LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

My Battery Proについて

2005/10/19 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

FZ10・FZ20情報集積所にMy Battery Proの紹介内容がありまして、読んだ後、買おうかと思っています。
FZ20、CanonのKiss Nの予備電源として海外用ですが、このMy Battery Proの充電が110-240vに対応したかどうか、分かる方がぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4514686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/10/19 11:21(1年以上前)

My Battery Proは100V専用です。インバーターが必要ですね。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/spec.html

書込番号:4514701

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2005/10/25 10:58(1年以上前)

Hippo-crates さん
ありがとうございます。
やはり240Vまで対応してほしいですね。いつ240Vまでのアダプタが世にでるか、期待するばかりです。

書込番号:4528123

ナイスクチコミ!0


tuk-tukさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/27 00:29(1年以上前)

FZ-20ユーザーです。海外旅行のためにMy Battery Pro買いましたが、
付属のアダプターは日本仕様(買ってから気づいた)だし巨大で重たいので、
秋月電子でこれを買いました。

スイッチングACアダプタ 12V 1A(入力100V〜240Vワールドワイド)
[M-00709]で検索できます。本体750円、代引き300円、送料500円

今日届いて充電しましたが、ちゃんと満充電出来ました。
体積は約3分の1、重さは非常に軽量です。

純正アダプターの出力は13V1Aですが、My Battery Proの入力は12V1Aなので
電圧に関しては問題ないと思われます。

とはいっても、社外品の使用になるので保証はできませんが、
当分はこれでいこうと思います。

書込番号:4532128

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/03/04 08:28(1年以上前)

非常時に使おうと my batteryを充電したが シャッターが切れないままバッテリーが 上がってしまい 使い物になりません
2〜3ヶ月充電せず放置すると 駄目になると メーカーの説明
説明書に記載が無いと 詰め寄ったが 話にならない 
こんなの 予備電源と言えるのだろうか?

書込番号:4879228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷う fz30とpentax DL2

2006/03/02 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:5件

今fz30を持っていますけど、ぼけがあまりできないので、一眼レフの購入を考えています。デザインやサイズや、値段的にpentaxのDL2がとても気に入りますけど。画質に心配しています。
一つ聞きたいのは、Lサイズの写真を印刷するとき、画質の差はどのぐらいありますか。どなたか経験ある方教えていただきますか。

書込番号:4874442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/02 20:47(1年以上前)

L版写真程度の大きさなら何〜んにも問題ないですよ。
ただ、ボケをきれいに撮りたいなら大口径の単焦点レンズがお勧めですよ。でも高いけど・・・。

書込番号:4874489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/02 21:05(1年以上前)

早速返事ありがとうございます。
つまり、Lサイズの印刷でfz30とpentaxDL2はあまり差がないと考えればいいですか。

書込番号:4874552

ナイスクチコミ!0


愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

2006/03/02 21:06(1年以上前)

Lサイズでも差はでますよ
ペンタックスのほうが記憶色です
FZ30は野鳥などの撮影者用と思ってください

書込番号:4874559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/02 21:34(1年以上前)

ボケが欲しければ大口径レンズです!

なぜか? 

絞り開放での被写界深度が浅いからボケやすい。高速SSも必要です。
しかも、ズームではなく単焦点。

お勧めは77mmF1.8です。


書込番号:4874652

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/03/02 22:36(1年以上前)

カメラweiさん、こんばんは。

FZ30とDL2は、それぞれにいい所がありますから
2台とも所有されて、撮影したい被写体に合わせて
使い分けすればいいと思います。

私はFZ1とFZ5を使って、いろいろな被写体を撮影して来ましたが
最近FZ7を買いました。
手ぶれ補正機能を活かして手持ちで気軽に
400mmオーバーの超望遠撮影を楽しんだり
AFの速さやシャッターレスポンスの良さを活かして
動きの速い被写体を撮影したりしていますが
同じ撮影をデジタル1眼で楽しもうと思ったら
レンズ代だけでもかなりの出費が必要ですよ。

もちろん、ボケの多い写真を撮りたければ、DL2を使えばいいですね。

それぞれのカメラの長所を引き出してやるのも撮影者の腕だと思います。
いい写真をたくさん撮ってください。

書込番号:4874904

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/03/02 23:00(1年以上前)

>ぼけがあまりできないので、一眼レフの購入を考えています

FZ30とデジ一眼のD70を併用しています。

「ぼけ期待」が理由の一眼のご検討であれば答えは決まっていると思います。

資金的に大丈夫なら一眼を購入すべきです。

皆さんが仰るように大口径単焦点レンズが理想ですが、そこまで無理しなくとも安価なズームレンズでもボケの差はしっかり出ますよ。

買い替えであればレンズはタムロン又はシグマの28-300oレンズなどが良いのではと思います(FZ30の超望遠の代わりの役目も果たしてくれます。ぼけも綺麗にでます→FZ30比較で)。

併用されるのならとりあえず望遠はFZ30に任せて焦点距離の短い単焦点レンズ(比較的安価ですしぼけは綺麗に出ます)とのセットで一眼を購入された方が両機を互いに補完し合うので宜しいのではと思います。

印刷は殆どしないのでその点でのお答えはできませんが、アルバムにFZ30とD70の写真があります。鳥撮のそれぞれのアルバムにはほぼ同じ位置から同じ鳥さんを両機で殆ど同時に撮ったものもありますので、画面上でのボケ等の比較も多少できるかと思います。宜しければご覧になって下さい。

書込番号:4875005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/03/03 12:31(1年以上前)

FZ30とαSDを使用していますが、背景のボケの差は大きいです。

被写体にもよりますが、キットの望遠ズームでも充分効果が得られると思います。

最近気に入っているのは50mm単焦点です。75mm相当になるのでポートレートに最適で価格も安いです(CanonはF1.7で1万円程度)。

ペンタックスは使ったこと無いですがFZ30とは別の絵が得られると思いますので店頭でお試しください。

ただ標準ズーム・標準レンズ(50mm)は安めですが、「もう少し明るく」とか「もう少し望遠が」となると散財する羽目になりますので御注意ください(笑)

書込番号:4876484

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/03 14:07(1年以上前)

カメラweiさん

現在FZ30をお持ちなんですよね?

買い増しなら、望遠はFZ30に任せて一眼レフでは広角を中心にお考えになるのが、予算的にも良いと思います。何をお撮りになるかによって適したレンズがあると思うので、気になる機種の掲示板で質問なさるのが良いと思います。

L版プリントなら、色合いとボケ味以外の画質の差はわからないと思います。

書込番号:4876706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/03 23:28(1年以上前)

皆さんの意見を聞いて、DL2とDA18-55mm F3.5-5.6のセットとFA50mmF1.4 のレンズにしようと思います。届いたら、綺麗なポケを試してみます。
皆、ありがとうございました。

書込番号:4878258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼とどちらが良いのか・・・

2006/02/25 02:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:2件

現在デジタル一眼かこのような類のデジカメいずれかの購入を考えている者です。
今回候補として考えているのはこの機種とニコンのクールピクス8800にニコンD70(レンズキット)、そしてキヤノンEoskissデジタル(welcomeキット)の4つです。(コニカミノルタのαSweetもちょっと良いかなと思いましたが)

写真はマニュアル一眼レフ等でやってた経験があるのですが、数年前からウェブサイト運営の都合でニコンのクールピクス4300を使っていました。
しかし、シャッターの反応が遅かったり最近はメモリーカードの書き込みに10秒近くかかったりと不便を感じるようになったため、今回の検討を行っている次第です。

主に撮影するものは風景、構造物、そして鉄道車両です。
フリーハンドで撮影する機会が多く、今まで何度も4300でブレた写真に泣いただけに、手ブレ防止は是非欲しいです。
だからといってデジタル一眼+手ブレ防止レンズでは値段が張るし、レスポンスやフォーカス速度だってデジタル一眼のほうが速いかもしれない・・・等と頭を抱える次第です。
どうかお力添えの程お願いします。

書込番号:4855215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/02/25 03:08(1年以上前)

被写体の鉄道車両ですが、動いていますか?静止物?

静止物ならコンデジ系の方がいろいろな面で楽です。
(お財布も、持ち運びも)
動きのもならデジ一の方が失敗が少ないかな?

書込番号:4855235

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/02/25 03:20(1年以上前)

何に主眼を置くのかいまいち解りにくい表現なんですが・・・

20D(ないし30D)をとりあえず購入してそれなりのレンズを用意するのが
一番幸せへの近道でしょうか・・・
候補の中ならD70が一番連射が有利(JPEG撮影時)ですから上達云々を別にして
お勧めしますね

書込番号:4855248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/02/25 06:35(1年以上前)

FZ30で鉄道写真撮ってます。

広角から超望遠まで鉄道写真でよく使うズーム倍率を
1台で賄えるFZ30を選択するのも良いと思います。

撮影する車両が走行中か停車中のどちらがメインかに
よりますが、走行写真をねらう場合、フォーカスが
自動追尾する一眼レフが良いかなと思います。
連写機能についてはFZ30もD70も秒間3枚程度と
はっきり言って走行中を狙うにはどちらも役不足です。
秒間5枚くらい撮れる20Dや30Dが良いと思います。

