LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:19件

花火大会+汎用カメラとしてFZ30を買いました。
今まで持っていたCAMEDIA C-3030は、シャッター速度を2秒以上にすると、ノイズがひどかったのですが、このカメラは気になるようなノイズが出なくて安心しました。

そこで、花火を4秒程度撮ってみると、
1.シャッターボタンを押す
2.撮影中(4秒間)
3.しばらくお待ちください(4秒間)
4.プレビュー表示
5.次の撮影可能状態

3の待ち時間って一体何なのでしょう?
30秒設定で撮ると、撮影中の30秒の後、さらに30秒待たされてしまいます。
これでは、ここぞというタイミングで花火を撮ろうとしても、前の撮影の処理中で撮れないケースが発生します。
前のカメラでは、こんな処理無かったのにな・・・・カメラは一体何をやっているのだろう?
また、これを回避する方法ってあるんでしょうか?

他のカメラも撮影後に撮影時間分、待たされるものなんですか?
正直、かなりへこんでます。

書込番号:5335149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/08/10 22:14(1年以上前)

こんばんは。

たぶん、ノイズリダクションで・
ノイズを除去してるのではないのでしょうか?

間違いならごめんなさい。

他のメーカーでも撮影時間と同じ位待たされますよ。


花火撮影に素早い時間が必要ですものね。

書込番号:5335167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/10 22:17(1年以上前)

私もそれを思いました。
以前に露出と背景のボケを理解(初心者なんです)する実験をしたときに
シャッター60秒にしたら実験が全く進みませんで困ったものです。

同時に思ったのですが、シャッター音です。
ボタンを押した瞬間撮影が始まり設定のシャッタースピードボタン分
シャッターが開くのだと思うのですが、処理待ち時間の最後に機械的な
シャッター音が聞こえるのは何故!?

書込番号:5335175

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/10 22:22(1年以上前)

SDカードは未だ良いほうですよ。
xDなんて、もう遅いのなんのって(^^ゞ

という訳で、花火が連続して上がっている
状況では、画像サイズを落として撮ったり
と大変でした。

書込番号:5335196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/10 22:31(1年以上前)

30秒シャッターを開けると30秒かかってノイズリダクションをするよ・・・・その間、予備カメラで遊ぶとかですな・・・

書込番号:5335224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/10 22:38(1年以上前)

花火は,沢山上がりますので
気長に待てばいいのではないでしょうか

富士の,S9000で撮ってますが
それほどの,待ち時間はありませんでした

書込番号:5335259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/08/10 22:54(1年以上前)

リコーのGXを使っているときも同じでしたので
こんなものかと思ってましたが、そうではないカメラもあるんですね。
私はデータをまとめてるのかと思ってました。
余程のことがない限り長時間露光は使わなくなりました。
花火も1秒位で充分ですし、星の撮影で一分間したら星の線(軌跡)が出ました。

花火はこちらでお楽しみください(^^ゞ

http://plaza.rakuten.co.jp/takasann7777/

書込番号:5335320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/10 23:52(1年以上前)

低速シャッターでは、そのシャッター速度とほぼ同等の、ノイズリダクション処理時間がかかる事は取説にも記載されているハズですよ。

書込番号:5335561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/11 02:09(1年以上前)

皆さん、早い返事をいただきありがとうございました。

昔のカメラは、ノイズが多い分、撮影後にまたすぐ撮れ、
今のカメラは、ノイズリダクション効果がある分、撮影後に待たされるわけですね。
一長一短ってとこでしょうか。
このカメラ独特の欠点ではないみたいなので安心しました。

ノイズリダクションを低く設定すれば、待ち時間を若干減らせそうだけど、
ノイズは増やしたくないので、待ち時間は隣のビデオカメラでもいぢってます(笑)
まあ、普通に撮る分には1〜2秒程度、長くて4秒なので、それぐらいの待ち時間は少し我慢ですね。

花とオジさん、もちろん取説は読んでから書き込みました。
もう一度、取説を読んでみたら、夜景ポートレートモード、夜景モードに「撮影後に、シャッターが閉じたままになることがありますが、信号処理のためで、異常ではありません。」あるいは、星空モードに「信号処理のために、選択したシャッタースピードと同じ時間「しばらくお待ちください」と表示されます。」という説明がありましたが、これでは何のことだかさっぱりわかりません。特に、シーンモードをあてにせずマニュアルで撮影する自分としては読まない部分ですし、シーンモードでの話のことであって、マニュアルの低速シャッターにも言えるとは思わなかったです。
最近では常識扱いで、そういう説明はないか、書いてあっても目立たないところにちょこっと記載されている程度なんでしょうね。

書込番号:5335936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/11 09:00(1年以上前)

持っていないので詳細はわかりませんが、ノイズリダクション「ON-OFF」の設定はないのでしょうか?
(今までに使った、このクラスの物(他社ですが)にはあったと思いますが。長時間露光にデジカメを使う気がしないので、設定できる物は「OFF」にしますが。)

あっても、「OFF」にしてしまうと使いものにならないノイズレベルになってしまうかもしれませんが、もしあるなら試してみては?

(こういうところも含め、まだまだフイルムカメラは手放せないです。)

シャッターチャンス等を考えると、花火撮影などの長時間露光になるのが予めわかっている時は、
デジカメの場合は、ノイズリダクションを使うなら、2台持っていくしかないです。

書込番号:5336237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/11 09:52(1年以上前)

>信号処理のためで、異常ではありません。
>書いてあっても目立たないところにちょこっと・・・
そう言えばFZ7でもそのような表現ですね。
これでは予備知識が無ければ、ノイズリダクションだとは分かりませんね。
失礼な書き方をしてしまいスミマセンでした。m(__)m

書込番号:5336336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/08/11 11:26(1年以上前)

この場合のノイズリダクションは、暗電流ノイズのリダクションですね。
(高感度ノイズとは別物)
4秒程度ならそれほど神経質にならなくても良いかもしれませんし、
カメラを冷やしながら使うとそれほど発生しませんよ。
冷や仕方にもいろいろありますけど(^^;

書込番号:5336518

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/11 12:16(1年以上前)

FZシリーズの長時間露光ノイズリダクションは、1秒以上のシャッタースピードで自動的に働くようになっているようです。オフにすることは出来ません。画質設定のノイズリダクションとは別物ですね。画質設定のノイズリダクションもオフにすることは出来ませんが、「高」「標準」「低」から選択することが出来ます。

最近の機種は自動的に働く機種が多いようですが、この機能を持っていない機種やオフにすることが出来る機種も一部にはあるようですね。

オフに出来ないので、比較することは不可能ですが、オフにしたら花火の火の粉なのかノイズなのか区別が出来ないほど酷いことになる可能性が高いと思います。

FZ20での失敗談ですが、長時間露光の場合でもオートブラケットにすると、ノイズリダクションが働かず待たされる時間が無いことに気づき、喜んで調子に乗って撮影していたのですが(バグなのか仕様なのかわかりませんが)、後で家に帰って写真をみると、まさに花火の火の粉なのかノイズなのか区別が付かない状態になっていました。また後に撮ったものほどノイズは増えていました。

FZ30ではオートブラケットにしても、長時間露光ノイズは必ず働くようになっているようですので、どうやっても回避することは出来ないようです。

書込番号:5336626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/11 14:08(1年以上前)

FZ20の場合、砂時計が表示されますが意味は同じよなものですね。
ノイズリダクションは切り替えタイプで、強にしましたが、意外と綺麗です。
通常撮影の方が等倍のときノイズが目立つので、あきれています。


書込番号:5336828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ISO感度とノイズ

2006/08/08 19:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 F/A-18さん
クチコミ投稿数:109件

こんばんは。
FZ30はISO感度がどれくらいになるとノイズが出やすくなるので
しょうか?

書込番号:5329058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/08 20:09(1年以上前)

ご自分で調べないと・・・。

ノイズに対する許容差もありますし。

書込番号:5329149

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/08/08 20:15(1年以上前)

>FZ30はISO感度がどれくらいになるとノイズが出やすくなるので
しょうか?

 デジカメの感度ってのは最低感度が基本感度ではないでしょうか?
 つまり、少しでも感度を上げると「ノイズが出やすく」なるでしょう。出やすくなるでしょう。出るとは言いませんが、出やすくなるでしょう。



 昔のニコン(サンヨー?)なんかは基本感度より低い感度設定にしているモノもありましたが・・・。

書込番号:5329168

ナイスクチコミ!0


スレ主 F/A-18さん
クチコミ投稿数:109件

2006/08/08 20:16(1年以上前)

やっぱり、自分で使って調べるのが一番ですね。

書込番号:5329170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/08 20:25(1年以上前)

そうですね、自分の我慢の限界を知っておく事は必要かと。

書込番号:5329194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/08 22:55(1年以上前)

200にすれば目だってくるよ・・・

だが、私はノイズにしてもデジタルズームの荒れも気にしていない・・・フィルムにしてもわざわざ増感現像で荒れを強調する手法もあるくらいだからね・・・。まあ使い倒すワザの追求のほうが面白いよ。FZ30の能力は決まっているんだから他の機種と比べても仕方無いし、どう使えば他の使い手より良い画像が得られるか・・・こんな方向にエネルギーを向けた方が健康的になる・・・ノイズごときでグレてはイケナイ・・・

書込番号:5329722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/08/09 09:06(1年以上前)

http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/fz30_samples.html

一つの参考例ですが、ノイズが気になるなら、NeatImageを利用するか、他の機種を選ぶほうがいいかも?

書込番号:5330637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FZ30とFZ7、実連写速度。

2006/08/07 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

FZ30とFZ7の高速連写は3コマ/秒ですが、FZ7の方が早く感じます。

お店で、それぞれシャッター音を最大にし、高速連写モードで、
店の外に向けて(シャッター速度が1/100秒以上になるようにして)
連写しましたが、カッシャ、カッシャ、カッシャ、カッシャ・・・

そのリズムがFZ7の方が速く感じました。

カタログでは、同じ3コマ/秒でも、実際は3.4コマと2.6コマ
だったり(少数1位を四捨五入してある?)するのでしょうか??

書込番号:5325798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/08/07 20:01(1年以上前)

連写問題はFZ50で毎秒2枚の蝶高速が頭に来てグレテいるからな・・・

FZ30の蝶高速モードは秒間枚数は一定では無いよ・・・
Jpeg特有のゴチャゴチャを写すとファイル容量が重くなり
遅くなる・・・その基準の数値は知らない・・・

だがファイルが軽いからといって毎秒3.5枚なんて事は、
マグマが出る程地球の皮をめくっても無い・・・

書込番号:5326204

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/07 21:54(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん

平均値として以下のデータがありますが、コスタリカ産MMX166MHZさんの実感と近い数字ですね。ただ、FZ30でも秒間3コマ出る時もありますね(時計の秒針を連写してのテスト結果)。

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz30/page5.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz7/page4.asp

FZ30・・・2.6コマ(ファイン)、2.8コマ(スタンダード)
FZ7・・・3.2コマ(ファイン、スタンダード共)

書込番号:5326608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/07 23:25(1年以上前)

手持ちのFZ30で気付いたことは、ISO100だと早いのが
200・400になるとLモードと同じ速さになるという事です。

特に困りませんが、軽くショックを受けました。
8メガノーマル解像度で使用しています。
(ファインだと撮影枚数が少ないため)

S9000から買い換えましたが、連写の点は満足しています。
FZ30は連写後の書き込み終了が早いですね。
S9000は4秒ほど待たされる上に、4枚(0.65秒間隔)ですので
FZ30にして良かったと思っています。

書込番号:5327009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/08 00:09(1年以上前)

やはりFZ7の方が、やや速いのですね・・・

AF合焦速度も、ズーム全域でFZ7が速く感じました。

nightheadさんご紹介のページによれば、連写後の立ち上がりも
FZ7が優勢のようですね。

FZ7にリング式マニュアルズームが付けば、プラス1万で買います!
(FZ50とFZ7の後継を統合して下さいPanasonicさん)

書込番号:5327210

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/08/08 08:15(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん、こんにちは。

私は撮影時にカメラをホールドし易いように
FZ7にレンズアダプターを付けっぱなしにしています。
その状態でも、特に携帯性に不満を感じないので
FZ7もマニュアルズームだといいなと思っている一人です。

ただ、FZ1桁シリーズは高性能でありながら
軽量コンパクトさを売りにしたカメラですから
今後も沈胴式レンズが採用され続けると思います。
できれば、沈胴式レンズの標準モデル(FZ7)と
固定レンズでマニュアルズームのスペシャルモデル(FZ7s)の
2機種が併売されるのが理想ですね。
もし発売されたら、もちろん私はスペシャルモデルを買いますよ(笑)。

FZ2桁シリーズは、FZ1桁シリーズとの棲み分けがうまくできていて
固定ユーザーの方が沢山いらっしゃいますから
無理にFZシリーズを統合する必要は無いと思います。

FZ2桁シリーズとFZ1桁シリーズが、お互いに刺激しあいながら
更に完成度を高めるように、進化して行くといいですね。

書込番号:5327774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/08/08 10:03(1年以上前)

FZ1からFZ30に変えると、連写の音を聞いただけで、その違いにガッカリ
します。ぜひ5コマ/秒を目指してほしいと思います。

書込番号:5327944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/08 10:05(1年以上前)

同じバッテリーなら、ファイル容量が同じだと、連写のメカが変らないとして・・質量の小さいFZ7が、少し早いかもね。

書込番号:5327951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/08 13:17(1年以上前)

もうこうなったら、FZx系、FZxx系のどちらでもいいから、
スーパー連写・望遠・プリキャプチャデジカメに突き進んで欲しい!

コスト的に辛いのなら、 isiuraさんの案に1票!
スーパーFZ50やFZ7_Type-Rなどの特別Verとして出して欲しいです。
12倍ズーム+4コマ/秒の高い志を持ってスタートしたFZシリーズ
への期待は大きいですぅ〜。。。

>じじかめさん
お気持ちお察しします。FZ7とFZ30の連写音を比較しても、プチガッカリ感
があるのですから。

書込番号:5328327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

三脚と、リモコン以外に、これは持っていった方がというのは、ありますかね?それと、出来るだけ、失敗したく無いので、花火モードに、頼ろうと、思ってるんですが、撮影モードを、使用しないでの花火撮影の、設定で、一番大事なのは、何でしょうか?

書込番号:5318408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/04 22:45(1年以上前)

こんばんは。

ワタシも殆どまともにとれていませんが、

>設定で、一番大事なのは、何でしょうか?

絞りとシャター速度。
絞りでF8ぐらいでしょうか。


SSはどれくらいですか?
2秒ぐらいですか?



書込番号:5318460

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/04 22:50(1年以上前)

先週F30で花火撮影しました。大成功でした。

1/2〜4秒、F8でかなり綺麗に撮れるはずです。

デジタル一眼レフ(私のはD70)で撮る時は、
リモコン(レリーズがベター)を使用します。
ソフトクロスなどの特殊フィルターを使って
光の効果を楽しむ方法もあります。

書込番号:5318484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/08/04 23:09(1年以上前)

夏は花火ですね。
私も花火を撮ってます。
フィルターがあればもう少し綺麗に撮れるかも知れませんが、今のところノーマルで撮ってます。
花火モードや夜景モード、マニュアル取りいろいろ試しております。
一度ご覧ください。

http://plaza.rakuten.co.jp/takasann7777/

書込番号:5318571

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/08/04 23:29(1年以上前)

こんばんは
マニュアルで絞りはF8、感度ISO80
SSは、打ち上げ花火の茎の当たるところから開く(開ききる)までをということですと
8秒くらいがめやすとなります。
フォーカスはMFで遠景に固定。

大敵は向かい風ですが、なかなか判断が難しいです。
ベテラン風の人が多い辺りが比較的確率がよいかも。

書込番号:5318636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/08/05 00:17(1年以上前)

こんばんは。

風向きも大事ですし・・・
ホワイトバランスも太陽光がよいみたいですよ。

書込番号:5318806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/05 07:13(1年以上前)

単発玉とスターマインでは明るさが全然違うから、急にスターマインが上がったら設定の半分位で黒い布などをレンズにかけると成功しやすい・・・

近距離から画面いっぱいに撮るのは非常に難しいから
遠距離から花火の玉を1/3程度の大きさに写したほうが簡単。

書込番号:5319332

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/08/05 08:46(1年以上前)

FZ30でF8は絞りすぎかな?っという気もするようなしないような・・・(^^;

書込番号:5319461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/08/05 09:30(1年以上前)

1/1.8型CCDで8MPでは、小絞りの限界値(理論値)は、F5.6という説も
あるようですね。

書込番号:5319575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/08/05 14:27(1年以上前)

皆さん、色々教えて頂き、ありがとうございます、絞りでF8、SS1/2〜4秒を基準に、色々、試してみます、ホワイトバランスも太陽光、感度ISO80、こちらも、頭に、入れて(もう設定してある)これから、出掛ける準備(折りたたみ自転車と、カメラを、車に積みます)あと、黒い布等、も、持っていきます、バルブ撮影もどきにも、挑戦してみようかな?それでは、行って来ま〜す。

書込番号:5320171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/05 14:42(1年以上前)

リモコンも忘れずに♪

書込番号:5320196

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/08/05 15:05(1年以上前)

回折による小絞りボケですが、
新聞を接写するような使い方ではF5.6くらいまでがよいだろうと思います。

ただ、総合的に考えると白飛びびすれば当然色彩は失われるわけですから、
F5.6ではISO50が欲しくなってきます。
1/2.5のFZ10でもF8で撮っていました。
トータルの結果が重要なので、回折の影響という一面で判断を変えることもないでしょう。

回折の面から最高の解像力を得ようとすれば、たぶんF4くらいがよいでしょう。
2/3CCDの実写テストから考慮して。
(もちろんピントが合った部分について)
一般論としても、深度との兼ね合いから回折の影響を考慮し絞り値の限界を柔軟に考えればよいでしょう。

書込番号:5320235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/08/05 16:02(1年以上前)

撮影準備という点では、小型の懐中電灯があったほうが便利だと思います。

書込番号:5320353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/05 22:00(1年以上前)

もうすぐ帰ってくると思うが、花火撮影は行く時は元気が
良いんだが帰ってPCに取り込むと愕然とするんだよな・・・・

書込番号:5321176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/05 22:06(1年以上前)

たとえそれが真実であっても、マイナーなことは言わないように。。。。

最大限褒めてあげましょう。(笑)

書込番号:5321201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/08/06 02:18(1年以上前)

花火撮影、難しいですね、画像取り込んで、愕然としました、でも、サイクリングのあとの、ビールと花火は、非常に綺麗だったので○、懲りずに、又、チャレンジしに、行きます。皆さん、ご教授有難う御座いました。

書込番号:5321940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/06 07:53(1年以上前)

レーザーラモンHGさん、

花火の撮影には、こんな方法があります。
   ↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107379/

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107380/

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107381/


参考になると思います、ぜひお試しを 






書込番号:5322211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/08/06 14:47(1年以上前)

ニセコの隣町さん,大変参考に成りました、次回、花火撮影の時の参考に、させて頂きます、有難う御座いました。

書込番号:5323000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/07 07:56(1年以上前)

2日前に撮ったのをブログに載せています。
FZ20ですが・・・

ISOは80の固定がいちばんよい。低ISOで撮るのは鉄則。
絞りだけは・・距離によって違いますから
いろいろ変えて撮るのがいちばん。

書込番号:5324879

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/07 22:11(1年以上前)

経験上、花火の撮影で失敗が多いのは、

(1)三脚を使用しているのにぶれてしまう。
(2)ピントを合わせるのが難しい。
(3)花火の連発で真っ白に飛んでしまう。
(4)打ち上げが始まってしばらくは良いが、そのうち花火の煙で煙ってしまう。
(5)花火が打ち上がる高さなどが上がってみるまでわからず、はみ出してしまう。大玉はかなり高くあがるが、それに合わせると他の花火が小さくしか写らない。

のような気がします。

それぞれの対処法ですが、

(1)リモートシャッターを使う。出来るだけしっかりした三脚を使う。セルフタイマーはタイミングが取れないので駄目。風が強いと軽い三脚だと微妙にブレてしまう。錘を付けられる三脚もありますね。

(2)マニュアルフォーカスにして、1発目2発目で合わせ、拡大表示でしっかりチェックする。ワンショットAFで合わせられますし、拡大表示でチェックは十分に可能です。以後、フォーカスリングに触らないように気をつけ、触ってしまったと思ったら、再度合わせ直します。

(3)同じ場所に3発目4発目の花火が開いたら、そこだけが明るくなりすぎ、真っ白の飛んでしまうので、レンズを黒い布(黒いうちわ)や掌などで覆うことで、防ぐことが出来ます。

(4)事前に風向きなどをチェックするしかありませんが、予報どおりとはならないことも、無風の時もあり運に左右される度合いが大きいですね。また撮影に適した場所が必ずしも風向きに合っているとも限りませんし。

(5)全体を写したい時は、かなり広めに写るようにしておく(後でトリミング)。


撮影条件ですが、かなり幅広い条件で写りますね。F8、4秒でも、F8、8秒でも、F4、4秒でも、F4、8秒でも写ります。絞りとシャッタースピードの組み合わせによって、花火だけが写ったり、周りの景色も写し込んだりすることも出来ます。

花火の軌跡も写したい時は、4秒以上は必要だと思いますが、シャッターを切るタイミングが悪ければ、もっと長いシャッタースピードが必要になることもあります。

闇雲に条件を変えると、わけがわからなくなるので、絞りを固定してシャッタースピードで調整していくのが良いと思います。調整の目安は、全体の明るさと軌跡をどれだけ写すかということになると思います。その両方を満たすのに、その時の絞りでは対処できない場合に、初めて絞りを触ると良いと思います。

F8まで絞ると小絞りボケの影響が出るのは確かですが、火の粉は流れて写っていますので、その影響を気にする必要はないと思います。

ホワイトバランスは、太陽光が基本ですね。

シーンモードに用意されている「花火」はシャッタースピードが短いので、花火の軌跡を写すようなことはできません。花火が開いた瞬間などを写すことが出来ます。シャッタースピードが短いので、降格側なら手持ちでもなんとか撮影可能だと思います。

書込番号:5326676

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/07 22:37(1年以上前)

すみません、誤字がありました。

>降格側

広角側

でした。

書込番号:5326797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/08 10:18(1年以上前)

>闇雲に条件を変えると、わけがわからなくなるので、絞りを固定してシャッタースピードで調整していくのが良いと思います。

私もそうしています。画面より暗いぐらいがちょうど良いと思いました。
銀塩の撮り方とは少し違うことにも気づきました。

書込番号:5327979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のAF

2006/08/05 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

はじめまして。

FZ20、FZ7と検討してきまして、動画撮影時にズーミングが出来ないと言うことを知って現段階ではFZ30を検討しています。
FZ30は、動画撮影を始めてからもマニュアルズームでズーミングは可能と思うのですが、移動する被写体でもフォーカスは追ってくれるのでしょうか?

また、撮影開始前にAEロックもしくはマニュアル露出設定は可能でしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:5321322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/08/06 13:31(1年以上前)

動画は使わないから良く知らないよ・・・

ここから取り説をダウンロードできるからね・・・
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:5322869

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/07 22:07(1年以上前)

スターフライヤーさん

動画撮影中のAFはコンティニアスAF時は、移動する被写体にも追従します。時速何キロまで追従するかはわかりませんが、F1を撮影に行った時に、右斜め奥から手前に向かってきて横に走りすぎ左へ過ぎ去っていくF1マシンには追従しましたので、割と高速なものにも追従すると思います。ただし、滑らかに追従するという感じではなくて、途中で合わせ直す動作が入るのでビデオのようにスムースにはいきません。あと、マニュアルフォーカスリングによるマニュアルフォーカスも可能です。

AEロックとマニュアル露出は無理なようです。

書込番号:5326652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/08/07 22:52(1年以上前)

じいちゃん72さん、
マニュアルご紹介ありがとうございます。
事前に読めると大変参考になります。

nightheadさん 、
マニュアル読んでAFは固定と諦めていたんですが、コンテュニアスモードで一応追えるのですね。露出はやっぱり固定不可なのですね..
少なくともAFが使えればズームリングに集中できるからいいかな? (^^;
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:5326863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:84件

コンデジの望遠の非力さ(というかほとんど意味ない)に愛想をつかし、望遠で取れるカメラの購入を考えています。

カメラには詳しくなく、レンズをいくつも買い足すつもりも無いので、EXズームに魅力を感じ、FZ30、FZ7かもうすぐ出るFZ50を買おうと考えているところです。

主な撮影用途は子供の運動会や、旅行や室内でのスナップ写真、集合写真をL版でプリントするくらいで、風景や動植物を撮る予定は今のところありません。(この先どうかわかりませんが)

新しい物好きなのでFZ50の購入を考えているのですが、新製品が出るということで、FZ30もかなり値引いてもらえるのではないかと期待しています。その差額で、オプションを購入した方がより楽しめるのではないかと思っています。

そこで教えて欲しいのですが、
FZ50のEX光学21.4倍ズームとFZ30(あるいはFZ7)にテレコンバージョンレンズDMW-LT55をつけた光学20.4倍では、運動会などで遠くの子供を撮るときにどちらが使い勝手がよいでしょうか?(良いと予想されるでしょうか)
また、私の使用目的なら、1010万画素も必要なさそうなので、撮像素子の大きさが同じななら、画素数の少ない方がノイズが無くきれいに取れるのでしょうか?

FZ30のユーザーの皆様は、FZ50に魅力を感じているのでしょうか?新しい物好きの私としては、電化製品を買う時はいつも後継機種の事が気になり、最新のものを購入しているのですが、やはり、性能的にはFZ50は魅力的ですか?

以上質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:5296048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/07/28 11:28(1年以上前)

>電化製品を買う時はいつも後継機種の事が気になり、最新のもの>を購入しているのですが、

 やはりこの考えが底辺にあるとすれば新型のFZ50のほうが
 良いでしょう・・・・

 新型の魅力については、ここに潜むマニアが水面下で沈黙
 しているからな・・・・・

書込番号:5296075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/28 11:31(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501911011
未だ発売されてないんでわからない所も多いと思いますが、
デジタル製品の性格上、
後から出たものの方がいいのは一般的なようです。

書込番号:5296083

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/07/28 11:35(1年以上前)

FZ50の板が盛り上がりに欠けているのが象徴的な感じがしますが、普通は新型を選んだ方が無難ではないでしょうか。

書込番号:5296089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/28 11:38(1年以上前)

オプション品を取り付けるより、本体一発シームレスズームの方が圧倒的に使い勝手がいいと思います。

FZ50は画素数がいくらであれ、魅力的に感じますので、なるべく見ないようにしています。

書込番号:5296096

ナイスクチコミ!0


ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2006/07/28 11:50(1年以上前)

K&R&Yさんこんにちは。

私も主な撮影用途は子供の運動会等でした。
購入時他機種と比較してさんざん迷いました。

最終的な決め手は子供の行事でした。
つまり動く被写体ですね。
ZF7、FZ30は動く被写体に強いとのことでこの2機種に絞ったのです。
結果的に携帯性より撮影時安定するホールド感でFZ30を選択しました。
そして今回FZ50が発売になるとのことでわたしも熱い板を見てましたが大きな違いでは画素数とISO感度でしょうか?
逆に連写速度は落ちたそうで・・・
デザインもほとんど変わってないようですし全体的にはマイナーチェンジというところでしょうか・・・

FZ30ユーザーのわたしとすればFZ50へ買い換えるほどの魅力は感じていません。
更に次の後継機種(FZ60?70?)に期待します。




書込番号:5296125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/28 12:04(1年以上前)

>FZ50は画素数がいくらであれ、魅力的に感じますので、なるべく見ないようにしています。

幾ら見ないようにしてても目に入ってくるのは止められません。
お互い気を付けましょう!

書込番号:5296172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/28 12:11(1年以上前)

FZ50が勝る点は、高倍率撮影時の機動力の向上でしょうね。

いくら800万画素で取れるとしても
おおきなDMW-LT55をいつも持ち歩くのは現実的ではないですし。

EXzoomで21.4倍だと300万画素に減りますが、それでも2Lサイズのプリントならぜんぜん問題ない画素数ですから。


新しい機種なら多少なりとも画像エンジンもチューンされているでしょうから、いまから選ぶならFZ50でいいと思いますよ。

書込番号:5296187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/07/28 12:43(1年以上前)

ぼくはFZ30の愛用者ではありますが広くコンデジに詳通しているわけではありませんので、アドバイスの適確者ではありません。ただ、技術的事項の解釈について、ときとして異論があります。

>コンデジの望遠の非力さ(というかほとんど意味ない)に愛想をつかし、望遠で取れるカメラの購入を考えています。・・・・・カメラには詳しくなく、レンズをいくつも買い足すつもりも無いので、EXズームに魅力を感じ・・・・・

これでご事情は明確です。そして、お考えに全面的に賛同します。

ところが、
>私の使用目的なら、1010万画素も必要なさそうなので・・・・・

ここにきてググッと引っかかるのです。そういう捉え方でなくて、「1010万画素」を実用目的に翻案して解釈されたらどうでしょうか。つまり、たとえばですが、FZ30の3MEXズームは文字通り300万画素ですが、FZ50を使えば、おなじ焦点距離で400万画素の画像が得られ、かりに来年1200万画素になれば、500万画素の高精細で撮れるでしょう。じっさいFZ50には4MEZはありませんから、5MEZをお使いになればよろしいですね。こうして、画質は確実に向上しますよ。ノイズだとか階調表現だとか、その他細かい突っ込みが入るかもしれませんが、そんなのは馬耳東風と聞き流せばよろしいです。

書込番号:5296248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/07/28 12:51(1年以上前)

K&R&Yさん じはじめまして!
私はFZ30ユーザではありませんが、FZ30,FZ50,FZ7それぞれ魅力を感じていて、悩み多き日々を過ごしています。

L版印刷中心なら、連写と高感度のどちらを取るかだと思います。

>子供の運動会や、旅行
FZ30もFZ50も大差ないでしょう。運動会のかけっこではFZ系のレスポンスのよさで、単写で十分いけるのでは?

>室内でのスナップ写真
フラッシュを焚かずに撮影するにはFZ50が有利だと思います。

>風景や動植物を撮る予定は今のところありません。(この先どうかわかりませんが)
おっしゃる通り、超望遠の世界に足を踏み入れると、風景や動植物(特に野鳥などの)撮影がしたくなって来ます。それだけ望遠の恩恵で被写体が急激に増えるのです!

>FZ30もかなり値引いてもらえるのではないかと期待しています。その差額で、オプションを購入した方がより楽しめるのではないかと思っています。
やはり、この問題に行き着くのですね。
FZ30+テレコン と FZ50が予算的にあまり変わらないかもしれませんが、FZ50を買っても、テレコンは絶対欲しくなりますよ。(笑)
FZ50が予算ぎりぎりならば、FZ30+テレコンが幸せへの近道では?

運動会の撮影中にテレコンの脱着は、かなり辛いと思いますが、FZ30とFZ50の3M時の倍率が、そんなに大きな差ではないと思います。

以上、非ユーザのたわごとでした・・・

書込番号:5296269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/07/28 13:57(1年以上前)

カメラに詳しくなく、運動会とかスナップ程度であればFZ7で必要十分ではないでしょうか。液晶モニターも2.5インチと大きくて見易いですし、価格もこなれて来たと思います。さらに携帯性も良いですヨ。それに比べFZ30は一年前の商品ですし、FZ50の発売はまだ先です。それに大きいです。よくご自分で見て触って比べて見て下さい。
ちなみに私は、FZ5にテレコンとワイコンを付けてますが、やはり気合を入れないとあんなレンズを普段持ち歩きません。でも、あればあるで超超望遠の世界は面白いですし、広角も魅力のある写真が撮れますよ。でも、野球とかサッカーをスタンドから撮るのでなければ、テレコンを付けなくてもFZ7の望遠なら、運動会位十分カバー出来ると思います。でも、足りなければやはりテレコン買うしかないでしょう(笑)。

書込番号:5296402

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/28 14:03(1年以上前)

>主な撮影用途は子供の運動会や、旅行や室内でのスナップ写真、集合写真をL版でプリントするくらいで、風景や動植物を撮る予定は今のところありません。(この先どうかわかりませんが)

ぼくは、FZ5の発売から1年我慢してFZ7を買ったユーザーです。FZ7の高感度モードに期待したからでした。
その期待からみると、FZ7の購入は「一勝一敗」でした。(参考:[4908322])
いま、「もう一段上」の期待をFZ50にかけている身として、ほとんど断言しますが、↑の目的なら、1ヶ月待ってFZ50を購入なさるのがいいと思います。
高感度ISO3200には、FZ7の高感度モードに失望したと同じ理由で期待しませんが、ISO400ないし800、そして新しくついたIICが、 K&R&Yさん の目的にじゅうぶんに応えてくれるはずです。

書込番号:5296412

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/28 14:19(1年以上前)

私の報告番号は、 4900658 でした。
このごろ訂正ばかり!

書込番号:5296438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/28 14:25(1年以上前)

>旅行や室内でのスナップ写真、集合写真

むしろ高感度より、28mmの価値があります。と、どこかで読んだので・・もし間違っていたら・・ それでも新しい方を薦めます。

書込番号:5296456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/07/28 14:28(1年以上前)

FZ10→FZ20→FZ30と買い換えてきました。
FZ30よりマニュアルズームが可能となり運動会等の撮影での操作性が劇的に向上したと感じています。
お遊戯会や発表会等の室内での撮影時は高感度ノイズと被写体ブレとの戦いでしたが、
次機種のFZ50ではこの点が改良されていると思います。

個人的に1010万画素も必要かな?800万画素のままヴィーナスエンジンVを搭載してもよかったのでは?と疑問に思うところもありますがFZ50は購入するつもりです。
(高画素化を否定するのでなくCCDサイズと画素数と画質のバランスを検証していただきたい。)
ユーザーアンケートでは連射性能向上とEVF大型化等を訴えたいと思います。

書込番号:5296465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/28 14:28(1年以上前)

>旅行や室内でのスナップ写真、集合写真

むしろ高感度より、28mmの価値があります。と、どこかで読んだので・・もし間違っていたら・・ 
それでも新しい方を薦めます。

書込番号:5296466

ナイスクチコミ!0


wandelさん
クチコミ投稿数:70件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/07/28 15:06(1年以上前)

K&R&Yさん、こんにちは!
ここの常連さんは大変参考になるご意見は多いのですが結構難しい表現も多くて・・・その本心を見抜くのは???なところもありますネ(笑い)
ヤット私でも参加できそうな話題なので・・・・。
@、商品購入時の性格
>新しい物好きの私としては、電化製品を買う時はいつも後継機種の事が気になり・・・。
このような性格の方はFZ30かFZ50かの問題では無く新しい方を買った方が後悔しないで済むのでしょうネ。
新商品を買うか?、バーゲン品を買うか普段の生活ではっきりしているでしょうから。
ちなみに、私は車でも電化製品でも新製品が出たらある一定の時間が経って初期不具合が直されたバージョンから買う性格です。(値段もそこそこ落ち着いて買い易くなっていますし。)
A、FZ30ユーザーとしてFZ50の魅力は・・・・
私は買わないでしょう。
FZ10ユーザーだった私がFZ20が発表になった時余り触手が動かなかった時と良く似た感覚で捉えています。
キットその次のモデルが楽しみなのですが・・・(現在FZ30を持っている余裕かナッ)
B、スナップ写真・・・L版
これであれば、余り画素数が多く無い方が良いと思う昨今です。
私は200万画素のデジカメから始めていますが、段々画素数が増えてきて保存メディアの問題を抱えはじめました。
<一回PCのディスク障害で大切な写真をパーにした為、外付けHDDとDVDでバックアップを取っていますがバカになりません。(苦笑)
以上は全く私の個人的価値観ですし、既に子供も自立し孫でも出来ない限りK&R&Yさんのような被写体を撮る事はないと思いますがこの夏休みに写真を撮っておきたいのであればFZ30で全く問題は無いと思います。(問題はご本人の商品選択価値だけでしょう。)

書込番号:5296538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/07/28 19:03(1年以上前)

K&R&Yさん、こんばんは。

新規に購入なさるとのことですのでFZ50がよいのではないかと思います。

FZ50は液晶モニターも自由に動くようになりましたし、サンプルを見るとISO400以上のノイズも減っているようです。普通に使う分にはFZ30よりも使いやすくなっていると思います。
(連写機能の低下などのマイナスはありますが、K&R&Yさんの用途ではあまり関係ないと思います。)

テレコンの使用については望遠好きだったらいずれ絶対に欲しくなるでしょうが、使い勝手から言うと取り外しが面倒なのでFZ50のEX光学21.4倍ズームを使用したほうが撮影時のストレスがないと思います。(300万画素と少ないですがL版なら気にならないと思います。)
望遠端だけをメインで使うなら別ですが、運動会等では望遠端も広角側も両方使うことが多いでしょうから、その都度テレコンを付けたり外したりしていると撮りたいシーンを逃すこともあるかもしれません。

FZ30ユーザーとしてFZ50は魅力があるかということに関しては、液晶モニターの可動と高ISOでのノイズ低減は魅力がありますが、買い替えるかどうかは迷い中です。(自分の使い方ではFZ30でもとりあえず十分なケースが多いので。)

参考になれば幸いです。

書込番号:5296973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/28 20:38(1年以上前)

>・・その本心を見抜くのは???なところもありますネ(笑い)

 1本取られたワイ・・・・・・

今日のネタはトンボ撮影の裏ワザ・・・

書込番号:5297269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/07/28 21:16(1年以上前)

ブログを読めばわるけど、わてはじいちゃんのこの根性がすっきゃねん。
もっとも、わてに好かれても困るといわれればそれまでや。

書込番号:5297400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/07/28 23:16(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
細かな説明、ありがとうございました。
本来なら、御一人御一人にお礼の言葉と、コメントを付けさせていただきたいところですが、まとめてのお礼で失礼します。


結論として、余計に悩んでしまいました。

FZ50を買っておけば、後悔しないだろうと思いますが、ど素人の私では、FZ7でもよさそうに思いました。
あえてレンズが取りかえられる一眼レフにしなかったのは、望遠レンズを持ち歩くのが面倒かなと思っていたので、今のところテレコンは私には必要なさそうです。(テレコンの取り外しや持ち運びが思っていた以上に手間のようなので)。しばらくは、どれを買うにしてもそれぞれのEXズームの範囲内で楽しんでみようと思います。

FZ30は、ISOが小さいので、室内での発表会などの撮影に少し不安を感じてしまいます。もう少し高感度で、ノイズが少ないFZ50の方が後悔しないかなとも思います。

FZ50が発売されてから、クチコミを参考にして考えてみようと思います。

本当は、もうすぐ家族旅行があり、新しいカメラを持って行きたかったので、もしFZ50よりもFZ30やFZ7を勧める意見が多ければ、今日明日にでも買おうと思っていたのですが、もう少し待ってみることにします。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:5297859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/29 15:24(1年以上前)

つい最近FZ30をかいましたが最高です!!
FZ50を見ましたが、ichi7000さんと同じ意見でFZ30と比べても「FZ50発売まで待つんだった&欲しい!!」と言うような魅力は感じませんでした・・・
しいて言うならISO感度は多少魅力があるぐらいかな?
私は純正テレコンも使用していますが、映り&望遠もかなり満足しています。
FZ7とFZ30で悩みここで質問させていただきましたが、FZ30に決めたのはマニュアル操作&店頭で持ってみた時の重さですね。
FZ7は持ってる感じがしなかったので・・・
FZ30はテレコンを付けて1020g(レンズ保護&テレコンレンズカバー付き時)ですが、私的にはまだ軽い感じです。
ichi7000さんが「逆に連写速度は落ちたそうで・・・」と書いていますが、動く被写体(子供の運動会のような決定的な瞬間)を撮るなら連射が早いほうが私はいいと思います。
FZ30も連射でブレル事(手持ち)がありますが、連射が遅い場合ブレル確立が高い様な気がします(想像)
基本性能はFZ30とFZ50はあまり変わりないような感じなので、重さは店頭で比べてみて、性能はK&R&Yさんの判断じゃないでしょうか?
私のお勧めはFZ30(笑)
素晴らしいですよ。

書込番号:5299673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/07/29 23:46(1年以上前)

ラスト卍エンペラーさん、レスありがとうございます。

FZ50が発売されるまで様子をみようかと思っています。
私も詳しいことは良くわかっていないのですが、室内で撮ることもあるので、ISO感度が気になるところです。



書込番号:5301069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/01 14:46(1年以上前)

><一回PCのディスク障害で大切な写真をパーにした為、外付けHDDとDVDでバックアップを取っていますがバカになりません。(苦笑)

同感です。一眼レフに600万画素で高品質の画質がおおいのもライブラリーとして保存も考えられているのかも・・

でも、D200の発売以降、高画素化の傾向になりつつあります。
HDDも、価格はそのままで、年をうごとに倍に増えています。

いつの間にか二台に増えました。ああ、恐ろしや!

書込番号:5308495

ナイスクチコミ!0


wandelさん
クチコミ投稿数:70件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/08/02 10:56(1年以上前)

たーぼー777さん、こんにちは!
車も一昔(イヤ二昔かナッ)前には馬力戦争と言って少しでも排気量や馬力がライバル他社よりスゴイと言って宣伝していた時期がありましたよネ。デジカメもそろそろその辺まで来たのかもしれません。
使用用途によってはそんなに画素数はいらないような気もする昨今です。(スナップ写真の延長上である場合)
<もっともイザ買う段になると違う心理が働くのが人情・・・ですが>
結局は高性能機とコンパクト機を使う分けろ!と言うことになるとFZ30のような機動力のある機種が宙ぶらりんになってしまうのかもしれませんネ。
Panさんも結局は企業ですから売れるものを作らざるえないでしょうから。
私は一回の山歩きで数百枚の写真を撮りますので帰ってきてからPCに取り込んだりバックアップを取ったりと結構時間と手間(費用も・・・)も掛かります。
いらない写真は削除すれば良いとは思うのですがネ。
皆さんはその辺はどうしているのでしょう?知りたいところです。

そう言えば常連さんがここの所静かなのは夏休みでお出かけなのでしょうかネ。(笑い)

書込番号:5310945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/02 13:01(1年以上前)

常連の動向を読む・・・・・

 超望遠マニア達はグレているから暑さを避けて水中に潜行しているだろう・・・・

3M・EZとISO80に固定して標準のレンズフードはテレコンやワイコンで必要ない連中だからな・・・・

書込番号:5311238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング