このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2006年3月24日 00:48 | |
| 0 | 16 | 2006年3月17日 20:36 | |
| 0 | 9 | 2006年3月12日 23:40 | |
| 1 | 10 | 2006年3月7日 08:38 | |
| 0 | 3 | 2006年3月6日 01:28 | |
| 0 | 11 | 2006年3月5日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
買わない!
もっと望遠よりにしてほしい!
書込番号:4937302
0点
それよりISO400がISO80の画質になったら買います。
28mm-400mm(光学)でも買うよね。皆さん!
書込番号:4938324
0点
顔のアイコン換えるの忘れていた。
でも、こんなの出たらウルウルする人おおいよ。
書込番号:4938335
0点
>28mm-400mm(光学)でも買うよね。皆さん!
↑甘い・・・買わん!
40−480mm!!!
書込番号:4938510
0点
わかったよ!コダのP880と比較しようといていたのか
。24mmからならR1のがいいと思うよ・・・
FZ30マニアは短足・鈍足デジカメには興味は無し・・・
書込番号:4938754
0点
3〜400万画素でコンティニュアスAF時に
シャッターが切れて、動体予測フォーカスできるなら買う。
書込番号:4939074
0点
広角側が広くなるのは歓迎だけど、そのために望遠側を犠牲にするのは反対。
25mm〜500mm希望。
書込番号:4939404
0点
ぼくさーさんて誰?
そう言えば価格コムがボクサーのスポンサーになってたね・・・。
書込番号:4939445
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
〉なぜかデジタル一眼レフですかと聞かれます
そーです買いましたと言ってます
話題になってるからでしょうか
見た目が一眼レフ。でもパナソニック(一眼レフなんてあったの?)だから気になって聞いてきただけと思われます。
書込番号:4917567
0点
「レフ」を抜かせばYESでいいのです。
「デジタル一眼ですか」
「そうです」
これで間違いということにはなりません。
そういえばデジタル二眼がコダックから出ましたね。
書込番号:4917620
0点
そうそう。
世間的に「一眼レフ」の定義を間違ってる人って多いですよ。
ごついレンズがくっついてるこういう形状のカメラは
すべて「一眼レフ」であると機械的に認識してる人って意外と多いんです。
デジカメはレンズを経由したCCD等の画像を
直接液晶に写しながら撮影できる機種が多いので
そういうデジカメは
レフレックスミラーを使ってレンズからファインダーに結像しないので
「レフ」は付きませんが「一眼」であることには間違いないです。
書込番号:4917637
0点
そうです。
ファインダーの無いデジカメはすべて一眼カメラですね。
FZ30も当然一眼カメラです。(^_^)v
内蔵ストロボ廻りのデザインが一眼レフのペンタプリズムのようだから、
「一眼レフですか?」と聞かれるのでしょう。
外見からだと、レフミラーが有るかどうかは判りませんからね。
このカメラを見ただけで判る人は聞いては来ないでしょう。
書込番号:4917717
0点
>そーです買いましたと言ってます
嘘はまずいかも?
書込番号:4917740
0点
そうか〜。
皆さんFZシリーズを「コンデジ」と呼ぶのに違和感があった
けど、「デジタル一眼」なら間違いじゃないんですね。
なら「デジタル一眼」->「デジイチ」ってのもアリ? (^_^;)
書込番号:4917909
0点
>なら「デジタル一眼」->「デジイチ」ってのもアリ? (^_^;)
当然有りです。(^_^)v
デジタル一眼レフ=デジイチ
ですけど、
デジタル一眼=デジイチ
だって問題ないでしょう。^^;
本来ならデジタルスチルカメラをデジカメと呼ぶ方がよっぽど問題だ!^^;
書込番号:4917972
0点
じゃ〜。
ケータイのカメラもデジ一?。
それとも・・・ケタ一?。
書込番号:4918192
0点
デジタル一眼までは良いとして
レフ=反射を利用して撮影したいと思う画像を確認
FZ系=液晶のファインダーや、背面液晶で画像を確認=液晶が
キーポイント
デジタル一眼レフ⇔デジタル一眼LCD(EVF)
に成らないと言葉足らずでは。。。
書込番号:4918523
0点
> この手のカメラを「ネオ一眼」と呼んでますね。
「ネオ一眼」ってフジの呼び方ですよね。
何となくパナがフジの軍門に下ったような感じがするので
私的には「デジタル一眼(EVF)」が気に入りました。
書込番号:4919068
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30掲示板のみなさん、こんにちは。
ここでの書き込みを参考に一昨日FZ30を
購入しました。
3月10日にヤマダ電気難波店がオープン
まずそこで価格を見たら、なんと74,000円
店員さんに「ヨドバシ」は63,600円で13%
還元だよ」といったら、何やら無線で上司と
相談していましたが「対抗処置で63,600円
14%還元です」という返事でした。
その金額を今度はビックカメラへ提示すると
「63,600円から4%引きで10%還元」という回答
でした。実はビックのポイントを持っていたので
この購入でポイントを足して付属品を買うつ
もりでしたので、購入を決めました。
ヤマダ電気効果はそれほどでもなかったよう
ですね。まあまあの金額でした.
購入のきっかけですが、今月末に少年
サッカーの親善試合に付き添いで韓国へ
行くことになりました。これまではα7−D
を使っていたのですが、とにかく重い。
レンズ2本とボディで2Kg近くになるんです。
そこで、望遠系に強くて軽いカメラを探し
ていたらFZ30に行き着きました。量販店で
1時間くらい触ってみて、ファインダーの見え
とシャッターのタイムラグの短さが気に入りました。
昨日早速少年サッカーの試合を撮影しましたが、
AFも十分早く満足な結果が得られました。
ただ、レリーズ後ファインダーがブラックアウト
するのにはとまどいました。
軽いボディは持ち歩くのにも、長時間構える
のにも便利でした。
これからは、デジ一と使い分けながらたくさん
写真を撮って生きたいと思います。
0点
おめでとうございます。
私は、FZ-10ですが、デジ一と併用してます。
旅行には、軽くて画質も良く、動画も撮れて、望遠もありで
てばなせません。
FZ-30は、いずれ購入したいですね。
書込番号:4904689
0点
こんにちは。
FZ30は通常AFと高速AFの切り替えがありますので
高速AFの設定にしますと凄く早いですよ。
S9000顔負けです。
書込番号:4904781
0点
ブラックアウトを避けたいのなら、通常一点AFを使うほうがいいと
思います。
通常一点AFでも、飛んでいる野鳥の撮影が可能です。
書込番号:4904863
0点
ニコン富士太郎さん、ちィーすさん、resをありがとうございます。
ほんとに軽いですよね、旅行にはFZ30と広角側とマクロをカバー
するためにリコーのGX8を持って行こうと思います。これで
28mm〜420mmまでカバーして、しかも2台で1Kgを切りますからね。すごい!
ちィーすさん
高速AFというのがあったのですか?□Hというのがそれですかね?
スポットAF・3点AFなど試してみましたが高速AFは知りませんでした。
アドバイスをありがとうございます。
α7−Dのファインダーは最高に見やすいので、EVFには不安が
ありましたが昨日300枚ほど撮ってみたら慣れました。
また、ストロボをまったく使用しなかったので電池1本で300枚
撮れたのも安心要素です。
ボディの作りも良く、ズームリングもちょうど良いトルク感で
サッカーのボールをファインダー内で見失っても瞬時に広角側
に戻せていいです。これはレバー式では無理ですね。
本当に良い買い物をしたと思ってます。
書込番号:4904901
0点
じじかめさん、resをありがとうございます。
ひょっとして、知らずに高速AFを使っていたのかも
しれませんね。
出発までまだ時間があるので、色々と試してみたいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:4904924
0点
記録係りの随行員ですね・・・
メモリーの補強とバックアップ装置の携行もいるよ。
何回も無いチャンスだと思うから、ひたすら連写がいいよ。
多分、それでも枚数は少ないだろうね・・・
2000枚位写せばいいよ・・・
外部バッテリーのマイバッテリーも必要ナリ・・・
書込番号:4905037
0点
じいちゃん72さん resをありがとうございます。
そうなんです、とにかく数を撮りたいですね。ホームページへの
掲載とL版プリントと割り切って、今回は3M・NOMALサイズで
撮影しようかと思っています。これですと512MBのSDカードで
600枚撮れます。カードへの書き込みも早く終わりますし。
512MBのSDカードを2枚持っていますが、これでは1,200枚です。
あと1GBくらいは欲しいところですね。
バックアップはipodに10GB程の空きがあるので、カードリーダーを
接続して毎晩行う予定です。
ところで、FZ30の手ブレ防止はα7−Dのアンチシェイクよりも
効きが良い様に思われます。ISO100でかなりがんばれますね。
1日使っただけですが、すっかり手に馴染んでしまいました。
FZ30最高!
書込番号:4905137
0点
wassoさん・・・理解力が早いから大丈夫なようですね。
まあ、安く買えて性能の良いTCON−17も訓練すれば完璧でしょう・・・
書込番号:4905921
0点
>ブラックアウトを避けたいのなら、通常一点AFを使うほうがいいと思います。
通常一点AFでもレリーズ後のブラックアウトはありますよ。
高速一点AFにあって、通常一点AFにないのは合焦時のフリーズです。
書込番号:4907226
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ10を持っています。
次は一眼も考えていますが、一眼レフでレンズ交換なしの、カメラ一体型という発想はないのでしょうか。
一眼は魅力的ですが、レンズ交換が面倒だし、高倍率ズームレンズ
を選択するのも難しい。それよりかカメラ製造メーカーが保証した高倍率レンズ一体型一眼を提供してもらうのが良いと考えるのですが。
0点
ユーザー側から言えば、そういうデジカメも欲しいという事になりますが、
メーカー側から見ると、売上げがそれほど見込めない機種は、作りたく
ないのかもしれませんね。
レンズ交換出来る機種に、高倍率ズームレンズ(18-200mm等)を
ご利用くださいという考えかも?
書込番号:4862879
0点
欲しい機能が、レフ部分なのか? 撮像素子サイズなのか?で違ってくるかな?と・・・
書込番号:4862882
0点
交換できるということはできないより、メリットがあるとも考えられるし…
オリンパスのE-10のレンズはいいレンズ。
E-10のレンズをはずして使えたらなーと思います。
書込番号:4862910
0点
私もコラールさんと同じ考えかたで、FZ-10からデジ一に
しました。
D200+VR18-200です。
レンズ1本でいけるし、手振れ補正もあるし
デジ一初心者には、ありがたいです。
後々、レンズも欲しくなると思いますが。
書込番号:4862921
0点
レンズ交換が出来るから値打ちで、
それが出来ないのなら、ミラーショックがあるのは魅力がない、
と ぼくは考えますが。
書込番号:4862937
0点
ミラーが入る事により、一眼レフでいうフランジバックが長くなり、焦点距離が長くなる為、今よりも大きなレンズが必要です。
また値段も必然的に上がります。
じじかめさんが言われるとおり、市場性があるかどうかですね。
書込番号:4863315
0点
この問題は非常に簡単だよ・・・
レンズ交換式の眼デジを買って、お気に入りのレンズを付けっぱなしにすれば解決するよ・・・
逆にE10やE20のレンズを換えて使うという発想は非常に難しいし、超マニアのみが体験するだろう・・・・
書込番号:4864129
1点
コラールさんのご意見に同感です。十分良い画質が得られる一体型が出れば、高価で取り扱いが面倒なレンズ交換は少数派となるでしょう。松下やソニーは大衆ユーザのニーズに沿うことを戦略として発展してきたのですから、必ずそういった製品が出てきて、後退したかに見えるハイエンドコンデジが復権することになると思います。現状は過去のレンズ資産を強みとする一眼レフが幅を利かせていますが、専門家あるいはマニア志向であり大衆志向とはいえないと思います。
なお、フィルム時代は標準フィルムサイズの制約がありましたが、i一体型デジカメの撮像素子のサイズには制約がありません。現在の技術ではフォーサーズよりやや小さい位に画質とレンズの大きさとのトレードオフの最適解があるような気がします。
書込番号:4869441
0点
>レンズ交換式の眼デジを買って、お気に入りのレンズを付けっぱなしにすれば解決するよ・・・
18-300mmなら、いいね。ついでに 28-640mm で
荒れないデジタルズームがついて、お家芸の手ぶれ補正。
そこまでやんないと、キャノンとニコンに勝てない。
売れないから値下げだとうれしい。
要は真似しになきゃあいいんだよ。
せっかくのデジタル・・これは一眼にできないものを
造る始点を見つけること。
一体型の一眼はね。あるべきカメラです。
語っていけない風潮がありますね。まだ・・・
フイルム時代に失敗した例がありますが、値段が普及させるには
高かったし、いまほど一眼の良さの認識もありませんでした。
カメラ雑誌の数から読み取れます。
パナは一度失敗して一体型一眼を出すでしょう。
真の次世代、FZ777として・・
書込番号:4882781
0点
思った以上の賛同者がいたことに喜び、初心者なりの意見もきちんと読んでくださることを知り感動です。
簡単にいい写真が誰にでも撮れる。これは製造元の原点だと思います。有難うございました。
書込番号:4889170
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
パナ(ライカ)のレンズは、現在14-50mm一本のみのようですね?
早く、レンズの発売予定時期別ラインアップを発表してほしいと思います。
書込番号:4869251
0点
早くも HP が、開設されたようです・・・。
> http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/popup/l1_pda/index.html
それにしても、『発売は、今年遅く・・・』という報道が正しいとすると、
チョット、リードタイムが長過ぎるような気がしませんか・・・?。
本当は、もっと早く出したりして・・・。
書込番号:4881572
0点
Hispano-Suizaさん
どこかのインタビュー記事で、「8月頃を目標にしているが、初めてのボディなのでまだ年内としか言えない」というような記事がありましたので、早ければ8月頃、遅ければ年内一杯ということになるのではないかと思います。
デザインは、パナはこのデザインで行くと最初から決めていたそうですから、第一弾としてはこれでいいとして、液晶を可動式にして欲しいです。利便性の点で欲しいというのが理由ですが、FZ30のように裏返しに収納できれば、パッと見、フィルムカメラにも見えるというおまけも付いてきます。デザインのコンセプトにもピッタリだと思うのですが。
書込番号:4885687
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
出てましたよ。DMCーL1 画像数枚出てます。
外観は LC−1に 似てますし 新型エンジン!
早く サンプル画像やインプレッションが見たいですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060226/115589/
0点
シンプルなデザイン、好印象ですね。
いい感じです。
書込番号:4862782
0点
しかし発売日が今年末とは先が長いですね〜(^^ゞ
書込番号:4862872
0点
こいつはイイ!!
と、思ったけこのレンズとセットで30万は下らないでしょうね。
自分としてはFZ-30にこのMOSセンサー載せてISO1600実用機を出してもらうのがベストです。できれば10万以下で。
書込番号:4862875
0点
FZ30にこの撮像素子を使うと、レンズだけで2kg程度は覚悟する必要が
あるかも?(というより、値段がコワイ!?)
書込番号:4862884
0点
液晶モニターにライブビュー画像を表示し
と言うのは考えてみたら、カメラを顔に付けないという事か、
今頃気が付いた、ドジですね〜(笑)
書込番号:4862955
0点
ということは・・!
デジ一眼初の、『ブレずに』『ゴミ付かない』カメラ登場ですか!
グリップは、今妻専用になってしまった「FZ-1」みたいですが・・
あとはレンズのラインナップ次第で、今後目が離せませんね。
書込番号:4865373
0点
>と言うのは考えてみたら、カメラを顔に付けないという事か、
普段はファインダーで良いんじゃないでしょうか?
でもいくら上からの角度で見ても良く見える液晶を使ってても、固定されてればライブビューの魅力半減の気がします。
書込番号:4865521
0点
オイシイところは、後継機のためにとってあるのかも?
オリンパスのE-330も次機種では、縦位置に対応すると思われます。
書込番号:4866208
0点
私もまこきちさんの案に賛成。
このセンサーをFZ30の後継機に載せて欲しいです。難しいかな??
L1は、デザイン面で賛否が分かれそうです。
私としては、折角の新一眼なんだからSONYのR1のような(デザイン自体はイマイチですが)
未来性を感じる挑戦をして欲しかったです。レトロと言うのは一時的にはいいですが
いつまでもレトロでは発展しないでしょうし、一過性の製品、隙間を狙った製品のイメージ
つきまといます。感じ方は人それぞれだとは思いますが。
特にシャッターは、真上から押すスタイルですし、押しづらそうですね。
私がもし買うとしたらオリンパスを買います。
書込番号:4868692
0点
>未来性を感じる挑戦をして欲しかったです。
バナも、私よりおバカである。FZ7でスポーティな、まるで黄金期の
ソニーを彷彿させ、栄光のナンバーまでかぶらせるセンスがあるのに・・ペネロプー号よりまずい。
ねえ、試作機でしょう。もう少し売れそうなカタチ探してくださいな。
パナしかできないことは・・ニコンとキャノンのレンズをつけられるようにする。その方がもうかりまっせ。
今のデザインではルミックスのファンまでガグリですよ。
書込番号:4884601
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






