このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年9月9日 09:29 | |
| 0 | 2 | 2005年9月8日 21:59 | |
| 3 | 8 | 2005年9月9日 08:02 | |
| 1 | 6 | 2005年9月9日 11:43 | |
| 0 | 4 | 2005年9月7日 06:16 | |
| 0 | 1 | 2005年9月6日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
撮っている内に欲しくなるのが広角です。
出来れば換算24mm位からあれば最高、
無くても28mmは欲しい。
書込番号:4411470
0点
LC1・LX1
必要なのはパナソニックぢゃなく使う人。
書込番号:4411473
0点
FZシリーズを使ってる方から見たら…やっぱ広角より望遠なんでしょうね。
実際私もそうだったりしますから…
書込番号:4411500
0点
パナで広角のカメラが欲しいという人がたくさんいればメーカーも無視出来ないとは
思います。
書込番号:4411694
0点
FZでは対象が望遠マニア層なので広角は無理でしょうね。
一眼も4/3の小ささなのに高画素化してEXズームを付けそうな勢いですし。
ただでさえ4/3は素子の小ささからレンズも望遠寄りになるのに。
まあ、差別化というか、望遠マニア層にターゲットを絞る戦略かもしれないですね。
いくら松下でもカメラ全般でキヤノンには勝てませんから。
ソニーが一体型に大きな素子を積んできましたね。
形が妙だし、大きくて重いし高価だし、
ズームも少しだしレンズも暗いけど、インパクトは大きそう。
なんか時代が動きそうな感じだけど、パナの4/3戦略には影響ないのかな?
仲間が瀕死で迷走しているオリンパスだってのもね…まだ半年もあるよ。
書込番号:4412761
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
テレコン比較をアップしました。
比較機種はTCON-17、TCON-14B、DCR-1540PROの3機種です。
取り付け方法はそれぞれ以下のとおりです。
TCON-17・・・そのまま装着
TCON-14B・・・55→62mmのステップアップリング使用
DCR-1540PRO・・・55→52mmのステップダウンリング使用
それぞれ8M、5MEZ、3MEZのテレ端とケラレないギリギリまで引いた写真をアップしました。
各レンズの使えるズーム範囲と焦点距離(35mm換算)は以下のとおりです。
「DCR-1540PRO」
8M・・・5.2-12倍、280-646mm
5MEZ・・・3.4-12倍、183-825mm
3MEZ・・・3.4-12倍、143-1029mm
「TCON-17」
8M・・・4.7-12倍、279-714mm
5MEZ・・・3.3-12倍、199-910mm
3MEZ・・・2.7-12倍、158-1137mm
「TCON-14B」
8M・・・2.5-12倍、123-588mm
5MEZ・・・2-12倍、101-749mm
3MEZ・・・1.9-12倍、95-937mm
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/883a6f3f83ab09c2c211ec468902bb8e
0点
nighthead さん、こんばんは。
いつもながら、詳細な検証報告には頭が下がります。
私の用途には、換算焦点距離で 600mm 程度あれば十分なのですが、
EX-ZOOM とテレコンのどちらが良いか、まだ迷っています。
テレコンがあれば、可能性が広がる事は解っているんですが、
重さがね〜・・・(弱)、一応、純正のテレコンを検討しています。
書込番号:4411332
0点
Hispano-Suiza さん
3MEZのテレ端669mmと8Mに1.7倍テレコンを付けた646mmがほぼ同じ大きさに写りますから、同じ600mm超で3Mと8Mと考えると、テレコンの威力も大きいですよね・・・・と悪魔の囁きです(笑)
まぁ、テレコンを付けると持ち歩くのも重いですし、なによりも引いて撮りたい時に、イチイチ外すのは面倒ですから、必要なければ付けない方がいろいろな意味で良いと思います。
私も大きな競技場で近づけないスポーツの撮影の時にしか、ほとんどテレコンは使っていません。
書込番号:4411644
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
私も裏技をひとつ・・・・
皆さんFZ30を買われて楽しく撮影されていると思いますが、
恋人や友達のスナップが上手く写せない人に裏技を・・・
1)場所の設定は比較的静かなレストランや喫茶店にて・・
2)初期設定画面にてシャッター音を最大設定
3)ポートレートまたは美肌モードに設定
4)手ブレ補正はモードU
5)フリー連写モード(∞)に設定
これで設定は完了ですが、レストランでデートの時は
事前に設定しておきましょう・・・
今度、新しいデジカメを買ったからと、ウダウダ言いながら
取り出し、綺麗に写るらしいからとカメラを向ける・・・
すると彼女は、お目目パッチリでいい顔をするから、
可愛いよ!などお世辞を言えば、動かずに身構える・・・
おもむろにフリー連写モードのシャッターを切り続ける・・・
静かな室内に連写音が響き完璧な笑いをもらえる・・・・
ファインダーで見ながら良い絵が撮れたと思ったら連写を止める・・・
皆さんの健闘を祈る!!
1点
誰も何も言わないので・・・
静かなレストランで連射シャッターの音を響かせると、笑いより嫌な顔をされるような気がします。
・・・レストランじゃなくて公園とかだといいかも?
あっ、じいちゃん73さん、テトラポッドであってテトラポットではないです(ちなみにあの消波ブロックはテトラポッドでなく六脚ブロックです)。
書込番号:4411126
0点
実際、レストランでFZ30並の大きさのカメラをぬぼっと出して連射する人を見てみたい気はする。
>あっ、じいちゃん73さん、テトラポッドであってテトラポットではないです(ちなみにあの消波ブロックはテトラポッドでなく六脚ブロックです)。
じいちゃん73さんのブログ2005年09月07日へのささやかなつっこみです(^^;
書込番号:4411263
0点
テトラポッドの件、了解です。
今度からは略してテトラにするよ・・・
レストランや喫茶店での連写について・・・
FZ30の音は小さいよ。20Dの高速は金属音でビックリするが・・・
まあ、笑えるから試してごらん!不安なら自分が被写体になってみればわかるよ・・
ピースポーズや、作り笑いでは普通の写真です。
書込番号:4411327
1点
こんばんは
ブログの昨日の伊良湖の過激な夕陽はすごいですね。
神奈川在住ですが、刺激をうけて本日トライしましたがちょうど富士山の向こう側に沈んでしまい不調でした。
レストランでの連写モードはどうなんでしょうね。
まぁ、めげずに頑張ってください。
書込番号:4411387
0点
>テトラポッドの件、了解です。
今度からは略してテトラにするよ・・・
テトラポットの方がいいかもしれません(だったら言うなって言われそうだけど)。商品名をいやがるNHKが紅白で歌ったaikoの歌詞内の「テトラポット」が「ド」でないからOKになりましたから。
・・・テトラじゃなくて六脚ブロックです。一般的には消波ブロックと言われるモノの商品名ですけどね。・・・どうでもいいけど(^^;
>まあ、笑えるから試してごらん!不安なら自分が被写体になってみればわかるよ・・
自分が被写体って・・・
書込番号:4411529
0点
わたしのブログには女性サーファーのスナップが多くUPしてあるが、彼女達の笑顔を写すには連写です。(夕陽でも連写モードだが)
欲を言えば毎秒5枚はほしいですが、3枚でも何とか良いものを選択できます。
>自分が被写体になる・・・
喫茶店などで、相方にデジカメを渡し、自分が被写体になって体験してみれば、面白さが理解できるだろう・・・
周りに客がいる事が大事で広い公園の隅では全く意味が無い・・・
書込番号:4412654
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
星空モードで撮影してみました。絞りは開放に固定され、手ブレ補正がオフになり、シャッタースピードは15秒、30秒、60秒の中から選択することになっています。
撮影してみて感じたのは、ほぼ真っ暗な中での撮影なので、ピント合わせ、構図の確認、水平の確保などが難しいことです。
ピントに関しては被写体が近くにある時は、懐中電灯や携帯の画面などを置いておいてピントを合わせられますが、遠くにあるものはだいたい同距離にあると思われる他の発光物に合わせるしかありません。それと三脚はかなりしっかりしたものが必要ですね。
あと、いわゆる露光間ズームという撮影にもチャレンジしてみました。シャッターが開いている間にズームするという撮影方法です。
いずれも、昼の撮影では得られない面白い雰囲気の写真が撮れ大変面白いと思いました。いろいろなアイディアを活かした撮影が出来そうです。
http://nighthead.seesaa.net/
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog
0点
露光間ズームをとうとうやりましたね。
今まで眼デジ連中がやっていたのを指をくわえて見ていたよ・・・
NDフィルターを付けて花マクロや、花火を露光間ズームしてみるよ・・
書込番号:4410581
1点
星空モードと言っても、ピントが自動的に無限遠になる訳ではないのですね。チョット残念。星空を写すモードではなく、星空の下で写真を撮るモードって事でしょうかね。
書込番号:4411851
0点
星月夜3 さん
よくあるような長い星の軌跡を写すようなことは無理のようですね。1枚目の鉄塔の写真の空にも星が少しだけ軌跡を描いていますが、60秒ではこの程度しか流れません。
星のような暗い光のものでも写せるモードと理解し、私は星そのものよりも夜景モードでは写せない夜の風景の撮影に使えるなと思いました。
望遠ならマニュアルフォーカスで星そのものにピントを合わせることは可能でした。
書込番号:4411982
0点
おお!露光間ズームですか。懐かしいですね。30年ほど前にたまにやっていました。FZ30なら可能だということを忘れていました。今度やってみよっと。
さて、星空モードですが、先日旅行先(浜名湖近辺)で南の空を撮ってみました(お見せできませんが)。露出時間は60秒で空の透明度はあまり良くなかったのですが、DCSサイズでプリントしたところ天の川が僅かに写っていました。
次回は空の澄んでいる日にマニュアル設定をいろいろ変更し、撮影したいと思っています。星空撮影に適した設定が見つかれば報告させていただきます。
書込番号:4412074
0点
じいちゃん73 さん
HONDA_NA2 さん
露光間ズームというのは昔からある撮影方法なのですね。私はカメラ雑誌で知りました。
それにしても、何秒間シャッターを開いて何秒間ズームしてといった設定はほとんど勘の世界ですね。デジタルですから結果がすぐわかるし何枚でも撮り直しが出来ますが、フィルムカメラでやるのはすごいことですね。
書込番号:4412736
0点
そうですね。銀塩時代はほとんど失敗していました。うまくいったのはまれでしたね。
ステージなどの人物を露光間ズームを使って撮影すると面白くて迫力ある写真がとれますよ(暗いためNDフィルター無しでもOKですし・・・)。
書込番号:4412952
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
リンパス さん
そうですね。実際よりもかなり鮮やかですね。このおかげで暗いところや、晴れた屋外でも視認性が高くなったのだと思いますが、ファインダーの色と実際に記録される色が違うのも確かです。
フィンダーの明るさ調整で、少し暗めにすると実際に近い感じになると思いますので、お試しになってみて下さい。-2か-3辺りが近い感じになると思います。
書込番号:4406594
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして!
FZ20を売りましてFZ30を買ってしまいました。
大きさ、重さは、まったく問題なしです。
AFの速さにはびっくりです。
試し撮りをしましたので見てやって下さい。
たいした出来ではありませんが・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=146890&key=1392873&m=0
0点
ken001 さん,はじめまして.
良い物を見せていただきました.やはり,このカメラのレンズはすごくシャープですね.広角でも色収差が出てないし(これはレンズだけではなく画像取り込みのロジックもあるらしいですが).
ノイズレベルでは撮像素子の大きな一眼にかなわないかもしれませんが,解像度だけならそう負けていないですね.これが交換レンズ一本分の値段程度で買えるというのは脅威的です.
書込番号:4404040
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






