このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 17 | 2006年2月19日 23:49 | |
| 0 | 6 | 2006年2月19日 23:16 | |
| 1 | 5 | 2006年2月18日 19:43 | |
| 0 | 9 | 2006年2月18日 03:10 | |
| 1 | 5 | 2006年2月15日 01:17 | |
| 1 | 7 | 2006年2月12日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
屋内での着物撮影
私は、今年還暦を迎えるじいさんです。
カメラ歴もそんなに古くなく、腕も最低クラスだと自認しています。
染織に携わっている私の仕事上、
屋外で、花を撮ったり
拙作を、屋内で
着物や帯の撮影をする事が多いのですが
今、所持しているカシオの EX Z-55 では
どうも、発色が上手く撮れません、特に、夜間は難しいですね。
早く、もう一台代わりの機種が欲しいと思案中です
三脚を使っていますが、ライティングもストロボだけでは不十分だとは、思っています。
そこで、昼間に撮るようには勤めているのですが
それでも、たいした出来栄えにはなりません。
このFZ30を購入すれば、少しはよくなるかと思い
先輩諸氏に、お尋ねするしだいです。
プロが撮る様な出来栄えを望んではいないのですが
素人ながらも、まあまあだなあ・・・というレベルを
のぞんでいますが・・・・、
一言では、言えない変な質問を許して下さいさいね。
カメラショップでは、一眼を勧められたのですが
懐や、吾が腕を考慮すれば、踏み切れません、
またフジのFinePix S9000
の方が、屋内では優れているとも聞きますが、私の好みでは
値段も、やや、こなれてきましたし
SDカードも使えるFZ30に傾いています。
好きなんですね、このデザインが・・・・・。
それとも、やはり、FinePix S9000とか
一眼しかないのでしょうか?
スミマセン!!
年寄りのど素人が、好きなことを申しまして・・・。
屋内での撮影に関しての注意点や
他の機種の推薦
また、皆様の屋内での撮影写真を拝見できるURLをお教え頂ければ
さいわいに存じます。
0点
いわくんさん こんばんは
着物や帯を撮影とのこと。微妙な色合いや質感、ましてやご自身の作ともなれば
少しでもきれいに撮りたいというお気持ち、お察しいたします。
まず、カメラの選択ですが、S9000が室内に強いというのはISO感度を高く設定してもノイズが目立ちにくい点と
広角側が28oからですので引きの取れない室内でも扱いやすいという点からきています。
いわくんさんは既に三脚もご使用とのことですし、静物の撮影ですから
FZ30でISO80で撮影すれば問題ないと思いますし、現在お使いのEX Z-55の広角側は35oからですので、
今の画角で問題なければFZ30でも大丈夫です。
問題の発色ですが、一番手軽で効果が得やすいのは外部ストロボを購入し、
天井へのバウンス撮影だと思います。
PnasonicからはPE-28SとPE-36Sが発売されていて、どちらもバウンス撮影が可能です。
この方法は光が全体的に広く回りますので、内蔵ストロボに比べ
自然な雰囲気に撮れます。
ただ、天井の色の影響を受けますので、なるべく白っぽい天井が望ましいと思います。
何枚か撮りながら、イメージに近いプリセットWBを選択し更に微調整をすることで
現在の写真とだいぶ変わると思いますよ。
室内で撮る機会が少ないので、現在UPしていませんが、
下記に夜間の室内天井バウンス撮影の写真を この後あげておきます。
あまり参考になるものはないと思いますが・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1502095&un=108979&m=0
書込番号:4823387
0点
いわくん さん、こんばんは。
先月の成人の日に、知人のお嬢さん方の着物姿の写真を撮る機会がありまして、
ご参考までと思い、2枚ばかりですが、下記アルバムにアップ致しました。
なお、プライバシー上の問題から、人物の顔はレタッチで処理させていただきました、
『のっぺらぼう』のようで興ざめでしょうが、ご了承ください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1512696&un=135184
私自身、これまでにも何度か着物姿の御婦人を撮る機会がありましたが、
率直に申し上げて、この機種は(恐らく S9000 も)ご希望の用途にはあまり向かないと思います・・・。
着物(種類にもよるでしょうが)には、金糸や銀糸といった『光り物』が多く使われますし、
一方で深い黒や、織りや染め具合いの違いによる微妙な色合い、質感の違い・・・などがあり、
これらは、デジカメにとって最も苦手な部類の被写体です。
できれば、フォーサーズ以上の一眼レフに 35mm か 50mm くらいの、描写の良い単焦点レンズを
組み合わせてお使いになるのが最良ではないか、と考えます。
書込番号:4823627
0点
お気軽にスナップをパシャパシャ写すならFZ30が良いですが、やはり着物の繊細な質感を写しこむなら、オリンパスかニコンの眼デジですね・・・
私はオリンパの写真らしい質感が好きです。
コンデジでも旧700系の画質が良かったですが、
新しい350も良いようです。
書込番号:4823841
1点
三人の皆様
早速のご回答有難うございました。
>風丸様
ご丁寧な、ご説明感謝致します。
バウンスというのを、忘れていました。
お写真拝見いたしました。
バウンスを利用して、こんなに綺麗に
小動物や、食卓等、美しく撮れるのですね。
これくらい写れば、文句はありませんね!!
FZ30でも、何とかいけそうな気分になってきました。
>Hispano-Suiza様
着物姿の写真アップ有難うございました。
これも、綺麗ですね!!
私では、ここまでは撮れないと思います。
大変参考になりました。
やはり、FZ30では多くは望めませんか?
一眼のデジカメが、むいているのですね・・。
それと、ひとつ フォーサーズ以上の・・・・と御座いますが
このフォーサーズとは、一体何を指すのでしょうか?
御教示賜れば、嬉しいです。
>じいちゃん72様
眼デジが一番と言うこと、有難うございました。
眼デジなら、ニコンも視野には入れているのですが・・
困ったなあ・・・
D50あるいはD70Sというところでしょうか?
D70Sとなれば、かなりの出費になりそうだし
D50ならば、ストロボも購入せねばならないし、
財布をひっくり返しても、ぎりぎり一杯かなあ??
FZ30で、とにかく、色々試しつつ、当面勉強してみるのか
D50に突入か? 一足飛びにD70Sの世界を目指すのか?
D50ならば、当面レンズキットを購入するほうが良いのかな?
その後、単焦点の35か50を奮発するのか?
出費的に見て、どちらが良いのかも
とにかく、悩むところです。
また、ご指摘があれば、続けての御指導お願い致します。
書込番号:4824434
0点
だいぶお悩みのご様子ですね。
撮影した画像にどこまで求められるのか、
撮影した画像をどのように扱われるのか
が判断の基準になると思います。
FZ30の絵に満足されるなら、同レベルで
もっと広角よりの機種や望遠マクロに強い機種なども
選択肢に入るでしょうし少し古くなりましたが
LC1なども目的にかなっているのかな とも思います。
だだ
>好きなんですね、このデザインが・・・・・。こういう部分が案外大事だったりしますよね。
書込番号:4824524
0点
いわくん さん、
『フォーサーズ』とはデジカメの撮像素子のサイズ規格のことです。
現在、オリンパスから数機種が発売されていて、近々、パナソニックからも新機種が出るようです。
> FZ30では多くは望めませんか?・・・
このカメラでも、風丸 さんの作例のように自然な感じで美しく撮る事は可能だとは思いますが、
風丸 さんは、あえて触れておられませんが、コンデジでこのように奇麗に撮るのは、
実はとても難しいのです・・・。
私の写真を見て戴くとお分かりになると思いますが、露出の具合が丁度良い所と明るすぎる(真っ白な)
部分があり、明るすぎる部分はトーンや質感が失われ、目障りで不自然な感じに見えてしまいます。
これはデジカメの宿命とも言える現象ですが、やはり、撮像素子の大きいデジ一眼の方がこの傾向は
穏やかで、ノイズもずっと少ないので、より簡単に、より美しい画像が得られるだろう、と思います。
ついでにライティングに関してですが、面倒でなければストロボよりも写真用(カラー用)のライトと
レフ板をお使いになられた方が良い結果になると思います。
熱の問題はありますが、着物でしたらそれほど近づける必要はありませんし、露出やピントも
じっくり決められて、質感もよく出ると思います。
書込番号:4824534
0点
デジタル一眼買うには予算的に厳しく、被写体や撮影条件を考えるとFZ30では少し不安、というなら温故知新でフィルム一眼というのも一考の余地アリかと…。
書込番号:4824559
0点
皆様
再度の、ご教示有難うございました。
それぞれに、本当に、大変勉強になりました!!
風丸様
>撮影した画像にどこまで求められるのか、
>撮影した画像をどのように扱われるのか
>が判断の基準になると思います。
仰る通利だと思います。
参考資料程度と言ってしまえば、それまでですが
己の腕前を忘れて、高望みばかりしていたようです、
大変失礼致しました。
>好きなんですね、このデザインが・・・・・。こういう部分が案外大事だったりしますよね。
そうなんです!やはり第一感を大切にして
今回はFZ30に決めました。
後は、努力と向学心あるのみです、前向きに頑張ってまいります。
Hispano-Suiza様
度重なる、丁重で、ご親切なアドバイスを賜りまして、
心より感謝いたします。
今回はFZ30に決めましたが、デジ一眼について、詳しくお教えいただき
有難うございました。 やはり、デジ一眼は優れた面が多いのですね。
今回は、諦めますが、 かみさんも 好意的にこの板を読んでくれていましたので
援助がもらえそうで、そう遠くない将来に オリンパスの一眼を
購入できるかもしれません。
一挙にデジ一眼にいくよりは、コツコツとこのFZ30で
勉強してから、必要に迫られてからのほうが
私には良いかもしれません。
コンデジもろくに操れない今の私ですからね・・・。
それも、私の今後の努力しだいですが・・・。
でも、そうなれば、まこと、この板のおかげです。
嬉しい限りです。
ZZガンダム様
アドバイス有難うございました。
フイルムカメラも併用はしています。
ミノルタの古い一眼です。これはこれで、大きな不満なく撮り続けています。
ただ、デジタルカメラも必要なんです。
いかんせん私の腕が悪いので、こんな質問になってしまいました。
先輩諸兄には、くだらないような、当方の質問にお付き合いいただきまして
心より御礼申し上げます。
お世辞抜きで、皆様のまじめなご指導を拝見していて、嬉しくもあり
ぶざまな私を、省みて、反省反省!!そして心底気合が入りました。
今後とも、よろしくお願い致します。
書込番号:4826144
0点
室内で蛍光灯なら、デジ一眼でも綺麗は難しい。
窓からの自然光の入射角度を変えて、いろいろ撮るしかない。
ニンゲンの眼と機械の眼の差が大きいのも、きものです。
がんんばって撮ってください。
書込番号:4826878
0点
いわくんさん
FZ30は強烈なズームがあるので
僕自身も欲しいアイテムのひとつですが、
特別にズーム/マクロ機能を必要とされているようには感じないので
Panasonic、Fuji製品ではありませんがSONY R1も
検討対象に入るのではないでしょうか?
貴殿が言及されているSD cardは使用できないのですが、
メモリースティクのみでなくコンパクトフラッシュも
使用できるので使い勝手も良いですよ。
FZ30やFinePix S9000と比較すると若干大きいのですが
現在の検討対象2機種を許容されるのであれば
室内使用主体ではSONY R1でも特に問題にならないと思います。
ただFZ30の画角35〜420mmは魅力ですよね。
運動会用に是非欲しいアイテムですが、大蔵省が許可しません。
それより何よりSONY R1買っちゃったので今年一年間は
お小遣い半額です。(まだ2月なので、あと10ヶ月間)
機種選別をされている今が一番楽しいときのひとつなので
十分熟考されて購入し、撮影生活を楽しんでください。
書込番号:4826960
0点
いわくんさん
すみません。
前電に書き忘れたのですが
今回SONYの回し者ではないのにR1を進めるのは
画角 ; 24〜120mmと室内主体(風景も)にはもってこい
撮像素子 ; デジ一眼並みに大きい
21.5mm×14.4mmの大判CMOSセンサー採用
ISO感度 ; 自動 / 160 / 200 / 400 / 800 / 1600 / 3200
各種設定 ; ISO, WB等が手軽に変更可能
(メニュー画面等での変更を必要としない)
繰り返しになりますがSONYの回し者ではありません。
僕自身懐が許せばFZ30はとても欲しい機種です。
書込番号:4826992
0点
>フイルムカメラも併用はしています。
ミノルタの古い一眼です。これはこれで、大きな不満なく撮り続けています。
大変失礼しました(汗)
ミノルタのフィルム一眼を持っておられるならレンズもお持ちでしょうから、普通ならコニカミノルタのデジタル一眼を薦めたいところですが、同社がカメラ事業からの撤退を発表したとあってはそれもできないですね。
俺自身、ミノルタのフィルム一眼α-807siとパナのFZ1を併用していますが、量販店でFZ30を見るたびにノドから手が出るので、その手を引っ込めるのが大変です(笑)
書込番号:4827676
0点
いわくんさん おはようございます。
余談ですが
昨年の「デジタルCAPA」10月号の巻頭カラーで
着物などの写真が掲載されています。
カメラはLX1ですが、
同メーカーの同時期に発売された機種ですし
画像エンジンも同等と思われますので
可能であればご覧になると参考になるかと思います。
書込番号:4829760
0点
たーぼー777様
仰る通りですね! 色々と工夫をして私なりの写真を目指してまいります。
お励まし、有難うございました。
V1 & R1様
SONY R1 初めて、私の目に入り、サイトを覗いて参りました。
よさそうなカメラですね、しかし、このFZ30、既にカメラ屋さんに発注してしまいました。
何台もの機器が許されるなら、欲しい一台だと思いました。
二度に渡る親切なアドバイス嬉しかったです!!
また、この場所でお会いできる時には、よろしくお願い致します。
ZZガンダム様
私も、古いのですが、ミノルタのフイルム一眼カメラばかり三台使用しています。
デジタル一眼も考えたのですが、ここらで、ミノルタに拘らず、
一から、デジタルの世界を勉強しようと、思いまして
一度ミノルタについては、白紙に戻そうかなと思った次第です。
ミノルタのデジタルカメラも、結構人気もあり、良さそうですね。
そんなわけで、FZ30に致しました。ご助言感謝いたします。
風丸様
数回にわたって、懇切丁寧なフォローを頂戴いたし、有難うございました。
お蔭様で、FZ30頼むことが出来ました。
お教え頂きました「デジタルCAPA」10月号、バックナンバーを書店に依頼するつもりです。
機械に頼る前に、もっともっと、自分の向学心を高めようと心いたします。
幾ら高価な機会でも、使いこなして幾ら・・ですから。
今は、恥ずかしくて、反省の気持ちで一杯なんです。
これからも、ご指導よろしくお願い致します。
皆様、本当に多岐に渡るご意見有難うございました。、感謝感謝いたします。
書込番号:4832216
0点
>フイルムカメラも併用はしています。
>ミノルタの古い一眼です。
ミノルタのレンズをお持ちなら、αSweetがいいと思いますよ。
今なら投売りで5万ほどで本体が手に入ります。
7Dでも8万ほどで買えるみたいですね。
機能的には、後発のαSweetの方が優れていますので、
こちらで十分とは思いますが。
このサイズで手ブレ補正を内蔵してます。
メンテは天下のソニーが引き継ぐと言ってますので、
問題ないと思います。
この値段で、このクラスの一眼レフが手に入ることは
めったにないですから。チャンスですよ☆
正直室内撮影ではFZ30では使い物にならないです。
室内は暗いので、ISO800、F2.8でも満足な
SSを稼ぐのは至難の業ですから。
αSweetに50mm/F1.7の単焦点レンズを組み合わせると、
室内でも快適に撮影できます。
私はこのレンズを1万円以下で中古で手に入れました。
今は、新品は手に入りにくいですが、
しばらくしたら中古市場で手に入れることも可能かと思います。
今でも50mm/F1.4の旧型とかはよく見かけます。
αSweetはいいカメラですよ。
ミノルタもここで撤退するのは惜しいですね。
十分市場の巻き返しを図れる機種だっただけに残念ですが。
一体型コンデジとしてαSweetを購入するのでも、
十分元は取れますよ。
ミノルタのすごい所は旧αレンズをそのままデジタルでも
使えることです。
何十年前のレンズでも光学的にはほとんど変わってません。
ですから、画質そのままに旧型のレンズでもそのまま使えるんです。
キャノンやニコンでしたら、互換がどうのこうので
こうは行きません。
ですから、既にレンズをお持ちでしたら、迷うことなく
αSweetを購入されるのがいいと思います。
書込番号:4832532
0点
一月に新聞社の講堂?で表書式後の記念撮影のとき、外付けストロボを斜め横に向けてカメラマンが撮りました。部屋は白の壁です。
天井に白いシーツを張るのもいいと思います。自作の着物です。
周りが思っている以上に綺麗なイメージを抱いて撮るでしょう。
FZ30のレンズの明るさを活かして、ワイド気味に、三脚で絞り優先で、F数が大きい方へ。ISOは、80で固定。ストロボ調光は三割弱くする。(家庭の室内は天井が低く、人物に比べ、着物は面積が広い)
着物は、下敷きに研もう用のダイヤを敷き詰めた光に似ています。
着物ハンガー(失礼)なら距離が変りませんから撮りやすいでしょう。
光が見えるような感じを掴むまで、スローシャッターで三脚による少しづつの位置変更が大変かも知れませんが、多く撮ることをすすめます。
ストロボの場合は手持ちでも慣れれば可能です。手ぶれ補正がここで活かされます。
私は、日ごろから、うす曇の日にコケを搾りきって撮る練習をしています。高級ひな人形もいい見本になります。
書込番号:4835189
0点
カモメのジョー様
詳しい情報有難うございました。
既に、手元にFZ30がございます。
まだ、右も左も解りませんが、とにかく、触ってゆこうと思います。
ミノルタの件、もう少し懐を考慮しないと、今回は、無理ですが、
次回のデジ一眼の選択のときに生かせます。
有難うございました。
たーぼー777様
再度の、ご教示有りがたい限りです。
本日は、着物を撮ったり、人形を撮ったりと、挑戦しましたが
なかなか、難しいですね!! それでも、何とかなりそうな気配も滲んで参りました。
>着物は、下敷きに研もう用のダイヤを敷き詰めた光に似ています。
良い感じのお言葉ですね!!
たーぼー777様の優しい感覚のように、
愛情深く、焦らずに励む積りです。
これからも、よろしくお願い致します。 本当に有難うございました!!
追伸
手元に、実機があると、惚れ惚れしてしまいます。身の程知らずに
なんやかやと、ぼやいていたのが嘘のようで、カメラに悪い気がしてきました。
この嬉しさを大切に、一歩一歩励んでまいります。 皆様に感謝いたします。
書込番号:4839114
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
新幹線の線路脇から向かってくる列車を撮影する場合、置きピン状態から高速連写とAF連続動作設定を使ってみています。
よくカメラ雑誌でデジイチの連写性能の確認をするカットなどが出ていますが、FZ30の場合、C-AFに設定していても連写中は最初に置きピンしたまま変わらないのでしょうか。
連写したExif情報を確認するとシャッタースピードは変化しているものがあったので、最初の設定のまま単純に連写している訳ではないようです。
残念ながら試し撮りした絞りF5.6、焦点距離181mmという設定では列車にピントが合い続けているのか判断することができませんでした。
ワンポイントで1発撮影すべきなのかもしれませんが、速度の出ている新幹線では捕らえ切れないのではないかという心配や、たくさんのカットを撮りたいという意識から連写しています。
連写中フォーカスは毎回合わせるようになっているのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点
MEGA O.I.Sさん こんばんは
FZ30ではどのAFモードでもシャッター半押し後の
AFは追従しません。(動画撮影時を除きます)
露出も連射時は最初の一コマ目で固定のはずでしたが・・・
書込番号:4838279
0点
ワンショットオートフォーカスで、
コンティニアスオートフォーカスではなさそうですね。
書込番号:4838369
0点
風丸さん ドボクさん Panasonicfanさん
早速のレスありがとうございます。
やはりAFは固定されてしまうのですね。
> 露出も連射時は最初の一コマ目で固定のはずでしたが・・・
高速連写5枚の内、3枚目まではF5.6、1/250秒で、4枚目が1/320秒となり、5枚目は1/500秒となっていました。
最初にシャッター半押しして、そのポイントまで列車が来るのを待って連写を始めたので、最初に決めた設定の状態のまま連写されるかなと思っていたのですが。
書込番号:4838404
0点
MEGA O.I.Sさん
連写中はAFもAEも1枚目で固定されるというのが定説となっていましたが、今確認したところ、確かにシャッタースピードは変化しました。室内で暗いので、絞りが開放となってしまうため、絞りも変化するのかどうかまでは確認できませんでしたが、シャッタースピードは確かに変化しますね。
AFが追従しないのは、購入当初に確認しましたので間違いはないと思います。近いものにピントを合わせて1枚目を撮影し、2枚目以降のどこかで距離が大きく違うものにカメラを振ってテストすればすぐにわかると思います。
TZ1に搭載されたリニアAFだと、AFセンサーを別に設ければ、動体予測AFも可能になると思います。次期機種に期待しているのですが。
書込番号:4838784
0点
nightheadさん
確認頂きありがとうございます。
シャッタースピードが変化するので、もしかしたら絞りも
変化するのかもしれませんね。
> 近いものにピントを合わせて1枚目を撮影し、2枚目以降
> のどこかで距離が大きく違うものにカメラを振ってテス
> トすればすぐにわかると思います。
そうですよね。
いつもの悪い癖で、自分で確認せずに皆さんにお聞きして
しまって申し訳ありません。
いろいろと試してみます。
なお私が試し撮りした時は、近づいてくる列車を斜め前方
から撮影したため、多少流し撮りになっていたのですが、
4,5枚目のシャッタースピードは変化していたものの、絞
りはF5.6のままでした。
ps.nightheadさん の次機種に期待するHP興味深く読ま
せていただきました。
また動体予測AFの件は他のFZの板でもスレが立っていま
したね。
書込番号:4838952
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
皆さんこんばんわ(^_^)毎日このレス拝見させてもらって、大変勉強になります。
さて、私のFZ-30は購入以来、趣味の飛行機類撮影を中心に子供の行事、家族の行事などに大活躍をしているわけなんですが、いつも感じていることがあり、質問という形でカキコさせてもらいます。
特に飛行機類、野鳥類を撮影時、EXズームを多用するのですが、
最大テレ側の時、被写体が小さいとAF・MFどちらでもピントが合いません。グリーンランプは点くがピントが合わない・・・。テレコンの注意書きにはそういった現象がおきると書いてあったのですがテレコン未装着の場合でもそういうことがあるのでしょうか?それと陽炎やJET熱噴射がある場合、それにピントが合ってしまいます。なんとかならないかと試行錯誤してみるのですが、うまくいきません(-_-;)
陽炎は時間帯や撮影位置で仕方ないとは思うのですが・・・(T_T)
どなたか、知識、アドバイス等ご教授ください。具体的な写真はアップしておきました。JET熱は表紙の写真で、陽炎は飛び立つ所の写真です。長々とすみません。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EOJMRYKOQX0fcHQ17gxB
0点
ラバーソールさん
飛行機は撮ったことがないので陽炎の件はよくわかりませんが、小さな鳥などだとAFでは背景にピントが合ったりする可能性はあると思います。そういう時は基本的にAFモードをスポットにするか、MFにします。MFの場合は、手前からピントを合わせていって、ピントの山を行き過ぎたら、少し戻してピントが合ったように見えるところで止めると合うと思います。
陽炎の件は想像ですが、被写体が常に揺らいでいるのでコントラスを検出できないのが原因じゃないでしょうか?陽炎の影響のないところに合わせて置きピンで撮るくらいしか対処は思いつきません。最初の写真だとアスファルトのところに陽炎は立っても、芝生のところでは陽炎は立たないんじゃないでしょうか?そういうところでピントを合わせてみてはいかがでしょう?
テレコンの装着、非装着はあまり関係ないように思います。
書込番号:4828924
0点
ラバーソールさん
>それと陽炎やJET熱噴射がある場合、それにピントが合ってしまいます。−中略−JET熱は表紙の写真
一番手前の#095の垂直尾翼にはピントが合っていると思いますが。
後ろの機体がピントが合っていないように見えるのは、実はピントが合っていないのではなくて大気が揺らいでいるのでそのように見えるのだと思います。
#一昨日茨城の百里基地まで遠征して、念願のアグレッサーを撮ってきました。
書込番号:4829312
0点
nightheadさん、TRUEWAYさん、丁寧かつ、具体的なアドバイスありがとうございますm(__)mまだいろいろあの手この手を試してみます(^^ゞ参考までにお聞きしたいのですが、デジ一眼であれば問題解決するのでしょうか?ピント検出方式が違ったと記憶しているのですが・・・。デジ一で撮影されている方の写真にはあまり見受けられない現象なもので・・・。
*TRUEWAYさん、百里でアグレッサー撮影されたということで、おめでとうございます!?\(~o~)/こちらではF2をまったく見れないので、はやく飛んでこないかなぁと心待ちにしています。このごろは友人に頼まれたアフターバーナー?離陸の瞬間写真を撮影するのに必死です(+_+)
書込番号:4830306
0点
フォーカス設定はセンター1点がよい。
サンプル画像は見ましたよ。
若干ピンボケにも見えますが、リサイズ劣化も考えられるよ。
眼デジに高性能短焦点大砲を装着すればピンシャンの
画像が撮れる・・・
やはりコンデジを使い倒すには現状の能力を
嘆くより、画像ソフトとの一体で! ・・・が良い。
今日のブログに関連記事を書いたが、
http://tabigarasu.exblog.jp/
やはりソフトの助けがいるよ。
書込番号:4830382
1点
じいちゃん72さん、ありがとうございます(@^^)/~~~
ブログいつも拝見させていただき大変参考にさせていただいております(^^ゞ最近野鳥にもチャレンジしています。うまく撮れたらアップしますので、その際にはぜひ御指南をお願いいたします(^^ゞ
今日も試しましたが、やはり陽炎にピントが合ってしまうのは、避けられないみたいです(-_-;) 他はアドバイスどおりソフトに頼ってみます(^^ゞ
EOS5とゴーヨン買おうとしたら、妻に離婚すると言われましたので
やめておきます(^^ゞっていうかよくかんがえてみたら、私のお気に入りポイントでは大砲は無理です(T_T)やはり機動性と価格を考えたら、今の所FZ-30+テレコンぐらいが限度です。(他にも装備を諸々携行しなくてはならないもので・・・。)
FZ-30使えば使うほど、バランスの取れたいいカメラだと思います。
私のライフスタイルには欠かせないカメラとなっています。
一眼検討中のパパ、ママの皆さん、金銭的に無理なら、庶民の味方FZ-30(FZシリーズ)おすすめですよ(@^^)/~~~
書込番号:4834543
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
この予備バッテリーをお使いの方はいらっしゃいますでしょうか?
[4749547]を拝見しまして容量が一番大きいようなので購入しようかと考えています。
既にお使いの方がおられればその使用具合など教えて頂ければと思います。
お使いの方がいらっしゃらなければ人柱になります(笑)。
既出であれば申し訳ありません。JTTで検索をしましたがご使用経験のコメントのある書込みは確認できませんでした。
尚、JTTのFZ10・20用の1980円の予備バッテリーMBH-DMW-BM7はFZ30で使用しています。純正に較べて明らかに持ちは劣りますが何とか使用できています。「何とか」とはカメラに入れる際、ちょっとしたコツがいるのです。普通にそっと入れた程度では電源オンできませんでした。で、しっかり「カチッ」と音がするくらいに押し込みすると電源オンができ以後は問題なく残量表示がゼロになるまで使用できています。
私の1回(1日)の撮影では純正と上記予備バッテリーの2個があればギリギリ足りていますが真にギリギリのため、初めに使用し容量が無くなったバッテリーは念の為、車のエンジンをかけ充電しています。この場合の充電時間が1.5時間以上かかりますのでこの間、動きづらくもう1個の予備バッテリー購入が良いと判断した次第です。
宜しくお願いします。
0点
>容量が一番大きいようなので購入しようかと・・・
710mAhと、800mAhの差は、実質的には、無いのでは?
使う条件によっての誤差範囲程度かと思います。
時には、710mAhの方が、枚数が多く撮れる事もあるかと。
IKESHOP JTT DMW-BMA7 800mAh 2,362 円
(中国製)
http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/in_battery_pana_camera.html
ココまでお金を出すなら、
ロワ R-S006E-PA 710mAh 2,850 円
(セルは、Panasonic製)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1267
の方が良いかも。
ロワの説明文の抜粋ですが)
「日本セルはサイクル寿命が長い
充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300回)。
使い方によっては1000回以上も可能です。
一般的には500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。」
[4749547]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4749547
の中では、最安値の
ロワ R-S006E 720mAh 1,980 円
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=1172
が、実績がありますね。
My battery (ロワ R-S006E 720mAh 1,980 円)
http://www47.tok2.com/home/keichan/battery/img1.htm
Ps.ロワのまわし者ではありません。f(^_^)ぽりぽり
書込番号:4825529
0点
けいちゃんFZ30-Sさん こんばんは。具体的な情報有難うござい
>710mAhと、800mAhの差は、実質的には、無いのでは?
そうなんですか。単純に数字がでかければ長持ちするかと思ってました(汗)。
>「日本セルはサイクル寿命が長い
>充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300 回)。
使い方によっては1000回以上も可能です。
ンー、だんだん人柱宣言を取り消ししたくなりました(笑)。
皆さんのご使用報告が無いものであればこの際、使ってみて結果を皆さんにご報告しようかと単純に思ってましたが…。
ロワのものはFZ10で使用経験があり何の問題も無く使用できてました。その意味で確かに信頼性はあります。(JTTの現在使用しているものはスレにも記しました通り若干、難がありますし…)
エエイ、初心貫徹!(笑)。失敗なら失敗で結果を皆さんにお知らせし参考にしてもらうこととします。明日、秋葉にいく用事があるものですから駅近くの取り扱い店舗で直に購入してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:4826008
0点
自己訂正レスです。
>具体的な情報有難うござい
「ます」が欠落していました。大変失礼いたしました。
書込番号:4826036
0点
人柱です。
私は2個3930円(送込み)で購入して、現在のところ快適に使っています。
長時間撮影(カラオケ発表会)で純正を入れたローテーションで使用しましたが、純正より持ちが良かったですね。
今のところは容量表示通りでしょうか。
ただ、使い始めてからまだ5サイクルくらいでしかないので、繰り返し寿命、劣化の点は不明です。
カメラへの装着時も問題なくコツも要りません。
JTTのものではないですが、ビデオカメラ用に購入した中国製バッテリーはテープ残量表示より速く減っていき、残60分になるといきなり電源が落ちます。
予備と言うよりエマージェンシー用です。
書込番号:4828665
0点
私も ついこの間 ネット通販で2個セットを 購入しました。
届いたときには 2個とも 半分ほど容量が有ったので 使い切ってから 充電して撮影してみました。 1GのSDは 8Mで使い切れました。 状況は 曇りで 高速1点AF ポートレートモード ファインダー使用で 数回確認のため液晶で表示 電源入れっぱなしです。 以前FZ−10ではロワバッテリーを 一つ持って純正と 合計2個で使ってましたが 出先では 不安が有りました。
今回 此処で 皆さんからの情報貰ってから 今回はJTTの 2個セット特価 4,380円(税込)を購入してみました。
感想は 純正よりは 多少持ちが良いです。(今の所^^*)
只 最初本体に入れたときは 問題なしでしたが 純正の充電器に 付けた所一つは問題なく充電ランプ付いて 充電出来ましたが もう一つは 充電ランプつきませんでした。
不良品?かと思いましたが 本体では 問題なく使えている 接点だ! と思い純正と 見比べてみると FZ−30用は 接点が挟む用になって要るんですね(*^_^*)
此処が開いてました。 ソレで先の細い物で 少し狭めるように 曲げてみましたら 問題なく 充電も出来ました。(交換して貰おうとも 思ったのですが このぐらいは私には 許容範囲?なので 自分でやりました。 皆さんもやられるときは 自己責任で)何度か 使い切り充電をしてみましたが その後は問題なく使えてますし 純正より 持ちは良いです。 充放電のサイクルまでは まだ 分かりませんが 此から確認していきます。(*^_^*)
此処の方達は 近くに取扱店が 有るようで良いですね。(少しでも 安く購入できて 羨ましい^^*)
書込番号:4829045
0点
あ、ホントだ。
純正のはしっかり閉じてるけど、非純正は間隔が開き気味になっていますね。
そういえば私は初期不良で一度(1個)交換してもらってました。
バッテリーマークはFULLなのにフラッシュを開けると電源がオフになってしまう。
初期不良対応は非常によかったです。
ビデオ用もJTTのを買おうと思ったんだけど対応表にない。残念。
ちなみに減りの異常に速いバッテリーはヤフオクでオウさんから買っています。
書込番号:4829490
0点
皆様、情報有難うございます。
私のほうも、さっそくこのバッテリーを1個購入しましたが、残念ながらこの固体、少々問題がありました。
カメラに入れる際かなり強く押し込まないと接点にはめ込みできないのです。で、(カメラ側の接点が壊れないか心配でしたが)強く
押し込みました。すると、ガシッて感じで押し込まれましたので電源オンをしてみると問題なく電源投入されました。その後直ぐスイッチをオフにしこの電池を取り出そうとしましたが、これが全然出てきません。しょうがなく電池とカメラとの若干の隙間にピンセットをこじ入れ電池を多少動かすと「ハズれた」って感じで取り出すことができました。これを数回やりましたが状況は変わらず。
なのでJTTに問い合わせを。
状況を説明すると「それは固体不良の疑いがあるので交換品を送ります。そちらで試してみてもらえますか」とのこと。応対はとても丁寧で感じが良かったです。
で、本日、素早く交換品が郵送で届きました。早速試しましたら今度の固体は問題なく使用できました。当初の固体は着払いで返送して下さいとの丁寧な文書が入っていました。
純正品以外のものを使用する場合は、固体不良等の問題に販売側がキチンと対応してくれるかが心配ですが、今回のJTTの対応は丁寧で迅速なものでした。この点はかなり好印象です。
電池の持ちについては日曜日にじっくり使用して試してみようと思います。特筆すべきことがありましたらレスいたします。
皆様、有難うございました。
書込番号:4831816
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
こんにちは
FZ30の愛用者です。
こちらの掲示板の書き込みなどを参考にMyBatteryProを使い、たいへん快適なデジカメライフを送らさせていただいております。
MyBatteryを常時接続状態なため、いっそのこと、カメラ側の給電ジャックの蓋を取り外してしまいたいと考え出しました。
べキッ!といくのは気合の問題で簡単でしょうが、どなたか再取り付け可能な状態で綺麗に取り外せたという方いらっしゃいますか?
0点
ベキッとやるのも見てみたい気もしますが、カバーの下1/3を切り取る手も
あるかもしれませんね。ファイトー!(なんちゃって)
書込番号:4812721
0点
三足さん
なんと大胆な発想(笑)
私もMyBatteryPROを常用していますが、そんなこと考えたこともありませんでした。
外したこともばらしたこともないので想像ですが、外側から見る限り付近のビスを外すだけでは駄目そうですね。外装をほぼ全部ばらす必要があるかもしれませんね。
私にはばらす勇気もぺキッとする勇気もありません。お役に立てないレスですみません。
書込番号:4813597
0点
元に戻せるように取り外すのは無理そうですね。
どうしてもと言うのでしたら、べキッとやるよりじじかめさんが仰るように電源プラグが当たる部分だけ切り取るのが良いのでは?
私はシャッターリモコンはバラしましたが、将来の下取りを考えるとカメラ本体まで傷つけることは出来ません。(^_^;
書込番号:4813910
0点
いずれにしても、抜けやすいからの対策だろうと思います。
壊すなどと言う荒っぽい手は使わない事です・・・・
まず、マイバッテリーの変換プラグ部分のツバが邪魔だから
ナイフで削り落とす・・・
次に、プラグの根元には樹脂が巻いてあるようになっているから
それもナイフで削り奥まで差し込めるようにする・・・
デジカメに使う時は、プラグコードをストラップの
穴に通しコードを上向きにして使えば、外れ防止に効果
があるよ・・・・
やはり使わない時はふたを閉めておくことが大事・・・
デジカメの中は電子機器の固まりだから、
湿気や塩分の侵入は極力避けたほうが無難なりよ・・・
書込番号:4815698
1点
みなさま、レス有難うございます。
ベキッですが、思いとどまってます(笑)。
店頭の展示用で外部給電しているものでも、ふた部が破損しているのを見かけたことがないので、結構丈夫なのかなと考え直しております。
以前こちらでも紹介されてたボディスーツの購入したいと思ってまして、蓋の部分が包茎状態なので、何とかせねばです。
書込番号:4823419
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
見る人によって感じ方もそれぞれでしょうけど…そんなもんじゃないでしょうか?
デジタルズーム4倍ですと50万画素程度と同じですからL判でも厳しいでしょうね。
書込番号:4812504
0点
お使いの用途と出力形態にもよりますが、EXズームでは目的を
達成できませんか? A4程度のプリントでしたら8Mに拘らず、
EXズームで望遠を稼いだ方が初心者向けだと思います(私も
初心者ですが・・・。)
他のスレにも類似内容が既に多く出ておりますので、ご参考になる
といいでしょう。
書込番号:4812661
0点
和画ままさん
わざわざ書込むとは、デジタルカメラは、初めてですか?
4倍デジタルズームを使えば、ノイズ等 ダメなのは当り前です。
使っても通常は2倍までかな。(個人差はありますが)
月を撮る時は、4倍使って、1.7倍のテレコン付けて、
撮っていますが・・・。
ケースバイケースです。人それぞれですね。
書込番号:4812680
0点
デジ眼には、なぜデジタルズームがないのか考えてみましょう!
書込番号:4812801
0点
デジタルズームは100%表示から拡大していく様なものですから。。。
EXズームは、高画素のメリットを活かし、画素数を落として中央部分を
トリミングする事により、画角を狭め、望遠っぽく見せるもの。
デジタル一眼レフでは、ニコンのD2Xが高速クロップモードで、
同種のものをパナより以前に採用しています。
書込番号:4812844
0点
みなさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。デジタルズームは非常用と考え、ほぼ使わずにやってみます。ただ高倍率ズームにひかれて買ったものですから、少し残念。。
FZ−10ではそんなに気にならなかったのですが。。。
書込番号:4812960
0点
ノーマルのFZ30が望遠デジカメとしても、
デジタルズームだけで望遠を極めようとしても甘い・・・
テレコンを二段つなぎして3M・EZで光学1900mm
更にデジタル×2で3800mm
デジタル4倍は最高画素の8Mモードで使い、リサイズすれば
使えないことは無い・・・
だが、全く意味の無い事です・・・
書込番号:4815736
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







