このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年8月28日 11:45 | |
| 0 | 1 | 2005年8月27日 21:31 | |
| 7 | 10 | 2005年8月27日 20:55 | |
| 0 | 7 | 2005年8月27日 00:22 | |
| 0 | 4 | 2005年8月24日 01:19 | |
| 0 | 4 | 2005年8月23日 01:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
今 買ってきました
<ありもしないシャッターボタンの周りのズームレバーに向けて、右手人差し指が動き、空振りに終わりませんか?
まさしく、同感です
しかし、充電器のコードがなくなって非常に使い勝手悪いですね
ン?もしかして充電器もFZ-1のを使えるかな?まさかですね・・
書込番号:4381146
0点
>充電器のコードがなくなって非常に使い勝手悪いですね
こちらのオプションの写真では、コードがついていますが・・・
http://panasonic.jp/dc/fz30/option.html
書込番号:4381180
0点
私はこのタイプ初めて使ったのですが、買ってきてすぐ
W-Tのズームボタンを探してしまいました^^
書込番号:4381194
0点
http://panasonic.jp/dc/fz20/option.html
なぜか、バッテリーチャージャーはFZ20と同じですね。(バッテリーの型式は
違いますが)
もしかすると、FZ20まではFZ1と同じ電池なので、チャージャーも使えるかも?
(やめておくべきでしょうが)
書込番号:4381197
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
まあ、デジタル一眼レフはレンズ次第ですから
良いレンズを買う予算を別途用意されておいた
方が良いです。
私ならデジタル一眼レフ(とりあえず今あるD70)と、
もうすぐ発売になるGRデジタルの二刀流ですね。
書込番号:4379759
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ10・FZ20・A200・E8800と浮気してFZ30に戻った・・・
まだちょいと試写の分だが感想を・・・
ファインダーが広く見やすい・・・
EXズームはたまらん面白い・・・
特に・・・
3M・EXズームに設定して、オリンパの1.7テレコンを
装着すると、ズームリング目盛りで100mm〜420mmまで
ケラレ無しである・・・
こんな楽しい事はないよ・・
669mm×1.7倍テレコン×2倍デジタルズームで
鳥を写したが画質は非常に良い・・・
他のマクロや、2.2倍テレコンなどは随時ブログにUPするよ。
1点
レイノックスの2.2倍テレコンも100mm〜420mmまでケラレはありません。3M・EXモードで・・・
書込番号:4376150
1点
オリンパのC7070用3倍テレコン(TCON−30C)も300mm〜420mmでケラレはありません。楽しくなって来たよ・・・・(3Mモード)
書込番号:4376174
1点
画像にExif情報が残っていれば、他人も楽しめるのですが・・・
書込番号:4376657
0点
画像データを残すとファイルが重くなるんで除去しているよ。
枚数をあげるからいかに軽くするかと神経を使っています。
夕陽の画像を1枚データ付きに差し替えておくよ・・・
書込番号:4376834
1点
このスレはテレコンマニア向けだよ・・・
ケラレ問題とかズーム問題では悩んだから朗報です・・
50m先のすずめ位の鳥を写してみればわかるよ・・・
2000mmでも物足りない・・・
書込番号:4377199
1点
<3M・EXズームに設定して、オリンパの1.7テレコンを
装着すると、ズームリング目盛りで100mm〜420mmまで
ケラレ無しである・・・
じいちゃん73さん はじめまして
小生もFZ-1とオリンパ1.7で楽しんできたしだいですが
FZ-30への買い替えを考えてます。そこで、2,3教えてください
オリンパの1.7テレコンはどのようにして装着してますか?
55mmのMCプロテクターをつけたままで装着できますか?
また、8Mではケラレが発生するのでしょうか?
書込番号:4378831
0点
私もFZ30購入しました。ずっとFZ1桁台を使ってきて、2桁台は初めてです。サイズは大きいですが、旧KISS-Dよりは小さく軽く、思ったほど重くは感じませんでした。
私も今までFZ5+TCON17,FZ5+DCR2020PROでお手軽手持ち野鳥撮影を楽しんできましたが、FZ5だとアダプターを介したテレコン接続にやや不安な感じが・・・。その点、レンズ鏡筒先端の55mmネジに直接テレコンをねじ込めるFZ30は、安定感も高くて良い感じですね。たたし、FZ5の小型軽量も捨てがたいので、併用していく事になりそうです。
2020PROは周辺画像がかなり劣化するので、私は5MのEXズームで、1200mm弱までをFZ30で楽しもうと思います。私の場合、手ブレ補正があっても、手持ち撮影の限界もこの程度ですので。
ちなみにTCON-17だと、FZ30にはプロテクター有り、無しどちらでもしっかり接続できます(じいちゃん73さん、勝手に回答してしまいました、スミマセン)。
書込番号:4379280
0点
星・・・さん、代返ありがとね!
補足です・・・
オリンパの1.7倍テレコンの先にはフィルターネジが無い。
私は、77→72のダウンリングをエポキシ接着剤で
接着しています。72mmのオスネジ径が丁度はまる。
レイノックスの2.2倍テレコンのフィルターネジは82mm
ですから、PLサーキュラーを共用するために77→82の、
ステップアップリングで対応しています。
またフードも必須ですから自作しました・・
書込番号:4379642
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
S9000と悩んだ末に、FZ30を予約していましたが今日手に入れることができました。台風のために室内での試し撮りしかできませんでしたが、一日いじり倒していました。
FZ20(もう手放してしまいましたが)と比べると、一歩フィルムカメラに近づいたフィーリングです。FZ5(こちらはまだ持っています)とはどちらが良い悪いではなく、まったく別の性格を持ったカメラです。凝った撮影には対応できないものの、やはりFZ5のコンパクトさは何物にも変えがたいシチュエーションはあります。
で、FZ30ですが、やはり手動ズームはいいですね。またズームで全長が変わらないのも○です。
画質についてはこれからですが、気になったのはファインダーです。といっても液晶の精細度などではなく、レンズなどの光学系の話です。中心を外れると明らかにゆがみがあります。ファインダー接眼レンズの質はあまり良くありません。収差は非常に大きいと思います。また、表面にコーティングなどはしていないため、時として見づらいこともありました。
また、フードも内側の反射防止の処理が明らかに不充分で、効果のほどには疑問を持ちました。
いずれにしても、フィルムカメラとは違った発達の仕方をしている物なので、比較をしてもあまり意味はないと思いますが、今後このあたりが良くなると、趣味の道具としてもう少し長く使えるようになると思いました。
0点
00345 さん
ご購入おめでとうございます。
>レンズなどの光学系の話です。中心を外れると明らかにゆがみがあります。
これって、液晶ビューファインダーのことでしょうか?私も注意してみてみます。
書込番号:4375013
0点
液晶ビューファインダーのことです。液晶自体はかなり精細で、マニュアルフォーカスも充分実用になるレベルだと思うのですが、接眼レンズの出来があまり良くないということです。
書込番号:4375375
0点
私のFZ-30では、ファインダーでの収差はほとんど分かりませんでした。
実際にはあるのに、それを気にしていないだけかもしれませんが・・・
それよりも、初めてファインダーを覗いたとき、視度調整がぜんぜん
合ってなくて、滅茶苦茶ボケてたのにはびっくりしました。
書込番号:4375387
0点
私も今日秋葉原で触ってきました。 いよいよFZシリーズ、熟成してきたなあという印象です。 グリップしやすかったですし、ズームも実に自然なフィ‐ル、フジのS9000も、アプローチが違っていて優れているのですが、やはり手ブレ補正は好いなあ、特にmode1は最大ズーム時構図を決める段階でも助かりますねえ。 EVFのルーペの歪みは気付きませんでした。というのは、モニターがバリアングルになったのが大変良いとの印象についそちらの方の良さに気を奪われていてシビアに見ませんでした。もしそうならば完成度が高いだけにちょっと残念。しかし、ズーム時に繰り出し長が変わらないというのはなかなか気持ちの良いものですねえ。レンズを安心してしっかりと握っていられる・・。OISとの相乗作用でホント安心ですね・・。 モニターは縦構図方向にもアングルフリーだとやはりもっと善いのかなあと・・。
書込番号:4376879
0点
当家にも来ました。
フォーカスリングが軽すぎて、フルマニュアルだと不意にフォーカス
が変わってしまいます。 それ以外は、期待通り。
噂のFZ10/20バッテリー流用は、確かに可能ですね。
でも、電池室内でガタが大きく、接触不良や接触抵抗過多での発熱
など、リスキーな部分は否めません。
ガタ取りに自作冶具貼付等で対策出来そうですが、何れにせよ、メーカ
保証外の自己責任で・・・
書込番号:4377012
0点
ズームリングの回し具合
S9000より断然良いですね。
不要な遊びがなく、精緻に回る感じです。
書込番号:4377101
0点
長野市のヤマダ電気で触ってきました。(税込み63000円)明日か明後日に買います!
店内を撮影してみましたが、問題のノイズは許容範囲内というところです。
ノイズリダクションは標準(補正無し??)、低、高、となっていて、高だと暗いベタ面でもキレイになっていました。安心しました。
ただ、高にするとすると画像がFX系絵作りになるカンジです。
(画像アップできなくてすいません)
持ちやすいですね、それと軽いですね、想像より。先日触ったS9000といい勝負です。シャッターボタンも実にいい場所です。AFもFZ5位の速度でしょうか。EVFはスペック通り、S9000と同等ですね。
おまけ
言ったのは18時ころでしたが、お店にあったFZ30は時計の設定待ちになっていました(^^; 誰も触ってないのかなぁ。人気無いのかなぁ、長野では。
おまけ2
帰りがけに行き着けとは別のキタムラさんに寄ってみましたが展示されていませんでした。やっぱり人気ないのかなぁ…(^^;
長文失礼しました。
書込番号:4377633
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ20のユーザーです。子供の運動会およびお遊戯会の撮影が
主目的でしたが、今ではFZ20で下手ながら色々な撮影を楽しんで
おり、望遠病にかかりつつあります。
やはり、拡張光学ズームのあるFZ30は非常に気になる存在ですが、
テレ端のF値が3.7となったため、主目的のお遊戯会の撮影での
影響が気になっていました。
本日、パナソニック大阪ショウルームに行き、お姉さんにお願いし、
FZ30とFZ20の撮り比べをさせてもらいました。
ほぼ同一条件で、試し撮りしました。
撮影モード:プログラムAE
ホワイトバランス:オート
ワイド端およびテレ端で各々ISO80,200,400
画質について
FZ30の方がきれいに感じました。
(素人なので、細かいことはわかりません)
シャッタースピードについて
ワイド端では、FZ20も30も絞りがF2.8のため変わりませんでした。
テレ端では、レンズの明るさの差によりFZ30の方がシャッター
スピードが少し遅くなりました。
(絞り優先AE等で何とかなるかな?)
AFについて
FZ20では、AFの際バックにピントがあうことがたまにあり
(下手なもので・・・)EVFでは確認しづらかったのですが
FZ30のEVFは非常に見やすく、AFも噂通り早かったです。
トータル的にはとても良いデジカメと思いました。
しかしながら、冬のボーナスまでは欲しくても買えないため
一週間後、購入された方々のレポート等こちらの板で勉強させて
いただきたいと思っています。
0点
upvill さん、こんばんは。
はじめまして、Budsと申します。
下記の件ですが、AFの合焦速度では、FZ20とは全く違ってなかったですか?
AFでの合焦速度では、FZ20はFZ5よりも随分と遅かったので、FZ30にするとフォーカスポイントもさることながら、AF速度が違うと思います。
これは、高速1点等がFZ5から踏襲されているためです。高速1点はホントに早いですよ。これで目から鱗状態になったのですから ・・
FZ5との違いは、高速1点のエリアが選択できることですね。実際の撮影にどれくらい有効であるかはありますが、静止画が多い人には使えるシーンもあるかも知れませんね。
テレ端でのF値は、すごく気になるところですよね。同じ感想です
FZ20からの買い替えの場合は、結構、良いものになりそうな感じもしています。
小生は、FZ5からの買い替えなので、重量の問題と画質の問題、あとは開放端でのF値の問題が気になって、少し様子を見ているところです
でも、かなり買い増し(次第に状況が変わりつつあります^^)に強い関心を持っている今日この頃です ^^
書込番号:4365272
0点
Buds Lightyear さん
レスありがとうございます。
高速1点AFの早さはFZ20と比較すると天と地の差ほどで感激しました。その他、EXズーム等々とても魅力的です。
画質についてですが、試し撮りしたテレ端の画質は断然FZ30の方が良かったため、FZ30の方がきれいに感じたのですが、よくよく見ると全体的にFZ30の方が粒状感が強く、FZ20より赤っぽく感じます。
実際、撮った写真の鑑賞は気に入ったもののみL版プリントするぐらい
のため、気にするほどのものでは無いかもしれませんが少し残念な気持ちになりました。
しかし、FZ30が欲しい気持ちは変わりません。FZ20からの買い換えにするか買い足しするか、こちらの板を参考にじっくりと考えたいと思います。
書込番号:4367696
0点
upvillさん
はじめまして。アルバム拝見しました。大阪桐蔭高校の辻内投手の写真には驚かされました。あれは、今回の夏の甲子園ですよね?
かなり撮り歩きされていますね。
私現在、東京都在住なのですが、もともとは関西の人間。高校野球が大好きなだけに非常になつかしくかつうらやましく思いました。
FZ20の写真、ほかのものも含めてとても綺麗だと思いました。
FZ30への期待が膨らみました。
書込番号:4369146
0点
山田次郎さん
こんばんは。お褒めの言葉をいただきありがとうございます。
大阪桐蔭高校は、私が生まれ育った大阪府大東市にあり、自宅から数分の学校ということで甲子園へ応援に行きました。
写真は、レフト側外野席中段から一脚を使用して撮影したものです。
選手を大きく撮りたかったため、以前FZ20の板で”フジのテレコンTL-FX9とFZ20は相性が良くない”との良きアドバイスをnightheadさんからいただきながら、安い中古を購入しRaynoxDCR-2020Proと無謀なテレコン2連結で撮影しました。
周辺は大きくケラレたためトリミングしましたが、思っていたほど画質は悪くなかったと思います。
私事ですが、就職してから7年間、東京に住んでいました。
(現在は、念願叶って転勤で大阪に戻れました。)
スポーツ撮影はさることながら、野鳥の”カワセミくんを撮りたい”病にかかっています。
大阪には大阪城公園が有名らしく大阪城公園に足を運べど、未だに会うことすら出来ません。
東京は、井の頭公園や石神井公園など高い確率でカワセミくんにあえるようです。(井の頭公園は嫁さんと結婚前によくデートした場所ですが、そのころ写真や野鳥に興味なしでした。)
今年のお盆休みは仕事が忙しく私だけ嫁さんの実家に帰省できず、井の頭公園へカワセミくんに会いに行けなかった事が残念です。
スポーツ撮影や野鳥撮影には、テレコンが必需品と思います。
FZ30と純正を含めた各社のテレコンの画質(特にRaynoxDCR-2020Pro)に興味津々です。
書込番号:4370234
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
S9000の実写画像また出たよん。
フジらしいソフトな雰囲気だねん。
解像感はFZ30のほうががあるかんじだぞい。
こりゃ、好みの問題だポン。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/22/2123.html
0点
FZ星人 さん
近くにあるものは良いですね。マクロも良い感じです。当倍で見るとシャープさに欠けるように見えますが、画面一杯の表示やプリントなら大変良い感じになると思います。一方、遠くにあるものは塗り潰されてしまっている感じで、よく言えばホントにソフトな描写ですね。トリミングして望遠性能を補うという使い方には厳しそうです。
それと、動いている猫をISO400にしてシャッタースピードを1/500秒まで上げてブラさずに撮れるのは、S9000の高感度の賜物ですね。一方、七夕の写真などはS9000はISO800まで上げて手ブレを防いでいますが、こういう場面では低感度でもブレずに撮れる手ブレ補正の方が有利ですね。
書込番号:4366232
0点
こんばんは。
S9000は望遠300mmでお花などを撮影する際
かなりAFに迷いがあります。
FZ30はその辺りどうか気になります。。。。
書込番号:4366470
0点
ちィーす さん
AFの話でなくて申し訳ないのですが・・・。AFの感じはFZ30が入手できてからご報告させていただきます。
S9000のちィーすさんがお撮りになった花のアップの写真ですが、3枚ともテレ端で絞り優先F4.9となっていますが、3枚目の背景にだけ、1・2枚目ではほとんど目立たないブロックノイズのようなものがたくさんあるようなのですが、ほぼ同じ条件なのになぜ3枚目にだけ出ているのでしょう?何か心当たりはありますでしょうか?
その他の写真でも、質感がばらばらというか、随分差があるように見えます。パープルフリンジが酷く出ているものもあれば、それほど酷くはないものもあります。また、ISO80でもノイズリダクションを強くかけているかのように、細部がつぶれてしまっている写真もありますが(たとえば14枚目の左下のベージュのトタン)、ノイズリダクションの設定などがあるのでしょうか?
書込番号:4367769
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






