このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年8月26日 00:06 | |
| 0 | 5 | 2005年8月25日 17:54 | |
| 0 | 8 | 2005年8月25日 15:56 | |
| 0 | 2 | 2005年8月24日 10:49 | |
| 0 | 8 | 2005年8月22日 17:32 | |
| 0 | 8 | 2005年8月20日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
価格comの最安値だと・・・
PE-28Sは11,130円ですし、PE-36Sでも22,000円です。
この性能で、この価格は凄く安いです!
書込番号:4374074
0点
awaodori2 さん
こちらのページを参考になさって下さい。光量などはだいたい同じものがありますが、機能はやはり純正の方が充実しています。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/flash.htm
書込番号:4374174
0点
>>awaodori2さん
なるべく安く買いたいのであれば、
サンパックの中古を探すのもいいと思います。
B3000Sなら、5000円前後
auto25SRなら、2000円前後
であります。
>>nightheadさん
そういえば、パナはフォーサーズ一眼を今後出す予定ですが、
ストロボのTTL対応は今後どうするんでしょかね?
オリンパスのと共用って形になるのかなぁ・・・
あと、フジとかのネオ一眼系もホットシューあるのに、
純正アクセサリーでストロボがないのも???と思ったりします。
OEMでもいいから出せばいいのにね。
初心者にとって純正アクセサリってけっこう重要だと思います。
書込番号:4374303
0点
YASHICA さん
>そういえば、パナはフォーサーズ一眼を今後出す予定ですが、
>ストロボのTTL対応は今後どうするんでしょかね?
どうなるんでしょうかね?私もその辺りの事情はさっぱりわかりません。
S9000などは汎用ストロボを使うのだと思いますが、メーカー推奨品などのようなものが提示してあると安心できますね。
書込番号:4374929
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
たぶん、緑の鮮やかさはFZ20でもFZ30でも
変わらないと思うよん。他は結構淡白なんだけどねん。
書込番号:4371951
0点
こんばんは
木の葉の緑は光の反射率が低いので、そのまま撮ると露出オーバーになりやすいのです。(光合成にのため吸収率が高いとも言えます)
FZ5を現在使用中ですが、露出傾向としてはやや明るめな感じがしています。基準値はマイナス0.33においています。
緑の多い被写体を撮るときは露出補正をマイナス1くらいで試してください。(せめてマイナス0.66)
色合いがしっとりしてくると思います。
書込番号:4372242
0点
狩独EX3500 さん、こんばんは。
FZ5 をお使いなんですね、私も一時期、購入を考えてみた事があります。
さて、発色の件ですが、私の LC1 にも同様の傾向が見られます、
幸い、私は嫌いではないのですが、被写体によっては『浮ついた感じ』
に見える事もありますね。
この掲示板の『[4370976]新しいリビュー記事』で紹介されている
サンプルを見てもやはり同様の傾向が見られますので、Panasonic 製の
デジカメ(ヴィーナス・エンジン)に共通の『個性』であるようにも
思えます。
FZ星人 さん、写画楽 さん、初めまして、宜しくお願い致します。
特に写画楽さんには、LC1 購入の際に『LC1 板』の書き込みを拝見して
大変、参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:4372413
0点
Hispano-Suiza さん、こんばんは
確かに傾向があるのかもしれませんね。空の発色なども微妙に違うのでいろいろと興味が尽きません。
LC1をお使いとのこと、また、LC1板で交流させてください。こちらこそよろしくお願いいたします。
本題の件、
FZ5で露出補正をマイナス0.66かけた作例をアップしてみました。
アルバムの最初の画像です。
葉に合焦させたと思いますので露出も連動していると思います。
他の参考例としては、マイナス0.66の画像でLC1ですが、14ページ画像末尾番号840があります。ご参考まで。
書込番号:4372681
0点
写画楽 さん、こんにちは。
作例を拝見しました、相変わらずの『都会的』なセンスには
ジェラシィーすら感じてしまいます(機材は同じなのに・・・)。
FZ5とLC1の作例を拝見しましたが、やはりよく似た発色に思えます。
上にも書きましたが、私はこの『緑の鮮やかさ』が嫌いでは
ありません。
露出オーバー気味の場合はお手上げですが、ややアンダー気味に
振ってやれば、むしろ、都合のよい特性だと考えます。
現在、LC1 の『望遠側』の補強用に、FZ30 の購入を考えております。
いくつか在る FZ30 のレビューやサンプルを見た限りでは
(ライブドアは除いて)概ね、満足のゆく画質だと思います。
書込番号:4373679
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
購入直前になり、気になることが1点。
現行機種では表題のSDカードは10MB/sでしか使えない、ということでした
が、FZ-30ではどのような対応になるのか、ご存知の方はおられません
でしょうか?
ちゃんと20MB/sとしての性能が出せるのであれば購入に踏み切れる
のですが、現行機と同様に10MB/sのものとして認識されるのであれば、
わざわざ高いものではなく、10MB/sの物(他のメーカ品)にしようかと
0点
特に連射を多用しない限り、10Mでも20Mでも
実用上は変わらないと思います。むしろ信用
あるメーカーの製品を買った方が良いです。
書込番号:4369073
0点
連写の内、フリー連写の速度はカードの書き込み速度に依存すると言う事じゃが、これは遅いカードを使った場合は遅くなると言う事ですじゃ。
超高速カードを使えば、それに応じて速くなるのなら、ワザワザ枚数制限のある高速連写機能は無意味になりますでのう〜。
高速連写や動画も10Mクラスで大丈夫ですで、20Mの恩恵はPCへの転送時間くらいではないかと思いますじゃが・・・。
書込番号:4369110
0点
楽天GEさん 千尋バ〜バさん
おふた方とも、返信ありがとうございます。
一応、パナ製品を使おうかと思い調べていたところ、パナの10MB/sの
512MB,1GBが廃盤になっていた(FZ-30を予約した店にもおいて
いなかった)ので、20MB/sのものにしてしまうか、それとも他社の
10MB/sのものにするか、と悩んだわけです。
メーカは選ぶ予定ですが、A-DATAの実測値を見てちょっと惹かれて
いたり・・・
買いに行く店に、何があるのか確認していないので、もう少し考えて
見ることにします。
書込番号:4369255
0点
Zephisさん、実はちょっと前までA-DATAのSDカードを
皆さんに勧めていました。というのも私自身がA-DATAの
CFカード(512MB)を使っていて問題なかったからです。
ただ、最近A-DATAを使っていてトラブってる人がいる
と聞き及び、やはり安すぎるバルク品は問題が多いかな
とちょっと考えを変えたところです。
書込番号:4369345
0点
みなさん こんばんは
そうなんです実は僕もFZ5に使うSDカードで自分の使っている1G
は全然大丈夫だったので 勧めていたのですが、あるFZ5の持ち主の
方から 同じの買ったけど使えない どうしようってメールを頂きまし
た。それから楽天GEさん同様 人に勧めるのはメーカー保証の、ちゃ
んとあるものにしようって思いました。
ちなみに その方は交換して貰って新しいA−DATAでは使用ができ
たようですが。
書込番号:4369700
0点
A-DATA についてはときどき良くない話を聞くぞい。
その分、価格はやすいんだポン!
パナ、ハギワラ、サンディスク、グリーンハウス、東芝、アドテック
あたりで探してみては・・・
全然関係ないけど、新登場のPowerShotS80にはガックリだぞい。
もう少し画期的に変わるかと思ったてたからねん。
書込番号:4369858
0点
FZ星人さんのレスには書いてないんですが、私はFZ20に c-guys というほとんど無名に近い会社?と思うのですが、そこの「CG−SDM51201」SDカードを使っています。512MBで4900円程と安く、スピードも20MBと早いというのに惹かれました。一か八かで購入して使ってますが連射等にも特に不安なく使えてますね。他のSD読み込み放置でも動作確認済み。お勧めはしませんが、一様参考程度にレスしときます。
書込番号:4370657
0点
一応経過報告です
トランセンドの80倍の物にしようと思ってたのですが、Kingmaxの
150倍速 SDメモリカード2GB \14,980-と言うのを見つけてつい衝動買い
してしまいました。
使えるかどうかはわかりませんが・・・
書込番号:4373479
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
こんにちは。
>FZ30の動画は、視聴に耐えうるものでしょうか?
十分耐えらます。少なくとも私には。^^;
こればっかりは、人それぞれの考え方だけですからね。見るサイズにもよりますし。
ビデオカメラと比較するのはナンセンスです。
書込番号:4358542
0点
未発売製品につき神のみ知る。
故にF2→10D さん は神に準ずるなり
書込番号:4358553
0点
>故に○○さん は神に準ずるなり
えっ! 単焦点沼の閻魔大王という説も・・・?
書込番号:4358566
0点
パナのショールームでは展示してあるそうですよ。
動画の画質を確認するだけなら、
発売前の展示品でも十分かと思いますが。
書込番号:4358571
0点
え?レンズ沼の主の竜神と聞きましたが?・・・
違いましたっけ? (^^;
書込番号:4358677
0点
仕様書を確認すると、96MB/分です。
CanonとSANYOの中間程度と思います。
書込番号:4359017
0点
DCPRのレビューの下のほうに
電車の動画サンプルがありますよ。
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz30-review/index.shtml
ご参考まで。
書込番号:4359077
0点
ありがとうございました。D−snapを所有していますが動画が期待はずれだったので、ついつい不安になりました。
書込番号:4366367
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
カメラ任せで撮れるオートモードも搭載されてますから、それでカメラの操作に慣れて少しずつ他のも覚えていけば良いと思います(^^)
絞りとシャッター速度
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050715/112837/
露出補正
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
書込番号:4358899
0点
こんにちは、ひーくんくん さん
はじめまして、Budsと申します。
FZ30は、コンパクトディジタルカメラの仲間ですよ ^^
(ここで、あまり一眼レフの定義について議論するつもりはありませんけど・・・)
このカメラのズームはレンズ胴体(?)に付いているズームリングで操作します。(従来のようなシャッターボタン近辺にあるズームレバーを回してズームするタイプではないです。ズームレバー式でもマニュアルですけどね)
これも、良し悪しがあって、ズームレバーの場合は、ズームポジションが意図したところでぴったりと止まってくれないケースもあり、ちょっとイライラすることもあります。ズームリングなら、自分の意図したところに素早く決めることができるメリットがあります。ただし、おっしゃっているように操作的に慣れていない人は、最初は戸惑うかも知れませんが、使っているとズームリングの楽さ加減が分かってくると思います。
今回のFZ30では、FZ20と同様にフォーカス(焦点)合わせがマニュアルです。これは、AF(オートフォーカス)に対して、MF(マニュアルフォーカス)と書かれているところです
自動だと合焦を自動判別するため、被写体によってはちゃんとピントが合わないケースがあります。このような場合のためにMFがあるのですが、このカメラの場合は、普段のスナップを撮るなら、AFだけでも使えますので、単に、レンズ胴体(本体?)横のMF/AF切替スイッチを使わないだけですね
露出補正に関しては、現在はかなりのコンデジにも機能は搭載されており、他の機種と比べてもそんなに多機能の部類には入らなくなってきましたよ。確かに、モード選択ダイヤルには、FZ5のようなハートマークはないですが、赤いAマーク(オートマーク)があり、これが簡単モードです。つまり、初心者でも扱い切れる機種だと思うと言いたいだけなんですけどね。
ただ、この機種は、確かに機能が多彩なので、これからカメラ撮影の勉強をしたいと言う人がエントリー用として使うなら良いと思いますが、普段のスナップだけを撮りたくて、写真の出来栄えよりは、記録として残れば良いとお考えで、多彩な機能を全く使うつもりがないなら、FZ30だけではなくて他の機種も同様ですが、もっと簡単操作でも撮れるデジカメはあるので、そちらをお奨めします・・簡単操作のカメラの方がだいたいは値段も安いので、買いやすいのも理由ですけど。
写真を出来るだけ綺麗に撮りたい、そのためには、多少はカメラ撮影の勉強もしてみよう!って方は、十分に機能が搭載されているので、使っているうちに奥深さが分かって頂けると思いますよ
カメラ撮影に関しては、雑誌や本なども出版されていますが、皆さんに聞かれても、多くの方は親切に教えて頂けるので、この場で聞かれても良いと思いますよ
結構、カメラ撮影っていろいろと気にすることが多くなると、出来栄えもそれなりにいろいろと気になって、がっかりすること沢山、満足することほんの少しかも知れませんが、それが、また向上意欲をそそるというところですかねー
ひーくんくんさん、頑張って一緒にカメラ撮影について勉強しませんかぁ?結構、楽しいものですよー
書込番号:4358960
0点
初心者でも扱いきれるかどうかは、扱えるともいえるし、難しいとも言えると
思いますが、マニュアル露出等をマスターする気がなければ、FZ5のほうが
いいと思います。
書込番号:4359090
0点
定番レス^^
液晶を見ながらの撮影はできませんよ。
書込番号:4359242
0点
フリーアングルの液晶モニターがついているデジカメで、液晶を見ながら
撮影出来ないデジカメは無いと思います。
暑いので、デジ眼と勘違いされたのでしょうね。
書込番号:4359394
0点
Hippo-crates さん、こんばんは。Budsです
> 液晶を見ながらの撮影はできませんよ
これはピントが甘くなる、あるいはレスポンスが悪くなると言うことが言いたかったのですかね?
今回のFZ30は、ファインダーも液晶もピント調整に関しては、同じようなものでした。結構、しっかりとピント調節はできましたよ
ただし、レスポンスの面ではどうでしょうね。そこまでシビアには見てなかったです
書込番号:4359631
0点
皆々様、貴重なアドバイスありがとうございます。
本日、早速キタムラに調査に行ってきました。価格は予約特価で税込み64,800円でした。因みにS9000も展示してあり66,800円でも、同額位までは勉強できるとの事でした。
やはり、最近いい物を取りたくなり気になっている一台です。発売まで更なる調査をして、実機で確認して購入を決めたいと思います。
書込番号:4361721
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







