このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2005年9月9日 19:35 | |
| 1 | 17 | 2005年9月9日 12:56 | |
| 3 | 15 | 2005年9月8日 19:59 | |
| 0 | 7 | 2005年9月8日 19:55 | |
| 0 | 7 | 2005年9月8日 12:28 | |
| 0 | 6 | 2005年9月8日 01:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
本格的に写真を趣味にするならKissDNの方が発展性はあります。
ただイロイロな沼が待ち受けているので・・・。
書込番号:4411308
0点
こういうのも発表されましたよ(^o^ノ
APS-Cサイズの1080万画素CMOSセンサー搭載デジカメ「DSC-R1」
★デジタルARENAの記事
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050908/113401/
書込番号:4411316
0点
チョット写真をしたいならN
お手軽に写真を撮りたいのならFZ30
書込番号:4411318
0点
DSC-R1
F828やFZ30との画素数の差は 約200万画素で光学ズームは5倍で手振れ補正なし。
書込番号:4411336
0点
レンズ交換する事に利点を見いだせるかどうかで判断するしかないと思います。
焦点距離と明るさなどを理解して使いこなしたい(表現したい)と思っているなら1眼は
いいと思います。
そうでなければFZ30は手軽に綺麗な映像を撮れるベストなカメラだと思います。
ところで今まではどんなカメラを使っていたんですか?
あと何を迷っているんです?
それも解らないと他の人もアドバイスは難しいと思いますけど…
書込番号:4411426
0点
Whatislove さん
ご質問が具体的でないので、大雑把なお答えになりますが、望遠性能を「手軽に」楽しみたいならFZ30が良いと思いますが、望遠にそれほどの興味が無いならキスデジが良いのではないでしょうか?価格は多少高くなりますが、標準レンズならサイズも大差はありませんし。
書込番号:4411434
0点
こんばんは
ほとんど以前書いたコピペですが・・・(読まれた方はスルー願います)
デジ一と一体型の大きな違いは次の通りです。(除く価格面)
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。
画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。デジ一のボディー本体より高価なレンズを装着したような例は当面の参考にはなりにくいです。キットレンズ主体で見てください。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。
厳密には、デジ一はレンズ次第という面があります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチの仕方もあります。
書込番号:4411489
0点
ご返答ありがとうございます。
悩んでいる点を書き忘れましたね(^_^;)
FZ10を持っているのですが、ピントの合うスピードが遅いのです。
ステージを写したいので望遠が必要なんですが、ちょっと暗い場合が 多くFZ10ではISO400まであげれない(ノイズが多くなる)のです。
FZ30はピントの合うスピードはどうでしょう?そして、ISO400ま であげた場合ノイズはどうですか?(ノイズの解消法などあるのでし ょうか?)
書込番号:4411530
0点
Whatislove さん
ピントの合うスピードはかなり速くなりました。店舗で触って確かめてください。ステージのような暗いところでもスピードも精度も問題ないと思います。
ISO400のノイズはキスデジに比べたら大変多いです。ステージなどを高画質に写したいなら、キスデジ+明るい望遠レンズが良いと思います。手ブレ補正付きのαSweetDなども良いと思いますが、どちらにしても明るいレンズでなければ撮影は難しいようです。
ノイズはNeatimageなどで消すことは出来ますが、あまりノイズが多いと、それを消すために細部がつぶれてしまうので、限度があります。
以下に、ISO感度ごとの作例や、Neatimageでノイズ除去したサンプルがありますから、参考になさって下さい。それと、ISO400で撮ったライブの写真もあります。
http://nighthead.seesaa.net/
書込番号:4411596
0点
FZ10との比較でしたら、かなりレベルアップしているかと思います。
でも予算が多く取れるのでしたら1眼の方がノイズには強いという評価を誰もがすると
思いますので、大きくノイズを減らしたいと思うのでしたら1眼を。
ほどほどのノイズ低減と低予算でいきたいと思うのでしたらFZ30がベストかと…
1眼だとレンズは80−200f2.8がおすすめになると思いますので、予算が合うのなら
こちらも検討されてはどうでしょうか?
私はEOS630で上記のレンズを常用してましたが、よかったです^^
書込番号:4411736
0点
ノイズ面は少し厳しいですが、機能面は大幅UPだと感じます。
KissDNはレンズとセットして初めて性能を発揮します。
室内で暗いシーン・更に望遠となれば、それなりに高価なレンズを買う必要も出るかも? その分、結果は良好なのですが、何処までハマれるか?ですね(^^;
書込番号:4412133
0点
画素数が倍になってそれなりのノイズですから、ノイズ低減処理してリサイズすると
かなり綺麗になるのでは?
暗い所での撮影だと富士のFine Pix S9000なんかはどうです?
Fine Pix S9000だと約300mm、FZ30は420mm
ノイズが気になるんでしたらこちらもいいのではないでしょうか?
テレ側のレンズのf値が富士は気になりますけど…
どちらにしろ予算が取れるんでしたら1眼がノイズに関しては満足出来るかと…
書込番号:4412380
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして、このたび、FZ30を購入しました。
現在、テレコンバージョンレンズの購入を検討しているのですが、取説を読むと、純正品はT端でしか使えないような表現がしてあります。FZ20の時は純正品は確か6倍〜12倍の可変領域で使えたと思いますが、FZ30の場合は実際のところどうなのでしょうか。
サポートに問い合わせたところ、メーカーとしてはT端での使用しか保証できませんの一点張りで、詳しいことは教えてくれませんでした。T端以外で使うとケラレが出て、AFが効かなくなるようなことも言ってました。
また、純正以外にも、DCR2020PRO、1540PRO、TCON-17などを使用されている方がいらっしゃいますが、使用感はどうですか?ケラレ具合、AFが効くかどうかなど教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2020PROとTOCN17を使っているよ。
他のスレッドにも皆さんがコメントされているよに、オリンパの
1.7倍は純正と同じような気ががします。
解像度的にはテストパターンを撮影し精密な検証をしたわけで無いですが、レイノックス2.2倍のが良いような感じです。
ケラレ問題は共に800万画素のフルサイズではテレ端のみ使用。
5M・EZでは6倍からテレ端までズーミングできます。
3M・EZでは3倍からテレ端までズーミングできます。
3M・EZでは330mm〜1470mm・F3.7のズームカメラに
変身できるわけです。
このズーミング範囲が重要な事で、例えばノーマル3M・EZのテレ端669mmで撮影した画像と、テレコンを付けてズーム目盛り200mmでの669mmで写した画像の違いを見分ける事です。
FZ30の12倍ズームは性能が良いですが厳密には全てのズーム域で
画質が良いわけでは無いとおもいます。
このようにテレコンを付けた画質問題も条件パターンが多いからあれこれテストしたりすれば長時間かかるから当分あきはこないでしょう。
私は毎日お散歩的に10分とか20分写してブログにUPしていますが、楽しいよ・・・
書込番号:4407342
1点
ぐーぴた さん
FZ20の純正テレコンも、メーカーではコンバーションレンズの設定をするように言っていたし、その場合、ズームは11-12倍に限定されていました。しかし、実際にはもっと広い範囲で使えました。
FZ30の純正テレコンもおそらく同じようにもっと広い範囲で使えると思います。この辺りは純正のテレコンを買われた方からレスが付くと良いですね。おそらくTCON-17と同程度の性能と思われます。
TCON-17、TCON-14B、DCR-1540PROを持っていますが、以下使えるズーム域を調べてみました。
TCON-17(1.7倍)とDCR-1540PRO(1.54倍)
[4:3]の時
8M・・・4倍以上
5MEZ・・・3倍以上
3MEZ・・・3倍ちょっと手前以上
[3:2]の時
7M・・・4倍ちょっと手前以上
4.5M・・・3倍ちょっと手前以上
2.5M・・・2-3倍の中間以上
TCON-14B(1.45倍)
[4:3]の時
8M・・・3倍ちょっと手前以上
5MEZ・・・2倍以上
3MEZ・・・2倍ちょっと手前以上
[3:2]の時
7M・・・2倍ちょっと超える以上
4.5M・・・2倍ちょっと手前以上
2.5M・・・1-2倍の中間以上
16:9はもう少しだけ広くなると思います(調べていません)。
FZ20ではTCON-17やDCR-1540PROはケラレが無い領域でも周辺光量低下が目立ちましたが、FZ30では周辺光量低下はほとんど感じません。
AFはもちろんどれも効きます。ただし、テレコンなしよりも最短合焦距離は遠くなります。その距離までは現時点で調べられていません。
書込番号:4407466
0点
ぐーびた さん こんにちわ
>メーカーとしてはT端での使用しか保証できませんの一点張りで、詳しいことは教えてくれませんでした。T端以外で使うとケラレが出て、AFが効かなくなるようなことも言ってました。
メーカー担当者としては、この様な建前論を返答するしかないのかも?
FZ30純正テレコンは、まだ現物(ユーザーサンプル)を知りませんが、他社1.7Xテレコンと大差は無いと思われますので、取説P92の設定などしないで使用すればよろしいのでは。
>純正以外にも、DCR2020PRO、1540PRO、TCON-17などを使用されている方がいらっしゃいますが、使用感はどうですか?ケラレ具合、AFが効くかどうかなど教えてください。
TCON-17他のサンプルが上記リンクに在りますので、参考にどうぞ。
AFは全域使用可です。(pモード.スポットAF.スポットAE.露出補正+/-適当!のサンプル)
書込番号:4407627
0点
TCON-17とDCR2020PROを持っているにもかかわらず、純正テレコンもつい買ってしまいました。
以前にも投稿しましたが、TCON-17と純正テレコンは、前玉、後玉レンズ径も長さも重さもほとんど同じです。違うのは、カメラへの55mm取り付けネジの長さが純正テレコンの方が長いのと、レンズコーティングが、TCON-17がモノコートっぽく見えるのに対して、純正テレコンがマルチコートっぽく見えるくらいです。テレ端以外でのケラレも、ほとんど差を感じません。もちろん純正テレコンでテレ端以外でAFがきかないなんて事もありません。
デザイン、仕上げなどは、純正テレコンの方が、FZ30にあわせてある感じです。
しかしメニューにある、テレコンやワイコンの設定は、何をしているんでしょう。どなたかご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:4409149
0点
星月夜3 さん、こんばんは。
> メニューにある、テレコンやワイコンの設定は、何をしているんでしょう。
私も、(テレコンは持っていませんが)同じような疑問を持っていました。
取説(P92)によれば、テレ端に合わせると、
『コンバージョン・アイコンが、点滅(赤)から、点灯(白)に変わる』
と、ありますが、私が(テレコン無しで)試したところ、
テレ端以外では、アイコンが現れて点滅(赤)しますので、これは取説の
説明通りなのですが、テレ端に合わせると、アイコン自体が消えてしまいます。
何か、テレコンの装着の有無を検出するような機構が設けられて
いるのでしょうか?・・・、これまでの皆さんの書き込みから判断すると、
単なる、ネジ込み式の装着方法に思えるのですが・・・?。
書込番号:4409383
0点
星月夜3さん
純正テレコンのレポートありがとう。
そうですか! もしかしてOEMですかネ!!
メニューの件ですが、設定するとT端から少し戻しただけでチカチカ点滅表示するだけですね、ビィーナスエンジンU内部で何か設定が変わるんですかねー??? そうでなければ、”大きなお世話””余計なことせんでもよかー”と思ってしまいますね。
ところで、もし可能なら、サンプルアップ期待してます。
書込番号:4409405
0点
スミマセンッ!!、自己反省レスですが・・・、
『テレ端に合わせると、アイコン自体が消えてしまう・・・』は、
単に、ディスプレイの設定の問題でした、お騒がせしました m(_ _)m。
ピンボケ解消修行中 さん、
> ビィーナスエンジンU内部で何か設定が変わる・・・
もしかしたら、歪曲収差の補正の最適化などをしているのかも
知れませんね・・・。
書込番号:4409477
0点
Hispano-Suizaさん
私のFZ30はレンズに何も付けない状態でも設定してT端のすると赤点滅から白になり、アイコンは点灯したままです。
これは、フィルターやテレコン(他社製)付けてもかわりません。??
書込番号:4409484
0点
Hispano-Suiza さん
アラ! タイミングがズレました。
同じ様なので、安心しました。
>もしかしたら、歪曲収差の補正の最適化
かもしれません。取説の記載不足ですかね??
書込番号:4409526
0点
ピンボケ解消修行中 さん、
夜遅くに、大変お騒がせを・・・(汗)、申し訳ありませんでした。
粗忽者ですが、今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:4409540
0点
みなさん、いろいろ情報いただき大変ありがとうございました。非常に参考になりました。
みなさんの情報を総合すると、純正品についてはほとんどTCON-17と同等品で、テレコン設定無しで使用すればケラレ無し範囲は4倍〜12倍、またテレコン設定は”よけいなお世話”か良く解釈すれば歪曲収差の補正の最適化かもしれないといったところでしょうか。
あとひとつ基礎的な質問かもしれませんが、レイノックスのホームページにはFZ30対応の記載はまだ見当たりませんが、DCR2020PROの取り付けにはFZ5などと同じアダプタリングを使用すれば良いのでしょうか。
書込番号:4409709
0点
推測ですが・・・
FZ10/20ではケラれの問題でズーム範囲に制限が掛かるようになっていたと思いますが、FZ30は手動ズームになったことから制限を掛けられないのでアイコンで警告を出すようにしただけではないでしょうか。
>歪曲収差の補正の最適化
のような高度なことはしていないかと。
書込番号:4409725
0点
nightheadさん
>FZ20ではTCON-17やDCR-1540PROはケラレが無い領域でも周辺光量低下が目立ちましたが、FZ30では周辺光量低下はほとんど感じません。
それは良いですね。
確認したいのですが、DCR-1540PROは55→52SDリングを介しての装着でしょうか?
書込番号:4409771
0点
ぐーぴた さん
DCR2020PROは取り付けネジ62mm,FZ30フィルターネジ55mmですから、
55-62 ステップアップリング(500円前後かな!)
だけ、必要となります。
書込番号:4411286
0点
ピンボケ解消修行中さん、その他皆さんありがとうございました。おかげさまで疑問がすっきり解決しました。
皆さんにいろいろ教えていただいておいてなんですが、純正派の私は、やはり純正品に心が傾きつつあります。
軟弱な私をお許しください。
書込番号:4411416
0点
TRUEWAY さん
>DCR-1540PROは55→52SDリングを介しての装着でしょうか?
そうです。
ぐーぴた さん
>軟弱な私をお許しください。
いえいえ、買われたらレポお待ちしています。
書込番号:4411548
0点
nightheadさん
SDリングで装着となると周辺減光が目立つのかなと思っていましたが、要らぬ心配だったようですね。
書込番号:4413095
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして。
現在、FZ10からFZ30への乗換えを考えています。
FZ10を下取りしてもらおうと思っていますが、2世代前のものでも買取してもらえるのでしょうか?
箱や説明書など、全部揃っています。色はシルバーです。
FZ10はとても気に入ってるのですが、被写体がうさぎなのでAFが早くなったFZ30に興味津々です。
FZシリーズ、いいですよね(^^)
0点
充分、下取りに取ってくれますよ・・・
注意する事はFZ10とFZ30では連写スピードが違う事です。FZ10の毎秒4枚は偉大な事でFZ30の毎秒3枚はかなり鈍足に感じます・・・
うさぎを追いかけるなら、その点を考慮してください。
ここの板では連写能力の不満に対する意見がありませんが、
秒速3枚を高速連写モードとの表現が不満でなりません。
FZ10・400万画素で秒速4枚を可能にしていたんだから、
FZ30の300万画素モードであれば秒速5枚など簡単な事と思う・・
これに対する要望が盛り上がる事に期待しています・・
書込番号:4407991
1点
じいちゃん73 さん
>FZ10・400万画素で秒速4枚を可能にしていたんだから、
>FZ30の300万画素モードであれば秒速5枚など簡単な事と思う・・
同感です。FZ20で3枚になってそれに慣れてしまったため、FZ30ではあまり違和感を感じませんでしたが、FZ20になった時とても残念でした。8メガで秒間3コマは健闘している方だと思いますが、5メガや3メガの時だけでも連写スピードが上がるような仕様にして欲しいですね。秒間5コマになると連射時のファインダーのコマ送り状態も気にならなくなると思います。
書込番号:4408188
0点
お店によって買取の額が違いますので、電話などで先に相談して、大体の目安を教えてもらってはいかがでしょうか?
近くのカメラ屋さんでFZ10の黒は最高2万円、傷とか少しでもあれば頑張っても15000円が上限と言われました(^^;
書込番号:4408312
0点
私も先週FZ10を下取りに出しFZ30を購入しました。
カメラのキタムラのサイトで事前にFZ10の買取価格を見て(最高21,000円)から行きました。
表示価格74,500円から15%引き、さらにそこから3%引きした61,425円が店頭価格。
ここから下取り特価で2,000円引きの59,425円に。(下取りカメラがあれば一律2,000円引きらしい)
FZ10の評価額が16,000円だったので42,425円。(箱以外はケーブルなど全て有り。状態はAランクだと言われました)
予備バッテリー(Panasonic純正)を1つ足して1,000円引きの41,425円に。
あとは特に交渉というわけではないですが、話してるうちに40,000円にしてくれました。
その時にFZ30用の予備バッテリー(純正)も買うんだったと追加して45,670円に。
端数はまけてとお願いして結局、本体+予備バッテリーで45,000円で購入しました。
1%のポイント還元があったので、5年保証をつけてもらいました。
FZ10用の予備バッテリーも使える(?)そうなので、本体だけ下取りしてもらえば良かったと後で思いました。
カメラのキタムラ福岡天神店です。
書込番号:4408455
0点
↑途中で計算が間違ってました。
ここから下取り特価で2,000円引きの59,425円に。(下取りカメラがあれば一律2,000円引きらしい)
FZ10の評価額が16,000円だったので43,425円。(箱以外はケーブルなど全て有り。状態はAランクだと言われました)
予備バッテリー(Panasonic純正)を1つ足して1,000円引きの42,425円に。
あとは同じです。
書込番号:4408479
0点
画素数が変わってもCCDからの読み込み速度などに変わりが無いとか…
画像データの処理スピードなどは早くなると思いますけど。
書込番号:4408761
0点
nightheadさん・・・
もしもメーカーに改善を申し込むような機会があったら連写にたいする問題を強く提起してください。
ファームウエアーで販売されても購入するよ・・・
メーカーの販売対策としても、眼デジの入門機が2〜3枚の連写能力で20Dの5枚とかMkUの8枚に、画像サイズはともかく肩を並べたらインパクトのあるカメラになるよ。
書込番号:4408897
1点
「じゃんぱら」で、PANASONIC LUMIX DMC-FZ10 \20,000-(ブラック+\1,000-)と出ていますね。
ウチは「じゃんぱら」持ち込み派です。
本体表面のわずかな傷や、説明書の折れ曲がり、化粧箱の少しの汚れは、買取上限金額イケます。
書込番号:4409212
0点
連写スピードの件ですが、カメラはどの画素数にしても800万画素
で撮ってからの指示画素数へリサイズして保存を行うので、ファーム
ウエアでは対処は不可能かと思います。
書込番号:4409297
0点
たくさんのお返事ありがとうございました。
下取りしてもらえるんですね♪
しかし、連写枚数が減ってしまったのは悲しいです。
外を元気良く走っているときなど、ひたすら連写すると何枚かいい写真が撮れていたのですが、その確立が下がるということですよね。。。
1ユーザーが言ってどうなるものでも無いかもしれないけど、アンケートページから要望を出してみようと思います。
あと、動画モードでもズームできるようになるといいな。
AFの速度と、フリーアングルはとても魅力的なのに。
書込番号:4409391
0点
FZ30の場合は500万画素と300万画素はCCDの使用領域を狭めて撮影しているよ。いずれにしても有料改造でもいいから、してほしいよ・・・
書込番号:4409396
1点
>じいちゃん73 さん
そうだったのですか・・・どんどんFZは進化しているんですね。
FZ5があるから大きいのはいいやと思ってましたが なんだか
悪い虫が出そうです(^^ゞ
書込番号:4409558
0点
花月ぴょん子 さん
動画中のズームは可能です。
連写は速くなると良いですね。
書込番号:4409580
0点
nightheadさん
ホントですか?動画でズーム可能なんですか?!
そ、それはかなりポイント高いです。ああ、迷うなぁ。
素敵な情報ありがとうございました!!
書込番号:4410630
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
>キヤノンのように
具体的に、どういうこと?
書込番号:4409055
0点
だったら・・・・・
サイバーショット F707 のような
レンズ部とボディー部に分けて、ボディーごと くるっと回転するほうが使いやすいよ。
書込番号:4409382
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30の購入を検討しています。
今まではDMC-FX7を使用していたので、このような機種を購入するにあたりいくつか疑問があります。
どうか宜しくお願い致します。
0.このような機種はデジタル一眼レフとは呼ばないのですよね?
ちょっとみた感じでは「一体型」とか呼ぶようですけど。
あってますか?
1.保管やメンテナンス等は必要ですか?注意すべき事は?
メンテナンスの時に使用するものとして、
「ゴミ吹き飛ばすやつ・ハケ?・レンズを拭く特殊な?布」以外でありますか?
2.一緒に購入するものとしてMCプロテクター・ストラップ・(ケース)の他にありますか?
いちおう三脚・予備バッテリーくらいかなぁ、と思っています(SDカードは所有しております。
3.遊園地等でジェットコースターに乗る場合カメラはどうしますか?
むきだしで肩からナナメにさげたまま?ケースにしまう?鞄にしまう?
細かい事かもしれませんが教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
0.そうですね
3.ぶらぶらしたら危ないんで固定した方が。
書込番号:4409552
0点
ぼくちゃん. さん、早速の返信ありがとうございます。
>3.ぶらぶらしたら危ないんで固定した方が。
そうですよねぇ。
て事はやっぱり両手でガッチリ・・・
てジェットコースター乗る時は手すりにしがみついてる自分としては鞄の中が安全ですかね。
追加の質問として、
4.花形フードのフードてつけっぱなしで良いんですか?
家に帰って保管しておく時も?
書込番号:4409633
0点
0.ミラーが入ってないから一眼レフとは言わないけど、デジカメのほとんどは液晶で見ながら撮影できるのでコンデジでも一眼には当てはまります。
1.特にじめじめした所に置かなければそれほど神経質にならなくても大丈夫です。
私は適当に置いてます。
クリーニング用品はブロアー(空気の出るもの)・クリーニングクロス(東レのトレシーなど)以外は特に必要ありません。
2.三脚を買われるならシャッターリモコンもあったほうが便利ですね。
セルフタイマーで代用もできますが待つのもかったるいし・・・。
3.是非両手でカメラを構えて撮影してください・・・・・冗談です(^^ゞ
4.フードはレンズがぶつかった時に衝撃を多少なりとも吸収してくれるので付けっ放しの方がいいですね。
書込番号:4409707
0点
2 C-PLフィルターは景色を撮影する際にある方がいいと思います。
デジタル専用の55mmを買うと良いと思います。
3 ジェットコースターに乗る場合普通はカメラを持ち込めません。
専用の入れ物にかばん等と一緒に預かられます。見つからなければOKですが。
4 FZ30はどうかわかりませんが。花形フードを逆に付けて収納できませんか?
書込番号:4409710
0点
花形フードは逆向きに取り付けられます。
取り付けるときはボタンを押さずにまっすぐカチッというまで押し込むだけです。
外すときは左右のボタンを押しながら外します。
純正のケースは本革性でレンズキャップ、逆向きフード、MCプロテクター付きの状態で
収納出来ます。中にスペアバッテリーの収納ポケットが付いています。
書込番号:4409857
0点
皆さん、多くの回答ありがとうございました。
何となくですが分かってきたような気がします。
多くの意見を参考に購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:4410477
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
こんばんは、FZ1,FZ20のユーザーです。
今日はじめてビックカメラでFZ30の実物を触ってきました。
20より一回り大きく、さらにグリップが2回り大きくなりもちづらく感じました。ワイドや望遠のズーム操作がレンズ側についていて両手でやらないとできなくなったような気がしました。
いつもは片手で操作しながら撮影をしていますので、この30はできなくなったのかなと思っています。片手でズーム操作はできるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
私は逆に右手はシャッターに専念できて嬉しいです(^^;
左手はズームリングを中心にホールドできますし・・・(^^;;
書込番号:4406723
0点
FZ10からFZ30への買い替えです。
正直、やっとカメラらしくなってくれたという印象です。
FZ20へ買い換えなかったのは、中途半端なグリップ、露出操作のしずらさ、
ファインダーがさほど改善されなかったからです。
FZ30はそんな不満を全て解消してくれたどころか、予想もしていなかった
手動のズームリング採用まで実現してくれました。
もちろん、左手を使わないとズーミングはできませんが、
電動にはないスピーディさとピタッと意図した位置で止まる正確さを
実現しています。
この大きさ、重さも左手でズーミングに備えながらホールドするスタイルを考えれば
かなりコンパクトにまとまっており、ますます写欲をかきたてられます。
書込番号:4406932
0点
こんばんは
出来るか出来ないかと言われれば、出来ます!
しかし同時に、「何でオレこんなキツイ事してるんだろ」と・・
頑張ってる自分が嫌になるかも(笑)
このカメラには、両手でガンガン撮りまくりたくさせる何かがありますよ!!(個人的にはノイズもう少し頑張って欲しかった)
書込番号:4407185
0点
私もFZ1、10、20と片手派でした。
FZ30を買って左手でズームを使うようになりました。
どうしても片手で撮りたい事が有る場合、最初から首から下げておいて、対象から一旦カメラを外して片手でズ−ムを適当に変えます。
飛んでいて両手を外す訳にいかない時はFZ20を持っていきます。
書込番号:4409434
0点
グリップは確かに大きすぎるような気がしますね。
でも、これも慣れかも知れない。
書込番号:4409855
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







