このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2011年7月7日 22:20 | |
| 2 | 4 | 2010年8月29日 08:37 | |
| 1 | 5 | 2010年5月11日 08:59 | |
| 3 | 4 | 2008年1月8日 12:27 | |
| 6 | 9 | 2007年4月10日 01:22 | |
| 0 | 2 | 2007年3月22日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
先日オフハウスにて物色中にカメラバックに入ったFZ-30を発見しました。
中には本体と説明書・バッテリー&充電器・USBケーブル・TV接続ケーブル
が入っていました。
値札がなかったので店員に聞いてみたところ、色々しらべてくれたみたいなのですが、4100円で売りますと答えてくれました。
自分が衝動買いで一発で買いました。
その後、動作確認しまして、無事きれいに動作しました!
今回はいい買い物をしました!
5点
>動作確認しまして、無事きれいに動作しました!
ほとんどジャンク品の価格でフル装備の完動品が手に入って良かったですね。
私の知人が今でも使用していますが、被写体によっては今でも十分使える機種だと思いますね〜
書込番号:13216361
3点
中古は楽しいですね。
当たった時の顔の緩み方は、自分では見えませんけど、相当なものらしい。
食中りのように、中った時は悲惨です。
書込番号:13217031
3点
返信ありがとうございます!
本当に今回は運が良かったです。
中古品は「縁」を感じるきがしてツイツイ新品よりも中古を買ってしまいます。
これからも機会があればまた中古めぐりをしたいと思います。
そしてこのカメラで色んなのを撮っていきます。
最近仕事が忙しくて仕事の写真しか取ってないのでちょっとつらいです。
書込番号:13226747
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
ネオ一眼をもう一台欲しくて、色々と見つけてました。
個人的にCCDの大きいサイズの物と思っており
探しており、サイトの評価も読みあさり
この機種に決めました。
この辺りの年式のは、1.7や1.8位の大きい素子が各メーカーから出ており
他にファイピックスS6000fdもあり、その一台は持ってまして
結構な描写をしてくれてます。
画素数だけでは無いというのを実証してくれる描写力は期待しております。
今回は、サブサブ機として購入してみました。
テレコンも付いてました^^
さっそく、試し撮りしました。
まだ、説明書も読んでなく設定詳細もしてませんが、
スナップでの写真ですが、間違いは無かったかと思います。
※参考ですが、S6000fdの方でも写真添付してあります。
2点
サブサブ機のご購入おめでとうございます。
1/18インチ800万画素CCDでした。
もう5年前の機種になるのですね〜。
懐かしい気がしました。
書込番号:11670951
0点
5年落ちですよね^^
それでも、描写力は自然で
ISO80固定で撮れば結構に綺麗です。
最近のはコンデジは感度を高くしてとか
CMOSセンサーとかで
描写力に欠けるが、失敗の少ないカメラが増えてますが、
やはり、その描写力には??
このカメラは素直に綺麗な写真が撮れていると思います。
さすが、1.8型CCDです。
最近のFZの2.33CCDよりも鮮明な写真が撮れているかも^^
なにより、テレコンが付いていたので、(700mm相当撮影可能)
鳥専用にでも使っていきたいと思ってます。
書込番号:11675522
0点
Yokakonさん
FZ30のご購入おめでとうございます。
私も未だに現役でサブ機として使っています。
この夏で撮影枚数がP1310573まで来ました。
一枚当たりの単価にしたら当然もう元を取っているのですが・・・。
後継機が無いので現役で頑張って貰っています。
アイカップのゴムはトックに無くなり、グリップ部分のゴムも剥がれ
(現在は接着剤で仮止めッ!)
今回いよいよズームとフォーカス・リングのゴムが伸びて浮いて来てしまいました。(涙)
登山で使うので普通の人より酷使していると思いますが・・・いよいよ引退の
日も近いかナ〜ッ!と思っています。
予備に買っておいたFZ50はスッカリ家内がお気に入りになってしまい取り戻せないので
最悪はFZ100にせざる得ないのでしょうが・・・電動ズームが気に入らなくて躊躇しています。
(これはFZ18シリーズの後継機ですよネッ!)
せめて手動に切り替えられたらナ〜ッ!と願っていますが無理でしょうネッ!!
描写力は仰るように条件が良いとデジ一に引けを取らない絵が撮れます。(実感)
是非、可愛がって末永く使われることをお祈りいたします。
書込番号:11786706
0点
コメありがとうございます^^
テレコンも付いており、涼しくなったら
野鳥の撮影もしてみたく思ってます。
描写力は、自然な色合いで気にいってます^^
書込番号:11829889
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
どこかで見たようなモデルNoだと思ったら・・・懐かしい私のサブ愛機が復活登録されていましたか〜ッ!(笑い)
私の愛機(FZ-30)は現在撮影枚数連番で1260523で山行で使うからボディーは傷だらけアイカップのゴムは擦り切れてありません。(苦笑)
それでも手に馴染んでいるので何時も手元にある現役です。
先日、久しぶりにヨドバシカメラの売り場へ行ってみたらデジカメコーナーは小型機のオンパレード(まるで携帯電話売り場のよう・・・。)
ここは気軽に新機種に買い変えて行く場所に変身していました。
一方、デジ一売り場は交換レンズの華々しい"ひな壇"と化していて・・・私の懐では付き合えない"吉原の花魁道中"の見せ場の様相を呈していました。(苦笑)
メーカーにしてみればどちらのユーザーもありがたいお客様でFZ-30やFZ-50のように一度買ったら付属品も買い替えもしないモデルや人は"お邪魔虫"なのでしょう・・・。
と言う事で改めて『後継機』は無いッ!と確信しましたネ〜ッ。
今、FZ-30に42000円か〜ッ・・・FZ-38の画素数(1210万画素)と27mm〜のインナーズームに最新の画像処理エンジンがダウンロード出来るなら買うのにナ〜ッ(笑い)。
バックアップ用に買っておいたFZ-50は家内に取られて、おまけに「フォトコンテスト」に入選して・・・スッカリお気に入り、私のデジ一の作品は落選(涙)
FZ-70を出してくレ〜ッ! パナソニックさんお願いします。
同窓生の皆さん、お元気ですか〜ッ??
1点
現役で愛用していますよ。
メインはソニーα700、サブがキヤノンEOS40Dですが、一番出番の多いのはこのFZ30だったりします。
バイクツーリングの時にはこれを必ず持参しますよ。
このGWも埼玉→秋田→下北→埼玉とFZ30と共に走ってきました。
書込番号:11330620
0点
おすぷれいさん・・・こんばんは
忘れられたようなこの愛サブ機のコーナーに書き込み有難うございます。
チョット・ビックリしながらも嬉しくて返信を書いています。
私もペンタK10Dのサブ機としてFZ30は今でも現役で使っています。
最近はスイッチの山が減ってきて滑るようになりながらも"山歩きの友"として問題無く頑張っています。
時「高そうなカメラですネ〜ッ!」などと声を掛けられてニヤニヤしているのは私だけでしょうか??(ハハハッ)
このGWも信州の春を満喫しながら半分はFZ30で写真を撮ってきました。
おすぷれいさん、これからも愛すべきサブ機FZ30を寿命が尽きるまで使ってあげましょう。
嬉しいお便りありがとうござしました。
書込番号:11337474
0点
バイクでのツーリングには欠かせない存在がFZ30なんです。
α700やEOS40Dはなんどかバイクに乗せましたが、振動によるものかハッキリしませんが故障が出てしまいました。
今はリコーGRデジタルIIとFZ30を持ち歩いています。
一眼レフを使用する時には車で移動するようにしていますよ。
それにしてもこのFZ30は良いカメラだと思います。これまでもFZ1、FZ10、FZ20と使ってきましたが、ほぼ理想の状態です。まぁ現時点で見れば不満点も出てきますが…。ぜひ改良版を出してもらいたいものです。
これが万一ダメになった時に備えて、FZ50の中古品で程度の良い物を物色中です。さすがにFZ30では私のと程度が同じ程度だと思うので。
なおFZ1はFZ30のサブとして現役です(^o^)
書込番号:11343710
0点
おすぷれいさん
ブログ拝見しました・・・凄いカメラ機材をお持ちなのですネ〜ッ!!(ビックリ)
私のような安上がりなオールイン・ワンとしてのFZ30ファンとは違うようです。(シュン)
★レンズとの一体モデルゆえの長所として稼動(結合)部分が少なく振動にも影響されず、ゴミも入らないということなのでしょうか??
軽量化にも貢献していると思います。
私もFZ10から使い始めましたが、流石にデザインが・・・その点30は見劣りしないですよネッ!!
★FZ50は投売り状態の時(2万円代)に新品で2台買いましたが家内と息子に取り上げられて・・・結局、バックアップにはならず壊れたらどうしよう?と思案しています。(苦笑)
デジ一とは別カテゴリーで是非後継モデルが発売されると良いですネッ!!
もどき路線から脱却すれば今なら売れると思うのですが・・・いかがでしょう。
書込番号:11344775
0点
>wandelさん
ブログを見ていただきありがとうございます。
バイクですと積載能力にも限りがあるので、小型軽量で高倍率ズームがあるFZ30は欠かせない存在です。一時はGRデジタルIIに移行してみたのですが、やはり望遠がないと物足りず、FZ30を持ち出すことが多いです。
バッテリーの保ちがやや短いのが短所ですが、FZ1のバッテリーが容量は小さいながらも兼用できるので重宝しています。FZ1はカミさんが使いたい時に貸していますよ。
書込番号:11346169
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
私はFZ30のユーザーです。
このHPの本機種のスペック表に、「バリアングル液晶なし」となってますが、
この機種はバリアングル液晶(他の言い方をすれば可動式モニター、フリー
アングル等々)になってますので、一応書き込みさせていただきます。
0点
【*5】の表示が有り欄外下記に「液晶モニタが可動できるカメラです。」となってますね。
書込番号:7219646
0点
↑ これは、一般的な説明で、FZ30のことではないと思います。
一番下の「掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。」で連絡してあげては
いかがでしょうか?
書込番号:7219682
1点
今、見てみたけど、「なし」とは書いてないね。
空白。
一番下に「空白部分は未調査の項目です」っつう注釈がある。
まぁじじかめ さん の言うように、運営に教えてあげれば良いんじゃないかな。
書込番号:7219726
1点
皆様どうもご迷惑おかけしました。
じじかめさんのアドバイスで、
「掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。」
に連絡いたしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7219902
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
マクロレンズとクローズアップレンズの違いがわからずクローズアップレンズを購入して来て調べました。
(マクロレンズはすでに購入済み)
・MCクローズアップレンズ No.3 キタムラ \1,650-
・マクロレンズ:OLYMPUS MCON-40 送料込み\8,800-
結果、ピントが合う距離に若干差は有りましたが機能的には同じ事でした。
ただ、「MCクローズアップレンズ」は赤と青の色のにじみ(色収差・・・?)が出ました。
はっきり言って「マクロレンズ」の方が写りが良いです。
その後、知ったのですが「ACクローズアップレンズ」も有るんですね。
MCと比べたらこちらの方が少々高価・・・
「マクロレンズ」とどの程度違うのかな・・・
(あ〜 又、寝られなくなった)
「MCクローズアップレンズ」・・・誇りをかぶりそう・・・子供の遊び物になりそう。
以上、ご報告まで。
0点
OLYMPUS MCON-40は
マクロコンバージョンレンズであって
マクロレンズではありません。
一般にはクローズアップレンズに分類されるものです。
書込番号:6210380
1点
普通ならOLYMPUS MCON-40もクローズアップレンズと呼ぶと思います.
というか同じ物です.
収差が少ないのならアクロマートなんだと思います.
書込番号:6210389
1点
どちらもクローズアップレンズですね。
「MCクローズアップレンズ No.3 キタムラ \1,650- 」はケンコーのものでしょうか?
もしそうなら、ACNo.3のほうが、色収差は少ないと思います。
書込番号:6210852
1点
オリンパスのWCON-40もケンコーのACクローズアップレンズも共に色収差の除去を目的にした、2枚構成のアクロマートレンズです。
ご体験のように、性能的にも、価格的にも大きな差があります。
オリンパス製とケンコー製の価格差はメーカーのブランド差でしょうか。
ケンコーの#3の場合、マスターレンズのピントをを無限遠(∞)に合わせると、100cm÷3≒33cmでピントが合うようになっています。
#5なら、同様の計算で20cmでピントが合います。
マスターレンズのピント位置を近距離にすれば、より短い距離で撮影可能です。
オリンパスの場合、『40』の数字がそのままピント距離になります。
ケンコー風にいうと、#2.5になります。
>結果、ピントが合う距離に若干差は有りましたが機能的には同じ事でした。
若干の差が上記の差です。
#値が分からないクローズアップレンズの場合、太陽光で紙を焼く要領で何かに焦点を合わせ、その距離から推定することが出来ます。
書込番号:6210991
1点
!・・・・!
OLYMPUS MCON-40はマクロコンバージョンレンズであって
マクロレンズではない!
「マクロレンズ」は、別物!ですか。
!・・・・!
そーですか。どちらもクローズアップレンズで
メーカーが違い呼び名が違うだけだったんですね〜。
かなしか〜(博多弁) \1,650-・・・良い授業料でした。
>「MCクローズアップレンズ No.3 キタムラ \1,650- 」はケンコーのものでしょうか?
はい、購入した「MCクローズアップレンズ」はケンコー製です。ケース棚にはこのタイプの物だけがぶら下がっていました。
書込番号:6211054
0点
影美庵さん 有り難うございます。
!目から鱗が落ちる思いです。
型番の意味、それから「太陽光で紙を焼く要領で何かに焦点を合わせ、その距離から推定する」こと。
\1,650-・・・無駄になりませんでした。
ズーム最大でケンコーの#3の場合33cm前後でピントが合いました。
・・・む・・なるほど。
書込番号:6211168
0点
クローズアップレンズは重ね付けできるので無駄にはならないかも.
No.2.5 + No.3=No.5.5相当になりますよ.
ただしMCレンズだと収差が目立つようになるかな・・・
書込番号:6211287
1点
マクロコンバージョンレンズ + MCクローズアップレンズ#3
重ねて使用してみました!。
十分使えますね〜。
「MCクローズアップレンズ#3」単品より色収差は目立ちません。
「MCクローズアップレンズ#3」無駄になりません、有り難うございました。
また、「MCクローズアップレンズ#3」単品だけでもパソコンの壁紙ぐらいなら色収差は気にはなりませんね。
書込番号:6214260
0点
このような計算は主レンズの最短距離を
No計算しても使えます。
主レンズが50cmまで寄れるなら
これを能力 2と評価し
No3を重ねた場合 合計能力が 5になりますので
主レンズを最短にすると
約20cmまで寄れることになります。
無限遠のときは当然 33cmですので
No3を重ねた場合
約20〜33cmで撮影でいることになります。
書込番号:6215768
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
自分もFZ30でやってますが、高感度でノイズが改良されているFZ50の方がよくないですか?
その他の点では、まったく不満はないですけどね。
書込番号:6145210
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















