このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年12月26日 21:31 | |
| 0 | 9 | 2005年12月25日 15:00 | |
| 0 | 5 | 2005年12月23日 20:08 | |
| 0 | 6 | 2005年12月23日 04:25 | |
| 0 | 5 | 2005年12月22日 23:53 | |
| 0 | 16 | 2005年12月22日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30を購入して説明書を見なくてもなんとか扱えるようになりました。コンパクトに比べると難しいです
ところで画質クオリティについて教えていただけませんか
1GのSDカードだと4:3の時撮影枚数は
8Mのスタンダードで480枚、5Mのファインで390枚となっているのですが、どちらの方が画質がいいのでしょうか
スタンダードとファインでは画質はかなり違うのでしょうか。
プリントの時違いがでるのかな
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします
0点
8Mと5Mでは、当然8Mの方が記録画素数が多いので、画質がキレイです。
同じ面積の記録画素が多いので、表現がいいのです。
スタンダードとファインでは同様に、ファインの方がキレイです。
記録画素が多いと、大きな印刷物の場合に違いが歴然です。
判りやすいのは、それぞれ、A4サイズに印刷すれば一目かと。。
是非試してみてください。
ちなみに、通常のL版だと3Mでも十分ですが、5Mと比較すれば
輪郭がくっきりするだけでなく、発色もよくなります。
L版だと8M、5Mでは差があまり見られませんね。
書込番号:4683300
0点
こんにちは
モニターで観ている状態では差は判別しにくいのではないでしょうか。
画質判定の一つの要素である解像感については、大きなプリントで差がわかりやすくなります。画素数の多い方が有利でしょう。
一方、レタッチなどを繰り返すような場合、より劣化の少ないのは低圧縮の方です。
鑑賞環境や画像レタッチの利用度合いによっても変わってきます。
将来、鑑賞環境や画像処理の手法が変化する可能性もありますので、メディアやHDDに余裕があれば、高画素&低圧縮で撮っておいた方がよいのかなとは思います。
書込番号:4683333
0点
お返事ありがとうございます
来年海外旅行に行く予定なのですが、メモリーカードの関係で撮影枚数が多い方がいいなと思っていました
5Mのファインが8Mのスタンダードより記録枚数が少ないのにびっくり!
それでどちらが画質がいいのか判らなくて質問しました。
本当にどちらで撮影すればいいのでしょうね
SDカードは1Gを1枚持っているのですが、もう何枚か必要みたいですね
カメラは最新になったのですがプリンターが古くて
これも買わなくては
IT時代は物いりですねえ、とほほです
書込番号:4684081
0点
こんばんは
海外旅行目的ですか。悩ましいですね。
わたしも初夏に海外へ出かける際に困りまして20GBのフォトストレージを買ったのですが、当たり前のことですが普段まったく使い道がなく、海外画像のバックアップ用になっているだけです。1G2枚か2GのSDを買い増しした方がいいかもしれません。
行き先によっては、写真屋でCD−Rに焼いてもらえるところもあるようです。
旅行代理店が情報を持っているかもしれませんので、お確かめください。
可能なら、512MB2枚を買い、使い回しができるでしょう。
1Gでも2枚のCD−Rに焼けるのではないかと思うのですが、依頼した経験はありません。
書込番号:4684210
0点
かわうそ23さん
海外で何枚くらい撮影されるかによって、SDカードを買い足した方が良いか、バックアップ用のHDD内蔵のストレージを購入した方が良いかが分かれるのではないかと思います。
ストレージは安いものですと20GBで2万円台からありますので、SDカードよりもコストは安く付きます。しかしSDカードよりも大きく重くなるので荷物が増えることになります。この辺りのバランスを考えながら、ご自分でお決めになるしかないと思います。
ちなみに私は、コストパフォーマンスを優先して、40GBのストレージを購入し、SDカードは全部で2.5GB(1+1+0.5)の体制です。1GB一枚が一杯になったら次のカードの撮影中にバックアップをするという感じで運用しています。これで、カード容量についてはまったく不足を感じることはありません。
撮影可能な枚数に余裕があれば8Mファインで撮ることが最も良いと思いますが、容量が不足して撮れない事のほうが致命的だと思いますので、ご自分が用意なさった記録可能な容量を考えて、記録画素数や画質設定をお決めになられたら良いと思います。
書込番号:4684619
0点
皆様アドバイスありがとうございます
旅行の日程を考えメモリーカードを購入しますね
なにしろ6泊7日は電気のないところでの旅行なのです
文明の利器は使えない物と思ってバッテリーも十分準備します
ところでもう一度おたずねしたいのですが
8Mのスタンダードと5Mのファインでは画質はどちらがいいのでしょうか
書込番号:4686176
0点
>8Mのスタンダードと5Mのファインでは画質はどちらがいいのでしょうか
A4にプリントしてみたら、解像感は8Mの方が高いと思いますよ。
階調も画素数が多いほうが滑らかでしょう。
JPEGの圧縮は人の目の鈍感なところを重点的に間引きます。
高圧縮が問題となるのは、レタッチを繰り返し行ったり再圧縮を重ねることで、画像が劣化しやすいということです。
書込番号:4686206
0点
写画楽ありがとうございます
アドバイスをいただき自分の中の疑問が解決し、これでカメラの準備に専念できます
あとはFZ30の使いこなす私の頼りない腕次第ですね(笑)
ここの掲示板は初心者をからかうこともなく有益なアドバイスをいただけて感謝です
皆様本当にありがとうございました
書込番号:4686329
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして
以前、FZ10を持っていた私は、ニコンD70sを購入しましたが、確かに画質は良いのですが、写真を撮るたびに露出アンダーに感じていたので、思いきってD70sをオークションに出品しそのお金でFZ30を探していました。
いろいろなカメラ屋に行きましたが最安店で54900円でしが取り寄せと言うことで結局購入せずに帰ったきました。
そして、この口コミ(AGITOさん)を見て「即購入」しました。本体(1G80倍速)、保証(3年)、保護フィルター、送料で税込62,580円でした。
自分では、本体+SDメモリ(1G80倍速)で56,800円は非常に安いと思い購入したのですが、これってほんと安いんですよね???
D70sと比べれば、CCD自体が小さい分画質は劣ると思うのですが、私はL版サイズのプリントで十分なのですが、このFZ30では画質はどうなのでしょうか???
(D70sでこれだけのレンズシステムをそろえたら大変な金額に・・・)
また、長所と短所を教えてください。
お願いいたします。
0点
>このFZ30では画質はどうなのでしょうか???
多分問題ないんではないかと
http://panasonic.jp/dc/gallery/fz30.html
印刷してみて確認されては。
書込番号:4679151
0点
>このFZ30では画質はどうなのでしょうか???
価格がどんなに安くても一番大事なのは画質でしょう・・
まさか価格につられて買ってしまっただけ?
後悔しないように画質で検索して過去ログを全てお読みください。
書込番号:4679188
0点
>私はL版サイズのプリントで十分なのですが、
おそれいります、この部分の引用抜けていました。
書込番号:4679258
0点
まあ、買ったのですから、届いた後に自分で撮影すれば、おのずと答えを見つけられると思いますよ(^^;;
あと、長所と短所は使う人によって違いますので、これまた届いてから試してみてください(^^)
私は屋外でのスポーツ撮影とかで使っていますが結構満足してますよ(^^)
書込番号:4679291
0点
こんばんは
今月のアサヒカメラ診断室のFZ30の記事を読むと、レンズの評価はなかなかいいですね。
W側の歪曲は仕方ないとしても、高倍率として中域からテレ端の歪曲が±0.5の範囲に収まっていることは高い評価をされています。
設計がたくみなのでしょうね。
画像の感じ方で大きな差は被写界深度の違いと高感度のノイズでしょうか。
FZ30がISO100で、補正効果3段としますと、VR無しのD70sの場合、F2.8のレンズを使ったとしてISO800ということからすると、どちらが良いかわからないと言う感じでしょうか。(静物撮りのとき)
D70系は素材重視でレタッチでよさを引き出していく面もありますので、JPEG撮りならFZ30の方が楽な面もあるでしょう。
ただ、画像にたいする感じ方は個人差が大きいと思いますのでご本人次第ということでしょう。
書込番号:4679321
0点
>±0.5
単位を書きもらしました。±0.5%です。
書込番号:4679335
0点
買ってから「画質はどうでしょうか?」と心配しても意味がないように
思います。
使ってみて、何か問題があった場合に質問したほうがいいと思います。
書込番号:4679953
0点
皆さんありがとうございました。
アサヒカメラ読みました(立ち読みですが・・・)
結構内容が難しかったですけどもなかな良いように思いました。
FZ30が待ち遠しい。。。
書込番号:4681411
0点
私もアサヒカメラ読みました。
よくもまぁ、こんなに細かいテストがあるもんだなぁと感心しました。他のカメラとの比較があるとわかりやすいと思いますが、単独のテスト結果だけではイマイチその結果が良いのか悪いのかわかりませんでした。継続して読んでいるとわかるのでしょうけれど。
以前から時々手ブレ補正の効果はMODE1とMODE2どちらが高いのか?というスレが立ちますが、アサヒカメラのテスト結果では、シャッタースピードによって違いがある結果となっていますね。すなわち、1/60秒ではMODE1が1/125秒ではMODE2がそれぞれ効果があるという結果になっています。
ちなみに、デジCAPA1月号に手ブレ補正機の補正効果比較があって、FZ30は手ブレ補正機構の優秀さに加えてボディの適度な重さや持ちやすさから、比較機種の中でかなりの差をつけて最高の結果となっています。比較機種は、FZ30、S2IS、Z5、LX1、X1、R3です。コンパクトタイプの中ではLX1が最高の結果となっています。
書込番号:4683129
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして、こんにちは。
皆さんの書き込み、いつも楽しませていただいています。
先日やっとFZ30のブラックを購入し、
早速公園へと出かけたのですが、
撮影していてちょっと気になるところがありました。
光が反射した水面を撮ろうと思ったところ、
ファインダーにたくさんの白い縦線が幾つも写りました。
ノイズのような、チラチラした感じで…。
とりあえず撮って、画像をチェックしてみたところ、
撮ったものには写っていなかったので、問題はないかと
思うのですが、ちょっと気になっています。
もし何かご存知の方がいらしたら、お教えいただけると
幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
この他にも、ゴースト、フレア、モアレなんかも撮っていて気にされる方が多い現象がありますね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021218/103179/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
ついでに覚えておくといいかもしれません。
書込番号:4678359
0点
松下ルミ子さん、goodideaさん、早々のご返答ありがとうございます!
「スミア」という現象なのですね…勉強になりました。
yahoo!なんかでも検索をかけてみたのですが、言葉をしらないと
なかなか探すのが難しくて…いい機会なので勉強しようと思います。
ブログを拝見したのですが、お二人とも素敵な写真を撮られていますね。
私も見た人に感動を与えられるような写真を撮れるように頑張ります!
どうもありがとうございました。(^-^)
書込番号:4678664
0点
おほめいただきありがとうございます。
楽しみながらたくさんお撮り下さい。
書込番号:4678730
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
夜景撮影用にカメラを購入予定なのですが、
FZ20とFZ30で迷っています。
夜景といっても、条件によって様々だと思うので、
屋外のイルミネーション撮影に限定しての質問です。
(人物を入れない風景のみ。距離は数m〜数十m。三脚使用。)
数秒間空けた際に、電球(光源)から6〜8本程度
光の帯が出る癖に惚れました。
http://panasonic.jp/dc/gallery/fz30.html
(↑ページ最下部の夜景にも一応出ています。)
ここのくちこみスレッドにて、
「FZ30からFの値を上げると、赤い点(ゴースト?)が
強く出るようになった」という記事を発見してから、
FZ30の購入に踏み切れずにいます。
イルミネーション撮影において
これが欠点となるのか、逆に利点となるのか解りません。
(感性の問題と言われてしまえばそれまでですが・・・)
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
ps:
他にも、イルミネーション撮影に特化した情報があれば
アドバイスお願いします。
0点
こんばんは。
こちらに、まさにドンピシャの作例があります・・・、
> [4652838] クロスフィルターを使ったテスト画像
さんふらわあ さんの書き込みです。
書込番号:4674258
0点
Hispano-Suizaさん
早速ありがとうございます。
先日そちらの記事は拝見させていただきました。
私の書き込みに問題があったと思いますので、
再度書かせていただきますと下記の内容になります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
FZ20とFZ30を比べた場合
どちらがイルミネーション撮影に適しているのか?」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
検索はかなりかけているつもりですが
FZ20もFZ30も写真情報が少なく、
特にFZ30の綺麗なイルミネーション写真には
まだお目にかかれていません。
自分でも無茶苦茶な質問だと思っていますので、
何か情報がありましたら、またご教授いただければと思います。
書込番号:4674406
0点
どちらも使ったことはないのですが、一般論として言えば
やはりFZ30の方がいいでしょう。
30の方が20よりCCDが大きいのでノイズが少ないからです。
ノイズは特にプリントすると目立ちます。
また、FZ30の方がシャッタースピードが60秒まであるようなので
絞り込んでの撮影時には融通が利きます。
書込番号:4674451
0点
2advaned.jpさん
イルミネーションの撮影に関してはFZ20とFZ30の違いはあまり無いように感じました。
先日、FZ30で光のページェントを撮ったものをBLOGにアップしています。リサイズしているので参考にならないとは思いますが宜しければご覧になってください。
http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:4675071
0点
自分もよく夜景を撮りに行きます。
イルミネーションも好きなので良かったら
ご覧ください。
あんま参考にならないかな
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=96999&key=557070&m=0
書込番号:4675153
0点
みなさん、情報をありがとうございます。
先日、今日と、情報が少ない中、色々探し歩いた結果
夜景ポータル系のサイトから次々と
FZシリーズを利用した写真を見つけることができました。
【良かったと感じたサイト】
http://banban2005.sakura.ne.jp/
http://www5e.biglobe.ne.jp/~T-style/night/night028.html
http://a-m-kougashitsu.main.jp/wallpaper/wallpaper.html
↓これはFZ関係なしですが、芸術的でした。
http://www.geocities.jp/sion7700/index.html
また、上記のbanban2005を見ている限りでは
ビル郡の撮影に関して、αSweetDがクールな都会っぽさを
随分と出しているようで、驚きました。
■まとめ(勝手にまとめさせてもらいます。)
FZ30はイルミネーションの白と青の写りに関して綺麗で
非常に輝いているのが特徴のように感じました。
彩度が良く出ているので、写真に温かみがあり、
バランス取れていると思います。
というわけで、FZ30の購入を決めました。
書込番号:4677419
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
太陽を入れて写した場合、太陽の周りに何箇所か四画状に赤いゴーストが見られますが、絞りなどの設定で避けることは出来るのでしょうか。
レンズフレアーなら作画的に利用できますが・・・
購入予定で実写例をいろいろ見させていただきましたが、赤いゴーストのため引いてしまいました。
0点
こんにちは
一般論として、レンズ構成の多いズームレンズはゴーストが出やすいと言えます。
高倍率とトレードオフの関係にあるとも言えます。
絞りやズーム域を変化させることで出方を変えることはできます。
FZ10,FZ5の使用経験では夕陽などをよく撮りましたが相対的に強い方だと感じています。
書込番号:4676028
0点
写画楽様、早速のご回答ありがとうございました。
私もレンズフレァーのことはわかるのですが・・・・
参考にさせて頂きました写真は
「風丸日記」さん(http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=80331&key=439616&m=0)
の
27枚目「雨の合間」などで、レンズフレァーではないような気がするのですが・・・・。
書込番号:4676250
0点
絞りで変わります。
以下でテストしていますのでご参照ください。
http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/fz30_bf64.html
書込番号:4676382
0点
hanaikadaさん こんばんは
ご指摘の通り、画面内に日中の太陽を入れると特有の赤いゴーストのようなものが現れます。
以前使用していたFZ10でもそっくりの現象が出ていました。
ゴーストだとすると絞りの形が反映されるはずですが、
絞り値を変えても形はかわりません。(同露出の場合です、プラス側に補正していくと薄くなるようです)
ということから、これはゴーストではなくグレアではないでしょうか?
そうだとすると、レンズ鏡胴の設計の問題ですから、仕様とあきらめるしかないです。。。
書込番号:4677037
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
タイトルはマゼンダ被りの写真の撮り方は?が正しいのかも知れ
ません。
FZ30を買う前に夕景モードは無いけど、ホワイトバランス晴れな
どの設定で何とか成るだろうと思って購入しましたが、まだ夕景
と感じる写真が撮れません。
他社のカメラで夕景モードで夕日が赤く、夕日の光があたった部
分は金色に撮れるカメラがあるんですが、それを再現したいのです。
その設定だと朝日も夕日のように撮影できるのですが、FZ30は朝
日は朝日にしか見えません。他の方のFZ30の写真も参考に見せて
いただきましたが、何も説明無しだと朝日に見えてしまうケース
が多いと思えました。好みの問題ではありますが、黄色とか赤と
かを明るい部分に多く乗せる設定はどのようにすれば良いのか、
どなたか教えていただけませんか。
0点
ホワイトバランスを曇りにしてみては。あと微調整でお好みの色に合わせましょう。
書込番号:4674526
0点
Hippo-cratesさんありがとうございます。
さっそく8時間後に試してみます。
ホワイトバランスオートで蛍光灯の部屋で黄色
かぶりが起きるのは知ってましたが、晴れてて
も曇りにすれば黄色かぶりが起こせるんですね?
ひょっとして基本的にホワイトバランスを合わ
せられなければ黄色かぶりを起こせてしまうっ
て事なのでしょうか。
晴れモードで曇っているとシアンかぶりが起き
てしまうのは実験済みでしたが、気難しいんで
すね。
書込番号:4674601
0点
ぼくちゃん.さん、ありがとうございます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=93621&key=529396&m=0
好みの写真はありませんでしたが、フィルターを買ったほうが
よいのでしょうか?
すると他社はフィルター効果をソフトか何かで実現してるので
しょうか?何か簡単な事をすれば他社の夕景モードが実現出来
ると期待しているのですが?
現状ホワイトバランス曇りが有力情報ですよね。
書込番号:4674654
0点
夕焼けwanさん こんばんは
私もいろいろ試してみましたが、露出での調整が
一番好みの色が出ると感じています。
私のアルバムにある作例は、露出調整以外ほとんどいじっていませんので、
参考にしてみてください。
書込番号:4674680
0点
夕焼けwanさん
夕焼けの赤味を出すには、皆さんお書きになっているとおり、ホワイトバランスを「曇り」、ホワイトバランス微調整で赤味を強める、カラーエフェクトをウォームにする、などの方法があります。全てを組み合わせることもできます。あと、露出補正をマイナスにすると、色が濃くなりますので、結果赤味が強く出ることになります。以下に、撮影条件付きで夕景の写真が何枚かありますのでよろしければ参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/7e667941ed76eaf7a620ab042211860e
書込番号:4674706
0点
CHELLEさん、ありがとうございます。
warm設定をまだ理解できていませんが、
C770_EV-0.7_WB6 がすこし私の目指す絵に
近いような気がします。
曇り設定で出来るだけシャッタースピード
を上げれば良いんですよね?
warm設定は?彩度?
書込番号:4674708
0点
フィルタよりホワイトバランス、露出の過不足でやる方がいいと思うけど。
しかし、逆はわかる人が見たら不自然じゃないの?
やはり朝日は朝日、夕日は夕日でしょ(笑)
書込番号:4674726
0点
曇り設定ではあまり変化がなかったので
Warm設定にしたのです
私の過去ログのなかで、じいちゃん73のアドバイスが一番有効でした。Warm設定方法についても書いてありますから、ご参照ください
書込番号:4674733
0点
風丸さん ありがとうございます。
有りました。
「残照」と名づけられた写真です。「赤く深く」もかなり近
いです。
この2枚はどのような設定ですか?露出だけならいろいろ試し
て見ればよいだけですよね。すこし幸せな気分です。
書込番号:4674749
0点
nightheadさんありがとうございます。
nightheadさんの情報で大変な事に気づきました、
nightheadさん写真は大変綺麗なのですが、シャッ
タースピードが遅すぎます。シャッタースピード
は遅くても1/125sec程度にしたいのです。
理由は動いているwanを一緒に移しこむからなので
すが、基本は皆さんのおっしゃる通りで露出モード
で色々と試せば良いのですから、かなり気が楽にな
りました。
書込番号:4674801
0点
CHELLEさん 追加説明ありがとうございます。
カラーエフェクトは明日に備えてウォームに設定しました。
朝になるのが楽しみですが晴れるのでしょうか。
ぼくちゃん.さん
私も最初は朝日を朝日に撮りたいと思っていましたが、FZ30
でそれは叶えられたので、今は夕日です。私の住んでいるところ
では海に沈む夕日を撮るのは無理なので。
書込番号:4674858
0点
>この2枚はどのような設定ですか?
残照はISO80 絞り優先AE F11 1/800秒 AW
赤く深くはISO80 絞り優先AE F3.6 1/160秒 AWです。
カメラの設定は彩度のみ「高」にしています。
撮影はMFで構図を決めながらAFボタンでピントを合わせます。
あとはカメラを少しづつ動かしながらシャッターボタンで
AEロックをかけて色味を確認、気に入った色が出たら、そのまま
フレーミングを直し撮影・・・という感じです。
別に露出補正を使っても、AFでAEロックボタンを使っても
同じことが出来るのですが癖になっているようです。
夕焼けや朝焼けの赤、空の青を好みの色に出したいときは
ほとんどがこの方法です。
明日の朝が楽しみですね!
書込番号:4675015
0点
夕焼けwanさん
私の写真で、シャッタースピードが遅いものは日が暮れてから30分以上経過したものですので、日が残っているうちや沈んで間もない時間帯なら、それくらいのシャッタースピードは余裕で出ますので、後は時間帯だけ注意なさればお望みの写真が撮れると思いますので、頑張ってください。
書込番号:4675043
0点
皆さんありがとうございました。
今朝の実験で何とかなりそうな感触がつかめました。
ただ、朝焼けが美しいのは日の出の30分前あたりな
ので露出を絞らなくてもシャッタースピードは1/40
sec程度までしか上がらなくてブレブレに成りましたが。
今日はISO100で実験したのISO200とかいろいろ試し
て設定を見つけたいと思います。
一番効果が有ったのはカラーエフェクトなのかな?
これももう少し実験ですね。
こんなに簡単に夕日が撮れるんだから美肌モードとか
では無くて夕景モードを追加して欲しいと思ったりも
しますが、何かポリシーが有るんでしょうね。
書込番号:4675546
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







