LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アスペクト比と焦点距離

2005/09/12 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

今日画質評価用アルバムにアップさせていただいた1枚目の猫の写真なんですが、EXIF情報を見ると、35mm換算444mmと出ています。3:2モードのテレ端で撮影したのですが、これで正しいのでしょうか?4:3の上下がトリミングされているので、正しいような気もします。ちなみに、3:2のワイド端で撮ったものは37mmになっていて、同じ比率で焦点距離が伸びています。

http://nighthead.seesaa.net/

書込番号:4420709

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/09/12 01:29(1年以上前)

こんばんは
画角は画面対角線で計算するので、上下をカットすると対角線が相対的に短くなりますので、狭くなりその結果換算焦点距離も長くなるということでしょう。検証していませんが。(汗)

書込番号:4420762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/12 01:34(1年以上前)

こんばんは

以前FZ10を紛失した、コムモム4fです。30に進化しました(^^;)
今回も撮影法など、とても勉強にさせてもらってます。

焦点距離ですが、僕のも同じですね。
少し望遠が伸びるってことなんでしょうか??
(質問に質問ですみません)

書込番号:4420771

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/12 22:54(1年以上前)

写画楽 さん
コムモム さん

やはりそういうことですよね?対角線が短くなる分画角は狭くなり、35mm換算の焦点距離は長くなる。でも実際の焦点距離は変わっていない。ややこしい話です。
EXズームも実際の焦点距離は変わっていませんが、35mm換算の焦点距離が伸びている(伸びていることになっている?)のと同じことですね。


書込番号:4422800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

長らく FZ1 ユーザーでしたが、近所のヤマダ電機が本体価格6万円ポッキリ
と言うので思わず衝動買いしてしまいました。これまでずっ〜と、FZ2、FZ10
FZ3、FZ20、FZ5 を羨ましく眺めて参りましたので、しっかりしたマニュアル
露出機が入手出来て大変嬉しく思います(^_^)。

バッテリー充電後、早速いじくり回しておりますが、シャッターを切ったあと
オートレビュー表示されるまでの時間が1秒弱かかり、唯一ここだけ違和感を
感じます。FZ1 ではここが瞬時に表示されますのに、この違いは一体どういう
理由によるものなのでしょうか?

まさか個体差ってことはないでしょうし、これはもともとこんなものなのか?
あるいは何かの設定で改善可能なものなのか? この掲示板には、かつて FZ1
ユーザーだった方々も沢山いらっしゃるに違いない!と思い、今回初めて書き
込みさせて頂きました。

ちなみに、SDカードは純正1Gの高速書込タイプを使用しています。店員に
勧められるまま購入しましたが、他にもお安い互換品があったようで、これは
ちょっと失敗しましたね?(^_^;) 

書込番号:4409393

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/08 17:00(1年以上前)

(TT) 戸田プロダクション さん

FZ1は使ったことがないので比較できませんが、FZ30ではおっしゃるとおりオートレビューをONにすると、それくらいの時間はかかるようですね。私は普段OFFにしているので気になりませんが、テキパキと撮ることを優先なさりたいなら、OFFにしておいて、必要な時だけ下向きカーソルで再生するという使い方をなさってはいかがでしょうか?

書込番号:4410924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/09 00:59(1年以上前)

nighthead さん

レス有難うございます。あれから自分でも色々試しているのですが、シャッター
押下後に画面が(約1秒間弱)黒くなるのは FZ30 の「仕様」のような気も
して来ました(^_^;)。と言いますのも、nighthead さんのお勧めに従って
オートレビューを OFF にして試してみたところ、私が違和感を感じる「黒い
画面」が、なんとオートレビューの挙動とは無関係に出ることに気付いて
しまったからです!!(^_^;)

これは非常に意外なことでした。とっさに、画素数が多くなったことによる
SDカードへの書き込み時間の問題か?と慌てましたが、どうやらそうでは
なさそうです。画素数を1Mにしても相変わらずシャッター押下後の「黒い
画面」は出ますし、その時間(約1秒間弱)も変わりません。加えて、実際の
カードアクセス表示の時間とは非同期であることから、これは FZ30 の撮影
モードにおける EVF 画像の表示シーケンスの仕様だと思うに至りました。

FZ1 では、シャッター押下直後の EVF 画像がそのまま表示された状態で裏の
処理が動くようですが、FZ30 ではシャッター押下直後は一旦 EVF 画像が
消去?され、裏の処理完了後に再び表示されるような感じです。この時間が
約1秒弱かかり、私の感じる「違和感」に通ずるのだと思われます。

これが単に、ソフト的な表示シーケンス上の問題ならば、あるいはファーム
ウェア書替等により改善可能かも知れませんが、レンズを前から覗き込んで
シャッターボタンを押下すると、内部で絞り羽根?が閉じたのち開く機械的な
動きも見てとれ、ちょうどこの動作時間が「黒画面」の時間と一致すること
から考えると、ファームウェアで改善可能な問題でもないような気がします。

いずれにせよ、これはちょっと由々しき問題です(^_^;)。明日から東京出張
ですから、パナのサポートに問い合わせてみようと思います。やはり FZ1 は
偉大だった・・・てな結末にならなきゃ良いのですけど・・・・(^_^;)。

PS.nighthead さんのサイトは、以前から頻繁に拝見しておりました。
   偉大なる管理人さんからレスを頂戴して感激しています。

書込番号:4412347

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/09 08:55(1年以上前)

(TT) 戸田プロダクション さん

>オートレビューを OFF にして試してみたところ、私が違和感を感じる「黒い
>画面」が、なんとオートレビューの挙動とは無関係に出ることに気付いて

もしかして室内で遅いシャッタースピードでテストなさっていないでしょうか?シャッタースピードが遅いとそのような現象になるかと思います。一度、屋外の明るいところか、室内でもシャッター優先でシャッタースピードを(露出アンダーになっても)速くしてお試しになってみて下さい。少なくとも1/60秒以上ないと連写や撮影間隔に影響が出ると思います。

一度お試しになってみて下さい。

書込番号:4412718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/12 21:46(1年以上前)

nighthead さん

東京出張から帰って来たら、たった5日前の発言が遠い過去ログとなって
おりました。この掲示板の書き込みペースは本当にすごいですね(^_^)。

さて、その出張期間中に、かなりの枚数を撮りまくったところ、自分でも
不思議なくらい、例の「黒い画面」に対する違和感を感じませんでした。
さすがに「変だな?」と気付き(むしろ歓迎すべきことなのですが(^_^;))
ホテルの部屋でも色々実験しているうちに、どうやら、これはシャッター
スピードに関係がありそうだ・・・・と確信するに至りました。

そんな出張から帰って来たところに、nighthead さんからのご指摘です。

>もしかして室内で遅いシャッタースピードでテストなさっていないでしょうか?

はい、まったくその通りでした(^_^;)。しかし、これって本当に不思議な
挙動ですよね? シャッタースピードで(見かけの)書き込み速度が変わる
なんて、なんとも奇妙な仕様としか思えません。もしこの「黒い画面」が
本当に書き込み時間ならば、やはり EVF 画像の表示シーケンスを変える
だけで、(実際に感じる)書き込み時間を短くすることが出来るのに・・・・と
残念でなりません。FZ1 で出来てることが、なんで出来ないのでしょう?

とりあえずこの「黒い画面」については、あまり深く悩まず、気にしない
ことに決めました。3日間の出張で、この点以外は実に素晴らしいカメラ
だと再確認することが出来ましたからね(^_^)。

どうも色々とお世話になりました。

書込番号:4422551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ボケについて

2005/09/10 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
FZ30の購入を考えているたるみぃと申します。といっても夢想している段階ですが。よろしくお願いします。

質問です。FZ30で背景がボケた写真というのはどの程度可能でしょうか。
過去の記事を見ると、被写界深度が深くボケにくいのかな、と感じました。

昔フィルムのEOS KISSを所有しており、300mmのズームやらボケ等をそこそこ楽しんでいました(半分以上はオートでしたが)。が、レンズの取替とか持ち運びの手間が煩わしくなり、コンデジ購入後は使わなくなってしまいました。

