このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2006年4月9日 22:17 | |
| 0 | 7 | 2006年4月9日 10:24 | |
| 0 | 6 | 2006年4月9日 00:46 | |
| 0 | 11 | 2006年4月8日 23:55 | |
| 0 | 4 | 2006年4月6日 20:34 | |
| 0 | 8 | 2006年4月5日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30の機能についてわからないことがあります。どなたか教えてください。パナの相談室にTELしましたが、要領を得ません。
LX1-Kと同じように9点測距枠がありますが、パナの相談室では両機とも撮影者が自分で任意の一点は選択できないで、カメラが勝手に9つの中からワンポイントを決めると言っていますが、パソコンのホームページではFZ30は撮影者が任意の一点を選択できるように書いてあります。どちらが本当ですか?
自分にとって購入の最大の決め手になることなので、どなたかぜひ、お教えください。宜しくお願いいたします。
0点
FZ30はAF方式にスポット、1点、高速1点、高速3点、9点があります。
この内、1点と高速1点はAFエリアを撮影者が任意に選択できますが、9点と3点の場合にはカメラが勝手に決めます。
書込番号:4981181
0点
早々とお答え有り難うございます。でも、申し訳ありませんが意味がわかりません。一点を撮影者が決められると云うことは、その一点は何カ所に動かせるのですか?無段階で画面中どこにでも動かせるのですか?真ん中に一点しかないのに選ぶことが出来るのですか?
お手数かけて済みません。
書込番号:4981222
0点
多点AFについて・・・
多点モードにすると近い所を優先してAFが合います。
他の機種でAFエリアを選択できるのがありますが、
その目的はAEを平均測光にしてカメラを固定した状態で
撮影する時(超望遠など・・・)構図の意図として
使う機能です・・・(普通は使用する機会は無い)
測光モードを中央重点・AFモードを中央1点にして、ピントを合わせるターゲットにカメラを向け半押してから動かし構図を決める。
その場合、測光のEVが変化するからEVFで判断し自分なりに
補正量を変化させれば良い。
FZ30のEVF(液晶ファインダー)は、一級品だよ・・・
このあたりの操作が楽しいと理解すれば良い写真が撮れます。
書込番号:4981313
0点
じいちゃんのご親切には感謝いたしますが、玉が曲がってよそに飛んで言ってるみたいです。
できたら私の質問に対して直接のお答えをいただけたらうれしいのですが。宜しくお願いいたします。
書込番号:4981351
0点
操作性は、ノーグッドですが、可能です。(指を、同時に二本使用)
詳しくは下記より取説をダウンロードして、P84、85をご覧ください。
(半押し、カメラ移動、全押し、が使いやすいです)
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
同意する、をクリック後開いた画面の下のFZ30から。(12.8MB 少々時間がかかります)
書込番号:4981362
0点
上記右上のアルバムURL変更です。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EJJMS1CKRX08fGQ47grI
書込番号:4981397
0点
親切丁寧なお答え有り難うございます。もやもやが取れました。
なるほど、二つの動作を同時に行うと9カ所に移動するのですね。FZ30には可能でLX1には出来ないことも解りました。
的を射た親切なご指導に感謝いたします。
書込番号:4981436
0点
じいちゃん72さん すごい!改めて尊敬しました。
多点モードにすると近い所を優先してAFが合うんですね。
(マニュアル見てもそこんとこ書いてない・・・)
ぷnnぷnnたー君さんが言われている「9つの中から任意の一点を選択できる」と言うのはAFモード「1点」又は「1点高速」を選択した時AFエリアを(9点の内から)選択できます。
と言うことだと思います。
書込番号:4981572
0点
ごめんなさい。
パソコンを休止状態にして食事に抜けている間に解決したみたいですね。
書込番号:4981582
0点
1点と 1点高速 と ありますが AF速度は速い方がいいに決まっているのになぜ2っつあるのですか?
書込番号:4983572
0点
>>1点と 1点高速 と ありますが AF速度は速い方がいいに決まっているのになぜ2っつあるのですか?
正確な事は理解していないが多分、精度だろうね・・・
高速は精度より早さを望む時に選択し、
普通は精度重視の時に選択すれば良い・・・
更にこだわる時はMFを選択する・・・
だが色々やってみると、パッと見では変わりは実感できない。
書込番号:4983595
0点
パソコン大好さん
高速1点は速い代わりに半押ししてピントが合うまでの短い間、ファインダーや液晶の像がフリーズします。一方普通の1点は、そのフリーズがない代わりに、高速1点よりも遅くなります。
書込番号:4985386
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30に限らずデジカメの保管方法はどうしてますか?
私はとりあえずプラスチックケースに乾燥剤と一緒に入れて
保管しております。
やはり温度差がある部屋は避けてますが、
寒い部屋から温かい部屋に移動するとレンズが曇りますし、
カメラ内の湿気も気になりますからね。
レンズが取れないFZ30ですからメンテが大変かと。
くだらない質問ですが、みなさんの保管状況を教えてください。
0点
私はリビングルームのローボード(以前はTV台だった)の一角に入れてます。
気休めに、押入れ用の除湿剤(パック)を入れています。
その前は、ん十年間、本棚(ガラス戸付)に一眼レフ等を保管してましたが、
問題は発生していません。
書込番号:4976171
0点
私は銀塩の時もそうでしたが殆ど無頓着です。
ダイソーの袋に入れたまま、チェストの引き出しや本棚などに放り込んであったりします。
場合によっては、裸でそのへんに置いてあったり・・・。
結構アッチコッチに動かされて風通しが良いのか、貧乏家で常に隙間風が吹いてるためか、それとも家人Aとの間の隙間風が効いているのか、問題が発生した事ありません。
(問題に気が付かないだけかも・・・)
書込番号:4976228
0点
何もしないで、そのまま転がってる。
保存の心配より使うのが一番いい保存方法?
使わなくとも散歩位は連れて行ってやりましょう。
書込番号:4976477
0点
使ってあげるのが一番だと思います。
レンズ一体型だとカビが少ない気がします。特に保存方法を変えていませんが、何十年前のからレンズ一体型は問題なくて、レンズだけのはカビがあったりします。偶然?
>レンズが取れないFZ30ですからメンテが大変かと。
レンズだけでも内部を清掃する時には分解するしかありませんからほとんど同じだと思います。
湿気の多いところで使った後はいくら乾燥剤入れの保管入れといってもすぐに入れないで、天気のいい日に陰干しをした後にしまったほうが良いと思います。
書込番号:4976520
0点
じじかめさん、花とオジさん、 ぼくちゃん.さん、小鳥さん
コメントありがとうございます。
購入が間もないので大事にしたいという気持ちがあったので
過保護になってました。時間が経てば少しはガサツになる
でしょうけどね。
みなさんのコメントで安心できました。
これで楽しくFZ30ライフが送れそう!
みなさんありがとうございました。
書込番号:4977005
0点
子供の頃、カメラはつるして保管していました。しかも押入れの入り口の梁に金具を取り付けて、そこに、つるしていました。確か、革のケースはつけたままでした。普段から開け閉めの激しい押入れにつるしていました。
押入れの奥は湿気がよってくるのでよくないと、祖母が言っていました。家が2軒建つライカのカメラでした。
ただ、フイルムカメラは別としてデジカメは、毎日のように撮っているとバッテリーなどの発熱などで湿気は心配ないと思います。
ベッドの下に置くと浮かぶダストでスイッチ類の隙間からほこりが入り動作不良をおこしていました。(友人に貸したため)
直射日光にも要注意です。
今は、プリンターの上にハンカチタオルを敷き、その上に置いています。両方ともほこりを嫌う機械ですから。カメラの上からも洗いざらしたタオルをかぶせています。
基本的には呼吸をさせてやることです。
乾燥剤のガスでCCDやフイルムが変質します。除湿庫をつかうのは乾燥剤で変質を防ぐためです。でも、それはレンズ10本以上持っている知人の場合です。乾燥剤との組み合わせは良くないと警告します。
書込番号:4982941
0点
たーぼー777さん。コメントありがとうございます。
そうですね。やはり過保護はいけないですね。
使ってやることが一番いいかと、使わないで大事にしすぎて
壊れるより、いつも使って壊れるほうが納得できるかな。
まあ壊れてはまずいですけど。
乾燥剤CCDに良くないのですか、これは良いことを聞きました。
ありがとうございました。
書込番号:4983794
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして。子供の運動会やピアノの発表会を撮るためにネオ一眼の購入を考えていますが、パナソニックのFZ30とフジのS9000で非常に迷っています。
個人的主観によるところですが大きいと思いますが、ステージなど屋内でのFZ30の明るさノイズなど安心して使用できるものでしょうか。
素人質問ですみません。
0点
こんばんは
マルチスポストは禁止事項なので注意してくださいね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
もう一つのスレで、じじかめさんの言われている通りです。
室内高感度撮影ではS9000です。運動会ならFZ30の方がいいですね。ですがS9000で運動かを撮れない訳では有りません。
どちらを重視するかだと思います。
書込番号:4975078
0点
R38さん。ありがとうございます。マルチポストは不注意でした。以後、気をつけます。そうですか、やはりどちらを重視するかですね。ステージなどでも明るく撮れればFZ30も魅力的なので。
書込番号:4975144
0点
hiroichiさん こんにちは。
確かにFZ30は室内撮影に強いとは言えませんが、
スポットライトがあたる様なステージでは
レタッチを前提として十分使用できると思います。
ステージ撮影は難しく、はじめは上手く撮影できないかも
知れませんが、色々と設定を変えてみて少しずつでも
思うような写真が撮れるようになると撮影が楽しくなります。
私自身発展途上のため偉そうなことは言えませんが・・・
私の場合、FZ30は屋外・屋内とも活躍してくれています。
FZ30でのステージ撮影例として、良ければご覧下さい。
お遊戯会
http://blog.goo.ne.jp/upvill/e/7726f66523ebe62b2216b857a42f4b25
ステージ撮影
http://blog.goo.ne.jp/upvill/e/a79d89d92c678e298018c5642bc261c5
書込番号:4976561
0点
upvillさん。ありがとうございます。
作品、拝見させていただきました。
私が思い描いていたものより、明るく綺麗でびっくりしました。
ステージの作品はレタッチによるノイズ除去をされているんでしょうか。
レタッチ無しであれだけのレベルであれば、私の中では十分です。
はやく、機種決めしたいと思います。
書込番号:4977626
0点
hiroichiさん こんばんは。
レタッチの件ですが、"お遊戯会"はリサイズのみです。
"ステージ撮影"はISO200でもシャッタースピードが稼げず
露出補正を-1.0にしたため"デジカメDE同時プリント"にて「自動修正」を
かけています。
(「自動修正」ボタンを1クリックのみ)
このレタッチソフトは操作が簡単で結構満足のいく仕上がりなので
愛用しています。
PHOTOSHOPやNeatImageは手間がかかるので使っていません。
(使う技術が無いだけですが・・・)
書込番号:4977727
0点
upvillさん。ありがとうございます。
コメント、大変参考になりました。
and
決心がつきました。
本日いや、日付が変わったから昨日、FZ30購入してきました。
すぐには使いこなせそうにはありませんが、ピアノの発表会・運動会など使い込んで行きたいと思います。
まずは、数日後の入園式かな。
今後も、色々ご指導お願いします。
書込番号:4983211
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
先輩方のレスのお陰で遂に購入しました。
で、次に購入したいのがレンズの保護フィルター?って
言うんですか?
そのレンズですがお手頃価格で性能的に無難なものをアドバイス頂きたいのですが。
またそのレンズを装着した場合テレコンもそのまま装着できますか?
あともう一点ですがFZ30本体とテレコンがちょうど納まるお手頃価格のケースがあればお教え下さい。
(当方の近所に大きな家電屋、カメラ屋がないもので宜しくお願いします)
0点
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/filters.html
>レンズを装着した場合テレコンもそのまま装着できますか?
普通(?)は外して付けるのでは???
書込番号:4977556
0点
こんばんは。
保護フィルターに前ネジが切ってあれば装着可能ですが。
最後までネジが入らないとか・・ケラレがおきる場合が
あると思いますが。
テレコンなのでズーム12倍時なら大丈夫かと思いますが
ぼくちゃん.さん のお書きのように普通は外して使用しますね。
書込番号:4977592
0点
ぼくちゃん.さん、ちィーすさん 早速のレス有難うございます。
この手のデジカメ初めてなのもので・・・
テレコンの場合フィルターは外して装着するのですね^^;
ぼくちゃん.さんkenkoのHP見ましたがMCプロテクターで良いのでしょうか?
書込番号:4977619
0点
私はテレコンを付ける際、いちいちMCプロテクターを外すのが面倒なので、そのままMCプロテクターの先に付けてます。
書込番号:4978094
0点
私は、テレコンをつけっぱなしなので、フィルターは着けていません。
書込番号:4978422
0点
KENKOの、MCプロテクターだと、テレコン、そのまま、付きますが、薄枠タイプなので、レンズ(テレコン側)に若干、干渉してしまいます、きつく、閉めこまなければ使用上問題ないですが、強度の面が多少心配かも、UV,1Bスカイライト、PRO1dijitalは、未確認ですが、前ネジ部が、たちが高い様に、見えるので、ひょっとすると、いけるかも、いい加減なレスで、御免なさい。
書込番号:4979879
0点
私はkenkoMCプロテクターを使っております。
無精者の私はMCプロテクターをつけたままテレコン(TCON-17)を装着していますが、
テレコンはずす際にテレコン側にMCプロテクターがついてきちゃいます・・・
>FZ30本体とテレコンがちょうど納まるお手頃価格のケース
本体とレンズ(テレコン)を分けて入れることができますので
一眼用?のカメラバッグが良いのではないでしょうか?
書込番号:4980712
0点
私も EIJIパパさん と同じでKenko MCプロテクターを付けたままテレコン(TCON-17)を付けてます。
FZ30の前ネジ?とテレコンの噛み合わせがイマイチで斜に噛んだりし易い感じなものですから〜。
それに対してMCプロテクター付いていると割と自然に入るので。
> テレコンはずす際にテレコン側にMCプロテクターがついてきちゃいます・・・
下に同じです。上に?(^_^;)
書込番号:4982458
0点
レーザーラモンHGさん EIJIパパさん MEGA O.I.Sさんレス有難うございます。
kenkoMCプロテクターが良さそうですね。
テレコンとの装着も理解できました。
あと質問でも申しましたがFZ30にテレコンを装着したまま収納できるもの、あるいはFZ30がちょうど収納できてテレコンも一緒に収納できるオススメのバッグはありませんか?
書込番号:4983053
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
82mm径のフードは
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/shooting/index.html
のラバーレンズフード”UNP-5182(82mm)”があります。
書込番号:4975218
0点
格好よくメタルフードで決めるなら、
コンタックスのNo.5ー86mmメタルです・・・
ちょいとレアー物だがベストフィットでここに集まる人は
たくさん使っているよ・・・
青木カメラの通販で82−86のステップアップリングを
販売しています。
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81333/index.html
書込番号:4976124
0点
hhh2さん おはようございます。
じいちゃん72さんが紹介されたCONTAXメタルフードNo.5について
補足説明させて頂きます。
CONTAXメタルフードは製造中止のためヤフオク等での入手になると思います。
出品数が少ないのでまめにチェックする必要があります。
DCR-2020Proへの取付方法
DCR-2020Prpのフィルタ側ネジ径:82mm
メタルフードNo.5ネジ径:86mm
その1:CONTAX82/86リングを使用する。
その2:マルミ光機 82-86ステップ・アップ・リングを使用する。
(じいちゃん72さんが紹介されている通販の特注品)
格好良さから言えば"その1"がおすすめですが、CONTAX82/86リングは
入手が困難でかつヤフオクにて高値で取引されているため、私は"その2"
の方法で取り付けています。
"その2"取付写真↓
http://blog.goo.ne.jp/upvill/d/20060204
書込番号:4976175
0点
ベテランの方々からの早速のご教示有難うございました.
Contax・・・うーんかっこいい.でもなかなか手にはいりにくく値段も高そう・・・.とりあえず早くフードが欲しいのでまずはラバーでいって,ヤフオクの情報と財布に相談しながらContax狙いを考えてみます.
皆さん有難うございました.深謝!
書込番号:4977322
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
子供が野球をやっておりまして、それを撮りたいが為、光学12倍にひかれて最近購入いたしました。
公式試合ともなるとあまり近くで撮影することが出来ず、被写体までの距離が100メートルから130メートル位はなれております。純正のテレコンバージョンレンズ(DMW-LT55)1.7倍を装着した場合どのような感じで写るのかわかりません。自分としては、画質はあくまでも光学800万画素を維持したままの状態で撮りたいのです。それと純正以外でたとえば2.5倍〜3倍といったようなレテコンバージョンレンズもあるのでしょうか?
以前は光学3倍のデジカメしか持っておりませんでしたので、光学12倍がよくつかめません。
親心として出来るだけ大きく鮮明に撮り、その中で特に良く撮れたものはA4用紙×8枚でパネルサイズで印刷したいのです。
バカ親と思うかもしれませんが、どなたかよろしくお願い致します。
0点
オリエンタルテレビさん
すでにFZ30をお持ちのようですので、以下のようにテストなさってみてください。
実際にお子さん(又はお子さんの代わりになるもの)を100-130m先に立たせて(置いて)、12倍ズームで撮影してみてください。1.7倍のテレコンを付けると、写った写真のお子さんの身長が1.7倍になって記録されると考えていただければ、それで倍率が十分かどうか判断していただけると思います。
普通(工作などをせず)に使えるテレコンとしてはRAYNOXの2.2倍のテレコンが最高倍率ですが、画質などは純正テレコンに比べると若干落ちます。
A4でしたら、5MEZでも大丈夫だと思いますので(ご自身で確かめてみて下さい)、5MEZの15.3倍*1.7倍で約26倍(910mm)相当が妥当だと思います。
サッカーですが、5MEZにTCON-17(1.7倍のテレコン)を付けて撮った写真がありますので、どれくらいの大きさになるかの参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/0fbc6e804fc335915db03920894d50b7
以下のグランドの左の方の北スタンドと書いてある辺りから、反対側の南スタンド辺りを撮影しています。
http://www.kyoto-purple-sanga.co.jp/index.php?PAGE=34&FREEID=22
書込番号:4971727
0点
nightheadさん
早速のご連絡ありがとうございます。実際に子供をこの距離で撮影したところ、やはり5MEZの15.3倍*1.7倍で約26倍(910mm)が妥当でした。質問した内容がわかりずらかったかもしれませんが、 花とオジさんが『A4x8枚ですよ』と記載している様に、A4用紙8枚で1枚の写真が完成するという事です。しかし、2.2倍のテレコンが最高倍率で画質は、純正よりか劣るということなので、このあたりで妥協するつもりです。
以上の事を踏まえると、純正以外のテレコン(2.2倍)を装着して
8MEZの12倍×2.2倍で約26倍と5MEZの15.3倍*1.7倍で約26倍の勝負ということでしょうネ。ありがとうございました!!
書込番号:4971848
0点
このA4×8サイズってのに回答できるのはいないだろう・・・
近くのPC教室にはエプソンの巨大プリンターがあるが、
試し刷りもした事が無い・・・・
A3ノビでテストしてからのが良いのでは!
書込番号:4972469
0点
EPSONのプリンターだとドライバ自体がポスタープリントに対応してます、
私のプリンターだと4枚、9枚、16枚の三種類ですが。
書込番号:4972689
0点
オリエンタルテレビさん
花とオジさん
すっかり勘違いをしていました。申し訳ありません。
それにしても、ものすごく大きく拡大されるんですね。まずは、
5MEZで撮ったものと8Mで撮ったものを、両方とも8倍に拡大して1枚ずつだけでも比較してみれば、5MEZで大丈夫かどうか判断できるのではないかと思います。
それと、そこまで拡大するとテレコンによる画質劣化よりも、拡大による劣化の方が大きく上回るような気がしますので、テレコンの画質差はあまり気になさらなくても良いかもしれませんね。
書込番号:4972699
0点
nightheadさんはじめ、じいちゃん72さん、よこchinさん、
適当takebeatさん 花とオジさん、皆様色々なご意見を
ありがとうございます。
昨年のお花見の時期に、近所の老人会の人達に、桜の木の下で
集合写真を撮ってと依頼されました。
その時は、4MEZのデジカメしか持っていませんでした。
撮影が終わると、その写真を大きくしてくれと言われました。
この時はじめて、A4×8枚のサイズで印刷しました。
確かに、じいちゃん72さん nightheadさんのおっしゃる通り
画質の劣化はひどいものでした!
これを、パネルに一枚一枚貼り付けるとこれがそれなりに
迫力のあるものが出来上がりました。
人はL判に印刷したものを手渡すと目から約30センチ位離して
見ますが、A4×8枚のサイズ(約/縦60センチ、横84センチ)を
見せますと、1m以上離れて見ます。この距離からみますと
なかなかのものでした。4MEZのデジカメでこの経験を1回だけ
ですけど、したものですから・・・8MEZに期待をよせております。
よこchinさん、適当takebeatさんへ
ソフトは、デジカメde!!同時プリントのポスター印刷を
使用致しました。
蛇足ですが、パネルはジグソーパズルで使用するパネルで
A4×8枚でピッタリの物がありました。
8枚印刷するとドバッとインクが無くなりました。
皆様方の色々なご意見本当にありがとうございます。
書込番号:4974841
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







