このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 28 | 2006年7月15日 21:47 | |
| 0 | 12 | 2006年7月12日 13:36 | |
| 0 | 14 | 2006年7月11日 00:19 | |
| 0 | 11 | 2006年7月8日 22:40 | |
| 0 | 3 | 2006年6月29日 23:02 | |
| 0 | 26 | 2006年6月30日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
>後続のニュースもお願いします。
僕からもお願いします(笑)
今回はいったいどんな進化をするのでしょうねぇ?
楽しみです。
書込番号:5248635
0点
生産終了が事実だとすれば、コニカミノルタのA200と同様に、
一時的に値下がりしても、
その後、希少価値でかなり値上がりする可能性がありそうですね。
買い損なった方はDMC-L1をどうぞ、ということになるのかなぁ。
書込番号:5248701
0点
FZ30の後継機への生産ライン替えだろうね・・・・
まあ下取り中古が東南アジアに売るほど出てくるよ・・・
書込番号:5248791
0点
>まあ下取り中古が東南アジアに売るほど出てくるよ・・・
おお!新機種はそんなにすごいんですか!
ワクワクしますね〜
書込番号:5248920
0点
>>タイトルのようなニュースが飛び込んで来ました・・・・
本当のようです。
今日別件(ビデオデッキ)でPanasonicのサポートに電話した時に聞いてみました。
FZ30のメーカー生産は終了し、流通在庫のみとのことでした。
しかし後継機種の話はサポートにも届いておらず、出るには出るだろうけど今のところ全く未定だそうです。
書込番号:5249122
0点
いよいよ、秒読み段階でしょうか?嬉しいような、悲しいような、でも、楽しみですね、超望遠の道を、かたくなに突き進むか、デザイン変更+高画質+アルファーで、お茶を濁すか、
↓の情報が、信頼性が、あるのか?
<<パナソニックフランスから情報があったフランス人の人から、パナソニックfz50は、7月に、おそらく17のまわりに発射されます。
それにはブリッジカメラ(!)であって、彼らがこの時に知らない多くの改善があります。
静観してください... >>
書込番号:5249128
0点
>FZ30のメーカー生産は終了し、流通在庫のみとのことでした。
しかし後継機種の話はサポートにも届いておらず、出るには出るだろうけど今のところ全く未定だそうです。
後継機はね。とっくに出ている。
FZ7 です。
仮説として、FZ30の価格で一眼を出さないとパナとしては売れないのを自認している。
なにより、FZ30の操作フィーリングが雄弁に物語っています。
ISO400の完全ノイズレスの方がいいでしょ。みなさん・・・
現時点でわすかの色の違いを視認できるのもミラーファインダーです。ニコンとキャノンに戦いながら売らなきゃならないパナの立場も知るべきだあ。
書込番号:5250027
0点
<<パナソニックフランスから情報があったフランス人の人から・・・
まえにもちょっと触れましたが、どうせ根も葉もないインチキ情報ですので、まじめにとり合うことはないのですが、誤解が誤解を生んでもいけないと思い一筆です。
この一文は翻訳ソフトによる機械翻訳のようで、それもフランス語→英語→日本語のまわりくどいものかもしれません。だから「おそらく17のまわりに発射されます」など、どなたかが書いておられましたが、まるでテポドンミサイルのことみたいですね。この部分は、「現在じゅうぶんな情報はないが、パナソニックフランスのサイトで7月17日ごろ公開される(disponible)だろう」が正しく、パナソニックフランスから情報があったとは述べていません。「ブリッジカメラ」というのも笑っちゃいますね。原文が述べていることは、「DMC-FZ50は、有用な数々の改良を加えて、FZ30から橋渡しされるもので・・・」という意味で、文章としてはなにも不自然さはありません。終わりの部分で、「パナソニックフランスは同時にDMC-L1を2006年秋に販売する」とあります。
書込番号:5250335
0点
今日は真夏日で暑い夏の日だ・・・・
バーチャル空間からは何もネタが落ちてこない・・・・・
蒸し暑い日だ・・・・
書込番号:5250464
0点
笑って、頂いても、けっこうなのですが、ブリジカメラ=高級カメラとされる1眼レフと入門者向けとされるコンパクトカメラの間を埋めるカメラとしてブリッジカメラというジャンルのカメラだそうで、全くの直訳と言うわけでは、無いみたいですね、根も葉も無い文章に夢を持つのも、初めから、拒否反応で受け付けないのもぉ、それは、各人の自由ぅだぁ〜、でも、ひょうたんから駒と言うコトワザも昔から存在するみたいやで、ジャン!
書込番号:5251849
0点
レーザーラモンHGさん、笑うなんてとんでもない、まさかぼくの書き込みがレーザーラモンHGさんの夢をこわすなんて”夢にも”思ってなかったんで驚いているんです。そして、せっかく興味ある情報をご紹介されたのに、それをバカバカしいと一蹴したかのごとく解釈されたことに申し訳なく思っております。
じっさいはそんなつもりは毛頭なく、言葉の壁というのか、翻訳から翻訳の過程で、もとの文章の意味が違った方向に流れていっているため、記事の信憑性を疑う要素が削られていて、それが誤解を生むかもしれないと思ったことがひとつ、と、語句がとんでもない日本語になっていること、この二つを指摘したまでなんです。
ひとつ、
<<パナソニックフランスから情報があったフランス人の人から・・・
これは、nightheadさんご紹介の「パナソニックフランスのオフィシャルサイトに以下のような文言が載ったという噂・・・」と符合するのですが、これを意味する文言はなくて、おそらく発信人が「カスタマーサ−ビス部(Le Service Consommateurs)」署名となっていることによる類推だとぼくは読んだのです。敵もさるもので、Panasonicという名を冠していないのですね。
それから、ぼくは、ねんのため、パナソニックフランスのオフィシャルサイト(http://www.panasonic.fr)をくまなく読みました。もちろんですが、どこにも該当する記事は見つかりませんでした。これが信憑性がないとしたぼくの根拠です。
ふたつ、
これはごく単純なことで、原文フランス語の意味がとんでもない表現にバケていることを指摘したものです。一例ですが、
Le DMC-FZ50 est un bridge et aura des modifications significatives par rapport au FZ30.
これは英語にすると、
DMC-FZ50 is a bridge and will have significant modifications from FZ30.
という感じですね。
日本語では、
「DMC-FZ50は、FZ30 に数々の重要な改良が加えられて、この後継機となるものです」
(あるいいは”引き継がれます”でも”橋渡しされます”でも、いずれにしてもbridge は英語の橋にちがいはありません)
「ひょうたんから駒と言うコトワザも昔から存在するみたい・・・」はおっしゃるとおりで、ひょっとしてこの記事がパナソニック内部からの情報流出だったりすることもあり得るわけですから、その意味ではインチキと断定することもできないわけでして、こうなるとまことに虚々実々の世界といわざるをえません。
書込番号:5252314
0点
まぁ、皆さんFZ30の後継機に期待しているということで・・・。(^_^)
>きんきろうさん
勘違いされているようですが、生産終了と販売終了とは違います。生産終了しても在庫として残っている製品は当然平行販売されるでしょう。
また、普通は旧機種と新機種を同時生産することはないと思います。
書込番号:5252558
0点
こんにちは。
FZ7にNIKONのテレコン付けて田んぼの鳥さんたちを撮りまくっていましたが、やはり「もうすこし」の欲がでて、いまはFZ30の後継機情報をひたすら楽しみにしています。
7月4日から8日にかけて、Steves Forums というサイトで、スウェーデンのネット業者からの情報として、在庫切れ、生産完了?をめぐるやりとりがあったようです。
むろん、噂や願望の域を出ないようですが、後継機のスペックについてもいろいろ出ていて、興味が尽きません。(EVILとは?!)
でもFZ30を使い込んでいる人たちの情報なので、「白髪三千丈」型の噂よりリアルな感じがします。
http://www.stevesforums.com/forums/view_topic.php?id=96658&forum_id=23
ぼくとしては、
1.ISO400までのノイズ低減
2.できれば望遠域のさらなる延長(EXズームも)
3.可能な範囲でのCCDの大型化
4.実用になる高感度モードの搭載(FZ7のはいただけません)
を望んでいますが、はたしてどうなるでしょうか。
「7月17日に注目」とも読めそうですが、ほんとうに何かあるのか?楽しみなような、怖いような・・・
書込番号:5254448
0点
L-banistさん
EVILって、レンズ交換可能な電子ビューファインダー機という意味で使われているようですね。LC1のようなカメラがレンズ交換が出来るようになったら、それなりに需要があるかもしれませんね。
フォーサーズも思ったほど小型化が進んでいないようですし、この際2/3型のCCDを使った小さなEVILというのも面白いと思います。小さな600mm単焦点とか、20mm単焦点とか、結構遊べるんじゃないでしょうか?
CCDが小さいと高感度に厳しくなりますが、小さいからこそレンズを明るくしても大きさをそこそこに抑えられるので、トレードオフできるのではないかとも思います。
書込番号:5254783
0点
ぼくはいまはじめて「EVIL」という言葉に接しましたが、その意味はnightheadさんのおっしゃるとおりで、
Electronic View (Finder) with Interchangeable Lens = EVIL
で、evil (悪事、邪悪)にかけたものでしょう。誰かがつくったのだけど定着するには至っていないということでしょうか。このアイデアは邪悪どころかすばらしいもので、あるひと(海外)はFZ30の後継機はこれになるかもしれないなどと云っています。ぼくはこの頭にDigital の D をつけて DEVIL (悪魔)とすれば完璧だなどと思っています。
ほんとにL1のライブビューモードで一枚の写真を撮るのにミラーが何回上がったり下がったりするかを正確に答えることができるひとが何人いるでしょうか。もううるさいぐらいガチャガチャやるのですね。このミラーをなくすことができればすばらしいです。
書込番号:5255597
0点
そうです、パナさん「悪魔のカメラ」をつくってください。ベルギーに「悪魔のようなビール」というのがありまして、ブランドは Duvel (=Devil) でアルコール分8.5%でまことにうまいです。みなさん、この真夏日にどうぞお試しを。
書込番号:5255611
0点
nightheadさん
たしかに、EVIL というのは、EVF+Interchangeable Lens という意味で、この方式で FZ を L1 につなげてゆく方策ではないかという推測が書かれていますね。(まさか、これがbridge の真意?)
アイディアとしてはおもしろいと思いますが、ぼくからみれば「悪いevil冗談」。
つまり、FZシリーズはあくまでも独自のジャンルとしてぎりぎりの性能を追求してほしい。「これ一台で・・・」というじいちゃん72さんの思想に共鳴しています。
書込番号:5255634
0点
しなののいなかっぺさん
レスを見ないで書いてしまいました。失礼。
お説によれば、DEVILこそ眼デジとは一線を画した独自のジャンルの可能性、とも読めますね。たしかに眼デジのミラー音のすごさは、音楽会はおろか講演会でも使うのをはばかられる“騒音”です。EVFからタイムラグがほとんどなくなれば、ミラーを跳ね上げる必然性も解消。独自のジャンルとして発展する可能性は開かれています。
・・・でも、ぼくは懐具合からいっても、魅力的な交換レンズ群に誘われるのはちょっと辛いな。ジレンマですね。
書込番号:5255663
0点
どうでもいいことかもしれませんが、
今日、コジマに洗濯機のカタログをもらいに行ったら、
FZ30がF11やZ2と同じアウトレットコーナーに移されていました。
FZ30で遊んでいたら、店員が来て「在庫なので3日間の処分セールになってます」
とのことでした。
2人の店員に同じこと言われました。
それだけです。
すいません。
m(__)m
書込番号:5257215
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
そろそろフェイクが出回り始めました。
http://dcclub.pchome.net/topic.php?areaid=2&topicid=5&bbsid=82018
Exif情報を見ると驚異的なスペックですが、あり得ない数字が並んでいます。もう少し微妙なところを狙えば良かったのに。
メーカー : Panasonic
モデル : DMC-FZ50
撮影日時 : 2006/01/09 01:19:16
ISO感度 : 3200
シャッタースピード : 1/1000000秒
絞り : F1.7
画素数 : 3264 x 2448 (4:3 8M)
撮影日は触れなかったのか?
シャッタースピード、ISO感度、絞りに注目!
画素数はオーソドックスに8Mのままなんだ?
0点
シャッタースピードを一、十、百、千、万・・・・
数えるのに苦労しました。
絞りも〜〜ですねーもしこんなカメラがあればいくらぐらいするんでしょうかね!!??(^^
FZユーザーの次の機種に対する期待のあらわれですかね。
書込番号:5246704
0点
さすが模倣品の中国ですね。
模倣品でさえ中国の版権に変わってしまう恐ろしい国。
FZ50素晴らしい機能ですね(笑)
書込番号:5246833
0点
シャッタースピード100万分の1秒!?
ISO3200!?
でも微妙に背景が流れてるのは何故?
昨年もちょうど今頃次機種の海外ネタが出回りましたね。
Panaのアルゼンチンサイトで再びフライング発表があるのか?
FZ教徒(狂徒?)L1ショックを乗り越え希望の光が・・・
書込番号:5246907
0点
FZ-10,20,30, 50
40は、、、、、。
書込番号:5247067
0点
彼等はまだガセネタを流すテクが未熟だよ・・・
この板を読んで我らの希望スペックを羅列したらドキドキするのにね!有り得ない数字ではアカン・・・話題性が無い・・・
書込番号:5247149
0点
開放F値F2.8で、絞りF1.7ってどうするのだろう。(裏技?)
書込番号:5247256
0点
日付をもう少し近い日にして、F2.8、1/1000秒程度で、画素数は1000万画素にして、「ISO1600でこの画質」っていう感じにしてくれると、
「1/1000秒で、あの背景の流れはあり得ない」とか、
「ISO1600でこの画質と言われても、リサイズしてあるのでよくわからない、オリジナルが見てみたい」とか、
「1000万画素になったが、EXズームはどうなるんだろう?」とか、もっとリアルに盛り上がれたのに(笑)
パナソニックフランスのオフィシャルサイトに以下のような文言が載ったという噂もあります。WEB翻訳で訳したものを要約すると、
「9月にFZ50が出るが、詳細は7月17日(頃?)にオフィシャルサイト(フランスの)で発表される」
ということのようです。
"Monsieur,
Effectivement, le DMC-FZ30 a été victime de son succès. Il sera remplacé
en septembre par le DMC-FZ50.
Sincères salutations,
Le Service Consommateurs."
"Le DMC-FZ50 est un bridge et aura des modifications significatives par
rapport au FZ30. Actuellement, nous n'avons pas d'informations
supplémentaires. Ces informations seront disponibles aux alentours du 17
juillet sur le site http://www.panasonic.fr
Panasonic France commercialisera également un reflex le DMC-L1 à l'automne 2006."
この情報の出典は、先の中国サイトの写真も含めて、以下の掲示板の投稿です。あくまでも噂なので、7月17日頃に何も発表がなくても、私を責めたり、自らグレたりすることがないようにお願いします(笑)
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1033&thread=18940356&page=1
去年は、アルゼンチン、今年はフランスに要注目ですね!
書込番号:5247413
0点
>開放F値F2.8で、絞りF1.7ってどうするのだろう。(裏技?)
Ex aperture
Eaボタンを押すと、ググッとレンズもろとも鏡胴が膨らみます。
グレてやるぅ〜。
書込番号:5247447
0点
>開放F値F2.8で、絞りF1.7ってどうするのだろう。(裏技?)
EX絞りが採用されるんでしょう。
CCDの使用領域を制限し、撮像素子に対してレンズの口径を相対的に大きくすることによって、3M時にはF1.7を実現!
花とオジさんはずっと前からグレているからいいの(笑)
書込番号:5247468
0点
nightheadさん、さすが情報通ですね。おもしろさもあって、ぼくも釣られて見てみました。じっさいにはパナソニックフランスに該当記事はなく、dpreview.comへの投稿記事で、その中に7月17日頃パナソニックフランスに発表されるだろうと書いていて、発信人をカスタマーサービスなどとしてそれらしく思わせています。レスもついていて、”この種の馬鹿げた書き込みを真に受けるな” とか ”なにもいうことはない、ただアーメンと唱えるだけだ” とかあって、おもしろいです。でも、洋の東西を問わず、後継機を待つ雰囲気があるのですね。
書込番号:5247679
0点
やはり世界のパナですからね・・・・
奴等もこの板を翻訳してみているかもね・・・・
まあ天敵ソニーのフラッグシップであるR1には負けないだろうね・・・・
書込番号:5247803
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
みなさん、こんにちは。
L1の発表やFZ30後継機関連の書込みが見られたり。。。
なにかとパナユーザーにとって心ざわめくシーズンです。
ところで、一週間ほど前にPENTAXの*istDSを
ヤフオクで購入いたしました。
奇しくもボディとレンズ合わせてちょうどFZ30購入時の出費と
同額程度でした。
マクロ、特にテレマクロ撮影への欲求と
夕暮れ時などのスナップ撮影、バルブ撮影への欲求のためです。
レンズはいづれも中古で90oマクロと
50oの古いMFレンズを購入しました。
FZ30の欠点を補う買い増しという意識で購入し
一泊の旅行を含めて一週間併用後の感想です。
デジタル一眼レフ購入の目的がはっきりしていたせいか、
レンズが限られているせいか
自分のことながら明快に使い分けができるものだと感心しています。
もちろん、観賞の方法やプリントサイズなど出力後の
使用環境によっては、はっきりとした画質差が目に付く方も
いらっしゃいますでしょうが、
私のようにパソコンモニター上での観賞をメインに
プリントはA4サイズまで、あとはネット上のオンラインアルバムや
ブログ公開・・・といった使い方では根本的な画質の違いは
気になりません。
心配だったのはファインダーで、デジ一と併用したら
FZ30のEVFに萎えてしまうのでは。。。と思っていましたが、
仕上がりの予想がつきやすく迅速な露出決定が可能な
EVFのメリットを逆に再認識したりもしました。
当然、光学ファインダーの気持ちよさは言うまでもありませんが・・・
一週間併用してみて、FZ30の完成度の高さを
まざまざと見せ付けられた思いです。
じいちゃん72さんが別のスレで
「まあこれ1台で、何でも写せるんだ!・・・これのが楽しい・・・」
とおっしゃってますが、まさにその通りですね。
私は超望遠フリークではありませんが(笑)
後継機がどのように機能アップするのかわかりませんが、
しばらくの間、この2台の併用体制が続くと思います。
この板では幸いあまり見かけませんが、
デジ一VSコンデジみたいな議論があります。
それってナンセンスだなぁと思えるこの一週間でした。
この板に集まるみなさんの中にもFZシリーズとデジ一を
併用されている方がたくさんいらっしゃるかと思いますが
いかがでしょうか?
0点
私はデジイチD70とコンデジF30を併用しています。
コンデジは大きさの点で、いつどこにでも持ち出せる
気楽さがあります。本格的な撮影ではデジイチで撮影、
日常のスナップやメモ撮りはコンデジと使い分ける
のがベストだと思います。
書込番号:5239569
0点
私も超望遠フリークではありませんが、野鳥専用にFZ30(テレコン付)を
使い、風景や花のマクロは、D70を使っています。
どちらにも、不便は感じていません。
フジのDPE店での、2Lのプリント料150円だけが不満です。
安いお店もあるようですが、まだ、試していません。
書込番号:5239591
0点
いやぁー、すごい、すごい!風丸さんもすごいし、FZ30もすごい!
なにをそんなに感心しているかというと、写真は機材でなく使い手の腕だという面、それはそのとおり、でも機材がそれに応えなくては成り立たない・・・諸君、この201枚の作品を見たまえ!
お忙しいかたは7番目の「ジャンプ」だけでもよい、これは60万円のカメラでなく(たった)6万円のカメラで撮ったそうだ。機材の性能についてウダウダいうまえに、テメェの感性を磨け、といま自分に向かって云っております。
書込番号:5239846
0点
こんにちは!
昨年10月にFZ30購入以来ずっと拝見しております。
風丸さんの201枚はすごい!!
しなののいなかっぺさんの
”いやぁー、すごい、すごい!風丸さんもすごいし、FZ30もすごい!”!(一部他機種映像もありますが)・・本当に凄い! 同感です!
同じカメラを使っての撮影:まだまだ自分は未熟だなと思います。同じような場面に出逢い、同じ機材を使ってこんなに素晴らしい映像を撮れるなんて!とても悔しい:脱帽です!もっともっと腕を磨かなくては!!
風丸さんの撮影データが分かると参考になるんだけど!!
(以前ここで紹介して貰った"ExifFZ"で開いても出て来ないzzz!)
新機種の発売なんてどうでもいい!この機種でまだまだ素晴らしい写真が撮れるんだ!!・・と自分に言い聞かせつつ励みます!!
書込番号:5239975
0点
楽天GEさん、じじかめさん
携帯性や被写体別、やはり目的に合わせて使い分けられて
いるんですね。
幸い、この焦点域や一眼タイプとしてはどちらも小型軽量なので
今まで使用していたバックになんとか2台収まりましたし
首と肩にそれぞれかけての撮影も試してみましたが
思った以上に負担になりませんでした。
この先はコメントが書きづらいのですが。。。
しなののいなかっぺさん
褒めすぎですよ!
貴殿の「写真詩」拝見しましたが、
こんな素晴らしい腕をお持ちの方に言われると
恥ずかしくなってしまいます。
horigonyさん
同様にとても恥ずかしいです。。。
もっとがんばれ!と逆説的に理解して腕を磨きますね。
リサイズ専用に使用しているソフトでExifが失われてしまうようです。
もし、お尋ねになりたい映像があればお知らせしますので
仰ってくださいね。
書込番号:5240263
0点
いやいや、風丸さん、テメェの写真なんかまだまだですよ、「風丸日記201」、いいものはいい、ただそれだけですよ。
またいいますが、「ジャンプ」、これ一枚を見てひとはどれだけ無辺の想像をかきたてられるか、どれだけの多くの物語を語ることができるか。茜色に大自然を染める夕日、豊かな川の流れ、その中にあって取るに足らない、誰もが無視して通り過ぎる一匹のチッポケな生き物がけなげに生きている姿・・・・・。
horigonyさん、「・・こんなに素晴らしい映像・・」と感じられたということは、すでにあなたはそれを実現する可能性と資格ありということです。がんばってください。
書込番号:5240444
0点
風丸さん デジイチご購入おめでとうございます。
実は風丸さんのデジイチでの風景写真も一度見てみたいものだと以前から思っていました。
今回の狙いはマクロのようですが、ペンタは優秀な単焦点レンズが揃っていますので機会がありましたら宜しくお願いします。
私もFZ30とデジイチを併用していますがデジイチを使ってみて改めて解かるFZ君の良さというものもありますね。
先日、FZ30とD70でハス撮り自分対決をしてきましたがD70にはちょっと可愛そうなことをしてしまいました。
明らかに撮影時の気持ちがFZ君寄りでしっかり贔屓してしまっているんです。(笑)
まあ、ハンデ戦だからとD70に詫びを入れときましたが(笑)。
アルバムの更新、いつも楽しみにしています。
書込番号:5240446
0点
わたしも、銀塩ですがペンタックスのMZ-30とレリーズ。(花火、天体写真)
FZ20は、主に望遠マクロ、通常マクロ、その他、フットワークのよさから何でも撮っています。
キャノン、Pro1 改装版 背景が同色だとピントが合わないが、しだれ桜の撮り比べで、D200に勝ったつわもの。主に薄い花が得意なので、風景とともに撮っています。
FZ30・・後継機が出て、3万で買おう。
書込番号:5240782
0点
風丸さん
>リサイズ専用に使用しているソフトでExifが失われてしまうようです。
ExifFZからそのソフトを起動すればExifを復元出来ると思いますので、宜しければお試しになってください。
あと、私も愛用させてもらっているVixならExifを保持したままリサイズ可能です。ExifFZからソフトを起動するより、こちらの方が手っ取り早いです。(^_^;
書込番号:5241333
0点
ぼくの場合はE500とE300があるのですが、併用というより目下FZ30「偏用」です。というのは野鳥用にフォ−サーズはレンズの選択がうまくいかないせいでもあります。この点、思川さんがSigma500mmを使って快適にすばらしい写真を撮っておられるのをいつもうらやましく見ているしだいです。今月にフォーサーズ用500mmが発売予定とかで、付けてみようと思っています。でも重さや大きさ、それに伴う三脚も大型で重くなり、FZ30システムに比べて格段に機動性が落ちるのは目に見えており、使い方が限定されるような気がしています。
TRUEWAYさん、この場を借りてなんですが、ぼくもExifFZを使わせてもらっていて、たいへん重宝で感謝しています。ぼくの場合も、PaintShopPro V.7でExifが失われるのですが、以前からPSPの諸機能に馴染んでいて離せません。
書込番号:5241669
0点
しなののいなかっぺさん こんばんは!
E500とE300をお持ちなんですね。いいなぁ・・・。
無理してD70に30Dを買い増ししたのですが、かなり後悔しています。
まさに予想通りのキヤノンで高感度はさすがなんですが愛着が湧きません。撮影日に持ち出して撮影後マイデスクの所定の場所に置いてそれで終りです。D70やFZ30のように用も無いのに家でいじくり回すようなことは無いのです。
E330にしておけば楽しかったかななどとイジイジしています(泣)。
シグマの500o10倍ズームを考えていらっしゃるんですか!
少し重いようですが良いレンズみたいですね。
もし入手されましたら是非その使用感などお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
・・・それでもFZ君がメインですよね(笑)。
書込番号:5243032
0点
しなののいなかっぺさん
素直にそのお言葉、いただきます。ありがとうございます。
フォーサーズ、もう少しその利点を活かしたハードを
開発してくれると、まだまだ盛り上がると思うんですけどね。。。
思川さん
ペンタックスは本当に魅力的な単焦点を出してくれますよね。
今、ピントを合わせる喜びを思い出したように楽しんでいます。
気づいてみるとAFは一度も使ってなかったりして・・・
広角系の明るいのが一本欲しいところです。
たーぼー777さん
花火、天体は一眼レフですね!
今年の花火シーズンが楽しみです。
TRUEWAYさん
私もExifFZ愛用者です!お世話になっています。
仰る方法試してみますね!
Vixは一度試したのですが、なぜか相性がよくないらしく
使っていませんでした。
FZ30の板でアレですが。。。
*istDSってクラスレスな雰囲気がいいです。
もちろん、価格も性能も入門機ですが
単焦点で使いたくなります。
たぶん、ズームはこれからもFZ30にお任せでしょう!
書込番号:5243434
0点
風丸さん
一眼との併用、いいですね。併用すると、それぞれの長所の部分で使えるので、両方のカメラがより一層活きてくるような気がします。
istDSもいいですね。他にも気になる一眼がたくさんあります。
書込番号:5243627
0点
nightheadさん こんばんは。
仰るとおり、今回の購入によって
FZ30の良い部分を再認識することができました。
実は一眼購入に至る前の
最有力候補はマクロと広角でリコーのR4だったんです(笑)
今となってはistDSで大正解でした。
実際MFでのピント合わせにはまっているので、
このクラスではこれしかありません。
この夏は後継機には目もくれず、この2台でフル回転するつもりです。
書込番号:5243905
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
「比類なきプレミアム一眼」
「満を持して誕生」
これはL1の宣伝文句でありますが、このプレミアムということばがいまいちよくわからないので、字引を引いてみたら、さいしょに「割増金」とありました。なるほど25万円は割増金がふくまれていたのかと納得しました。「満を持して」というのもいまもときとしてつかわれるけど、ちょっとカビくさい言葉だなぁ、すくなくともナウイとはいえないね。「自信をもって」ぐらいでいいんじゃないの。満か億か千かはユーザーがそのうち決めますです。
FZXXについては「比類はあるけど真価のコンデジ、ユーザーに百の満足を与えたいと工夫を加えました」ぐらいでやってほしいなぁ。
0点
古いコンサイス英和辞典なんかだと「割増金」と
いう訳が出てきますね。
ただし、外来語としてのプレミアムは「極上の」
とか「より優れた」という意味です。
サッカーでも、プレミアリーグってあるでしょ?
書込番号:5229596
0点
楽天GEさん、わざわざご解説いただいてありがとうございます。おっしゃるとおりです。At a premium というのが真意ですね。
得がたい入場券などダフ屋がプレミアムを付けて売りますね、でものっけから、ご本尊自らダフ屋みたいなことをしなくても、製品がほんとうに価値あれば、ほっといてもダフ屋が出てきますね。値動きを見てみましょう。
書込番号:5229689
0点
しなののいなかっぺさん おはようございます。
「L1」は趣味のカメラとしてはとても面白いと思います(買えませんが)。
パナさん、今回はオリンパスさんに気遣いしているような気がして微笑ましいです(笑)。オリとパナとシグマでフォーサーズを地道に育て上げて欲しいと思っています。
FZ30の後継機、出ればいつかは買うと思います。現在、資金枯渇で発売と同時という訳には行きませんが・・・。その際でもFZ30は処分しません。本当に良いカメラですね。
アオバト、綺麗に撮られていますね。憧れの鳥さんですが未だ声も聞いたことがありません。ウラヤマシイ・・・(笑)。
・・・・・・・、じいちゃんさん書込みがないなぁ?。
書込番号:5230338
0点
PLO といえばパレスチナ解放機構のことですが、いつも感じるのは民族の歴史と現実的利害とが複雑にからみあって、ぼくなどにはよくわかりません。そんなはなしをここに持ち込もうとしているわけではありませんが、これを Panasonic 社 Leica 社 Olympus 社と置き換えてみて、これらご三家のお家の事情もやはりよくはわからないという点では似てますね。L1はちょうど上場直前の未公開株のようなもので、公開後の株価の行方に注目されます。「市場のことは市場に聞け」などとよくいわれますが、ご三家のお家の事情、Leica 伝説、また、一時の風評なども、おかまいなしに、ある意味で非情に、株価は落ち着くところに落ち着く、つまり実体経済を反映することになると思います。
思川さん、ぼくのサイトのアオバトの写真を見ていただいてありがとうございます。アオバトがさくらんぼの実を食っているところですが、こんな果実をいくら食っても塩分が摂れないので、ここ長野県からはるばる湘南の海まで集団で海水を飲みに行くそうです。鳴き声も行動も不思議な鳥です。
そのことはともかく、この写真、いつものとおりFZ30テレ端+1.7倍テレコン、ISO80、三脚付き、なんですね。これはとりもなおさず思川♀さん、失礼な表記ですが思川さんご自身の記載にそう書いてあったものですから、つまり思川婦人のあのすばらしい野鳥写真とまったくおなじ条件なのです。ここでぼくが強調したいことは、みなさんあまり触れておられないようですが、野鳥を愛でる気持ちとセンス(これは重要です)さえあれば、FZ30機は、機械に疎いご婦人でも(またまた失礼な表現をお許しください)ベテランバーダー、ぼくのことではありません、と変わらない堂々たる野鳥の超望遠撮影が可能であるという事実です。
書込番号:5230438
0点
L1についてはライカレンズを表に出して宣伝しているが、ライカのファンというのは過激で純正品しか食指を動かさないよ・・・
多分同じような設計でライカから出るL1モドキが発売されれば、そちらを買うだろうね・・・・
まあチョートクが持って宣伝すれば右ぇ倣えだろう・・・
FZ30の後継機だがL1の画像エンジン仕様で来れば、私の期待する毎秒10枚とかプリキャプチャーの搭載など望み薄なんだよ・・・
FZ30の宣伝では大学の写真倶楽部にデジカメを与えてブログを作らせたが、更新などされず無駄な事をしていた・・・
希望するEVFの大型化とか毎秒15枚連写とか、プりキャプチャーなどが搭載されたら、この板の活性化はすごいものになる予感がするよ・・・
書込番号:5231315
0点
L1の発売は、秋の予定だったのに、ソニーに対抗して慌てて
発売しようとしている感じです。
ベーター機の画質見ましたが、かなりがっかりでした。
完成品がファンの期待を裏切らなければいいがと思います。
プレミアムの名を掲げるなら、じっくり開発するべきではないで
しょうか。ソニーに対抗では。。次元が低いです。
どちらにしろ買えませんが(笑)
FZ30の後継機の開発、発売がこのL1のバタバタ騒動にかなり
影響されているのではと気になります。
適当な妥協で発売されると、FZシリーズからサヨウナラしたく
なります。。
書込番号:5231687
0点
ひかり屋本舗さんも今からグレル練習をしていた方がいいですよ・・・FZ30の後継機開発チームは分割されて、アチラに引っ張られている可能性があるよな・・・・
書込番号:5232340
0点
じいちゃん72さん 同じ危惧を懐いてます。
いくら大企業の松下でもカメラ部門にそう多くの人材を
置けないでしょうから。
あちらに多く人材を投入しているでしょうね。(ToT)
この危惧が当たらないよう祈るのみです。。
書込番号:5234349
0点
前時代的なブランド志向に奉仕するのはイヤだといって、気鋭の若い技術者がやっぱりFZが”おもろい”といって戻ってきますよ。
書込番号:5234381
0点
FZ7でさえ、ボタンに触って誤作動おこしたと聞きます。
なんか、このまま消える予感もします。
書込番号:5237736
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30のRAWを扱えるフリーの現像ソフト「RawShooter Essentials」の開発元Pixmantec社がAdobe社に買収されることになりました。
以下がソースです。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20152747,00.htm
RAW現像はSILKYPIXを使用されている方が多いと思いますが、「RawShooter Essentials」に興味があるのならば今のうちに入手しておいたほうが良いかもしれません。
0点
こんにちは。
この記事のことですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/27/4086.html
情報ありがとう。
書込番号:5211643
0点
印刷屋は互換性がないと仕事にならない。
厳密に言えばデジタル印刷機のことですが・・・
買収は当然落ち着くところへ落ちついた。
これでグロバールスタンダード化へ加速してほしい。
書込番号:5212598
0点
rosanさん
良い情報、ありがとうございます。
RAWSHOOTERは良いソフトですね。新機種への対応がSILKYPIXに比べると遅いですが、フリーソフトなのに大したものです。せっかく日本語パッチも用意されるようになったのに残念です。
とりあえずダウンロードしておいて損は無いかも。
ダウンロード(すでにトップページからは行けなくなっているようです)
http://www.pixmantec.com/products/rawshooter_essentials.asp
日本語化と使い方
http://soft.photoracer.net/
書込番号:5212947
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
悩んだ末に、拙生もFZ30の“オーナー”になりました。先ほど宅急便が到着し、いま時間設定をしたところです。まだSDカードも入れてない状態です。
既に持っているFZ3のバッテリー(3つ持っている)が使えることを確かめました。これはラッキーでした。
一番悩んだのが、「もうすぐ後継機が出るのでそれまで待とうかな」ということで、もう一つ悩んだのが、一眼デジカメを持っているので、「交換レンズ(ズーム)を購入するのとFZ30を買うのとどちらが正しい選択か」という点でした。
結局、8月に後継機が出る保証はない以上、少しでも早い方が良さそうだ。一眼の交換レンズを買っても、やはり使い勝手の良さそうなFZ30が欲しくなりそうな気がすると思ったからです。
何が言いたいのかというと、要するに本日、ようやく諸兄の仲間入りをしたという報告です。どうぞよろしく。
0点
>毎日河岸に入れて持ち歩いてます。
すごい力持ち!(?)
書込番号:5208560
0点
初めまして!いつもこのページを見させていただいている者です。早速、質問ですが、私はカメラはそこまで詳しくは無いのですが、FZ30を思い切って購入しようかと考えております。しかし後続機種が早ければ8月下旬に発売と言うことで、FZ30の価格こそ下がっているものの、後続機種のスペックがどのようになっているのかよく分からない状態なので、ここは「買い」なのかよくわからず、手を拱いている状態です。皆さんだったらどうなさいますか?よろしくお願いします。
書込番号:5209387
0点
Toadstoolさん。
ここはあわてず後継機のスペックがアナウンスされてから
でも良いのでは。現行モデルが良いかも知れないし、
また後継モデルが良いかも知れないし。
おそらく後継機は感度アップや広角域の拡張、望遠域の画素数の
アップのいづれは改良してくるでしょうね。
まあいづれにせよ少し待ったほうが良いかもね。
書込番号:5209437
0点
Toadstoolさん
私も、お急ぎで無いなら「待ち」がいいのではないかと思います。これまでの慣例どおりだと8月発売なら7月末までに発表があると思いますので、少なくともそれまで待たれてはいかがでしょう?
アナウンスがあれば、どう変わるかだいたいわかりますので、それから新機種にするか、FZ30になさるかをお決めになればよいと思います。新機種が出ることが決まれば、FZ30も値下がりするでしょうし、どちらにしてもお徳だと思います。
アナウンスが無ければ、8月末にはたぶん出ないということになりますから、その時点で、まだ待てるのか?もう待てないのか?改めてお考えになってはいかがでしょう?
タカさんGXさん
ブログのカメムシの産卵の写真、最初、レンズの歪みのテストかと思いました(笑)海がめの産卵はテレビでもよく紹介されていますが、カメムシの産卵は初めて拝見しました。においは大丈夫でしたか?
書込番号:5209606
0点
返信ありがとうございます。待った方が確かにお徳かもしれませんね。しかし、一つ前の型のFZ20が今でも45000円であるところを見ると、ここからはあまり価格は落ちないかも...いずれにしても予算は55000円程度なので、新機種を買うにしても、時間がかかりそうです。皆さんはFZ30をお持ちでしょうが、長点と欠点を教えてくだされば非常に助かります。あと一眼レフカメラとの相違点も分かればお聞きしたいのですが...いきなり質問攻めにしてしまってすみません。
書込番号:5209660
0点
Toadstoolさん、「即買い」ですよ。そりゃ8月末に後続機種が出るかもしれませんが、出たっていいじゃないですか。そんなことより、それまでの二ヶ月のあいだに、どれだけのすばらしい風景が、どれだけの生きものたちの姿が、どれだけの心にしみる風物が、そしてお子様をおもちなら、どれだけのすばらしくかけがえのない夏休みのスナップが・・・、永久に記録されずにあなたのまえを過ぎ去っていくのです。取り返しがつきませんよ、ぜひお買いになってください。
一眼レフカメラのことなど、それからゆっくり一年ぐらいかけて物の本を読めばたいがいのことはわかります、たいしたことではありません。
書込番号:5209860
0点
しなののいなかっぺさん、ギャラリーを拝見させていただきました。すばらしい作品ばかりで感銘を受けました。FZ30でお撮りになったのですか?実は、私は学生でこれからの夏休みに、新しいカメラを購入して風景画をとりにいこうかと思っているのです。ですから、7月の中旬には何らかのカメラを購入しようと決めているのです。今もっているのは3年前に発売されたクールピクスなのですが、手振れがひどくてまともに写真を取ることが難しいのです。(自分の技術の低さもありますが…) FZ30の使用表を見て唯一不満な点はISOが最高で400しかないことです。そこを手振れ修正機能などで補っているのでしょうが、800くらいあればな〜と感じています。しかし価格は本当にお手ごろなので8割方これにしようと決めています。わざわざ返信して頂きありがとうございました。
書込番号:5209958
0点
最後に質問を一件だけさせていただきます。皆さんはFZ30を使っていて、そこまでノイズが気になりますか?NIKON-D50は余りノイズが出ないと言うことですが、一眼レフは敷居が少々高いので、FZ30に期待しているのですが、ユーザーレビューを見ていると予想以上に「ノイズ」に対する不満が多いので、ついつい心配してしまうのですが...
書込番号:5210266
0点
Toadstoolさん
FZ30のノイズに我慢できない人もいれば、機能を考えると致し方ないと諦める人もいれば、諦めきれずメーカーに注文を付ける人もいれば(これ私のこと)、用途に合っていてまったく気にならないという人、複数のカメラを使い分けていてFZ30の得意とするところで割り切って使っている人などさまざまです。で、それぞれの要望も評価も出てくるわけですから、ご自身の目で確認なさることが一番だと思います。
多くのユーザーがブログやアルバムなどで写真を公開しているので、ぐるっと一回りしてきて下さい。
書込番号:5210550
0点
皆さん、ISOを80か100に設定していらっしゃいますね。そのときの画像は非常にいと思います。しかし、やはりISO400の画像の悪さには驚かされました。やはり一眼レフを買うしかないのかも...この問題を除けばFZ30を即購入するんですけれどね〜悩む〜(1週間以上悩んでいます)
書込番号:5210639
0点
Toadstoolさん、こんばんは。
「画質中心」ということで考えたら、迷わず一眼の方が良いと思います。また、広角の方を主に重視するなら、やはり一眼の方が適していると思います。
望遠の方を重視するなら、FZ30の方がコスト的に見て、適していると思います。
一眼の手振れ補正付きレンズ1本(以下)の値段でFZ30は買えますので、コストパフォーマンスは非常に良いと思います。
それから、風景中心に撮影なさるのであれば、ISO400や800はあまり必要ないような気がするのですが。
異論のある方もいらっしゃるでしょうが、一眼の標準レンズキットとFZ30を比べたら、FZ30の方が色々なケースで使えると思います。
一眼はレンズを揃えてこそ、実力発揮と思います。
書込番号:5210794
0点
高感度で撮りたいならフルサイズの一眼レフしかありません。
実際には高感度が必要な場面は少ないと思います。このクラスの
CCDに高感度を求めるのは、今の技術では少々酷ですね。
書込番号:5210924
0点
そうですね。確かに、私のようなアマチュアにはこのレベルのカメラで、問題は無いと思います。これを使い込んで、次に買うときに一眼レフが使えるように修行します。しかし、これを買うとなると競合機種でFUJIFILM-S9000がありますが、どちらが使いやすいと感じられますか?ISOの感度で言ったらS9000に軍配が上がりそうですが、アレにはマニュアル機能は付いていませんでしたよね?
書込番号:5211137
0点
Toadstoolさん
S9000も機能的にはFZ30とほぼ同じで、フルマニュアル操作が可能です。ザクッと、広角・マクロ重視ならS9000、望遠重視ならFZ30ということで良いと思います。
以下を参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/19c1c833544714696a851b5a79b6118a
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/f626a6d73a5c5fd5bb6dee08b7eaf595
書込番号:5211266
0点
>すごい力持ち!(?)
広角はともかく、望遠は、特に肘を安定さしてください。
カメラを持ち歩くだけでも練習になります。
腕がカメラの重さになじんでないと、大事なとこで緊張して失敗することもありますから。
書込番号:5211330
0点
nightheadさん、サイトの紹介わざわざ有難うございます。しかしスペックを見てもどうも優柔不断の悪い性格が出てしまって...逆に決めるのが難しくなりました(笑)。どちらも一長一短ですね〜私はおそらく風景画を中心に取ると思いますが、夜景をレンズに収めることもしたいので、ISOの高いS9000はなかなか有利かと…逆に手ブレ機能のしっかりしているFZ30は日中の写真を撮るのには有利… どちらもフルマニュアル機能も付いているのですか〜有難うございます。しかし、操作性がよいのはどちらですか?(人の好みも有りますが…)なんだか決めかねてしまって…
書込番号:5211889
0点
簡単よ。
スイッチの入れやすさとバッテリーの交換の速さで、FZ30です。
スイッチの遅れで失敗した経験から・・・
書込番号:5212629
0点
Toadstoolさん
操作性は、よほどの凝り固まった頑固者でなければ、どちらも慣れれば同じだと思います。両方の掲示板の過去ログをお読みになると、様々な意見がありますが、ホントに人それぞれだと思いますし、使いこなしていけば、どちらか一方が使いやすくて他方が使いにくいということはないと思います。
夜景を綺麗に撮ろうと思ったら、三脚を使用して低感度で撮る方がいいですよ。つまりその場合、手ブレ補正も高感度もあまり意味はなくなります。
風景には広角28mmの方がいいと思います。S9000の300mmで望遠が足りない場合はテレコンで補うことができます。ただし、ズームするとレンズが伸びてきますので、テレコンの扱いはちょっとやっかいになります。逆にFZ30にワイコンを付ければ23mmでの撮影も出来ますが、ワイコンの付け外しと持ち歩きの手間がかかります。
で、私はどっちでもいいと思いますよ。広角も望遠もどちらも欲しいというのが多くの人の感覚だと思いますが、全てを満たすものが存在しない以上、何かに重点を置いて選ばざるを得ませんし、足りない部分はアクセサリーや撮影方法や根性で補うしかないと思いますし、それも趣味としての楽しみの一つになると思います。
両方の掲示板や、ユーザーのアルバムやブログをご覧になって、あとは実際に両機を手に持ってみて、しっくりと来る方をお選びになれば良いと思います。
書込番号:5213045
0点
そうですね。わざわざ有難うございました。おそらく、7月の中頃には、カメラを購入すると思いますので、またそのときには、お話に参加させて下さい。
書込番号:5214896
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