昨年暮れにコンデジ2代目でFZ3とFX7でさんざん迷った挙句、500万画素に惹かれてFX7を購入しました。が、買ってすぐにFZ5が出たためえらいショックを受け、半年たっても気持ちの整理ができずに掲示板を徘徊しているうちにFZ30にたどりついたというわけです。
FX7は手軽という面では非常に満足しています。が、ここの板を読んでいるうちにズームや絞りの楽しさが何やら思い出されてきて、無性にほしくなってきてしまったわけです。FX7とFZ5ではカブる部分が多いので、やっぱりFZ30かなという気になってきました。

一眼に比べるとレンズの取替、持ち運びがいらないという点は便利ですし、その上でこのズームは大変魅力的です。が、あまりボケないとなると、やっぱりデジ一眼の方がいいのかな、とちょっと迷ってしまいます。
FZ30でもこうしたらボケた写真が可能だよ、でもよいので教えていただければ嬉しいです。
ちなみに被写体は最近はもっぱら子どもです。よろしくお願いします。

書込番号:4417244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/10 23:37(1年以上前)

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
(但し、サンプルは3倍ズームですので、
ズーム比が大きい(焦点距離が長い)のでもう少しぼけますが)

ボケはCCDのサイズの大きい一眼レフが断然有利ですね。

書込番号:4417278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/10 23:51(1年以上前)

子供が被写体ですと液晶でフリーアングル撮影出来る点はコンデジは有利ですね^^
子供ですからいろんな条件も考えられるわけですから…
でも1眼のレンズを所有しているんならボディだけで最初は済むでしょうしいいのでは?
でも300のズームでしたら今のコンデジでも同等に近い物が撮影出来そうな気もします
がどうでしょう…
300のズームですと300だと良くてf5.6ですよね?
FZ30だとテレ側はF3.7ですから。

書込番号:4417347

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/11 00:01(1年以上前)

たるみぃ さん

まず、簡単にボケ味を楽しみたいなら一眼レフをお勧めします。FZ30は一眼レフに比べてCCDのサイズが小さいので、大きなボケは期待できません。

FZ30に限りませんが、背景をぼかすには、以下の条件を出来るだけ多くそろえて下さい。

出来るだけ望遠側を使う
出来るだけF値を小さくする
出来るだけ主要被写体に近づく
出来るだけ背景は引き離す

FZ30で撮影した写真を以下に掲載していますので、参考になさって下さい。9/2にボケ具合のサンプルとして1枚載せています。
http://nighthead.seesaa.net/

あとFZ20ですが、以下の写真なども背景のボケを意識して撮影した写真です。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/d3bcc0fe13dfb72897cae2594b56078c
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/05c86183546e3e560c47b6d32c374704

書込番号:4417385

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/09/11 00:20(1年以上前)

たるみぃさん こんばんは

どの程度のボケ具合を望んでいらっしゃるのか分かりませんが、
FZ30の焦点距離は実質は88.8oなので、35oフルサイズでいうと
中望遠程度です。ただテレ端でもF3.7と比較的明るいので
被写体までの距離と背景の距離によってはある程度のボケは作れますよ。

このシリーズではFZ10とFZ20がテレ端でも1メートル以下に寄れる
裏技テレマクロが使えましたが(これだとけっこうボカせます)
残念ながらFZ30では使えなくなりました。
あと、絞り開放だとシャッターが1/1000までしか使えませんから、
晴天の日中屋外ではつらい場面があるかもしれません。

アルバムに何枚かボケをいかした写真がありますので、その程度を
確認してみてください。(枚数が多くて大変ですが)
航空祭からがFZ30で、その前がFZ10です。

書込番号:4417453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/11 23:33(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

ぼくちゃんさん、HP拝見しました。わかりやすいですね。3倍でもボケますね。

Victoryさん、レンズはシグマの70-300mmでf4-5.6です。ということは、FZ30の方がf値という点では有利ということですね。当時キタムラで薦められるままに買ったものですが、デジ一眼でも問題なく使えるのかちょっと心配なんです。

nightheadさん、この板を見るようになってからHP拝見していました。ボケ具合サンプルも見ました。背景距離を稼げば結構ボケますよね。あと、花などではマクロを使えばよいということもわかるのですが。

風丸さん、アルバム見ました。素敵な写真がいっぱいで、私の町の写真もあったりして(卯辰山とか)ちょっと嬉しかったです。秋桜の写真では綺麗にボケてますね。

ただ皆さんやっぱり人物画のサンプルがありませんよね(^^;。なので、ちょっと想像しにくいというか。テレマクロとかで思いっきり寄ればボケるのはわかるんです。
例えばズームで開放気味にして、子どもの顔を撮ったときにどんな感じまでいけるかなというところです。まあ背景までの距離にもよるのでしょうけど。

パナHPのFZ5のサンプルに子どもの写真がありますが、FZ30でも同程度ですか?
それともCCDが大きくなった分FZ30が有利?テレ端f3.3のFZ5の方が有利?どちらでしょうか?

書込番号:4420439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/12 00:53(1年以上前)

こんばんは

参考にならないかもしれませんが・・・

公園内で撮るとこの程度です。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/kkoomm4f/lst?.dir=/%a4%ca%a4%eb%a4%d9%a4%af%cb%e8%c6%fc%b0%ec%cb%e7&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

顔だけなら、FZ20ですがアルバム15ページにあります。

書込番号:4420694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:39件

チョイと時間が過ぎてしまい、遅くなってしまいましたので、
新たに立てさせて頂きました。
ご相談に乗って頂いた皆さん、ありがとうございます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147485&key=1398048&m=0

イベント会場からの帰り際に撮影しました。
1〜12です。全て1つ明るく補正しています。
わたしは大馬鹿野郎です。
三脚も使わずPモードのままで、
何もかも固定するのを忘れていました。

以外と綺麗には撮れているのですが、
「色の滲み」とは、どの様な感じの事でしょうか?
何となく解る気がするのですが、詳しく教えて下さい m(__)m 。
nightheadさん、 今回の写真は歪みが少なくなったと思いませんか?
明るさや、光線の向きによるのでしょうか?
一つだけタイトル「地球博」も載せてみました。

余談ですが、FZ30は晴れた日の撮影に向いていますよね。
ノイズはともかくとして、全体的にすごく綺麗です。
しかし薄曇りや曇りの撮影は、750Zに比べると、
うまく色加減が出来ていない様に思えます。
当然わたくしの使い方が未熟で、
FZ30の機能を使いきっていないトコロが最大原因ですが…。

是非、評価の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:4418785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/09/11 14:01(1年以上前)

ワイコンの品名書き込むのを忘れていました。すいません。
「Raynox DCR-730」です。
「Raynox DCR-720」、新品を探してもらってはいるのですが、
なかなか見つかりません…。トホホです。

書込番号:4418809

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/09/11 16:16(1年以上前)

先日の画像の端を原寸トリミングしてみました、加工はしてません。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=730.31901
テレコンはHD-700PROです。

メーカーサンプルでも730は中心解像度は上がってるようですが周囲の色滲みが目立ちますね。
一方720の方は歪曲はしてますが色滲みはほとんど見られませんね。

書込番号:4419085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/11 17:01(1年以上前)

ハイバーバーさん
先日ビデオカメラに手頃なワイコンを、と
名古屋のビックカメラに行ったところ DCR-720
が在庫売り尽くしでしたがありました
歪曲を除けば安いしよくできたワイコンです
 参考になったでしょうか?

書込番号:4419190

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/09/11 17:05(1年以上前)

訂正

HD-700PRO→HD-7000PRO

書込番号:4419200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/11 17:14(1年以上前)

ハイハーバー さん、こんにちは、作例を拝見しました。

> 「色の滲み」とは、どの様な感じの事でしょうか?

例えば、作例中の『12倍』の画面右辺ですが、縦縞の構造物の縁に『水色』
の滲みが確認できると思います。 また、CT110 さんの作例でも、雨樋や
窓枠の縁に沿って、同様の色滲みが見えますね。 主な原因は、やはり色収差
であると思いますが、デジタルの場合、なにか他の要素(カラーフィルター等)
も関連があるのかもしれませんね。
私もまだ勉強中で、詳しい事は解りませんが・・・。


横レスですが、ワイコンがらみでということで・・・、

nighthead さん、Jpeg で使用可能な『ディストーション・コンペンセイター』
をご紹介します。

だいぶ前に、 LC1 板の書き込みで haywire さんという方が紹介して下さった
情報ですが、例によって Win 専用ですので、私自身は使用しておりませんが、

『PTLens』という名前のフリーソフトで、下のリンク先で入手できます。 

http://www.epaperpress.com/ptlens/

書込番号:4419221

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/11 23:19(1年以上前)

ハイハーバー さん

アルバムアップありがとうございます。
すでに皆さんからご指摘がありますが、色収差が結構多いですね。倍率が上がるほど目立ってきています。中心部の解像度も7-8倍辺りからあやしくなってきている感じです。
1-5倍までの中心部の解像感はDCR-720よりも高いかもしれませんが、総合的に見てDCR-720の方が良いのではないかと私は思います。

DCR-720は歪みは大きいですが、DCR-730とそれほどの差があるわけでもありませんし、いざとなったらレタッチで歪み修正することも可能です。もし交換可能なら交換してもらった方が良いかもしれませんね。

うちの近所の家電量販店には未だにDCR-720が売られています。オークションでも時々出品されているようです。


余談の曇りの日の撮影ですが、風景写真の解説書には「曇りの日は空は入れないのが原則」と書かれているものもあります。空を入れても冴えない写真にしかならないという経験から導き出された原則だと思いますが、私もそのとおりだと思います。しかし、曇りの日は光が柔らかく回り、強い陰が出来にくいので、それを利用した曇りならではの撮り方があるとも書かれています。


Hispano-Suiza さん

歪み修正ソフト、ありがとうございます。まだ試していませんが早速ダウンロードしてみます。Jpegでも修正できるのは心強いです。

書込番号:4420379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/11 23:49(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスを頂きありがとうございます。

滲む意味がよく分かりました。
わたくしがこの「Raynox DCR-730」を装着していて、
歪みの次に気になっていたところでもあります。
画像が荒くなった様なオブラート被った様な、
こう、なにかスッキリしなかったのは色の滲みだったのですね。

「DCR-720」、オークションに出品されていました。
最悪はオークションでの入手も考えないといけませんね。
とりあえず仕事帰りに日本橋界隈を探索してみます。
手に入れたらガンガン試さないといけません。
曇り空の撮影時の楽しみ方も、模索してみたいと思います。

この連休で何だかんだと撮影してきましたが、
手ぶれ補正は万能では無い事が解った様な気がします。
三脚を使う場面が少しだけあったのですが、
曇り空の下では、三脚を使った方が、抜群・綺麗に撮れていました。

来月末には久しぶりに尾道まで撮影に行く予定ですので、
それまでにFZ30を使いこなせている様頑張ります。

書込番号:4420504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/12 00:34(1年以上前)

オマケですが、こんなのも撮ってみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147485&key=1398707&m=0

下手ながらのFZ30ソロデビューの一部です。
(750Zも同行しましたが…、嫁にお任せ。)

書込番号:4420652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

以前はFZ10とS5000を併用していましたが、今回FZ30に絞り購入致しました。
FZ10とS5000は一長一短どちらも捨てがたかったのですが、趣味で撮っています夜景に関して以前からの信頼をとって今回FZ30にした次第です。

で、ですね、例えば日中の風景を撮った場合、S5000は手間いらずのAUTOでもシャキッとしててボク的に好みだったんです。FZ10はポワ〜ンとしててイマイチでした。
今回FZ30には少し変化を期待したのですがやはり以前とそんなに変化がなく露出や機能を駆使しても、最終的にはソフトを使って補正を欠けないと好きな感じになりません。

色合いに関しては自分が納得して決めたことなのでフジと比較するのは我慢しているのですが・・

だったら、S9000を買えば??と言われると終わってしまうのですが、FZ30の画質をシャキッとさせる方法ってどのような方法があるのでしょう??
よろしければ皆様の技をご教授くださいませ。





書込番号:4417234

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/11 00:13(1年以上前)

NAVYWOLF さん

S9000のユーザーのアルバムを拝見して、どちらかというとソフトなS9000(マクロは除く)、シャープなFZ30という印象があるのですが、そういう観点とはまた違ったことをおっしゃっているのでしょうか?私自身は、プログラムオートで撮影することが多いですが、まぁ満足しています。一般的にはPLフィルターなどでコントラストを高める、画質設定でコントラストを高めるなどで、風景がクッキリ写ると思います。

FZ30で撮った写真をアルバムなどで公開して見せていただけると、よりわかりやすいのではないかと思います。気候や時間帯などにも左右されますし、何より好みの問題でもあるので、なかなか解決できないかもしれませんが、一緒に知恵を絞っていきましょう。

書込番号:4417431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/11 00:22(1年以上前)

>FZ30の画質をシャキッとさせる方法ってどのような方法があるのでしょう??
シャキッ という感覚が解るようで解らなく また人によって感じ方も変わって
きますので 非常に便利で且つ曖昧な表現なんですよね〜 私も良く使います^^;

一般的に シャープ と言われている表現に限りなく近いと私は考えます
内部設定やシーンモードの風景あたりで撮影すると自動的に強目のシャープが
かかるようです。WBを曇りにするのも効果的です。
が、それらを超えて更にシャープにするには?という事なんでしょうね・・?

個人的には カメラ内部で完結できる一番簡単(有効?)な方法は
大きなサイズで大きな圧縮のような気がしますが FZ30は圧縮設定が
2段階しかないので効果の程は判りません(LC1なら3段階ありますが)

しかし 圧縮率を上げる何となく「シャキッ」と感じると同時に
(ややこしい言葉を出してしまいますが)「エッジ」が目立ってきますので
見極めが必要だと思います




書込番号:4417463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/11 00:44(1年以上前)

発色についてはFZ10と比べたら問題にならないほど向上しているよ。
わたしの感じではLC1と同等かそれ以上になった気がしますが・・
今夜、花火を写してみたが、撮影技術は置いといて、カメラとしては良くなっているよ。

解像度については、プリントして悪いのかPCでリサイズして悪いのか、どちらでしょうか?夕陽については友人の20DとA3でプリント勝負をしているが、ひどい負け方はしていないよ。

広大な花畑を写した時に解像度不足を感じたら、アンシャープマスクの0.3ピクセル微細モードを研究して自分の補正範囲を掴むといいと思うのですが・・・

またPCでリサイズする場合は、縦横のサイズは8で割り切れる数字にしないとPCは計算できずギャザーが目立ちます。
またリサイズ劣化はどのソフトを使っても避けられずアンシャープマスクは必須です。画像を加工しているプロの話ではリサイズ前に軽いボカシを掛けてからリサイズし、その後シャープネスを掛けると言っています。わたしは、アンシャープマスク派で、0.3ピクセル80/300程度が常用です・・・・

書込番号:4417537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/09/11 08:43(1年以上前)

ポワ〜ンとしている画像を、Exif情報がある状態(いじらないで)でアップしてみては
いかがでしょうか?

書込番号:4418094

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度2

2005/09/11 23:28(1年以上前)

画像に立体感がないという事でしょうか?
ボワ〜ン?

書込番号:4420417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズについて

2005/09/11 12:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:208件

みなさんこんにちは。
FZ30にケンコークローズアップレンズ(No.3)を装着して
試しに自宅の置物を撮影してみました。
クローズアップレンズを使うのは初めてなのですが、
装着した画像と非装着でマクロモードで撮影した画像が、
さほど変わりないのです。
説明書に「より近付いて撮れる」と書いてあるのですが
どちらもレンズから数センチ離して撮れました。

ワタシの使い方が間違っているのでしょうか?
クローズアップ初心者にアドバイス下さい・・・m(_ _)m

書込番号:4418635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2005/09/11 13:05(1年以上前)

クローズアップレンズを付けて、光学ズームを12倍にして、
撮影して見て下さい。
近づいて、撮影できるし、ボケがうまく表現できるはずです。

書込番号:4418685

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/11 13:21(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんの書き込みにあるように
被写体とカメラの距離を33cm位に保ち、ズームをめいいっぱい伸ばして撮ってみて下さい。
あと、撮影モードはマクロでなくて普通のモードで(^^)

書込番号:4418725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/09/11 13:46(1年以上前)

ワイド側で撮るのなら、クローズアップレンズを付ける意味が無いような気がします。

書込番号:4418780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/09/11 22:42(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、fioさん、じじかめさん、
ありがとうございました。

おっしゃるとおり試してみました。
「(゜□゜)!!こういうことか〜!」
という感じでした。

秋の花たちがたくさん撮れそうです(^-^)
ありがとうございました。

書込番号:4420225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング