このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年10月9日 00:04 | |
| 0 | 10 | 2005年10月7日 16:50 | |
| 0 | 14 | 2005年10月7日 16:48 | |
| 1 | 15 | 2005年10月7日 09:47 | |
| 0 | 2 | 2005年10月5日 23:20 | |
| 0 | 6 | 2005年10月5日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
昨日、FZ30が来ました。
うれしくていろんな物を撮ってみました。
以前はFZ10を使っていましたが、FZ30を手にしてみるとだいぶFZ10よりも使いやすくなったと思います。
MFでのピンと合わせが以前よりハッキリし、暗いところでのAFの赤く発光し暗くてもピントが合いやすくなって今は大変満足しています。
これから使いこんでいけば、短所、長所が分かってくると思います。
ズームに関して一つ疑問があるのですが、皆さんは、どうなされていますが?
1、デジタルズームを使うときはFZ10ように光学ズームの範囲を超えたときにデジタルズームになるような設定は出来ないのでしょうか?
2、普通の写真サイズを撮るときには、どれくらいの画素数で撮っておられるのですか?
皆さんのご意見お願いしたいのですが、よろしくお願いします。
ちんぷんかんな質問でしたらすいません !!
0点
2.何でもかんでも最高画質でいいんじゃないの?
大は小をかねるというし、
最近はメモリーも安いし、
保存するのだってHDDも250GB1万円しないし
お皿だってDVD−Rならメーカー製でも70〜80円だし。
書込番号:4487076
0点
スーパーはくと さん
【写真サイズについて】
私の場合、気に入った写真をL版プリントするぐらいのため
8MPは必要なく、未だ使用したことがありません。
※A4やA3印刷する場合、8MPが有効だと思いますが・・・
また、FZ20(MAX5MP)から買い替えたため、
望遠重視で5MP(EX光学ズーム15.3倍)を基本としています。
(主に子供の撮影)
野鳥やスポーツの撮影の際は連写を多用することと、
より望遠が欲しいため、3MP(EX光学ズーム19.1倍)にしています。
もっと望遠が欲しい場合は画像が劣化するデジタルズームは使わず、
テレコン装着(場合によってはテレコン2連結)しています。
テレコンの脱着は結構面倒ですが・・・
写真サイズは、ご自身の撮影環境に応じて設定されれば良いと
思います。FZ30はとても良いデジカメだと思いますので、
スーパーはくとさんも是非FZ30での撮影を満喫してください。
書込番号:4487677
0点
私が使うとしたら、野鳥撮影専用として、5Mで使うと思います。
書込番号:4488026
0点
みなさん、有難うございます。
そうですね、自分が何を撮るか、何をプリントするかで変わりますね。
まだまだ初心者ですので、これでいいのか色々と迷う毎日です。
今日も、ヨドバシカメラにて乾燥ケースや、リモコンシャッターを購入しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4488265
0点
スーパーはくとさん
便乗で失礼いたしますm(__)m
私も本日FZ30ユーザーとなりました。
8月からずっと悩んでいたのですが
明日から友人の観光案内でいろいろドライブすることと
常用していたEXILIMが一昨日故障してしまったのを機に
購入を決めました。
#ちなみにカメラのキタムラで¥59000でした。
本格的なカメラは初めてなので基本的にはオートでの撮影となると
思いますが、「これだけは注意したほうがいいよ!」といったアドバイスを
いただければ幸いです。
主な撮影予定地は以下のとおりです。
・15−17時ごろの城跡
・15時−20時ごろのビーチ
・10時ごろの芝生の広い公園
・鍾乳洞
・水族館
スナップ写真とあわせて風景写真も撮りたいと思ってます。
初心者でも可能な撮影のコツみたいなものがあれば
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4488909
0点
>>主な撮影予定地は以下のとおりです。
>> ・15時−20時ごろのビーチ
>> ・鍾乳洞
>> ・水族館
一部の時間を除き、すべてが3脚必須の条件になりますね^^
特に鍾乳洞なんかはフラッシュでは光がとどきませんし、照明で照らしている所などは
雰囲気を出してノーフラッシュで撮影したいですし…
ビーチなどはスローシンクロなどを使うと雰囲気を出して撮影出来るでしょうし、必須
だと思います。
シャッタースピードは気を付けて3脚使う使わないを判断するといいと思います。
3脚無しで行くと泣く事になると思います^^
3脚はねじで固定する部分が外れるタイプを選べば付け外しが簡単にできますからいい
ですよ?
3000円くらいの3段式のもので十分です。
そして2秒セルフタイマーの利用を暗い場所や3脚では出来るだけおすすめします。
ちょっと練習したらサンプル画像みたいなのが撮影出来ると思います。
書込番号:4489288
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
初めまして。
先週金曜日にFZ30に買い換えたものです。
バッテリーのことについてご意見を伺いたく参りました。
今回、買い換えを行ったのは前機(SONYのDSC-P5)のバッテリーがきれたためです。(SONYのHPでP5用のバッテリーを探すと生産中止となっていました。)
P5の使用期間は4年程でしたが、長く使うためにはバッテリーについてはどのように対応すればいいのでしょうか。
予備のバッテリーを購入し、交互に使用すればとも思うのですが、同時期に買うと予備も同時期に切れてしまうとの話も聞きます。
FZ30とは長くつきあっていきたいと思っています。
宜しくお願いします。
0点
生産中止になってても、
メーカーはそのバッテリー未だ持ってるでしょう。
書込番号:4483038
0点
通常生産終了後、部品を保存している期間は5〜8年です。
ほとんど問題ない期間だと思います。
書込番号:4483134
0点
DSC-P5のバッテリーNP-FC10は生産中止したようですが、代替品として容量アップしたNP-FC11が売られています。
補修部品の保有期間は製造打ち切り後8年ですので、4年や5年でバッテリーが入手出来なくなることはないです。
書込番号:4483154
0点
一つのバッテリーで4年も使えたら御の字です、
使って劣化知るのも使わなくて劣化するのも2〜3年を目安にしましょう、
ホントに使う人なら1年で劣化します。
書込番号:4483310
0点
皆様、ありがとうございます。
実は、FZ30を買いに行った店の店員さんにも「バッテリーが4年でなくなるはずがない。問い合わせてみようか」と言われたのですが、どうしても土曜日に使用しなければならないため、購入しました。
妻は買った当時結構な値段がしたP5がバッテリー切れのために使えなくなることが不満だったようで、私もどのようなデジカメでも4年もしたら買い換えなければならないのか?と思い質問した次第です。
皆様の回答に安心いたしました。
しばらくしてほとぼりが冷めたら、P5用のバッテリーも購入してサブ機として使おうかと思っています。(今買ったら“新しいのを買う必要はなかった”という視線に耐えきれないのと、大きさの関係からFZ30を使わなくなる可能性があるためです)
FZ30とは縁があったのでしょうから、キチンと使いこなしてあげようと思います。
書込番号:4483426
0点
rosan さん こんばんは。
FZ30はいいカメラですので、十分に使ってあげて下さい。
バッテリーは予備を1個購入して使いまわしすれば結構持ちますよ。
書込番号:4483624
0点
新たにスレッドを立てるほどのことでもないと思い、失礼とは存じましたが便乗で質問させてください。
私はこの度FZ30と一緒に予備のバッテリーを購入しました。
しかし私の場合、一度の撮影枚数は多くても150枚程度なのでバッテリーを携行する必要はありません。
何故購入したかというと、カメラ付属のバッテリーが使えなくなったときのためで、単なる安心料のようなものです。それまでは死蔵することになります。
しかしバンツさんの
>使って劣化するのも使わなくて劣化するのも2〜3年を目安にしましょう
というアドバイスを拝見して少し不安になりました。
リチウムイオン電池は新品のまま保管していても劣化するものなのでしょうか。
稚拙な質問で恐縮ですがどなたか教えて頂ければありがたいです。
書込番号:4485454
0点
充電池には二つ注意点があります、
ひとつは、古くなると化学変化がおきにくくなって充放電できる容量がどんどん減っていきます、これが一般的な劣化です、
もうひとつ、それとは別にリチウムイオン充電池の場合、電圧が一定以下に下がると充電器に入れても充電できないように安全装置が組み込まれていて、
それが働くと、たとえ新品でも、たとえ化学変化から見て充分使えるものでも二度と使えなくなります。
書込番号:4485484
0点
バンツさんこんにちは。早速のご教示ありがとうございます。
矢張り私のやり方では折角の新品電池を無駄にしてしまう可能性が高いようですね。
これからは死蔵をやめてどんどん使用するよう改めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4485613
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
おじゃまいたします。
今まで携帯電話のカメラで不自由しなかったのですが新しい家族(犬です)を撮るためにFZ30を購入しました。
まだ使い方がよく分からないところもありますが凄いアップな写真が撮れるので大満足です。
撮影メニューにクオリティというのがあるのですが、ファインとスタンダードの写真をそれぞれ撮ってみました。
パソコンで見るかぎり私には違いが全然分かりません。
写真屋さんでプリントしてもらった写真を見ても違わないよう気がします。
ファインに設定する意味はあるのでしょうか?(私に見る目がないの?)
JPEGが非可逆性の圧縮ファイルであることは調べたましたので圧縮率については一応理解できます。
0点
こんばんは
実機は持っていませんが他機の例では、普通にモニターで見ているような状態では、差はわかりません。
要するにJPEGの圧縮レベルの差ですが、人の目の最も鈍感な部分を狙ってデータを間引いているので、厳密には画質は劣化していてもごまかされてしまいます。
大きく部分拡大したときの階調の差であるとか、レタッチを繰り返したり再圧縮をしたりするときの耐性の違いはあります。
実際に撮り比べてご自分で差がわかるかどうかが肝心なのですが、わかりにくいですね。
将来、経験を積んでから過去を振り返り、ファインで撮っておけばよかったと思うかどうかが問題です。これも今わかりませんよね。
迷うときは、大は小を兼ねると考えてファインにしておくのが無難です。
書込番号:4484301
0点
ご自分で見て…確認して変わらないと思われるのであればスタンダードでもよろしいかと思いますよ。
ただ…トリミングやレタッチをするならファインで撮っておいた方が無難かもしれませんね。
書込番号:4484305
0点
パソコンで見たり、Lサイズやハガキサイズで印刷する分にはほとんど違いは分からないと思います。
しかしA4サイズの印刷なら違いが出ると思います。
書込番号:4484324
0点
さっき書き込んだばかりなのに沢山の人に教えていただいて感激です!
もう20年以上前なんですけれども写真に凝った時期がありました。
一眼レフは最初がAE−1で次にA−1、そしてペンタックスに乗り換えてからはME、Z−1、最後はZ50pでした。
ずいぶん昔に破局した元彼の趣味が写真だったので私も何となく写真を好きになったような気がします。なんか昔を思い出しちゃったなぁ〜
当時はリアラ(?確かフジのASA100?)というネガフィルムの自然な発色に魅せられて常用していましたが結局は彼から洗脳されていただけだったのかもしれません。
しかも約20年間、真剣に写真を撮ろうとしなかったし携帯のカメラしか持っていませんでした。やっぱり見る目がないんですよねぇ?
私はレタッチとかしないと思います(できない?)ので撮りっきり女です(古いですネ)。
本当のところ皆さんはファインとスタンダードのどちらで保存されていますか?
ご返答いただきました皆様、親切に教えていただきまして嬉しく思っております。
本当に本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:4484669
0点
下のほうのスレにも載せてますが、
FZ30の最低画質(JPEG高圧縮)では、空の一部が
モザイクになります。
ご自分が、これで満足できるか、参考になさってください。
画質重視に走るか、記録としておおらかに楽しむか、
撮る人の主観にかかる問題でしょうね。
書込番号:4484682
0点
こんばんは
>本当のところ皆さんはファインとスタンダードのどちらで保存されていますか?
複数の機種を使用していますがすべて最高画質で撮るようにしています。
将来もレタッチをしない、大きくトリミングしない、A3プリンターも使用しないということならスタンダードでいいかもしれませんね。
書込番号:4484683
0点
書き間違えました。パナの1機種はスーパーファインがあるのですが、これは一つ下のファインで撮っています。(他板との整合性の関係で細かいことですが書き込みました)
書込番号:4484712
0点
私はD60→10D→20D→FZ30と移行しました。
その理由はたいした写真を撮らないからです。
カメラはいい物にこした事はないと思い20Dまでステップアップしましたが、実際問題、持ち出すのが面倒くさくなりました。重くて大きいからです。
それで被写体のほとんどが子供と犬の為軽くて万能なFZ30にしました。確かに写りに差はありますが、モニターで等倍もしくはA3にプリントした時ぐらいです。
本題ですが、私の場合子供、ペットの写真はスタンダード。風景、花などの作品はファインにしております。その差はあまりないと思います。私の主観ですが...
良ければ参考にして下さい。
書込番号:4484964
0点
横レスですみません現在FZ30使っておりますが
フィルムカメラと違い画像が荒いと言うか今いち納得できません
デジカメだから?被写体は息子のサッカー、娘のライブ、スナップです
プリントはショップでL判と2Lのみです
一眼を考えていましたがSPEEDFOURさんの書き込みで変わらないなら?
FZ30で十分ですか?友人は一眼は違うよ!と進めますが?
ちなみにプログラムオート、スポーツモード以外使いません^^;
書込番号:4485065
0点
rerererenさんの質問なんですが、はっきり言って20Dとの画質はかなり違います。暗部のノイズは比較的多いです。
それもモニターで等倍、プリントでA3以上の話です。
メーカーのサンプルで比較される事をお勧めます。
AFの速度に関しては1点高速にすればそれほどの差はありませんがそれはワンショットの場合でコンティニアンスAFの追従はよくないです。
あと、全体のレスポンス、質感になりますかね。
しかし先ほども書きましたが、私のようにおおげさで持ち歩くのが面倒くさい、とかで防湿庫に大切にしまっているようでは意味がありません。ようは機動力で選びました。
軽いこと、コンパクト、35-420mmの手振れ補正付レンズ、その他トータルで良く出来ている事!これで私は決めました。
徹底的に画質にこだわるならデジ一眼になりますが、そうでなければもう少しFZ30で撮り続けてみてはどうでしょうか?
書込番号:4485278
0点
SPEEDFOURさん
素早いレスありがとうございます
わかりました<^!^>2L位では変わりないなら使い込みます!
高級一眼だとキズとか付くのももったいない気がして
大事にし過ぎそうだし^^;FZ30位ならビシバシ使えるので...
今度知人の一眼キスデジと同じ物を撮り画質を比べてみます
それとストロボ光量足りない気がしますが(・・?
皆さんは外部ストロボお使いですか?
オリンパスE−300みたいな使い方できると自然で
いいですよね(*^^)
書込番号:4485325
0点
横レスですが・・・・
SPEEDFOUR さん こんにちは!!
SPEEDFOUR さん も、私と同じようにデジ一眼からの移行なんですね!
私はD100→D70→FZ30です。FZ30いいですね(^^)。費用対効果が
これほどのモノはなかなか無いのではないでしょうかね!
rerereren さん こんにちは!
内蔵フラッシュの出来はいいと思います。光量も標準的で、調光もいい
と思いますよ。 近日中に、GNが「倍」のお手軽フラッシュと、内蔵との
比較画像をアップしてみますので参考にしてください。
書込番号:4485549
0点
kumataoさんレスありがとうございます!
お二人の意見を聞き一眼欲しい(^0_0^)☆☆☆♪
気持ちがだいぶなくなりました
考えてみるとレンズ一本で次期FZ50?とか買えてしまいますし...
来週キスデジと対決予定なので、その時は報告いたします!
ありがとうございました。
書込番号:4485611
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30とS9000の違いを、教えて欲しいのですが。
皆さんこの二つで迷われるようですが、ズバリ、AFと連写の速さでは
どちらが上でしょうか?それぞれ長所・短所があるようなので、この点で購入を決めようと思います。ちなみに主な用途は運動会等、動いている子供撮影です。皆様よろしくお願いします。
0点
S9000に一票。
こっちの方が発色が好きだから。
でも、実際には2つの機種を手にとって気に入った方を選んだ方がいいかと思いますよ。
質問される点はお店でも十分確認できるでしょうから。
書込番号:4481053
0点
まずはじめに…
FZ30とS9000については
過去にたくさん書かれているので
そちらを先に読みましょう。
答えが見つかるかもしれません。
そのうえで改めて質問したらいいとおもうよ。
(これが掲示板の使い方ですよ。)
書込番号:4481139
0点
お店で触ってみた感じでは…AFは高速1点AF使えばFZ30の方が速いかなぁ…と思いましたが…それほどな差は感じませんでした。
連写も3コマ/秒のFZ30の方が1.5コマ/秒程度(0.65秒間隔)のS9000より高速ですが…使いようによってはS9000のサイクル連写が結構役に立ったりしますね。
室内での撮影が多いなら広角&高感度に強いS9000、望遠を重視するならFZ30がよろしいかと思いますよ。
書込番号:4481172
0点
AFと連写はFZ30のが早いよ。
まあその他機能は似たり寄ったりで好みの問題ですな・・・
わたしは望遠マニアだからFZ30を押すよ・・・
この板を↓まで1時間読んで、S9000の板に遠征すれば
大体の事は解かるが、あっちに行けばアッち!
こっちに来ればコッち!・・・なりよ・・
書込番号:4481174
1点
S9000のAFはそれほど早くはないですよ。
FZ30は使用した事がないですが。
お店で確認できるようならAFの早さなど確認した方が良いと思います。
後は液晶の見易さや、ビューファインダーの見易さ。
グリップ感も大事かと思いますよ。
書込番号:4481185
0点
nightheadさんのHPが参考になると思います。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/19c1c833544714696a851b5a79b6118a
書込番号:4481197
0点
>ズバリ、AFと連写の速さでは
デジタル一眼レフの方がよいかと思います。
サイズもFZ-30やS-9000より小さいのもありますよ。(KissDNとか)
明るい単焦点レンズ(EF50mm F1.8II 1万円弱)は室内で威力発揮しますし、
運動会ならシグマやタムロンの高倍率ズーム(28-300mm 3万円半ば)付ければ、
レンズ交換による砂塵の混入とかも防げますし、カバーしている焦点距離が広いので、
これ一本で多くのシーンにズーミングして対応できます。
書込番号:4481224
0点
ご質問に素直に答えると、AFと連写の速さはどちらもFZ30が上という事になります。
なおデジタル一眼との比較では、トータルな性能では当然ながらより高価なデジタル一眼が上ですが、AF速度についてはFZ30の高速AFはかなり健闘していて、交換レンズの種類によっては、デジタル一眼より速い場合もあります。
またデジタル一眼用の交換レンズとして28-300mmを選ぶと、APS-Cサイズのデジタル一眼ではワイド端が42〜45mmとなってしまい、使い勝手はイマイチです。ズーム倍率12倍以上のレンズは、一眼レフ用交換レンズでも存在しないと思いますので、FZシリーズはデジタル一眼と比較しても、存在価値のあるカメラです。
書込番号:4481756
0点
こんにちわ9月19日に購入して活用してます。FZ30の醍醐味は高倍率ズーム、800万画素の300万画素のみを使用してのEX19倍工学ズームを35mm換算699mmの超超望遠機能をご存知ですか、それがS9000にない機能。レンズ追加しなくてもこの望遠が得られるんです。メーカーのHPをごらんになられて、倍率比較して、お子さんの運動会でドアップ写真をとりたいのなら、これに勝るものは、ないです。カメラ単体でこの工学高倍率は世界一です。友人に写真をあげてこんなに大きくとれるの!!と驚かれてます。あまりEX19倍工学ズームのことを賞賛してるカキコをみないですね、これが最大のセールスポイントとおもうんですが、S9000の10倍ズームはこれに比較するとぜんぜん被写体の大きさが小さいですね。
画質うんぬんおっしゃる方がいるとおもいますが、一般人には、違うカメラで撮影した写真を並べて比較しないとその差は、わからないとおもいます。
書込番号:4482667
0点
些細なことで失礼ですが、「工学」→「光学」ですね。
書込番号:4482721
0点
皆様貴重なご意見本当に有難うございます。
FZ30に決めました。昼休みなのでこれからタイガース優勝セール中
の某家電店に行ってきます。(私も神戸人で根っからのトラキチです)
購入後、またわからない事が多く出てくると思いますので、その節は
よろしくお願いします。
書込番号:4482922
0点
先ほどEX19倍工学ズームで書き込みましたがEX19倍工学ズーム(間違い)→EZ19倍光学ズームでした。他の資料を見て混乱してならごめんなさい。じじかめさんご指摘ありがとう。
でEZ検索をかけましたが、テレコンとの合わせ技や、3MEZとか言う表現で、分かりにくいでした。真にちゃんもう買ったかな。
書込番号:4482989
0点
実はまだ買ってません。行きかけたら「日本一になったら、もっと安くなる」と言われて・・・。少しだけ待ちます。くだらない話ですみません。
書込番号:4483236
0点
たびたび間違ってばかりでごめんなさい。
メーカ文を引用します。
「商品本体での使用時はEX光学ズーム(Ex.Optical Zoom)を省略し、EZと表示されます。」が正解みたいです。
と、真にちゃん→真にいちゃん、ごめんなさい。
お詫びに安く購入する技を、キタムラなどでは、古いカメラを3000円で下取りしています(京都四条店)。大阪寝屋川店(2000円)たぶんそれを店内のワゴンでジャンク品カメラとして380円ぐらいで販売してました(大阪寝屋川店)。それを買って下取りに出して・・・・
それと最近価格が落ち着いてきましたねボンバー君も、私の記憶では、55555円が最安値だったと思います。購入は、タイミングです。えいやーで買っちゃえ。
書込番号:4483361
0点
シェフチヤンコ様情報有難うございます。そうですね、「えいやー」で買います。その「えいやー」がタイガース日本一かな・・・。
ところでネット販売で安く購入した場合、故障等のアフターサービスが面倒かなと考えてしまいますね。前回ショップで購入したコンパクトデジカメがすぐ壊れて交換した経緯があります。ネット購入では交換に
何日もかかるでしょうし・・・。皆さんはどうされてるのでしょうか?
書込番号:4485042
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
皆さん、こんばんは。
FZ−30を購入して楽しく、子供を撮影しています。
皆さんにぜひ、お聞きしたい事があります。
実は、主人も・私も普通のコンパクトカメラしか使用した事が無く
(機能として有ったのかも知れませんが・・・)
取扱説明書に通常撮影時、プログラムAEを使用する様な事が謳われているのですが、いまひとつ分かりません??
また、プログラムシフトとは、どの様な場面で、どの様にシフトするのかもピンと来ません。。。今は、AUTOのみの使用で撮影していますが、これから、色々と使用してみたいと思っています。
こんな、ど素人の質問ですが、申し訳ありませんが、色々と教えていただけませんか? よろしくお願いします。
0点
プログラムAE(Pモード)は
被写体の明るさに応じて、絞りとシャッタースピードの両方をカメラが自動的に決定する露出方法で
自分で任意に撮影意図を露出に反映させることはできない反面、
誰が撮っても失敗が少なくソコソコの写真が撮影できるモードです。
プログラムシフト(Pモード時)は
カメラが求めたシャッタースピードと絞りの組み合わせを撮影者側が気に入らない場合、
ダイヤルを回すと組み合わせを変更できる機能です。
絞りとシャッタースピードを理解するとイイです。
Web検索すると色々詳しく書かれていますので読んでみてください。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%B5%9E%E3%82%8A+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89&num=50
書込番号:4481896
0点
写真ど素人 さん
プログラムAEは露出(シャッタースピードと絞り)だけをカメラにお任せにして撮るモードです。一方の赤いAモードは、とりあえず失敗写真を減らすという目的で、ISO感度やホワイトバランスなどもカメラにお任せするモードです。
赤いAモードで不満がある時は、プログラムAE(P)、絞り優先AE(A)、シャッター優先AE(S)、マニュアル露出(M)など、自分の意図を反映したモードを選べるようになっています。
シャッタースピードや絞りをカメラにお任せする時はプログラムオートを、シャッタースピードを意図的にコントロールしたい時はシャッター優先AEを、絞りを意図的にコントロールしたい時は絞り優先AEを、両方をコントロールしたい時はマニュアル露出で撮影します。
プログラムシフトとはプログラムAE(P)で撮影している時に、絞りやシャッタースピードを一定の範囲の中でコントロールすることができる機能です。
まずは、絞りやシャッタースピードをコントロールする意味を知らなければ先に進みませんから、以下のサイトなどを一通りお読みになって見て下さい。
http://www.kitamura.co.jp/express/school_index.html
書込番号:4481965
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
今現在はFZ10を使っていますが、FZ30が出たので買い替えを考えておりますが、フィルターの径はFZ10と同じ72ミリでしょうか?FZ30はフードじゃなく、直接レンズに装着できる見たいですね。何方かご意見お願いします。
0点
こんばんは
FZ10と異なり沈胴式でなくなったので55mmのフィルターの取り付けが可能です。
パナソニックHPより
http://panasonic.jp/dc/fz30/option.html
書込番号:4476794
0点
写画楽さん 早速の書き込みありがとうございます。
今までの72ミリが使えないのは悲しいですが、55ミリのフィルターの方が値段が安いのでチョッピリ安心したような、しないような感じです。
書込番号:4476985
0点
スーパーはくと さん、こんばんは。
既にご存知かもしれませんが、ステップアップリングを使えばお持ちのフィルターが使えます。
(ケラレについては確認が必要ですが。)
書込番号:4477349
0点
さんふらわあ さん こんばんは
55から72のステップUPリングで装着した場合、ブッサイクになるかと思いあまり考えていませんでした。
ご意見ありがとうございます。
最後に一つデジカメにはあまりグリーンハンターやレッドハンターなどのフィルターはあまり使わないのでしょうか?
書込番号:4479304
0点
スーパーはくと さん、こんばんは。
おっしゃるように55から72のステップアップリング装着は、ブッサイクな感じに見えるかもしれません。(ワイコン等をつけてもちょっと不格好に見えるので...)
色強調フィルターは、デジカメの場合はあまり使用されている方は多くないのではないかと思います(個人的な印象です)。
グリーンやレッド、ブルーなど単色の強調などは、デジカメで普通に撮った後、パソコンでレタッチすればいろいろと変えられますので。
(他社デジカメ風の色合いに変化させるのは、かなり大変だと思いますが。)
もちろんフィルターを使って1発で思い通りの効果が出るのであれば、使用した方が手間が省けますね。
書込番号:4479799
0点
さんふらわあ さん、こんばんは、
そうですね。デジカメではあまり使わないみたいですね。
これからの季節、紅葉などを撮ってデジカメを楽しんでみます。
ちなみに、FZ30を昨日注文しました。
明日ぐらいに来ると思いますので、レポートしたいと思います。
書込番号:4481504
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







