このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年8月30日 21:44 | |
| 0 | 7 | 2005年8月30日 02:29 | |
| 0 | 7 | 2005年8月30日 00:56 | |
| 0 | 5 | 2005年8月30日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2005年8月29日 15:58 | |
| 0 | 0 | 2005年8月29日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
公園に行き、夜警を撮影してきました。
深夜だと言うのに、周りはアベックばかり。(防犯上よくない^_^;ハハハハ)
星空モードで星を撮りたくなって行ったのですが、あいにく雲がモクモク増えてきて撮れませんでした。
仕方がないので三日月を30秒露光で撮ったのですが、なぜか満月状態です。たぶん、感度が良すぎて光の弱い部分も拾ってしまったのだと思います。
夜景も結構ノイズも目立たなく撮れています。
0点
ミニ三脚を使っても微妙にブレているようですが、やはりFZ30クラスの大きさだとしっかりした三脚が欲しいですね。
書込番号:4383575
0点
パナソニックもノイズが減りましたね〜 最初のころのLC-5ときたら
まあ それはそれは赤青緑のブツブツのオンパレードでしたわ〜 σ(^◇^;) Rumico
書込番号:4383752
0点
月に関しては、かなりの露出オーバーですね、しかし、これで雲がなければ 地球照 つまり、地球の光で光っている月の影の部分が丸く光っているのが楽しめたと思います。しかし、それにしても露出オーバーですね。
書込番号:4383759
0点
m-yano さん こんにちは
>しっかりした三脚が欲しいですね。
そうですね。足がクネクネ曲がるミニ三脚では、30秒はきつそうでした。FZ20では8秒ていどでしたが、FZ30は8秒〜最長で60秒開放とかですから、風にも揺らがないしっかりしたのが必要ですね。
松下 ルミ子 さん こんにちは
それだけ、画像処理エンジンも優秀になったということでしょうか。
いまどきの携帯のカメラでも、当時数万円で買った100万画素のよりもずっときれいに撮れちゃいますよね。
FZ30は、夜景などの撮影後に内部でノイズ処理をするみたいで、夜景モードで最長8秒解放撮影後、8秒の処理時間がかかります。
星空モードで30秒解放後では、30秒の処理時間がかかります。
頻回に使うようになると、いらいらしてきますね。
mattaku wakaran さん こんにちは
たしかに露出オ−バーですよね。(笑)
以前にFZ20で満月をズーム端で撮影したことがありますので、1/1000まで行くのはわかっていましたが、星が写るかもしれないとワイド端での初の30秒開放ショットでした。でも、星があったとしても月がまぶしすぎて写らなかったでしょうね。画像処理に30秒、、トータルでは60秒もかかるので結構大変です。
それにしても、山の中の公園は「蚊」が多くて撮影どころじゃあなかったです。一番動かせない指を狙ってきましたので、全部痒いです。(笑)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=78271&key=434767&m=0
書込番号:4384235
0点
北の大 地 さん
ノイズリダクションの効果は、目を見張るものがありますね。これなら夜景で充分実用に耐えると思いました。
ところで三脚を使用したとき、手ぶれ補正はOffにしましたか?手ぶれ補正機の中には、三脚使用時に誤作動して逆にぶれてしまう機種があるようなので、もし手ぶれ補正をOnで撮ったのなら、次回はOffにしてみてはいかがでしょうか。それともしセルフタイマーを使わなかったのであれば、説明書にも書いてありますが、三脚使用でスローシャッターの時は、シャッターボタンを押すときのカメラぶれを防ぐために、セルフタイマーを利用するのが良さそうです。
書込番号:4384616
0点
夜間の撮影にはご注意
カメラを持ってると怪しい人に間違われる
帰りに夜携帯見てても前歩く女性がジロジロ
書込番号:4384681
0点
polarizing_viewer さん こんばんは
2秒タイマーは使ったのですが、手振れ補正は ON のままカメラ任せでした。次回、 OFF と、しっかりした三脚に乗せて撮ってみます。
惜しむべきは、ズーミングでF値3.7にアップすることです。
三脚はなるべく使いたくはないのですが、手振れ補正の恩恵があったとしても手持ちでは1/8をきったら無理ですね。
狩独EX3500 さん こんばんは
確かに、確実に怪しい人に見られたでしょうね。(笑)
深夜の公園は初めて行ったのですが、アベックだらけでした。
公園では、地上の光がまだまぶしいですので、今度は手稲山にでも登ってみます。
書込番号:4385066
0点
先日、何かのTVで特集してましたが、真夏のビーチにリュックをしょった、
ビデオカメラ(赤外線撮影できるように改造じたの。以前、ソニーの製品にナイトショット
とか付いてましたよね。)持った、どこからどう見ても、アナタ泳ぎや日光浴に来たんじゃ
ないでしょ?って人が多くなっているそうですよ。
満員電車では、両手でつりかわでも持ってないと、ちょっと当たっただけで勘違いされ、
冤罪となってしまうご時世ですから、お気をつけください。
ちなみに、そのTVでは、白系の水着が対赤外線撮影に有効だそうですよ。
書込番号:4386037
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
現在所持してたデジカメが故障したので次期機種としてFZ-30を購入しました。先週の発売日前からカタログや値段調べて本日購入しましたが
ファーストインプレッションとして・・・
やはりみなさんの書き込みの通り起動が早いですね
それにほどよい重量感・質感があり個人的には大満足です
肝心の画質ですが・・・まだ撮ってません後日じっくり取り組もうと考えてます。
さて肝心の値段ですが、九州・佐賀県のヤマダ電機唐津店で購入しました。
店頭価格 74800円(値引きあり)ポイント表示無しでしたが
結局 71,800円+15%のポイントで購入しました。
同時に、HMCプロテクター 2980円をポイントで購入
しかし、次に行ったカメラのキタムラでは・・・
なんと61,000円+5年保障付きで売ってたのには正直びっくりしました
おそらくヤマダさんの対抗でしょうが・・・もっと値段調べるべきだったと反省中!!
キタムラさんでは、除湿ケース・防カビ剤・防湿剤とカメラケース購入しました。
0点
ご購入おめでとうございます。 私もMCプロテクター(純正でもFZ20より安くなりましたね)を検討しているのですが、プロテクターをつけた状態で付属していたレンズキャップは取り付け可能でしょうか? 可能でしたら明日にでも買いに行こうと思っています。
書込番号:4383241
0点
ケンコーのPRO1Dプロテクター(W)使ってます。
枠が薄型なので少し頼りないですが、取り付けできます。
書込番号:4384006
0点
こんにちは、LUMIOさん
MCプロテクターですが、パナの純正のプロテクターが
在庫なしの為、ケンコーのHMCプロテクターの55mmを付けました
プロテクターもいろいろグレードがあるようですが
55mmのサイズなら問題なく装着できるようです。
私のは、薄型撥水コートガラス厚1mmです。
やはりレンズは大切ですので、出来れば使用するまえにプロテクターの
装着をしたほうが良いようですね(連れのアドバイスでしたが)
書込番号:4384545
0点
すいません、追記です・
ケンコーの55mmプロテクターつけた上から
付属のレンズキャップ装着可能です。
純正なら問題ないみたいですが、社外品でも問題なく取り付け可能なようです。
書込番号:4384576
0点
因みに、サーキュラPL等の一部で雌ねじの無いフィルター用に
フィルターキャップ(多分ケンコーの商品名)があります
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8356659/37447.html
これなら大丈夫でしょう。 でも花形フードとの共存は、やはり付属しているような方式の着脱が便利でしょうね。
書込番号:4384642
0点
FZ30ご購入おめでとうございます。個人的には本機とライバルと目されるフジS9000とでは、
コメントされている通り、カメラの質感、操作性共にFZ30の方に好感を持ちました。
ところで、ボディカラーは何にされたのですか? (^_^
書込番号:4385985
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
サンプルお疲れ様です。
ただ、価格.comでは画像紹介だけだと管理人さんがスレッドを削除しちゃいますので、出来れば使ってみての感想を返信にて、このスレッドに書き加えてみましょう!
(購入検討中の私としては、使ってみないと分からない細かい部分とか知りたいです)
一応マナー↓
http://www.kakaku.com/camera/bbsattention.html
書込番号:4385374
0点
KLE400 さん、初めまして。
私も、FZ30 の購入を検討中で、皆様がアップしてくださるサンプル画像を
『閲覧しまくっている』最中です(^^)。
今回、KLE400さんのサンプルの中で特に参考になったのが、
『再び夕焼け』と『再び夕焼け ノイズ除去』の違いです。
NeatImage をお使いになられたようですが、(屋根の向こうの)背景の山肌
のノイズが奇麗に緩和されていて、しかも、解像感も維持されていますね。
大変、参考になりました、ありがとうございます。
fio さん、初めまして。
私は『財務省』からの厳命で、『6万円以内』でないと買えません。
いつになる事やら・・・。
書込番号:4385526
0点
Hispano-Suizaさん
どうも(^^)
6万円以下ならばキタムラとかで粘れば・・・それか来月中には・・・という感じですかね(^^;
私は店頭で触りまくって、とても気に入ったので資金に都合が出来れば来月にでも購入しょうと思っています。 それまで店長決済を粘りで落とさないと(^^;
歴代のFZも好きなデジカメで、FZ5も良かったですがFZ30の噂をあったので保留していました。それでも手放したFZが気になって最近FZ2を中古で買い足したくらい・・・FZには思い入れが有ります。
書込番号:4385595
0点
fioさん、ご指摘ありがとうございます。
うっかりしてました(汗
別のスレッドで使用感を書いたので付け忘れていました。
えー、遅まきながら…
大きさ重さは私がゴツイこともあり、気になりません。むしろ重さが所有感を与えてくれます。
AFは十分速いです。高速一点ではほぼ瞬時(カタログ上は0.2s)、9点でも0.5sくらいではないでしょうか。
ノイズはピクセル等倍にしなければ問題ないと思います。発売前、ノイズが比較的少ないと言われていたS9000よりも私は好みの画像です。
何より手動ズームとそれによる高速起動が気に入っています。私の感覚では、スイッチをONにしてファインダーを覗くともう撮影可能になっている、という感じです。
ただノイズははっきりと「ある」ので勝負写真(笑)をA4にプリントするときはノイズ除去しようと思います。
今週か来週末に千畳敷カールに行くのが実に楽しみです(^^
書込番号:4385606
0点
自分もこの価格帯でどれかデジカメを新規購入しようかと考えている者ですが、KLE400さんのように実際の撮影画像をアップされているのを見るのはとても参考になります。
意外とノイズは気にならないレベルのようですね。
書込番号:4385647
0点
みなさま、返信ありがとうございます。
使用感の追加です。
SDメモリーですが、私は512MBの記録速度10MB/sのを使用しています。
撮影後の記録時間は8Mモードで0.5sくらいでしょうか。ケータイに使用している2MB/sのを挿してみたところ8Mモードで3sほどかかっていましたので注意かも、です。(jpeg ファインモード 2〜3MBの画像)
MFですが、微調整が出来るのがもちろん良いのですが、AFでピントが合わなかった場合にも調整可能なことがあるのと、自分の意図した場所にピントを合わせられるのが実に良いですね。
ただ、もう少しリングの動きは重くても良かったかも知れません。
液晶モニターですが、(モニターを「閉め」にしてあった場合)ファインダー表示にしていても、モニターを開けるとすぐに表示が切り替わって助かります。
あと、個人的なことですが、モニターが閉じられるのは実に助かります!
私がうっかり屋なのもので、キズがつく心配が減ります。また、私はファンダーを覗いて撮影するのが好きなのですが、脂性(あぶらしょう)の鼻の油がモニターを汚す心配がなくて済みます(^^;
書込番号:4385715
0点
>MFですが、微調整が出来るのがもちろん良いのですが、AFでピントが合わなかった場合にも調整可能なことがあるのと、自分の意図した場所にピントを合わせられるのが実に良いですね。
ですね(^^)
また、MF時の拡大も2パターンあって、全体像はそのままで一部を拡大させるモード(しかもMFさせる位置が簡単スムーズに上下左右に移動できるのは少し感動)と、画面全体で拡大表示させる事が出来て便利ですよね。
あとは露出補正が残っているダイヤルでダイレクトに反映できれば更にGOODでしたね(^^;
それでもベタ惚れ状態のFZ30です(^^;;;;;;
>ただ、もう少しリングの動きは重くても良かったかも知れません。
あと、ズームリングとの距離も少し離れていれば更にGOODみたいな(^^;;
書込番号:4385822
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして。
機械式一眼2〜3台の重量に耐えられず、
2年前からサブカメラFZ2で外国の風景、アフリカやガラパゴスの
動物を撮影していました。
FZの購入にあたり、(いつもはヨドバシカメラで買うのですが、)
28日20:58に閉店間際のヤマダ電機幕張店で買いました。
表示価格は\74800で、店員さんに聞くと電卓で価格の下の暗号数字を入力し
「\71800でポイント15%ですから、実質¥61000ほどになります」
と言われて、即決してしまいました。
(実は、直前にキタムラ稲毛店を覗いて、¥67900で品切れの為がっかり。)
帰ってから掲示板をみて、どこのヤマダさんでも同じだとわかりました。
一言お礼を言いたくてスレをたてました。
アルゼンチンpanasonicがフライング(笑)をしてから本日まで、
nightheadさんやytunさんを始め、いろいろな方が
詳細に分析をしてくださり、とても参考になりました。
1日に一回以上は、この掲示板とFZ情報集積所などを覗く日々でしたし、
今後も続くことと思います。
最後に、試し撮りでわかりましたが、
パソコンの画面で見る限りは、(あくまでモニター画面いっぱいのきさ)
3Mで高圧縮と8Mで低圧縮の差はわずかで
海外でたくさん取りたいときでも大丈夫そうです。
(毎回1000枚以上撮影しますので)
9月にヨルダンやシリアの遺跡を撮影してきます
本日、kakaku.com掲示板デビューですが、
今後もよろしくお願いいたします。
0点
FZ-traveler初めまして
>パソコンの画面で見る限りは、(あくまでモニター画面いっぱいのきさ)3Mで高圧縮と8Mで低圧縮の差はわずかで、海外でたくさん取りたいときでも大丈夫そうです。(毎回1000枚以上撮影しますので)
9月にヨルダンやシリアの遺跡を撮影してきます
私も買ったばかりで詳しくはないのですが
3Mと8Mの差はプリントした時にかなりの違いがでると思います。
一度、同じ被写体を3Mと8Mで撮影しプリントアウトされるといいです。FZ-travelerさんが、撮影した画像をPCだけでしか見ないというなら
別ですが・・。海外旅行での撮影回数が多いようですが、BESTショットの一枚をプリントアウトして楽しむのもいいですよ〜。
そこで、1000枚以上の8M撮影に対応するには、
@SDカードを数枚買う
A画像を保存できるポータブルストレージを買う(20GB〜40GB
の容量があります。価格COMにも出ています)
BB5ノート買う
まだ、他にもCD−R書き込むだけの機器とかもあるようです。
@が簡単おてがるでしょう
ABは海外でのホテルの電気コンセントの確保と変圧器の持参が
必要と思います。(たぶんFZ-travelerさんはバッテリーの充電の
ために確保済と思いますが)
私、個人としては資金が許すならBが一番いいと思います。10-12インチ程度ですが、カメラやポータブルストレージの液晶画面よりはるかに大きし、保存できたかも確実に確認できるからです。
実を言うと、私もいつかはヨーロッパへ行き思う存分撮影するのが
夢です。さらに、はっきり言ってしまうと、その時のための情報収集の
ため、FZ-travelerさんに挑戦していただき報告いただけると幸いに
思います。
書込番号:4384727
0点
キダムCOMさんはじめまして。
おっしゃるとおりで、ストレージも考えていました。
しかし、ハードディスクなので落下破損が心配です。
B5ノートは持っていますが、たとえ1.5kgとはいえ
手荷物がかさばるので・・・断念しました。
パキスタンのフンザで、カメラ3台で山道(標高4000m)で死ぬ思いを
してからは、できるだけ荷物を軽くしようとしています。
あと、デジカメの使い方も個人差がありますが、
僕の使い方は、メモ代わりに2〜3Mで撮影し、
ここぞっ!!というときはもちろん、その機種の最高画質でとる
(ただしJPEG低圧縮)という感じです。
ですから、1000枚撮影しても、力をこめて撮影するのは
大体200枚くらいです。
銀塩時代には、一枚一枚力をこめていましたので、夕方にはへとへとでした。
ですので、アドバイスの1番を採用して(今、財布の中身もさびしいので)
がんばって撮ってきます。
10月上旬に、作例を画素数や圧縮別に
何枚か公表したいと思います。
書込番号:4384789
0点
>ですから、1000枚撮影しても、力をこめて撮影するのは
>大体200枚くらいです。
>銀塩時代には、一枚一枚力をこめていましたので、夕方にはへとへと>でした
FZ-travelerさんには いらぬ、おせっかいだったようで、大変失礼しました。
ところで、
>おっしゃるとおりで、ストレージも考えていました。
>しかし、ハードディスクなので落下破損が心配です。
海外旅行だとかなり注意をようするものなんでしょうか?
とにかく、よき旅(仕事?)よき激写でありますよう
願ってやみません
書込番号:4384848
0点
FZ−travelerさん こんばんは ご購入おめでとうございます。 確かにデジ一眼は重いですね。交換レンズを含めるとさらに重い。私もデジ一1台、銀塩3台使っていますが、ほんとに重いです。
外国へよく行かれるのですね。うらやましいです。いいなあ(笑)
いろいろな写真を撮って、楽しんで下さい。
書込番号:4384870
0点
キダムCOM さん
>FZ-travelerさんには いらぬ、おせっかいだったようで、
大変失礼しました。
いえいえ、アドバイスほんとにありがとうございました。
なにせ、価格.com初レス(!)をいただいたので、
大感激しています。
ところで、ストレージの件ですが、海外は、下手をすれば
もう二度と行けない場所も多く、画像が消えると立ち直れません。
そのため、一台は銀塩一眼も必ず持参します。
コンピュータのハードディスクが壊れた経験のある身では、
心配になってしまいます。
どなたか、ご使用経験と耐久性を教えていただければ幸いです。
>とにかく、よき旅(仕事?)よき激写でありますよう願ってやみません
ありがとうございます。
インドではガイドさんから「写真ばっか」とあきれられました・・・
しろうと101さんもありがとうございます。レス2人目でうれしいです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:4385750
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
現在S2ISを使用しているのですが、ピントに不満があるので、FZ30かS9000に買い換えようと思い、昨日、秋葉原の量販店で実機を触ってきました。
第一印象は、『デカい!デカ過ぎる!』・・・
握った感じはS9000のほうが私の手にぴったりで感触が良いのですが、人差し指の先がスイッチのノブに当たってしまい、シャッターを押しにくいのでイライラしてしまいます。
ズームは全長が変化しないFZ30のほうが扱いやすいです。
しかし両機とも思ったより遥かに巨大で、とても持ち歩く気にはなりません。
何年か前、コンパクトカメラが、恐竜のように巨大化の道をたどり、やがて絶滅した事があります。
その後、巨大化の反動で文字通りコンパクトになったのは良いのですが、今度は高倍率ズームの競争が始まり、200ミリF11などという快晴でなければ使えない冗談のようなカメラまで登場したことがあります。
このカメラを触りながら、ふとそんな昔の出来事を思い出しました。
歴史は繰り返すの例え通り、デジカメも同じ道を歩むのでしょうか?
それはともかく、今回は両機とも見送って、あと一年ぐらいはS2ISを使いつつ、気に入った新製品が出るのを待つつもりです。
0点
その反動なんですかね・・・CasioのEXILIMのP505あたりは
>http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_p505/spec.html
6倍ズームながら、売り場で見ると際立つ小ささを誇ります。
DimageのA200なども、A2からのブラッシュアップ→小型化
ですよね。
肥大化しすぎると、一眼レフデジカメとの差異がなくなって
きます。4/3なら解りますけど、今回の松下はとにかく「でか
すぎ」のような気がします(^^;
結構売れているみたいですけどね。
書込番号:4384305
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30購入しました。個人的には一眼ライクな握り心地がとても良。
ラバーアイカップですが、Nikonのものがピッタリ入ります。少々キツめで歪むかもしれませんが、液晶の反転時も干渉がわずかですし、これなら固定に苦労することがないと思います。
といっても、無くしたときのために予備も購入しましたが・・・(汗
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