また、珍しい列車などを狙う場合とか、時間を選べない
(早朝など薄暗い)場合も良くあるので、ノイズをあまり
気にせずISO感度を上げられる一眼レフがシャッター速度を
稼ぐのに断然有利です。
(3月で廃止される寝台特急出雲を撮影しに行ってつくづく思いました。)

どこまで使い込むかによりますが、一眼レフを選ぶ方が
なにかと融通が利く点で良いかと思います。

書込番号:4855360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/25 07:06(1年以上前)

お金がかけれないなら FZ30のほうになりますね。
一眼レフでFZ30と同等のスペックを揃えようとすると20〜30万くらいは必要です。

でもいい写真が撮れるのは間違いなく一眼のほうなので、ここは思い切って投資したほうが中途半端な買い物にならないのではないでしょうか。

それから手ブレ防止ではなく手ブレ補正ですよ。完全に手ブレ防止できるカメラは存在しません。

書込番号:4855394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/25 07:44(1年以上前)

>今まで何度も4300でブレた写真に泣いただけに

何故ぶれたんでしょうね?
小さくて?
銀塩一眼では大丈夫だったんでしょうか?
もしそうならデジ一の方がいいように思うけど。

書込番号:4855434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/25 08:03(1年以上前)

FZ-10を使ってましたが、限界を感じ、デジ一買いました。

高価ですが、満足されると思います。

書込番号:4855460

ナイスクチコミ!0


ma-tannさん
クチコミ投稿数:10件

2006/02/25 08:34(1年以上前)

私はカメラ素人ですが、率直な私の意見としてはデジタル一眼レフの方が失敗はないと思いますし、写真の質(ノイズ)としては良いかと思います。

ですがウェブサイトに写真を載せる時に縮小や画像処理して記載するのであれば、FZ30でも良いかと…思います。

FZ30は暗い室内撮影は苦手と言われていますが、明るい室外撮影であれば、それなりにシャッタースピードも稼げますし、レンズを交換する事なく気軽に望遠撮影ができ、メンテナンスも必要なく、常に持ち運んで気軽に撮影を楽しめますよ。

ですがみやぎのさんの場合、予算は特に関係ないみたいなので、やはりデジタル一眼レフが良いかと思います。

書込番号:4855491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/25 18:32(1年以上前)

まあ、この板で眼デジとどうかの質問に対しては、非常に言葉の選択が難しい・・・・

結論的には眼デジが良いでしょう・・・

だが、オマケレンズセットで撮影地を徘徊すると、悲惨な思いをするだろうね・・・

開放F値5.7前後のレンズでは難しい場面が多いだろうし、下取りに持ち込んでも4・5000円に驚くよ・・・

書込番号:4856882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 02:14(1年以上前)

>フリーハンドで撮影する機会が多く、今まで何度も4300でブレた写真に泣いただけに、手ブレ防止は是非欲しいです

なぜブレたのかが自分で分からないと、デジ一眼を仮に買ったとしても、ブレは直らないかも知れないです。

シャッタースピードはいくつ?、その時のF値、ISO値や焦点距離は?

書込番号:4858540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/02/26 09:39(1年以上前)

名古屋の植物園で花を撮影してるプロの方に見せてもらいました
すごく発色がいい
早いAF使いやすいMF
これは買いです
600ミリ望遠は驚異的

書込番号:4859040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/01 11:17(1年以上前)

返信遅れまして申し訳ないです。あとたくさんの方からの返信有難うございました。
また、表現のほうが色々と間違っていたようです、お詫び申し上げます。

>IR92さん
鉄道車両の場合は走行中の車両を広角で流し撮りする事が多いです。
 
>宇宙汰さん
主眼・・・あまり置いてないような気がします。節操無しです(汗
その点も含めるとレンズのバリエーションが多いデジタル一眼のほうが良いのかも知れません。

>ずんたろうさん
あまり撮影に出かけるような機会がないので、その場その場でしっかりいい写真を撮るためには、やはり上位機種も視野に入れて置くべきなのでしょうかね・・・。
しかし、オンラインアルバムの写真を参考にさせて頂きましたところ、1/8秒で撮った福岡市営地下鉄の写真でブレが見当たらないところを見るとFZ-30も捨てがたいという気になります。

>ウェルビさん
確かに間違ってました、正しくは「手ブレ補正」です、すいません。

>ma-tannさん
予算のほうはできれば抑えておきたいところですが、長く使う事や性能の事を考えるとデジタル一眼でも良いと思ってます。
確かにウェブサイトの素材だけに使うのであれば安上がりなほうが良いのですが・・・。

皆さんの作品や評判から考えると、一体型とデジタル一眼はいずれも長所・短所がある事から、予算面・運用面でもう一度よく調べてから自分に適するものを選ぼうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:4869465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 horigonyさん
クチコミ投稿数:22件

昨年10月にFZ30購入以来、この口コミを大変興味を持って拝見させて頂いております。今回が2度目の投稿ですが、テレコンを購入しましたので、一点お教え下さい。
取付径の違うテレコン等を取り付ける際にステップアップ(ダウン)リングを利用しますが、私はゴム製の”ビンのキャップ開け”を利用しておりますが、皆さんはリングの取外しはどうされているのでしょうか?
円周部分に刻みのない奥行きの浅いリングを取り外す場合にはとても苦労します。初歩的な質問ですが、良い方法がありましたら、お教え下さい。
FZ30はとても気に入っております。この掲示板も大変参考にさせて頂いております。リンク先の写真を見る度に、いつかは諸先輩のような画像を撮りたいと思いつつ、日々励んでおります。
今後も楽しみに拝見させて頂きます。

書込番号:4859193

ナイスクチコミ!0


返信する
hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/26 11:14(1年以上前)

フィルターメーカーに外す道具があったような・・。
指で一生懸命チカラを込めるほど取れませんよね。
(リングは軽くつまんでも変形し、締め付けるからです。)
なるべく円の形を壊さないイメージで、何本かの指で全周を支えて廻すと、外れやすいですよ。

書込番号:4859324

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/26 11:21(1年以上前)

エツミの「フィルタールーズ」、hamaの「フィルターレンチ」
等という商品がありますよ。

http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=2

素手で取り外す場合のコツは hisa-chinさんの書かれている通りですね。

書込番号:4859341

ナイスクチコミ!0


スレ主 horigonyさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/26 14:28(1年以上前)

hisa-chinさん・take525+さん 早速のお返事ありがとうございます。

hisa-chinさん
>指で一生懸命チカラを込めるほど取れませんよね。
(リングは軽くつまんでも変形し、締め付けるからです。)
なるべく円の形を壊さないイメージで、何本かの指で全周を支えて廻すと、外れやすいですよ。

なるほど!素手で取り外す場合には、あまり力を入れてはいけないんですね!!

エツミの「フィルタールーズ」、hamaの「フィルターレンチ」
等という商品確認してみます。

適当サイズのステップアップ(ダウン)リングの無い場合のは2枚〜3枚使う場合もあるのですが、その場合には両方に使用すれば良いのですよね?

ありがとうございました。

書込番号:4859862

ナイスクチコミ!0


虎吉JPさん
クチコミ投稿数:36件

2006/02/26 17:11(1年以上前)

 輪ゴム使ってます。
フォーカスリングトルク改善で輪ゴムをリング境目付近に
装着していますが。 それを外してフィルターやリング
等にはめて回すと、すんなり回ってくれます。

書込番号:4860426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/02/26 21:44(1年以上前)

以前、同様の悩みがあってこの板で教えてもらって調べた時に以下のものがありました。

ケンコー らくらくラバー 定価:\525

もっとも、私の場合、フィルターと共に外れてしまうステップアップリングを手のひらに押し付けながら回すと外れることが分かったのでそうしてます。(^_^;)

書込番号:4861407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ30のフォーカスについて

2006/02/21 06:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

私はLC1とFZ5(以前はFZ1)の両方持ち歩いています。
LC1をメインに、望遠が必要な時はFZ5を使用しています。
大洋州の辺鄙な島におりまして、昨年帰国する知人に頼んでFZ5を購入してもらいましたが、
その前後にFZ30が発売され、大いに心を動かされています。
今週末シドニーに行くので、FZ30の実物を見て購入を決めようかと思っています。
FZ5は小さくて軽くてサブとして重宝していますが、フォーカス合わせが遅いのと、マニュアルフォーカスが付いていないのが不満です。
FZ30のフォーカス合わせは早いでしょうか?
LC1は位相差併用と取説にありますが、FZ30には方式の記述はありません。普通のコントラスト方式でしょうか?

書込番号:4842753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/02/21 08:44(1年以上前)

ニュージーとかオーストラリアは懐かしく画像を拝見しました。
LC−1の画像は定評がありますが、若干設計が古くなっています。
FZ30のAFはコントラスト方式ですが高速1点モードでは早く優秀です。暗い風景での迷走も他社のフラッグシップと比べても少ないし、マニュアルフォーカスも簡単です。EVFも見やすく使いやすいとおもうよ。

ついでにテレコンも買うといいでしょう・・・
普通はテレ端でしか使えないが、FZ30では大幅なズーミングが出来ます。

書込番号:4842850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2006/02/22 00:55(1年以上前)

lakomai さん、

私は、LC1 と FZ30 を併用中ですが、実際の使用感として両機に合焦速度の差は殆ど無いように感じます、
FZ5 の使用経験がありませんので比較が出来ませんが、LC1 とは、ほぼ同等とお考え戴いて良いと思います。

書込番号:4845505

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/02/23 07:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
明日出かける予定です。
どれ位の値段で買えるによりますが、皆様の回答を読ませていただくと大いに購買意欲が湧いてきました。

書込番号:4848987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

デジイチとFZ30の比較について

2006/02/12 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:103件

質問です!
FZ7のコーナーで色々と質問しましたがFZ30に傾きかけています。
ところが!今日久しぶりにキタムラにいくとαSWEETという一眼レフを値段が大差ないということで奨められました。どちらが良いかわかりません?
=我が家の内訳=
@次年度より息子が小学に入学、続いて2歳、0歳の娘がいます。
Aカメラは素人でバカチョンカメラばかりを使用していました。B長年使用したい。
C気軽に使いたい。
D体育館、運動会等で使用したい。
E現像はL?普通のサイズばかり
以上ですがどなたか、お知恵を拝借願います!

書込番号:4816629

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:103件

2006/02/12 23:59(1年以上前)

>楽天GEさん
気楽に撮影…→私むきです。
>nightheadさん
いつも的確な御意見有難うございます。
>ウェルビさん
nightheadさん共におっしゃる通り費用もかさみそうですし、今回はFZ30にしようとおもいます!
なかなか店員さんでは、お金が絡んで来る事なので、売りたい物をこちらの都合に合わせずにススメてくるもので困惑します。またコチラノ方々より説明が解りにくい(私が理解不足かも?)という事も含め、今後とも素人ですが解らない事が有れば面倒ですがチョコチョコ遠慮気味に質問させていただきます。ありがと

書込番号:4817082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/02/13 00:04(1年以上前)

あっnightheadさん。αスィートの掲示板も購入するまでの間、勉強を兼ねて併せてみてみます!

書込番号:4817105

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/13 00:32(1年以上前)

瑛信まんさん 
よくお見受けする質問ですが、簡単なようで難しい質問です。
FZ30は本体を購入すればほぼ完結する類のカメラです。
一方αSweetDはフイルムカメラ時代から構築されてきた
一眼レフシステムを継承したカメラで、レンズの選択など
システムの組み方や、投資の度合いで性格が変わります。

FZ30は35o換算で35〜420o(EZ3M時669o)ですから
レンズの焦点距離的には体育館での撮影から
運動会の屋外撮影まで過不足は感じないと思います。
αSweetDで同等の焦点距離を確保するためには
18〜70oと75〜300oなどの2本のズームレンズを購入するか、
望遠側を少しあきらめて18〜200などの高倍率ズームレンズを
購入することになります。

カメラが持っている機能性や拡張性などはαSweetDが上なのは
間違いありませんが、気軽に使えてL判くらいのプリントでの
用途であれば、両機に差はないと思ってください。

今回の質問の中で決定的な違いがあるとすれば、
運動会の中でも徒競走のような動体の撮影です。
αSweetDの動体予測AF(というか一眼レフのAF)はカメラ任せで
移動する被写体にピントを合わせ続けてくれますが、
FZ30にこのような機能はなく、ちょっとしたテクニックが
必要になります。

また、体育館など室内での撮影は感度設定に幅がありノイズの少ないαSweetDが有利です。

ただ、FZ30と大差ない予算だとするとレンズは標準ズーム一本
でしょうから、用途を考えると最低望遠ズームをもう一本
買い足さないといけないと思います。
ご予算の問題もありますが、二本のレンズを撮影中に交換しながら使うのは
慣れない方にとって気軽に使えると言えるかどうか・・・・
全体の大きさや重さもけっこうなものになります。

ねっ 難しい問題でしょ!

書込番号:4817217

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/13 00:44(1年以上前)

あ・・・
書込み中に方針が定まっていたようですね、失礼しました。
間違いない選択だと思います。

書込番号:4817260

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/02/13 06:16(1年以上前)

画質を求めるなら、SWEETDをお勧めします。
私も両機とも持っていますが、大切な物を撮りに行く時は、必ず一眼を
持って行きます。
特に光量の少ない時に感度UPした時は、雲泥の差があります。
一眼のISO800<FZ30のISO200(ノイズ)、シャター速度を稼いで
手振れ+被写体ブレの防止も出来ます。レンズの開放値にもよりますが
FZ30はお手軽、高倍率、高機能ですが、高画質とはいい難いと思います。
アフターについては、信頼できるショップであれば任せておけば
いいんじゃないでしょうか。撤退してもそんなに心配いらいないと
思いますよ。SONYになっても技術者はコニミノ部隊でしょうから。

書込番号:4817604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/13 08:34(1年以上前)

この選択は簡単ですよ。

金と使いこなす技術があれば勿論眼デジです。

それ以外ならFZ30が良いでしょう。
 コンデジといえFZ30を使い倒すには経験がいります。
 まずFZ30を使い練習をするのが良いと思います・・・
 そうすれば自分の写したいものが解かってきて、
 次のステップに行けるでしょう・・・

書込番号:4817701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2006/02/13 10:49(1年以上前)

>風丸さん
体育館での動体へのテクはそんなに難しいものなのですね?行事の前までには解消できそうもないなあ…
>ぼんまさん
一眼デジには掲示板を見て物凄い憧れはあります。しかし私には技術的にも維持体力的にも大分、無理目!だと思いました。
>じぃちゃん72さん
そうですね!技術とお金が無い分FZ30でテク向上を目指したいと思います。
>みなさん
有難うございましたっ!
もう悩まないぞっ!
FZ30にしよ〜っ!
あとの悩みは価格交渉のみに絞れたんだ〜っ!
↑これが1番悩んだりして!トホホ大変だ!

書込番号:4817915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/13 17:33(1年以上前)

瑛信まんさん もうFZ30に固まったようですね。

屋外ではFZ30で特に問題ないです。
結構見た目より軽いので持ち運びも苦になりません。

屋内では結構辛いです(被写体によりますが)。
縄跳び大会ではISOを200〜400にしてもブレましたしISO400でのノイズは結構・・・・です。

外光オートのストロボを追加する、という手もあります。

一応私の作例で、後半にFZ30・αSDを載せてますので宜しければ確認ください。

書込番号:4818714

ナイスクチコミ!0


刹那夜さん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/13 19:03(1年以上前)

瑛信まんさんと同じようにα-sweetDとFZ30で死ぬほど(おおげさ)迷いまくって、結局FZ30を買った僕が来ましたよ!と(笑)。

もちろん値段やレンズの事もありましたが、決定的になったのは“液晶画面を見ながら撮影できるか出来ないか”でした。
恥ずかしい事にデジイチが“ファインダー覗きながらじゃないと撮影できない”という事を知らなかったんですよ、僕(爆)。

こんな人は居ないっすかね?一応参考まで。

書込番号:4818945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/02/13 21:55(1年以上前)

>トクソーンさん
いやはや、心の中では言い聞かせ程度にFZ30に決まっていますが「屋内では弱い…」などと一言でも聞くと、ゆらぐゆらぐぐらぐらですわー!
ぐらぐらになった暁に1つ質問です!αスィートに近くも遠くも取れるレンズを装着すれば私の使用状況を加味してFZ30と、どちらが上でしょう?あっ値段も含めてです。←また疑問が出没しました、すみません。
と、「私の作例で…」は携帯でもみれますか?訳あってPCが壊れてまして。
と、「外交Autoストロボ」高そうですね?

>刹那夜さん
同じ事で悩んだ先輩が私のレスに…心強いです(嬉)!

書込番号:4819480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/13 22:40(1年以上前)

私も運動会を撮ろうと、フィルム一眼(EOS kiss)を使用しています。
その時持ち歩く装備は、カメラ本体+28〜80zoom+75〜300zoomさらにビデオカメラさらにスナップ用のIXY50さらにテープと予備バッテリー等々・・・・・
私はこの状況が嫌になり、FZ30の購入を考えています。
レンズ交換も面倒ですよ。パッパッとレンズを換えて前後にキャップをして・・・・
砂埃の中でこの作業はほとほと嫌になります。
それに、体育館ですが、我々(写真が趣味ではなく、子供の記念)程度の予算で買えるレンズでは太刀打ちできる気があんまりしません。

書込番号:4819675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/13 22:57(1年以上前)

今標準で18-200mmを付けているので35mm換算28-300mmになってます。

普通はこれで充分ですが、FZ30相当にするには300mmをカバーするレンズに付け替える必要があります(これで450mm相当)。

屋内撮りに限るとISO400以上が使い物になるか?も動きの早い被写体を撮る際は重要と思います。

あと外光AUTOのストロボですが、SUNPACKやPanasonicで1万〜2万円で10〜20M先まで届く物が手に入りますので、αSD+レンズよりは安くつきます。
絞り優先で設定する必要ありますが、Digitalは何枚もその場で撮れてチェックできるので敷居は低いですよ。

あと携帯からはチェックできるかわかりません(汗)
携帯で見れるサイトも知らないのでなにか指定あれば。
ただ2〜3MBありますし、携帯用に圧縮するとそれこそ差は出ないのでは?と思います。

書込番号:4819774

ナイスクチコミ!0


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/02/14 02:56(1年以上前)

瑛信まんさんこんにちわ!
私もここの皆様に大変助けられております♪
で、私も購入時デジカメならFZ30
フィルム(銀塩)ならEOS KISS(中古)
を考えましたよ。KISS中古ならレンズ混みで¥20000程だと思い手軽でいいかな・・と。
以前一眼銀塩は使っていましたのでこれでもよいかなぁーって
そこで私が思うには、一眼は手入れが大変です。
デジイチは特にホコリ注意!そしてレンズはカビ注意!
レンズ交換時気を使うとよくお聞きますけど・・・
一つの案ですが、まず中古銀塩一眼で撮ってみる。
慣れていけるな!って思ったら本体をデジに買い換えるってのも
あるかと。レンズは使いまわし出来ますからね♪
そしてやっぱだめだわーって思ったら中古ならオークションに出展! 私事ですが、中古1年使い23万で購入したのが25万で落札されました・・・って経験あり(笑)
現在はFZ30に非常に満足しております
撮影は野外ですけどね・・・。
気軽に使いたいならやっぱFZ30に一票です!!

書込番号:4820591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/02/14 11:45(1年以上前)

>光量不足さん
そうですか…やはり技術・先立つ物・耐え忍ぶ力がnight無理みたいですねぇ。
>トクソーンさん
外交ストロボ私でも買えそうな値段ですね!良い案を頂きました。
>ragazzoさん
「手入れが大変」と言う事ですね。私の家はマンションで機密性が高く冬でも暖房つけて湿度60%あるぐらいですから“カビるんるん”になってしまうと思います。なる前に話しを聞けててヨカッター!
>皆さん
かなり詳しい説明すごく感謝!その面々がFZ30が良いカメラだとおっしゃってますから私には不可分なしですね。逆に持て余してしまいそうです。色々と勉強してみます!

書込番号:4821093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/15 08:50(1年以上前)

子供達が競技する体育館や学芸会ではフラッシュの使用は慎むべきですよ・・・

書込番号:4823850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 21:47(1年以上前)

今買うなら間違いなく投売り状態のαSweetだと思いますよ。
この値段で迷う必要はありません。
ちょっと前まで、本体だけで10万近くしていた時でさえ、比較対象になっていた
機種です。

重さも590gで、本体に手ブレ補正が内蔵されていることを考えればかなりの軽量です。
kissDNは、軽量ですが、手ブレ補正内蔵のレンズは高いですし、重いレンズです。
αSweetなら、安い旧式のレンズも全て手ブレ補正付きレンズになります。
このアドバンテージは相当大きいと思いますよ。

FZ30では、薄暗い体育館なのでは、十分なSSを稼ぐことはできません。
ISO400でのノイズは相当惨いです。200でも常用にできるか?ってレベルです。
αSweetなら、ISO3200まで使用でき、FZ30よりも3段階有利になります。
αSweetのISO3200と、FZ30のISO400が同等くらいの画質レベルです。

また上でも書かれていますが、動体予測AFが付いてないので、動きの早い物体
を撮影するのは困難です。置きピンするとか、テクニックが必要になります。
またピンボケ率も高くなり、失敗例を量産することになってしまいます。
数枚に1枚はFZ30でも動体撮影ができますが。

EVFによるコマ送りで被写体も見失いやすいです。
一眼レフの光学ファインダーの見やすさ、レスポンスには到底かないません。
CCDの埃は相当絞って使わない限りは、気になるものではありません。
ブロアで埃を吹き飛ばせば、解決することがほとんどです。

レンズもタムロン18-200一本でも大抵の撮影は事足ります。
今キャッシュバックで3千円引きで買えます。3万ちょっとほどです。
本体は最安で5万くらいで購入できます。レンズキットで、64800円というところもあったみたいです。
レンズを付けてもFZ30とほどんど値段変わらないです。
ミノルタの場合、旧αレンズをそのまま使用できるというメリットがありますので、
格安の中古レンズを付けるという選択肢もあります。
今は、市場が混乱していて、中古レンズも手に入りにくいですが、しばらくしたら
落ちつくと思います。
Wズームの純正75-300mmのレンズなら、今でも13000円くらいで中古で購入できます。

これらの安いレンズを購入しても、FZ30よりも遥かにノイズが少なく高画質です。
AF速度もキャノンやニコンには負けますが、コンデジに負けたりはしません。
正直、今からFZ30を買うことはお薦めできません。
大きさも重さも値段も一眼レフとほとんど変わらなくなってしまった今、
FZ30にアドバンテージを感じません。
どうしても、手軽な撮影をしたいというのなら、FZ5やFZ7をお薦めします。

この値段で手ブレ補正付の一眼レフが今後手に入る可能性は極めて低いです。
一体型のコンデジとしαSweetを購入しても十分メリットがあります。
実際、キャノンやニコンの一眼レフを持っている方でも、望遠専用機として、
αSweetを購入されている方がいっぱいいます。
それは望遠での、手ブレ補正のアドバンテージが大きいからです。
ニコンの手ブレ補正付きレンズを購入するよりも、αSweet+望遠レンズを
購入した方が安上がりです。
FZ30も一眼のサブ機として、購入される方がいますが、昼間専用の望遠機という感じです。

書込番号:4828633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 22:00(1年以上前)

それとレンズの保管ですが、防湿庫が一番いいみたいですが、
ホームセンターで売っている、フードタッパーにカビ防止剤
くらいでも十分です。これでもカビは生えません。
湿度計付の、安いケースをカメラ屋で購入してもいいかも
しれませんが。これも数千円程度で購入できます。

何十万円もするレンズを購入するなら、もっと気を使った方が
いいのかもしれませんが、そんなに神経質になることは
ありません。

一眼レフだからといって、何も気負う必要はないんです。
寧ろ、コンデジよりも操作は快適で、難しいテクニックも
いらず初心者の方でも気軽に撮影できますよ。


FZ30で動体撮影をする方が、寧ろ大変で、
撮影者の腕が入ります。
何も考えずに気軽に撮りたいのなら、αSweetをお薦めします。
FZ30を購入したら、その限界にいずれ気が付き、絶対に
一眼レフが欲しくなる時が訪れます。
それも遠くない将来に。
値段が離れていたら、FZ30から入っても良かったと思いますが、
ここまでαSweetが安くなっているんです。
最初から購入した方が後悔が少ないですよ。

書込番号:4828699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/17 04:39(1年以上前)

瑛信まんさん、私の場合には子供とカメラの両方の面倒見る事が
辛いという理由もあって、Fz30を選びました。
特に下の子は悪戯好きで何でもいじります。
一眼も値段がこなれていれば・・と思いつつ、結局は他の方々が
書かれているように、手入れの手間、保管の手間もかかるから、と
考えた末に購入いたしました。
一眼みたく、レンズを付け替える作業などが要らないので荷物も
小さく出来ます。
その辺はFz30が有利です。
でも室内・・ホールなどでの撮影にはちょっと不向きと感じました。

細かい所で気になるのはレンズカバーを無くし易いとかかな?
スッとポッケに入れたのを忘れる私が悪いんですが、穴でも開いて
いればストラップに繋いで置くのに・・。
子供に持たせれば口に含むし!

という訳で小さなお子さんとの移動があるのなら、Fz30です。
でも一眼に迫る高画質は…求められません。
やっぱりノイズが多く感じます。
余程の好条件で撮れれば別なのかもしれませんが。



書込番号:4829679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/20 09:08(1年以上前)

じいちゃん72さんの御指摘通り、この手の撮影でフラッシュは良くないですね。申し訳ありません。

今回綱引き大会でαSDを使用しましたが、18-200mmF3.5-6.3ではレンズが暗くて手ぶれ補正はともかく被写体ブレは防げませんでした(ISO800どころか1600でも×)。
目で見ると結構明るく感じるのですがシャッタースピード見ると・・・1/30とか1/15とか

レンズを交換するのも落下の危険もあるし難しいですね。

これならFZ30のテレ3.5の方が良かったかも?持って行けば良かった!

というわけで最初の一台はレンズの明るいFZ30をお勧めし直します。

書込番号:4839788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/20 23:10(1年以上前)

>トクソーンさん

仮にαSDでSSが1/30とか1/15秒しか稼げないのなら、FZ30ではもっと厳しいはずです。
FZ30のテレ端は3.7です。テレ端6.3のレンズと比較すると、およそ1.6段階の差です。
αSDはISOが3200まで使えるので、400までのFZ30と比べて、3段階有利です。
トータルでαSDの方が、1.4段階有利になります。

αSDのISO3200は、コンデジユーザーの目から見れば、十分使える範囲だと思います。
FZ30のISO400と同等のノイズ量と思って下さい。
FZ30でもISO400の画質は厳しいですから、できればISO1600まで抑えたい所ですが。

暗い所で使うなら少しでも明るいレンズがいいでしょうね。
18-200mmF3.5-6.3は暗いレンズでAFも遅いですから。
シグマなら55-200/F4-5.6 70-300/F4-5.6 APOなどのレンズの方がお薦めです。

室内で撮影するなら、望遠でなくてもいいですから、コンパクトな単焦点がお薦めです。
コストパフォーマンスでみるなら、50/1.7とか28/2.8などの純正レンズがいいでしょう。
ズームなら、タムロンの28-75/2.8などが評判いいです。
これなら通しで、F2.8ですので暗いところでも快適に撮影することができます。

書込番号:4841923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング