LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ROWAのテレコンとワイコン

2006/08/02 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

ワイコンが欲しくてネットショップやオークションを探って
いたところ、ROWA製の以下のテレコン、ワイコンを見つけました。

X2.0 テレコン↓
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1812

X0.5 ワイコン
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1699

どちらも 径55mm で FZ30対応と明記されています。

値段が安いのでちょっと興味があるのですが、
どれほどの性能のものなのか気になるところです。

使用されている方、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
教えていただきたいのですが・・・(特にワイコンのほう)。

書込番号:5312654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/08/02 23:20(1年以上前)

それは私も興味あります。
是非使用中の方ご意見お待ちしております。

ちなみに先日ROWAのFZ30用代替バッテリーを購入しましたが今のところ特に問題なく使えております。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1172

かなり安かったです。

書込番号:5312737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/03 06:31(1年以上前)

FZ30では倍率が上がりますから、この画像で見る限りダメだろうね・・・ケンコーの安物みたいな感じです・・・

書込番号:5313535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/08/03 09:32(1年以上前)

このテレコンは、見たこともありませんが、一般的には1.8倍以上の
テレコンで、色収差が我慢できるテレコンは、無かった(私的には)
気がします。

書込番号:5313724

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/03 16:06(1年以上前)

ARIESMANさん

試したことはないのであくまでも想像ですが、サイズから考えて、画質にはあまり期待できそうにありません。

テレコンでは次のことが考えられます。
中心部の描写はマシだが周辺にいくに従ってぼやけた描写になる。
倍率色収差などが派手に出る。
テレ端でも周辺光量不足により周囲が若干暗くなる。

ワイコンでは、
中心部の描写はマシだが周辺にいくに従って、像の流れが激しくなる。
歪みがかなり大きい。
倍率色収差などが派手に出る。


とはいえ、倍率も高いですし、サイズも小さいので、試してみる価値はあるかもしれません。是非人柱に!(笑)

書込番号:5314500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/04 22:16(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

これらを使っているという情報は今のところないようですが、
値段からしてあまり期待できないようなので、
やはり nighthead さんのページなどで紹介されている
メジャーなものを使うのが無難ということでしょうか。

テレコンについては私は既に TCON-17 を持っていますので
人柱はやめておこうと思いますが(笑)、
ワイコンについては少し考えてみたいと?思います。
もし試してみようという決心がついたら、
どこかで報告したいと思います・・・。

ちなみに、他の候補として一番に考えているのはDCR-730です。
歪みや色収差などの問題もあるようですが、ケラレがなさそう
なのとズーム全域で使用できそうだということで、
一番コストパフォーマンスがよさそうなので・・・。

書込番号:5318329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/29 13:24(1年以上前)

FZ50の板でこのスレッドを参照していただいたようなので
その後の話ですが、結局 nighthead さんの情報を参考に、
DCR-720 の方を入手してしまいました。

マルミのステップダウンリングも購入しましたが、
直接装着すれば、ケラレはありません。
(間にMCフィルターを入れたら少しですがケラレました。)
その他、可能なズーム域や歪曲状態などの性能に関しては、
nighthead さんの情報のとおり、という印象です。

RW-W-55 の情報を期待されていた方、申し訳ありません・・・。

FZ50には大変惹かれていますが、まだ自分としてFZ30を
使いこなせていないという思いがあり、しばらくはFZ30で
腕を磨きたいと思います・・・。

書込番号:5388203

ナイスクチコミ!0


ST202Cさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/01 15:29(1年以上前)

はじめまして。
ROWAのワイコン購入しました。

参考になればと思い画像をUPしたいのですが、
どのような画像(場面)をUPれば一番比較しやすいでしょうか?

書込番号:5397276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/01 20:52(1年以上前)

ST202C さん、はじめまして。

人柱 (^ ^) 、ありがとうございます。

ワイコンのサンプルでしたら、やはり屋外で風景などの写真が一般的ですが、
なるべく空を広めに入れていただくと『周辺減光』などの特性が判りますし、
タイルの壁面などを撮っていただけると『歪曲』の具合などが判ります、他にも
『色収差』や『解像力』など、チェック・ポイントがありますので、色々な物を
撮って頂けたら、それだけ参考になると思います。

勝手ながら、宜しく、お願いしますね。

書込番号:5397966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

月の写真

2006/08/25 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

こんばんわ。「FZシリーズ情報集積所」で月の写真を見たのですが
FZ30+テレコン+EZズームであそこまでキレイに撮影できるのですか?
感動しました。もちろん腕も必要なのでしょうね。あまりにもキレイで感動し過ぎて、私のように知識がなくても撮れる物なのかと質問してみました。デジ一で同じようなレンズ構成は無理ですよね。
コンデジも凄いですね。

書込番号:5377590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/25 22:14(1年以上前)

コンデジで,こんな感じでも撮れます

http://www.geocities.jp/photo_kunkun/tuki/tuki.html

FZ30や富士のS9000では,レンズが大きすぎて
無理なのですが・・・

書込番号:5377629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/25 22:18(1年以上前)

眼デジでもフィールドスコープを付ければ可能ですが、
コンデジの方が使いやすいよ・・・

私が写したのはコチラです・・・
http://tabigarasu.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=a0018234&iid=16&acv=&dif=&opt=2&srl=1460868&dte=2004%2D12%2D21+17%3A36%3A15%2E000

書込番号:5377642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/08/25 22:21(1年以上前)

私は純正使用で撮ってますよ。
参考までに写真をアップしますね。
良かったら見てください。
http://blog.livedoor.jp/takeshi1968_astro/archives/cat_50039722.html

書込番号:5377651

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/25 22:23(1年以上前)

デジ一にミラーレンズでトリミングするのも
結構いけるもんですよ.ISO1600あれば手持ちでも
ある程度撮れますし,,,

トカラの天文台でM.kun-kunさんと同じようなやり方で
月を撮らせてもらったことがあります.感動モノでした.

どちらも画像がみあたらない・・・(汗

書込番号:5377656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/08/25 23:06(1年以上前)

えんどれす555 さん、こんばんは。

お持ちのカメラの種類が判りませんが、一眼レフであれば天体望遠鏡とマウント・アダプターの
組み合わせがいちばん綺麗に大きく撮れると思います。レンズ一体型のコンデジの場合でしたら
テレコンという事になりますが、この場合は(普通は)あまり大きくは撮れません・・・。

月を撮る場合に難しいのは撮影時の大気の状態によって像が大きく揺らぐ事で、条件の悪い時
(場所)ではピントを正確に合わせるのも困難な場合があります。
露出は 1/2 〜 1 EV 程度アンダーに振った方が、光条や陰影などが良く出ると思います。
ガッシリとした三脚とレリーズを使用し、絞りを開けて、SS をなるべく速くすることで
よりシャープな画像が得られます。


FZ30 + DMW−LT55(純正テレコン)の組み合わせで撮った『月』の一例です。

> http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=705629&un=108172

書込番号:5377826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/08/25 23:10(1年以上前)

皆さん本格的で凄いですね。
私も多少月の写真ありますので参考まで。
フォトアルバムの「太陽・空・月」に入ってます。

http://plaza.rakuten.co.jp/takasann7777/

書込番号:5377846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/25 23:31(1年以上前)

私も便乗して・・・。

撮影対象が月で、天体望遠鏡を用いるのであれば、コンデジでも充分綺麗に撮れます。
FZ3(FZ30ではない)と天体望遠鏡の組み合わせの例↓

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=855195&un=108969

ただし、設備はある程度大掛かりになります。FZ30とテレコンだと、結構気軽に撮れるのが良いですね。
皆さんほど写りは良くないけど、FZ30とテレコンの例↓

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=862731&un=108969

話は関係ないけど、FZ50はパスして、LX2を買ってしまいそう・・・。

書込番号:5377925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/08/25 23:47(1年以上前)

星月夜3 さん(お師匠様っ!!)、お久しぶりです。

早速ですが、せっかくリンクして下さった『FZ30とテレコンの例↓』のアルバムが非公開のようで、
見る事が出来ません・・・、参考にさせて戴きたいと存じますので、設定を宜しくお願い致します。

書込番号:5377994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/26 08:13(1年以上前)

Hispano-Suizaさん、お早うございます。師匠なんて、とんでもない。
Hispano-Suizaさんの月の写真の方が綺麗ですよ。
きっとアルバムも下手くそなので、自ら非公開にしてしまったんでしょうね。

以前に公開したものと同じなんですが、恥ずかしながら、一応公開にしておきました・・・。

書込番号:5378688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/08/27 12:42(1年以上前)

皆さん たくさんありがとうございます。カメラでもこんなにキレイに撮れるんだと感動しました。さっそくFZ50+テレコン検討してみようと思います。

書込番号:5382153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EXズームと手ぶれ補正

2006/08/20 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:572件

EXズーム使用中は、手ぶれ補正機能は働くのでしょうか?働いているとしても効果は感じられるのでしょうか?

書込番号:5363011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/08/20 21:23(1年以上前)

単にトリミングしてるだけなのでちゃんと働いて効果も感じられるような気がしますね〜。

書込番号:5363042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/08/20 23:05(1年以上前)

上に同じです。

書込番号:5363395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/08/20 23:18(1年以上前)

EXズーム中、手振れ補正機能は働いてます、でも、撮影状況としては、難しい(自分には)ので、連写で、当たりを、拾っていくような時が、多いですね、動体の時は、脇をしめて、斜に構えて、ぶれない様に祈りながら、ワンショットで撮ります。

書込番号:5363432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/08/21 02:55(1年以上前)

ご回答ありがおうございました。まだまだ未熟な腕が原因でした。
もっと練習して自分のスタイルをみつけていきます。

書込番号:5363858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/08/21 09:36(1年以上前)

いつも5MPのEXズームで、テレコンつきで使っていますが、手ぶれは、
働いているように感じます。

書込番号:5364110

ナイスクチコミ!0


Map35さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/21 14:36(1年以上前)

テブレ補正が効いているかどうかは、EXズームの状態でテブレ補正モードを切り替えて見れば分かります。

モード1は常時、モード2はシャッタを押した瞬間だけなので、
まず、モード2にして手ブレの状態を観察し、次にモード1にして手ブレの状態がゆっくり変化するようであれば手ブレは効いています。

これは手ブレ補正の故障の判断にも役立ちます。

書込番号:5364710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

星空

2006/08/17 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:20件

ほとんど暗闇に近い状態で星空を撮る場合のフレーミングは、どのようにしたらよいでしょうか?また、ピントはどうやって合わせるのがベストでしょうか?ファインダーも液晶モニターも真っ暗で何も見えず、適当に撮っているのが小生の現状です。こういった場合は「勘」に頼るしかないのでしょうか?何かよい方法をご存知の方がいらっしゃったら、ご教授お願い致します。

書込番号:5354964

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/18 00:13(1年以上前)

汗っかきさん

被写体が比較的近くなら、ピントを合わせたいところに懐中電灯など光るものを置いて、MFで合わせれば良いと思います。懐中電灯がなければ、携帯電話の画面でもいいと思います。

フレーミングは見えないのであれば仕方がないですね。水平は三脚に水準器があればそこそこ合わせられると思いますが。1枚撮っては調整するしかないんじゃないでしょうか?それか、広めに撮っておいて後でトリミングできるようにしておくとか。

書込番号:5355025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/08/18 00:20(1年以上前)

何度か星を撮影したことがありますが、フレーミング街灯の明かりなどを目安にして撮影しました。
ない場合は携帯の明かりなどで決めるといいでしょう。
ピントに関してはオートフォーカスでも望遠を使用しない限り大丈夫だとおもいます。
とにかく何枚も撮って調整してください。
一分間の撮影をしたら、星の軌跡が出るので30秒位の方がいいんじゃないでしょうか。
流れる星を撮影するのだったらデジ一のバルブ撮影でしょうね。

書込番号:5355047

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/18 00:28(1年以上前)

汗っかきさん

すみません、星空をお撮りになるってお書きになってましたね。私のレスは無視してください。

書込番号:5355075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/18 00:37(1年以上前)

星空をと撮るなら、ファインダー越しには見えなくても、目視では星が見てますよね。
フレーミングについては、ホットシューを利用して、「フレームファインダー」とか「スポーツファインダー」と呼ばれる照準器を購入または自作するのが良いかと。

書込番号:5355098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/18 00:46(1年以上前)

ピントについては、目視できるもっとも明るい星を使って
MFでピント固定すればよいのでは?

書込番号:5355117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/18 11:08(1年以上前)

隠し技の一つ。

街明かりが遠くても、横に電信柱などのあかりがあるとき、
フードを使います。

Pモードでどこまで写せるかの実験をしたことがあります。
オリオン座の三ツ星が写っていました。

街明かりか家の屋根を目安に眼測しています。

街明かりのかぶりも防ぐ意味で30秒前後でいろいろとられたらいいと思いいます。

いちばん手軽な方法ですが、地面に本を置いて、その上に仰向けに置いて、セルフタイマーで撮る方法です。街明かりの影響を少なくするためスポットフォーカスにすることです。

数年前に夜桜を真下から撮りたいと思い、撮ってみたら星座の一部写っていました。コンパクトでISO400のフィルムで、レンズはF4クラス・・その時は四秒でした。

書込番号:5355819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/18 23:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
実際の画角にできるだけ合った外付けファインダーを使うのが、一番いいみたいですね。今度試してみます。(とは言っても90mmの外付けファインダーしか持っていないので、とりあえずこれで試してみます。)

書込番号:5357510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リング式とホコリ

2006/08/14 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

FZ30最大のセールスポイントである、ズームリングとフォーカスリング
ですが、レンズ本体との隙間に砂埃などが入って、動きがシブくなったり
引っかかるようになったりする心配はありますか?

主に少年サッカーにて使用しますが、ほとんど土のグウランドなので
もし、埃に対してデリケートなら、対応を考えないと!

書込番号:5345440

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/14 21:32(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん

そんなに土埃の舞うところで頻繁に撮影してきたわけではないのですが、今まで1年使用してきて、そういうことはありませんでした。しかし可能性としてはあると思います。この掲示板でも1件そのような報告があったような気がします(記憶違いかもしれません)。

雨対策は結構やっているのですが、埃対策はあまり気を使ったことがないのですが、タオルを銅鏡のところにかけておくだけでも多少の効果はあるような気がします(小雨の時にも有効です)。

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:5346206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/15 01:47(1年以上前)

nightheadさん いつもアドバイスありがとうございます。

コンデジなのにリング式。非常に魅力的ですが、やはりホコリの混入が心配です。
E-100RSは心配ないですし、DSC-H5もレンズフードアダプタとMCプロテクタを
付けっ放しにしていますので、こちらもホコリシャットアウトです。

上面・背面のボタン類はさすがにしょうがないですが、リングの使用感が
FZ30の所有満足度を大きく左右しそうです・・・神経質ですかねぇ(笑)

書込番号:5347073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/15 08:41(1年以上前)

せこいこと考えていたら、何も撮れへんで。

書込番号:5347413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/15 10:06(1年以上前)

>せこいこと考えていたら、何も撮れへんで。

FZ50が出て、クチコミの評価を見るまで機種選択に関しては
「宙ぶらりん」なので色々考える事しか・・・

書込番号:5347587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/15 13:52(1年以上前)

>コスタリカ産MMX166MHZさん へ

ページを拝見しました。もし、連写を楽しまれるようでしたら、そちらの方に、重点をおいた機種を選ぶのがよいかと思います。

私も銀塩からの乗り換え組です。デジカメはホコリより静電気によるアクシデントによくあいます。メーカーや作り方にも左右されますが、共通点は、レンズフードが何かに当たって締まりがきっくなり、レンズエラーがでる。(ゆるめてスイッチを入れなおせば治ります)

何かの弾みで、腕の服による静電気による、レンズエラーです。

書込番号:5347957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/15 22:08(1年以上前)

>たーぼー777さん
>静電気によるアクシデント

FZ30なら静電気のレンズトラブルは心配なさそうですね。

FZ30もFZ50も連写が寂しいので、「腕」によるものではない、
偶然撮れた「ベストショット」は諦めています。

主な用途は少年サッカー撮影なので、超望遠+手ブレ補正
+リング式マニュアル に魅力を感じています。
小学校低学年のサッカーは蹴り合いになる事が多く、ゴールライン
付近からの撮影だと、頻繁にズームを動かすので、FZxxの
リング式ズームが特に魅力です。

連写が秒間2コマも3コマも低レベルな争いですが、体感では
だいぶ違う事と、事実上マイチェンなのに、スペックダウンする事に
かなり抵抗感があります。

とは言っても、FZ50の連写が現状維持になったり、UPしたりする事は
無いので、FZ50の単写レスポンスUPに非常に期待しています。
体感出来るくらいAF合焦速度(精度も)やメモリ書き込みが早くなればいいなぁと。



書込番号:5348946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/18 11:27(1年以上前)

いちばん注意してほしいのは、フードつけたままのマクロ撮影です。
花粉が隙間から入って一発で壊れます。

書込番号:5355852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/18 11:32(1年以上前)

追伸

近づけるときは、「周辺」の花と衝突しないように。

書込番号:5355864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Jリーグの写真撮りたい♪

2006/08/15 03:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:20件

サッカーの試合の写真が撮りたいです。予算があれば、本格一眼でとも思いますが、現実的にはパナFZ30、FZ7、キャノンS3ISクラスが妥当かと思います。
現在は、大昔買ったミノルタα8700を使用していますが、最大300mmのズームレンズを使っているため、陸上競技場タイプのサッカー場の試合では豆粒状態の写真になってしまいます。また、ナイトゲームの際はピンボケになりがちなのも困っています。
遠くのものがより大きく撮れて、ナイトゲームでもブレないようなお勧めのカメラはありませんか?
もちろん、ド素人です。

書込番号:5347181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2006/08/15 04:27(1年以上前)

フィールドに入るコネを作る

どんな望遠鏡も月にいった宇宙飛行士にはかないません

書込番号:5347213

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/08/15 07:35(1年以上前)

ふろぽんさん、こんにちは。

Jリーグのナイトゲームを観戦されたときに
サイドラインやゴールラインのすぐ近くから
新聞社やサッカー誌のプロカメラマンが撮影しているのを
ご覧になったことがあると思います。

プロのカメラマンは、高感度ノイズの少ないEOS-1Dクラスのカメラに
F2.8 400mm、F2.8 300mm、F2.8 70-200を使っている方が多いですよ。
ふろぽんさんがサッカー誌で見ているような
Jリーグの試合中の写真を撮りたいと思っていらっしゃるのなら
プロカメラマンと同じ場所から、同じカメラとレンズを使い
同じテクニックで撮影するしか無いですね。

私のアルバムの24〜26ページにサッカーの写真があります。
30〜33ページにはプロ野球ナイトゲームの写真があります。
どちらもFZ7に1.7倍のテレコンを付け、観客席から734mmで撮影しています。
良かったら、参考にのぞいて見てください。

もうすぐ発売になるFZ50は、通常撮影モードで
ISO800やISO1600が使えるように進化していますから
ナイトゲームの撮影では、私の写真より
「被写体ぶれ」の少ない写真が撮れると思います。
連写性能はFZ30より低いですから、連写で撮るのではなく
1枚1枚しっかり選手を狙ってワンショット撮影してください。
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいいFZは
コンパクトクラスのデジカメの中では
最もサッカー撮影に適したカメラですよ。

もちろん、プロカメラマンの写真にはとても敵わないと思いますが
観客席から気軽にナイトゲームを撮影するなら
FZ50+テレコンがおすすめです。

書込番号:5347330

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/15 07:58(1年以上前)

αマウントの望遠レンズ持ってるならα100もありかと思います。
感度を上げてもコンパクトデジカメよりはノイズは少ないでしょう。

書込番号:5347355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/15 08:35(1年以上前)

>フィールドに入るコネを作る
>どんな望遠鏡も月にいった宇宙飛行士にはかないません

●座布団5枚。

α100に300mmでトリミングしたほうがきれいだよん。

書込番号:5347405

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/15 10:27(1年以上前)

ふろぽんさん

もしFZシリーズになさるなら、ナイターも含めて考えるとFZ50の方をお勧めしますが、α8700の300mmのレンズをソニーのα100に付けると450mm相当になりますから、ふろぽんさんの場合はまずα100を検討されるのが良いと思います。お持ちのレンズがα100で使えるかどうかを確認なさって下さい。1000万画素で450mmですから、FZ50とほぼ同じ大きさに写すことができると思います。手ブレ補正も付いていますし、AF性能、連写性能などもα100の方が上回ると思います。背景もボケやすいので選手をより際立たせて撮ることができます。

その300mmのレンズの開放F値がいくつなのかわかりませんが、仮にF6.3などという暗いレンズの場合ですと、F3.7のFZ50に比べて2段分近くの差がありますから、α100のISO1600とFZ50のISO400とがだいたい同じシャッタースピードになります。その場合でも画質的にはα100が若干上回るでしょうか?ただし、FZ50はISO1600まで上げられますが、α100もISO1600までしか上げられないので、その領域においてはFZ50の方が3倍のシャッタースピードを得られることになりますので、ナイターにはFZ50の方が有利だと思います。

α100など一眼レフの性能をスポーツ(特に体育館やナイター)で生かそうと思ったら、F4.0やF2.8などの明るい大口径レンズが欲しいところですね。そうなると、高い、重い、手ブレ補正が付いていても手持ちで長時間は辛いということになってしまいます。昼だけなら暗いレンズでも大丈夫だと思いますが。

まずはα100を検討された上で、1台で望遠も広角も撮りたいけれどレンズ交換が面倒くさいとか、重いのは嫌だとか、価格面で5-6万円台に抑えたいなど、レンズ一体型にメリットを感じられるのであれば、その中ではFZ50が最も適していると思います。テレコンを付けてもF値が変わらないのも、一眼レフにはないメリットになると思います。

FZ30ですが、5MEZ+TCON-17(1.7倍のテレコン)で910mm相当でサッカーを撮影したことがあります。以下の真ん中あたりにありますので参考になさって下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/2

書込番号:5347625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/15 10:54(1年以上前)

皆様アドバイス感謝します(^o^)
300mmレンズのF値は5.6ですが、これを生かすことができそうでしょうか?
もしくは、FZ50の方がいいのか?
引きつづき、ご意見お待ちします♪

書込番号:5347668

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/15 11:18(1年以上前)

ナイターですとやはり高感度で撮影するコトになると思いますので…やはり高感度時にFZ系に比べればノイズの少ないと思われるα100の方が画質やレスポンスでは上回るでしょう。
ただ…気軽に撮影される分にはFZ系の方がよろしいかと思います。

書込番号:5347705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/15 11:31(1年以上前)

300mmは450mm相当になりますが、400mm程度では接近戦しか使い物にならないよ・・・・リヤーテレコンという手があるが暗くなりすぎて使い物にならない・・・・

FZ50だと裸で740mmですから使えますよ・・・・

書込番号:5347730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/15 11:41(1年以上前)

高倍率=ブレが気になりますが、その点はどんな感じでしょう?

書込番号:5347740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/15 13:19(1年以上前)

どちらを選んでも、毎日の練習を欠かさないことにつきます。
FZ30、FZ50、FZ7グラスだと、いきなり超望遠でも、ある程度の練習は必須。

そら〜あ。天体望遠鏡にくらべりゃ。軽いけど・・・

書込番号:5347907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/08/15 15:45(1年以上前)

FZ30の5MPのEXズーム+テレコン(DCR-1540PRO)で約820mm相当
ですが、晴れの日の室外なら、柵等のひじを置ける物があれば、
手持ちでOKだと思います。
(しゃがみこんで片膝を立て、そこに肘を置いてもOKですが、完全な手持ちは、ちょっと無理かも?)

書込番号:5348142

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/15 15:53(1年以上前)

ふろぽんさん

F5.6のレンズですと、F3.7のFZ50と1段分ちょっとの差ということになります。

高感度の画質ではα100のISO1600とFZ50のISO800の比較になりますので、α100の方がかなりマシな画質になると思います。シャッタースピードはFZ50の方が2倍ちょっと速く出来ますので、被写体ブレには有利です。

撮った写真をどのように鑑賞なさいますか?もしナイターの写真をA4以上にプリントなさるならFZ50のISO800は厳しいかもしれません。2Lサイズより小さければFZ50の画質でも問題ないと思います。この辺りの判断には個人差がありますので、もう少し待てるならFZ50の発売後ユーザーの作例をご覧になってからお決めになればと思います。α100の方もユーザーのアルバムをご覧になって画質をチェックなさってみて下さい。

サッカーの場合、グランドの広さと観客席のどの辺から撮影するのかと、選手のその時々の位置によっても違いますが、450mmですと選手をアップで大きく撮るには焦点距離が足りないと思います。5-6人の選手の全身を画角に入れて撮るという感じになると思います。さきほど紹介させていただいたブログの写真が910mm相当ですから、そのちょうど半分の大きさにしか撮れないということです。

選手をアップにして撮るには少なくとも600mm以上は必要になると思いますが、そんなレンズを観客席で振り回すのは他の観客に迷惑ですし、重いし高いし、よほどのマニアでもなければ現実的ではありません。実際には450mmで撮ってパソコンでトリミングして拡大する方が現実的だと思います。そうなるとA4などに引き伸ばすのは厳しくなると思いますが、2Lサイズ程度ならかなり倍率を引き上げられます。そう考えると、画質はFZ50とどっこいどっこいということになるかもしれません。

FZ50の場合はテレコンを付けて710mmになりますが、F値が変わらないのでシャッタースピードを損なうことなく倍率を上げられますし、後でトリミングするにしても余力になります。α100にテレコンを付けると開放F値が大きくなってしまうので、シャッタースピードがかなり下がってしまいますので、被写体ブレが抑えられなくなる可能性が高いです。

手ブレに関しては、どちらにしても、望遠になればなるほど手ブレしやすくなりますから、可能なら一脚などを併用なさった方が良いと思います。とはいえ、被写体ブレが気にならない程度のシャッタースピードを確保できれば手ブレもさほど心配はいらないと思います。

あと、ファインダーで選手を追いかけたり、連写で撮影するのはFZ50よりもα100の方が有利だと思います。そういう意味でシャッターチャンスに強いのはα100の方だと思います。FZ50では連写で撮るのは諦めた方が良いと思います。

書込番号:5348156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/15 18:11(1年以上前)

どうやら、テレコンを買わないといけなさそうですね。
もし、テレコン+FZ50となるとかなりいい金額になりそうです。
その分をもしFZ30に落とすと、サッカー撮影の上ではどんな不都合がありそうでしょうか?

書込番号:5348387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/08/15 19:48(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_19631703/7886022.html

テレコンといっても、この程度の金額ですから問題ないのでは?
もしFZ30にすると、ナイトゲームは難しいかも?

書込番号:5348559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/15 20:59(1年以上前)

なるほど、テレコンは純正でなくてもOKなわけですね。( ..)φメモメモ

もう一つ教えて下さい。フィルムカメラで撮影する時、ISO1600のフィルムで撮影すると、写真が非常にのっぺりしてしまいますが、デジカメでも同じような感じなんですか?

書込番号:5348723

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/15 22:00(1年以上前)

ふろぽんさん

FZ50のISO1600はまだサンプルが少ないので、よくわからない部分もありますが、ノッペリするのは間違いないと思います。以下にサンプルなどへのリンクをまとめていますので、リンク先の写真をダウンロードしてプリントするなりなさってご判断下さい。ただし、最初の頃に出たサンプルと最近出たサンプルでは画質の傾向が少し変わっているようです。最終的には発売された機種で判断なさるのが良いと思います。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/9d9e5021741537ad51e7bc77fadfc093

書込番号:5348924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/17 11:56(1年以上前)

>フィルムカメラで撮影する時、ISO1600のフィルムで撮影すると、写真が非常にのっぺりしてしまいますが


むしろ、粒子ノイズが気になりました。コンサートホールでしちたので・・・露出不足でものっぺりになります。

フイルムに限りませんが・・

書込番号:5353144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング