LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルター 試してみましたが。。。

2006/07/06 01:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 holeebuttaさん
クチコミ投稿数:64件


以前 じいちゃんさんのプログ拝見させていただいた時に
なんか霧がかかったようなやわらかい光につつまれた
サーファーの女の子が写ってました。 あんなの撮りたいと
ハクバの フォグ1というフィルター使って撮影会に
行ったのですが全体的に曇ったような写真になってしまいました。
何がわるののかなー 露出かなー なんて考えております。
前回の時より 背景をぼかす写真 何枚か撮れました、
良かったら見てください。


http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FHNMRZLLQ309eLR77gsH&pageN=3

書込番号:5230141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2006/07/06 05:49(1年以上前)

ふぉぐの場合露出よりも(コントラスト比は小さくなるので許容大)
どんな被写体の動きや構図といった要因に加え
どれだけ要らない光をフィルターに入射させるかが
問題になります、

フォグが多すぎればフードが必要ですし
足りなければフードを外すとか
新たなレフや光源を用意する必要があります、

画面内に輝点があり、それに応じたフォグを演出するのでなければ
後工程で加工するほうが加減は楽になります

書込番号:5230329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/06 17:00(1年以上前)

私がサーファー達にボカシをかけた画像を使うのは、日焼けで荒れた肌を隠す為だよ・・・・

やはりボカシフィルターで原版を写してしまうと後で使えないから画像ソフトで加工したほうが強度の調整ができるから簡単です・・・

まあフォトショなど高度なソフトもありますが、ブログ専用で以下のソフトを使っているよ・・・
http://www.nyanko-web.com/rescue/

書込番号:5231276

ナイスクチコミ!0


スレ主 holeebuttaさん
クチコミ投稿数:64件

2006/07/07 01:44(1年以上前)

じいちゃんさん
 いつもご指導ありがとうございます。
 あっそうなんですか 私てっきりフィルターかなーって
 思ってました。早とちりして申し訳ございません。
 
 なるほどソフトで加工ですか。。やってみます。
                    

書込番号:5232751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼にするか?FZ30にするか?

2006/06/29 02:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

幼稚園で6月生まれの園児のお誕生会が開かれました。
年長の娘、お誕生会は今年が最後です。
記念写真に一眼(KissD)を持っていくべきか?
FZ30を持っていくべきか?悩みました。
暗い講堂内でいかに綺麗に撮るか?撮れるか?
暗いレンズだが高感度でもそこそこいけるKissD?
明るいレンズが高感度苦手なFZ30?
手ブレ・被写体ブレ・シャッタースピード・ノイズ・・・
一人問答の結果FZ30を持って行く事にしました。
三脚も!と思ったのですが周りの方に邪魔になるかと思い見送り。
最近覚えたマニュアル設定での撮影に挑戦!!
案の定暗い講堂内でSS稼げず、手持ち撮影ではちょっと辛いものがありましたが以前に(カメラの設定を全く知らない頃)比べ
結果は意外に良好でした!!

次機種で色々と改善してほしいところもありますが、このレンズの明るさとズームは引き継いでもらいたいと思いました。





書込番号:5210994

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/06/29 07:31(1年以上前)

EIJIパパさん、こんにちは。
いい写真が撮れて良かったですね。

高感度に強いデジタル1眼に、明るい望遠レンズの組み合わせが
もっとも理想的なのでしょうが、レンズの値段や大きさを考えると
FZシリーズのコストパフォーマンスの高さが良く分かりますね。

これからも、被写体に応じてFZ30とKissDをうまく使い分け
いい写真をたくさん撮ってください。

書込番号:5211154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/06/29 07:44(1年以上前)

1/10秒で、ぶれずに撮れてますね。
三脚は無理だと思いますが、一脚が使えれば、ズームして撮れそうですね。

書込番号:5211169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/29 09:25(1年以上前)

ケンコーの自由雲台をカメラの下部グリプとして使うのもいいですよ。FZ30は大きさから言えば2個を連結して使います。黒のガムテープで巻くとさらに良い。

カメラの両側を持つのが安定する方と、三脚のネジ穴が、ほぼ中央にあれば、すべてのカメラに応用できます。200mmを超えると手ぶれ補正も練習と腕力が要ります。

実際に試されると分かると思いますが、左腕の肘が開きにくくなり、1/8秒でも「楽に」写せます。

三脚も、一脚も用意が難しい箇所で威力を発揮します。

書込番号:5211291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/29 09:31(1年以上前)

訂正。

>カメラの両側を持つのが安定する方と、それでも癖で肘が開きやすい方には、

書込番号:5211299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/06/29 16:43(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547583/54590172.html

こんなものや、カッターナイフホルダー等を利用すれば、一脚は
ほとんどの場所で使えると思います。

書込番号:5211978

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/29 18:17(1年以上前)

こんにちは、お邪魔します。
こうした状況でFZ30が重宝したのは
「動画が撮れた」ということです。

静止画像でkissDN等と比較されるのは、ちょっと
かわいそうですが、いい思い出を残せたと
感じております。

書込番号:5212131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/29 22:08(1年以上前)

午後に散歩していて20匹のトンボの大群を撮ったが、一匹しか写っていなかった。
その手があったか・・くっそー。

で、あまりの異様な飛び方に、富士山でも噴火するのかなと・・
今晩6時ごろ、本当に短期間のゆれでたが、震度4クラスの地震が来て、ぞーっとしました。

書込番号:5212714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 TZで遊びましょ 

2006/06/30 10:31(1年以上前)

じじかめさま

あ、これは凄い、早速応用させていただきますね
一脚の足をズボンの前ポケットに入れる!!!
これはウラ技ですね(^_^)

書込番号:5213912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

L1をさわってみたけど

2006/06/22 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 moonpaさん
クチコミ投稿数:66件

さっそくL1をいじってみたけど、言うとおり、完全にマニア向けでした。とてもじゃないけど気軽にとはいかないように思います。
理由は
 1.ダイヤルの操作が複雑に思える
 2.重厚感はあるが、手ぶれがレンズ側、交換レンズのマウント
   を共通企画にするなら、なぜ本体の持たせないのか。
 3.値段が高すぎる。たぶんライカのブランド価値を感じている
   マニア向けなのかも
てなわけです。
でFZ30はこれと比較すると、マニア向けとか一眼とかの要素を除けば、現行機種では最優秀だと思います。
FZ30の後継機を期待する向きもありますが、この販売路線だと
難しいかもしれませんね。FZ30を徹底的に使い込んだほうがよさそうです。

書込番号:5191946

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/22 21:44(1年以上前)

こちらに書いた方がヨカッタかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501911006

書込番号:5192050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/22 21:51(1年以上前)

FZ30クラスとはカテゴリが違いますよ。

書込番号:5192078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/22 22:09(1年以上前)

なにか勘違いしてるんじゃないの?

書込番号:5192161

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/06/22 22:25(1年以上前)

愚生は参考になりました。
こういう角度からの意見があってもいいのではないでしょうか?

書込番号:5192231

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/22 23:06(1年以上前)

engetzさん へ、

>こういう角度からの意見があってもいいのではないでしょうか?

L1 は LC1と同じようなコンセプトなので、比較は難しいですが、普及タイプと、フリーアングル液晶はラインナップとして欲しいですね。

ただ、FZ30の様に高倍率ズームとなると、フォーサーズでも難しいと思うので、後続機が出るとしたらレンズ一体型になるのではと思います。

パナソニック(半導体社)のCCDのロードマップを見ると、1/1.6 の1000万画素とか、1/1.8の1200万画素等が載ってるので、これを使ったのが出てくるかも。
http://www.semicon.panasonic.co.jp/cat/index.html

書込番号:5192410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/23 00:34(1年以上前)

L1は袋叩きになっていますが・・
本題のFZ30の後継機にものすごく期待している方が、いかに多いか良くわかりました。S9000かFZ30どちらにしようかと悩んでいるうちに・・一眼デジタルの敷居も低くなり十分なスペックの眼デジが登場しているのでネオだとかもう同じ敷居のような気がします。二万円、三万円の差ならば、デジ一か・・それが許せないならば二万円、三万円もっと安いコンパクトデジカメで十分と自分を納得させるか?・・ 無理、ムリか〜

α100に18〜200のレンズを買うか?本当に悩むところにきています。それ以上のクラスのは家族が許さない・・・人道的に無理ぽいそんな気がします。

後継機の情報は早めにアナウンスして頂きたいですね。さりげなく。

さてS9000とFZ30の後継機の出来栄えがα100やK100Dとのガチンコ勝負になる気がいたしますし、キスNとD50の行く道も同じ土俵でしょうか。もうすぐ出るのでしょうし・・悩んで何も買えない状態はいつまで続くか・・やはりαか・・

一般人の感覚からそう感じました。

書込番号:5192718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/23 07:51(1年以上前)

>二万円、三万円の差ならば、デジ一か・・それが許せないならば二万円、三万円もっと安いコンパクトデジカメで十分と自分を納得させるか?・・ 無理、ムリか〜

それは間違いです。
FZ30やS3ISのように望遠デジカメは、数は減ってもフットワークのよさから、一部のプロの方も使うなら発展はします。
ここの板を読んでも、初心者から、プラモデル的な楽しみをされている改造派までいます。

一台のカメラで、このような使われ方をするモデルは人類初の快挙に近い。

後継機をつくるチームは荷が重い。画質を良くするための実験としてのL1ですね。

書込番号:5193159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/06/23 08:48(1年以上前)

L1とFZシリーズは、ジャンルがちがうので、L1はこれでいいと思います。
同時に、FZ30もより高感度に、より高レスポンスになるよう願っています。

書込番号:5193229

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/06/23 13:39(1年以上前)

L1はプラスチックボディにして、LUMIXブランドのレンズ(ライカブランド抜き)とのセットで12-15万円くらいで出した方が、喜ぶ人が多いかもしれませんね。

私は液晶が動かない仕様なのでL1は眼中にありませんし、E-330も現状では手ブレ補正レンズが付けられませんから、手ブレ補正付きレンズがお値打ちに単体で売られるようになるか、液晶が動く手ブレ補正付きのカメラが出たら、一眼レフを検討しようと思いました。

でもL1のマニュアル指向はいいと思います。FZ30にも絞りリングやシャッタースピードダイヤルが付けばいいのにと思います。

LC1のサイズでレンズ交換できるカメラが出ないかな?一眼レフじゃなくてEVFでいいので。レンズもレンジファインダー機のような小さい奴が付けられたらいいのにと思います。

書込番号:5193721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/06/23 19:02(1年以上前)

>>LC1のサイズでレンズ交換できるカメラが出ないかな?

エプソンが作っているスタイルですな・・・
 マウントをM42にしてライカ純正レンズが付くの・・・・

 せっかくオリンパの技術を買ったんだからE1をベースにした
 高級志向から入ったほうが良かった気がするよ・・・
 月間3000台の手造りなんだから・・・
 
 FZ30の立ち上げは月間30000台だった・・・

書込番号:5194297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/24 07:54(1年以上前)

>>>LC1のサイズでレンズ交換できるカメラが出ないかな?

同じこと考えていました。
LC1って画素のわりには写りがいい。
なぜこれをFZ20-30に活かさないの!

書込番号:5195909

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/24 10:04(1年以上前)

たーぼー777さん へ

>LC1って画素のわりには写りがいい。
>なぜこれをFZ20-30に活かさないの!

LC1は物凄く贅沢なレンズを使ってるからですね。
同じ位の品質で、高倍率ズームを作ったとすると...
値段を考えるのが怖いです。

書込番号:5196131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/24 14:57(1年以上前)

はたしてレンズだけが言いのでょうか。

確かにライカといえども、値段の安いFZ20の背景のノイズは荒いです。たとえ同じビィナースエンジンUでも、品質にお金がかかっているという意味なので、高倍率の件は離してください。

L1のサンプルが見たいですね。

書込番号:5196780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/24 15:06(1年以上前)

>FZ30の後継機を期待する向きもありますが、この販売路線だと
難しいかもしれませんね。FZ30を徹底的に使い込んだほうがよさそうです。

脱線していますね。お気持ちは分かるけど・・
むしろ、後継機にどう活かしてゆくかがスタッフの腕のみせどころかもしれません。

書込番号:5196798

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonpaさん
クチコミ投稿数:66件

2006/06/24 22:35(1年以上前)

もっとも理想的なのは、ユーザー集めて、究極のユーザー嗜好カメラを作ることでしょう。どこかやらないかなあと、昔、パソコンではそんなのあったけど、、

書込番号:5198036

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/06/26 13:33(1年以上前)

TDM900さんがご紹介下さった、CCDのロードマップを見ると、

現在の1/1.8型800万画素は昨年の前半に量産に入っていて昨年の夏にFZ30に搭載されました。1/1.8型1000万画素は現在計画中で、今年後半に量産予定のようです。また、1/1.6型800万画素が現在量産中になっていますが、これを載せたカメラが何かわかりません。

http://www.semicon.panasonic.co.jp/cat/pdf/A00006JJ02.pdf

これらから、次期機種について予想できることは、

(1)例年通り8月末発売なら、1/1.8型800万画素のまま。
(2)1/1.8型1000万画素があるとしたら、秋以降発売。
(3)800万画素のまま1/1.6型にサイズアップして8月末に発売。

(3)は、レンズ周りも新設計しなくてはならないと思われるので可能性は低いと思います。

LiveMOSセンサーの開発ロードマップが見つからないので、1/1.8型のLiveMOSがあるのか?ないのか?・・・やっぱりないかな?

気になるのは、1/2.5型と1/1.8型の間の行に、700万画素と800万画素が割り込んでいることです。これがLiveMOSだといいのですが。

あとFZ7はいつでも700万画素化は可能な状態ですね。

書込番号:5203271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/06/26 17:33(1年以上前)

nightheadさん、CCDのロードマップから見た予測をたいへん興味深く拝見させたいただきました。
なかんずく、1/1.8型1000万画素が今年、1200万画素が2007年に射程内に入っていることに意を強くしました。
ぼくはなにも単純に多画素がいいと思っているわけではありませんが、なにぶんこのFZ30機は、画素を元手に、それを”処分”することで望遠焦点距離を”稼いでいる”機械ですので、その成果に期待しているわけです。
現行のFZ30は3MEZで669mmですが、かりにレンズ周りそのまま、EXズーム現行どおりでCCD1000万画素を搭載したとして、このとき、3MEZは750mmになりますね。1200万画素にすれば840mmに。もちろんズーム比率を見直して画質にまわすこともありますので、そうなるというわけではありませんが、すくなくともそういう能力を獲得することにはまちがいないです。

書込番号:5203749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/06/26 20:21(1年以上前)

nightheadさん 良い情報です!

 L1の仕様表を見ると、連写能力の項目にファイル容量により
 連写スピードが変化する・・・と、ある・・・
 
 つまり、L1の画像エンジンとLSIの処理能力が毎秒3枚でアプアプ
 という事です・・・・

 FZ30の後継機にL1を上回るLSIが積まれる事は否定的になる・・・
 
高速連写(毎秒3枚は高速では無いよ)と、プリキャプチャーを
期待しているが、考えるとグレそうになるよ・・・・・・・・・ 

書込番号:5204199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/06/26 23:32(1年以上前)

こんばんは。

少し前に じいちゃん72 さん御自身が紹介してくださった、超高速読み出し可能な CMOS センサーがあるじゃないですか、
『フル・フレーム640万画素を 60fps で読み出し可能』とかいうセンサーが・・・(SONY の話だけど・・・汗)。

でも、こういうモノが技術的に可能であるのは間違いない訳だから、将来的な方向性としては『高速化』に向かって行く・・・、
と思います(思いたい)ので、”グレる”のはもう少し待たれた方が良いかと・・・。

このセンサーを例にとってもそうですが、フィルム・カメラならともかくデジタル・カメラで『一眼レフ』という形態に拘ると、
むしろ(フィルムに対する)センサーとしての長所を活かせない場合もあるのかな・・・?、と思ったりしています。
(せっかく L1 が発表されたのになんですが・・・^^;)。

書込番号:5205042

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/06/26 23:40(1年以上前)

しなののいなかっぺさん

後継機種では、順当に考えると、今の1/1.8型のCCDのまま今年1000万画素、来年1200万画素になりそうな感じですね。

FZ30の場合、高画素化による倍率アップのメリットを望む声と、画素を抑えて感度アップを望む声との両方がありますね。両方同時に実現できるといいのですが、高画素化が実現されると、高感度の画質は悪くなるか、良くて同等ということになりそうです。

画像処理で改善できる可能性もなくはないと思いますが、やはり撮像素子の段階から手を付けて欲しいですね。


じいちゃんさん

良い情報とおっしゃるので、画素数が下がると連写スピードが上がるという情報かと思ったら、逆じゃないですか。ぬか喜びしてしまいました。でもこれって、JPEGのみで連写の時に、コマ数の制限なしにカード一杯まで連写できるが、画素数が大きいと途中で連写スピードが落ちるってことじゃないんでしょうか?FZ30のフリー連写と同じような仕様と理解したのですが。

でも、この仕様だと、画素数を下げた時に連写性能が上がるということだけは絶対にないということですね。L1はガツガツ撮る性格のカメラじゃないと思うので、これでもいいかもしれませんが、FZシリーズはガツガツビシビシ撮りたいですね。

書込番号:5205079

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

デジカメに何を求めるか?

2006/06/05 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 moonpaさん
クチコミ投稿数:66件

写真には2つの役割があるように思うんです。
1.見た目の事実を忠実に残す。
2.写す人がその場で感じた思いを写し込む。
デジカメが求めるものが1の役割なら、画素数もCCDサイズも
解像度もソフトによる修正も際限がないでしょう。
しかし、もし2ならば、ある程度の表現のための道具、絵で言えば
最低12色の絵の具、大中小の絵筆、そしてキャンパス。
2のためにFZ30を使うなら、充分すぎると思います。私は、写真は芸術の一分野と考えています。農村の農作業風景、祭りで笑顔いっぱいの子供、ある時は意図的に絞りを開放したり、わざとズームアップしたり、このカメラのフレキシブルの液晶画面を活用して下からのぞいてみたり、上から見下ろしたり、面白い世界が広がります。魅力を一杯詰め込んだカメラです。ちょっと残念なのは水中向けにケースがないことくらいかなあ。みんなどんな風に使ってますか・

書込番号:5143398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/05 23:28(1年以上前)

勝手気ままに撮りたい時に撮るって感じですかね。
特にIXYLの様にいつも気楽に持ち運べる
コンデジは良いですね。
なんと言っても撮った写真がすぐ見れて
すぐ楽しめるのが最高です。

書込番号:5143452

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/06/05 23:34(1年以上前)

こんばんは
1.記録用途:
 録音機器のようなもの
2.心象を残す、何かを表現したい:
 楽器のようなもの

上記のような二面性があると思います。

書込番号:5143481

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2006/06/05 23:40(1年以上前)

初めまして今晩は。

私は子供の写真を撮ってます。大げさにいうと子供達が将来大きくなった時に自分の幼少の頃を知るための記録です。どういう環境でどういう姿でどういう人と接しながら成長してきたのかをしる記録です。その記録を残すためにカメラを使っているわけですが、写るんですでもコンデジでもデジ一眼でも何でも記録としての写真は残せます。

ではどのタイプのカメラを使うか?は表現の仕方をどうしたいのかということだと思います。

書込番号:5143517

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/06/06 00:01(1年以上前)

moonpaさん、こんばんは。

私は3年程前に、飛んでいるアオサギを撮影するために
FZ1を購入して以来、FZ5、FZ7を使い
主に、動きの速い被写体を撮影してきました。

私がデジカメに求めることは
自分が撮りたい写真が撮れることと
撮影が楽しめることです。
今まで、いろいろなカメラを使ってきましたが
撮影することの面白さは、FZシリーズが一番ですね。

高倍率ズーム機の掲示板の中でも
ユーザーの情報交換や、作例のアップなど
FZシリーズの掲示板が一番盛り上がっています。
みなさんの書き込みや写真を拝見していると
ユーザーのみなさんがFZシリーズで撮影を楽しまれている様子が
良く分かりますね。

書込番号:5143593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/06 00:07(1年以上前)

>1.見た目の事実を忠実に残す。
>2.写す人がその場で感じた思いを写し込む。

FZ20を使っているもので、一週間目になりました。
画調を銀塩にすることも出来るようになりました。(手ぶれ補正つき銀塩)
使い倒せば両刃の剣になります。それには理科の基礎も必要です。
FZ30も同様ですが、ノイズを減らすにはノウハウもついてきます。

何を求めるかというタイトル、一言で言い切ります。
写しやすさです。
FZ20より30の方がモードダイアルとシャッターが離れている。
夢中で撮っていると知らぬ間に変わっている。実際に使ってみてから分かるものです。

この質問にスペック論争は控え、とうしたら、もっと写しやすくなるかです。ファインダーを縦にすると縦写しができるとか。デジカメならの写しやすさが必要。



書込番号:5143626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/06 07:35(1年以上前)

>canon2006さんへ

おじさんが撮った三歳ごろの無邪気に笑う弟の写真。表情か生きているのよな撮り方していました。やさしいリアリズム派なんでしょうね。

書込番号:5144121

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/06/06 12:46(1年以上前)

子供の成長記録を撮りたくてFZ20を購入し、現在FZ30を使っています。
FZ30の12倍ズーム・高速AFなど高い性能のお陰で、子供の一瞬一瞬の表情をクリアに残すことができとても重宝しています。
先日家族で遊園地に出かけ、ジェットコースターや急流滑り、回転ブランコなど高速で動く乗り物でも、子供の喜ぶ表情や怖がっている表情をアップで撮ることができました。
FZシリーズは本当に楽しいカメラです。

書込番号:5144604

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/06/06 15:14(1年以上前)

FZシリーズは、手ブレ補正付き高倍率ズームカメラの分野を1つの分野として定着させてきた中心的な機種だけあって、望遠マニアのユーザーが多いのが特徴ですね。isiuraさんがお書きのユーザー同士の情報交換が盛んなのも、そういった背景があるような気がします。

カメラの性能の範囲内で撮るだけじゃなくて、その性能を超えた撮影にチャレンジしたり、チャレンジする行為そのものを楽しんでいらっしゃる方も多いのではと思います。多少画質が落ちても、とにかく大きく、とにかく近く、とにかく広く・・・そういう楽しみ方もあるんだなと思います。

12色の絵の具より24色の絵の具の方がいい、36色の方がもっといい。でも12色しかないなら、残りの12色は作ってしまえ!作ってみたら、24色入りの絵の具セットには無い色もできてしまったり。それはもう、趣味ならではの楽しみ方ですよね。仕事なら最初から36色セットを買えばいいわけですが。

moonpaさん

違う観点からの意見ですみませんでした。
私はといえば、2.を目指していますが、カメラや撮影方法の知識は増えているのですが、腕や感性の方はさっぱりです。求めるものは、上に書いたことと思いっきり矛盾しますが、「24色入り、36色入りセットになってくれ」です(笑)

書込番号:5144859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/06 23:09(1年以上前)

わたしはよく、デイサービスの方に、きれいと思ったら迷わずパッと撮る。

これで個展開くほど上達しています。

書込番号:5146222

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/06/06 23:30(1年以上前)

私はデジカメを手にしたことにより写真というものを身近な楽しいものにすることができました。

「写真」を高く重いものにすることなく、気軽に楽しんでいけたら良いと思っています。

それにしてもこのFZ30って・・・・・・。
超望遠(テレコン)は勿論ですが、花マクロ(DCR-250)も撮りたい、広角風景(DCR-720)も撮りたい、花火もオネーサンもetc・・・なのですが、よくよく考えてみれば「素」のFZ30で殆ど撮っていないし。
「素」でもいろんなものを撮ってみたいなぁ。確実に写りはもっと良いんだろうなぁ。

いろいろ撮りたいのですがもうそんなに時間が無い。
もっと若いころにデジカメに出会えてたら・・・、と本当に残念でなりません。

マア、イイカ!
とりあえず野山の小鳥を100種類、その次は飛びモノを、合間に花マクロとスナップを・・・、ホント忙しいなぁ、難しく考えて撮る暇がない(笑)。

書込番号:5146338

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/06 23:56(1年以上前)

遅ればせながら、参加させてくださいね。

FZ2が、私とカメラの出会いでした。
遠くのものにすぐ手が届く。撮りたいときにサッと撮れる。

そしてFZ30。記憶がどんどん薄れていく中、記録をキチンと
残しておきたい。・・・すばらしい「道具」だと思ってます。

書込番号:5146485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/07 02:48(1年以上前)

moonpaさん こんばんわ。
私にとってカメラは玩具でもあり 自信をつけさせてくれる友人でもあり 難解な異性でもあり...。
デジカメと言うより松下に望むことはLUMIXブランドは松下が継続して育てていってほしいということです。
カメラと車は思いいれが激しい道具なので(私にとっては) 投げ出されると困ります。FZの継続やLの登場を楽しみです。

書込番号:5146909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/06/07 21:58(1年以上前)

もしもFZ30の後継機が、毎秒10枚以上の連写と、
プリキャプチャーの8枚を搭載しなかったら・・・・

グレてやる!!!

 E100RSの予備機を増やす!!

書込番号:5148932

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/06/07 23:07(1年以上前)

じいちゃん72さん

ブログの鳥の写真の連写を拝見しましたが、E100RSの秒間15コマは凄いですね。連写中のファインダーはどういう状態なんでしょう?コマ送り状態ではないのでしょうか?秒間15コマだったら、コマ送り状態だったとしても気にならないかもしれませんね。

800万画素で秒間3コマだと、データ量だけ考えると150万画素で秒間15コマは不可能ではないですね。連写コマ数の画素数による切り分けは是非実現して欲しいですね。

書込番号:5149228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/06/07 23:22(1年以上前)

nightheadさん

毎秒15枚のファインダーはコマ送りですがストレスは無いよ。
サムソンは1Mモードだが毎秒10枚を達成しているから、
パナなら1Mで15枚程度はいけそうだな・・・

AF精度も動体の場合はFZ30より2000年製造のE100RSのほうが良いから偉大なデジカメだよ。

書込番号:5149308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/08 07:13(1年以上前)

>AF精度も動体の場合はFZ30より2000年製造のE100RSのほうが良いから偉大なデジカメだよ。

全域f;2.8ズームも偉大だぜ。なんとなくダットサン的な使いにくさも、使い倒してみるとかわいいものである。

書込番号:5150051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/08 07:27(1年以上前)

>いろいろ撮りたいのですがもうそんなに時間が無い。
もっと若いころにデジカメに出会えてたら・・・、と本当に残念でなりません。

毎日、150枚は撮ってますが、要は「心に残る」写真が撮りたいのですね。感性の反射神経を磨くこと。
FZで充実した人生と青春を取り戻してください。

書込番号:5150061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/06/08 20:22(1年以上前)

「達人に学ぶ」

思川さんのコメントが飄々として印象的です。「よくよく考えてみれば「素」のFZ30で殆ど撮っていない・・・」なんて表現もおもしろいですね。ぼくも同じなんです。もちろんFZ30のユーザーになってから日が浅いせいもあるのですが、ズームリングにOリングをはめてテレ端に固定し、不用意に動かないようにしているくらいです。

思川さんのサイトに掲示された134点の写真はこれまで3回も4回も見せていただいています。全部つぶぞろいで美しいものばかりです。おそらく、撮影者の作画意図と機材の性能が見事にマッチして生まれた稀有な成果ではないでしょうか。
思川さんの機材構成(FZ30+TCON−17)と対象(野鳥)がぼくの場合(FZ30+E17EDで野鳥を)と酷似していることもあって、いま一度写真の設定をチェックさせていただきました。他所様の台所を覗くようで失礼かなとも思ったのですが、やはり「達人に学ぶ」ためには、そこまでしなければならないと思いました。思川さんお許しの程を。

全134枚チェックするのはたいへんなので、最初の30枚のExifを見ますと、一貫して

撮影モード プログラムAE
WB 晴天
ISO感度 80
測光モード 中央重点測光
画素 4:3 3M ファイン
焦点距離 669mm
AFモード スポットAF
連写

でした。広角側にやや戻されているのが二三ありましたが、むしろ例外的な条件だったのではないでしょうか。推定ですが、134枚全部、この設定で撮られたのではないかと思っています。この設定は基本的にはぼくもまったく同じです。撮影モードをぼくの場合、考えあって、M(マニュアル)にしていることくらいです。

思川さん、ありがとうございました。

書込番号:5151489

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonpaさん
クチコミ投稿数:66件

2006/06/08 21:34(1年以上前)

皆さん、カメラがこよなく好きでまたこなしているのには脱帽です。私は、動物や昆虫が好きなので、彼らの目から何が見えるんだろうって思って、フレキシブルの液晶(FZ30の利点)を使ったり、1脚を使ったりして、撮っています。もちろん生物の中には色盲の連中もいるので、それなりの工夫もしますが、面白いです。
コンバーターとかEZズームは使わずに、そのままで撮ってます。
僕にとってのカメラは素の状態なので、銀塩の時代は、買いまくってましたね。レンジファインダーの超マニュアルカメラから、でも
オートフォーカスには驚いたけど、、、今はこのFZ30とFX7の2台でデジタルは当分充分、FX7はいつも持ち歩いて、気に入ったらぱっと撮ったりして、

書込番号:5151712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/06/08 22:35(1年以上前)

moonpaさん、スレッド主にあいさつもせずに失礼しました。ぼくも「素の状態」でときどきは撮りたいのですが、なにぶんFZ30とテレコンをガッチリと自製のブラケットで固め、これを三脚のクイックシューにネジ止めしているのです。道端で野草を撮りたいとも思っても、とてもおいそれと「素」に戻せないのです。もちろんそんなことはぼくの勝手なことですが、理想をいうと、もう一台「素」用のFZ30がほしいですね。
参考までですが、http://briefcase.yahoo.co.jp/se9nat の 20060510 の P5102634.jpg にシステムの写真を載せています。これでもいろいろ苦労しているんです(^O^) 。

書込番号:5151981

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

運動会を撮ってきました・・・

2006/06/05 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

先日運動会の撮影方法について皆様にたくさんのアドバイスをいただきました。
それを参考に撮影しましたが家に帰って写真を見ると白いものがたくさん。

PCの写真とカメラで再生しながらそのときのSS、絞り値、露出を確認してみたところ露出オーバーと言うのでしょうか?白い写真は共通してヒストグラム表示が右肩上がりでした。
撮影時にはモニターでの確認のみでしたのでそれがいけなかったです。ヒストグラム表示を利用していれば良かったのですね?

でも失敗を想定し、たくさん枚数は撮りましたので中にはとても良い写真もあります。

今回の撮影でSS、絞り値、露出の関係も理解することが出来ました。AFでの撮影しか知らなかった私には貴重な体験となりました。
また今後に向け更にFZ30の楽しみが増えてきた気がします。

長くなりましたが最後にアドバイスいただきました楽天GEさん isiuraさん じじかめさん nightheadさん ウェルビさん EIJIパパさん改めてお礼申し上げます。
有難うございました。






書込番号:5141861

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/06/05 21:50(1年以上前)

ichi7000さん

失敗写真は、私もたくさん撮っています。ここのベテランの方々もきっとたくさん撮っていらっしゃると思います(笑) 気にせず、どんどん撮って楽しみましょう。

露出がばらついてしまったようですが、露出モードは何でお撮りになりましたか?ひょっとしてスポットモードだと運動会などでは露出がばらつく可能性があると思います。中央重点か評価測光だと安定度は増すと思います(取説のP84)。

あと、ハイライト表示も露出オーバーの発見に役立つと思います(P29)。ハイライト表示の面積が大きかったら要注意です。

書込番号:5143028

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/06/05 22:39(1年以上前)

ichi7000さん、こんばんは。

お子さんの運動会で、いい写真がたくさん撮れて良かったですね。

自分の撮りたい写真が撮れるように
カメラの設定や撮影方法を工夫することは
写真撮影の楽しさや面白さのひとつですね。

私も新しい被写体の撮影にチャレンジする時は
いつもいろいろな設定を試したり
撮影方法を工夫しながら撮影しています。
もちろん、失敗写真もたくさん撮っていますよ(笑)。

これからも、FZ30でいろいろな撮影を楽しんでくださいね。
きっと、面白い写真がもっとたくさん撮れると思います。

書込番号:5143227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/06 07:51(1年以上前)

ichi7000さんこにんちは

運動会って難しいですよね。私も毎年今度こそと望みますが、これってのはほんの数枚です。

ichi7000さんは気にいった写真が撮れてよかったですね。
中には思い通りに撮れなかった物があると思いますが、それはそれで次につながりますよ。

二度と戻らない貴重な瞬間を永遠に残せるカメラって凄いですよね。 これからもEnjoyしましょう(^o^)

書込番号:5144134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/06/06 09:17(1年以上前)

画像がアップされていませんので、どのくらいの白とびか判りませんが
デジカメですから、多少の白とびは気にしないようにしています。

書込番号:5144239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2006/06/06 13:04(1年以上前)

皆さんこんにちは。

nightheadさん
>露出モードは何でお撮りになりましたか?

たしか評価測光だったと思います。
グラウンド(コース)の設定上どうしても逆光になりやすく
ファインダーから見える被写体が暗い感じで露出を上げ過ぎたようです。
モニターではそんなに悪くは見えなかったのですが帰ってから
PCで確認したら全体的に明る過ぎで白くなってました。
(今度、写真をアップ出来るようにがんばります)

書込番号:5144642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/06 23:16(1年以上前)

今度はフードつけましょう。少しはましになります。

書込番号:5146266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2006/06/07 10:18(1年以上前)

たーぼー777さんこんにちは。

私の説明不足のようで、当日はテレコン(T-CON17)を装着していました。

このテレコンに装着できるフードはあるのですか?
こちらの板でT-CON17を使用されてる方が多いようでしたので
私もこれを購入したのですが皆さんフードはどうなされてるのでしょうか?



書込番号:5147354

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/06/07 22:55(1年以上前)

ichi7000さん

逆光は難しいですね。ポートレートなどのように、あまり動かない被写体だったら、スポットで顔を測光することをお勧めするのですが、動きが激しいと難しいのでお勧めできません。

日向と日陰が交差するような条件で無ければ、マニュアル露出で若干アンダー気味に撮るのが無難だと思います。


TCON-17に付けるフードは以下を参考になさって下さい。HOYAやHAMAのラバーフードを使っていらっしゃる方が多いです。そのままでは取り付けられませんので、ステップアップリングやステップダウンリングを利用して取り付けます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4885392

書込番号:5149180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2006/06/08 22:06(1年以上前)

nightheadさん、こんばんは。
いつも親切なアドバイス有難うございます。
とても参考になります。

良い写真を撮るにはたいへんですね^^;
でも今回の撮影で苦労しながらもFZ30の良さ、奥深さを知りました。

今後はFZ30の性能(良さ)をフルに発揮できるよう頑張ります!!
また壁にぶつかるときがあると思いますがそのときは宜しくお願いします。

書込番号:5151847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ISO400の画像

2006/06/01 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:405件

旧古河庭園ライトアップのイベントで夜間コンサートがありましたが、その時にISO400で撮影した画像をアップしました。興味のある方はご覧下さい。

ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/18702221.html

広角端のものと5MEZと3MEZの望遠端を使って撮影した画像です。
シャッタースピードが1/10秒以下なので無理と思っていましたが、
ブレがあまり目立たずに使えそうな画像もあったので驚きました。
(手持ちでの撮影)

S3ISでも同様の夜間コンサートを撮影してみましたが、S3ISではISO800に設定しないと望遠端ではだめでした。
(理由はよく分かりませんが、FZ30の重さと持ちやすさのおかげでOKだったのかもしれません。)

ISO400なので画質は当然良くないですが、何とか撮れただけでもすごいと思いました。

書込番号:5130521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件

2006/06/01 21:57(1年以上前)

デジカメのISOとフイルムのISOは違います。

デジカメの場合、高ISOにしてもシャッタースピードが上がりますが、シングルフォーカス、スポット測光にして多少、ステージが明るくなります。カメラ FZ20 レンズ口径 58mmm ISO 100 固定

一方、フイルムの場合は、評価測光てシングルファカースの場合。
多少、コントラストも弱くなりますが、ステージはノイジーでなく普通に全体が写ります。
ISO 400 レンズ f1;4-5.6 口径 38mm ズーム比 35mm-80mm

ともに800名の中ホールです。撮影距離 15メートル前後か7メートルです。それ以上で撮る時は、側面の壁にもたれて撮る。ストロボを使わずに、スポット測光か中央枠にする。客席からの場合は、両手を挙げてとる。
三脚はスタッフ以外は禁止か通行妨害になります。

さて、FZ30とS3ISの件、仮に両機とも200mmで撮るとします。これ以上だとメーカー間のばらつきが出てきます。
光学理論上の仮説ですが、口径の大きい方が有利になります。

一昨年に撮った写真が見つかればアップします。肖像権の関係で両方できなくて残念です。

書込番号:5130867

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/06/01 22:46(1年以上前)

さんふらわあさん

FZ30のISO400もS3ISのISO400と比べても健闘していますね。S3ISはISO400は大して進歩していませんが、ISO200が良くなりましたね。

手ブレ補正効果は、最近のデジCAPA(4月号と6月号)でFZ30を含む12倍ズーム機の比較がありましたが、いずれもFZ30はトップの結果でしたので、補正効果は高いのだと思います。6月号ではFZ30がぶれた枚数が10枚中1枚だったのに対して、S3ISは5枚という結果が載っています。FZ7も2枚ということで優秀な結果だったので、持ちやすさや重さだけでなく、補正回路そのものが優秀なのかもしれませんね。

S1ISの頃はFZ10に比べて補正効果が高いという評価が多かったように思いますが、いつのまにか逆転してしまったのでしょうか?


書込番号:5131048

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/06/01 23:41(1年以上前)

さんふらわあさん、こんばんは。

コンサートの写真を拝見しましたが、良く撮れていますね。

私のアルバムの28〜30ページに、FZ7で撮影した
バスケットボール日本リーグ セミファイナルの写真があります。
やはりISO400で撮影しているので、ノイズはありますが
デジタル1眼でも撮影が難しい、動きの速い室内スポーツの撮影では
多少のノイズより、撮影できることが優先されます。

優秀な手ぶれ補正機能は、撮影条件が厳しくなればなるほど
撮影者にとって、大きな助けになってくれます。
手持ち撮影での撮影領域が大きく広がりますね。

書込番号:5131268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/02 00:11(1年以上前)

たーぼー777さん、nightheadさん、isiuraさん、
ご覧頂きありがとうございます。

高感度が売りの機種ではないですが、ISO400の望遠でこの程度写れば、個人的には十分実用範囲だと思いました。

手振れ補正については、デジCAPAの記事を裏付ける結果のようです。

あらためてFZの優秀さを感じました。
(引き続き、更なる向上を希望します。)

書込番号:5131396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/03 21:45(1年以上前)

さんふらわさんへ。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=imageShow&from=alb&dispN=0

 ISO400で撮ったものですが。ストロボのタイミングが悪かったため、ノイズというより粒子の荒れが目立ちます。急いで作ったため、見られる自信が余りありませんが、以前、1600の輝きは忘れられない。
1/40秒ぐらいでした。コニカ・ミノルタ・センチュリア400を使用しました。通常は、フジカラー・ビーナス400をホールで使用。800だと四倍の輝きになりますが、デジカメは測光に工夫しないとシャツター速度が速くなめるわりには明るくなりません。デジ一でも低ノイズですが、フィルムほど明るくなるとは限りません。

いちばん印象に残っているのは、後方の左右にある通路で絞り開放で手持ち撮影がきれいに撮れました。お客の肩か光って写りが良くなかったので、気おつけてください。

書込番号:5136726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/03 21:58(1年以上前)

URLの訂正。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=loginDo&r=0.8668105030873521

失礼いたしました。

書込番号:5136786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/04 18:11(1年以上前)

たーぼー777さん、こんにちは。

写真のアップありがとうございます。でも、どちらのURLも私のパソコンでは「システムのエラーです。」というページになってしまいまして、まだ拝見できておりません。
何か自分の設定が悪いのでしょうか?

書込番号:5139463

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/06/05 09:46(1年以上前)

たーぼー777さん

私も「システムエラー」で見ることが出来ません。

書込番号:5141500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/06/05 11:46(1年以上前)

おそらくたーぼー777さんのIDでログインしていないと観れない設定だと思います。
編集モード:アルバム公開の設定をクリックすると公開中のアルバムのURLが表示されます。
これ(URL)を貼り付けされると良いかと思います。
実は私も以前失敗しました・・・
・・・URLのLc?mode= の後の表記がguest&albumとなります。
・・・Lc?mode=guest&album=・・・
はやく観てみたいなー


書込番号:5141715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/06 07:45(1年以上前)

おまちどうさま・・

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DGJMTUDKP00akNR67grB

銀塩フイルムの宝石箱 です。

書込番号:5144128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/07 00:18(1年以上前)

たーぼー777さん、
拝見しました。ありがとうございます。

かなり明るく写りますね。粒子の荒れはノイズと違って良い雰囲気に見えるから気にならないと感じました。
(この点は銀塩の利点なのでしょう。)

あと、2枚目の「鉄の心臓」を原寸で拝見したら、輪郭部分の粒子の感じがパナ機のISO200〜400あたりの時の「にじみ方」にちょっと似ているように見えました。
(個人的な印象なので、全くそのように感じない方もいると思いますが。)

いろいろと参考になりました。ありがとうございます。



書込番号:5146577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング