このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年11月9日 12:30 | |
| 0 | 9 | 2005年11月6日 21:35 | |
| 2 | 4 | 2005年11月5日 07:28 | |
| 0 | 19 | 2005年11月4日 19:43 | |
| 0 | 7 | 2005年11月2日 16:12 | |
| 0 | 2 | 2005年10月31日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
一眼のサブ機として、この度購入をいたしました。
下スレで話題になっている「EVF」についても十分なレベルで
特に不満はありません。(FZ5も使ってますが、EVFは雲泥の差)
高精細液晶のバリアアングルは非常に撮影範囲を広げてくれます。
大きさも個人差があって、一概にいえませんが、私はしっくりくる
丁度良い大きさです。
ちょっと気になったのは、サブダイヤル(フロント側)を調整する
時に、グリップを握った状態では、操作しにくく、少し手を離し気味に
しないと回し難いように思います。
しかし、何よりリング式のズームは非常に使い勝手が良いですね。
一眼からの移行の方も、違和感なく使えると思います。
この機種もISO80、100では、屋外の晴天時でないと
思った以上に、SSが稼げないですね。望遠域では、手振れよりも
被写体ぶれが要注意かと思いました。
これもCCDのサイズが小さい弊害なんでしょうね。。。
SSを稼ぐ為に、感度UPするにしても、ノイズについては、私の許容範囲は100までです。
感度UPが必要なときは、やはり一眼に軍配があがります。
うまく使い分けて、楽しみたいと思います。
0点
ぼんまさん こんにちは!
>SSを稼ぐ為に、感度UPするにしても、ノイズについては、私の許容範囲は100までです。
そうですよね(^^)。画質をあまり損ねたくない、またSSも稼ぎたい時は、みなさんIS0200(ISO倍だと大分SS稼げますね)で撮影して、
ノイズ除去ソフト(Neat Imageなど)でレタッチしているようですね。
私もNeat Image使っていますが、「かなりいけます!」。
デジタル画像は、「撮影して画像処理してできあがる画像」ですので、それをカメラ本体で完結するか、PCに持ち込んで処理するかの「手間」の違いだと思っています。よって、FZ30+レタッチはこのコンビで、デジイチの高感度撮影時のノイズの少なさに充分対抗できるものと考えておりますデス(^_^)v
書込番号:4565480
0点
ぼんまさん、こんにちは。
私はFZ5を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
シャッタースピードはISO感度が同じであれば、撮影場所の明るさと
レンズの明るさ、そして撮影者が選択した絞り値によって決まりますから
CCDサイズの大小は関係無いと思います。
FZシリーズは高倍率ズーム機の中では最もテレ端の明るいレンズを
搭載してますから、絞り優先AEで絞り開放で撮影すれば
他のカメラよりは速いシャッターが切れますよ。
私はISO200やISO400を使ってクラシックバレエや
バスケットボールをなどの室内スポーツも撮影しています。
デジタル1眼(特に高感度ノイズの少ないキャノン製)に
「F2.8 300mm」や「F2.8 400mm」などの明るいレンズを付けて撮影すれば
もっといい写真が撮れるのは分かっていますが
観客席からの撮影を楽しんでいるアマチュアの私には
気軽に手持ちで超望遠撮影ができるFZシリーズは
大変魅力的なカメラだと思っています。
シャッタースピードを速くできないときに
動きの速い被写体を撮影するには、流し撮りが有効ですよ。
今度、試してみてください。
でも、FZ5、FZ30、デジタル1眼を使い分けて楽しめる
ぼんまさんがうらやましいですね。
書込番号:4565495
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
皆さまこんばんわ。
いつも勉強させてもらってます。
昨日、FZ30片手に入間基地の航空ショーに行って来ました。
今度はヒコーキです(笑)
いやぁ、しかし高速で飛んでるヒコーキを撮るのって
こんなにも難しいとは。。
なかなかファインダーの中に納まって撮れませんorz
(5歳の子供に『もっと真ん中にひこーきがあるといいのにぃ』
とか言われて僕は気を失いかけました)
それに、天気は曇天だったのですが、どれも暗くなって
しまいました。これってホワイトバランスが関係してくる
のでしょうか?ほとんどがプログラムAE、WBオート
評価測光で撮りました。背景がグレーの飛行中のものばかり
暗くなるので、(展示してあったり滑走路上などの被写体は
それなりに色も出ておるんですが。。)測光の設定に問題が
あるのかなとも思ったり。。
いろいろ試しながら撮ればよかったかなと
ちょっと後悔。
0点
ブルーでしょうか?
練習には鳥を相手にするといいですね^^
でも演技飛行ですから結構追いかけやすいんですけど^^;;
ズームで大きく撮ろうとしすぎたんでしょうか?
それだと、このカメラでも連射より狙い撃ちみたいな撮影が合っていると思います。
書込番号:4553602
0点
左目で被写体を見ながら右目でファインダー(EVF)を見るようにすると
比較的被写体を捉えやすいと思います。
カラスが練習相手に適していると思います。慣れたら、ツバメに挑戦して
みてはいかがでしょうか。(かなり難しいですが)
書込番号:4553959
0点
FZ30はEVFが真ん中に来たので、左右の眼で同時に追うのが持っていたFZ1とか10よりも少し使いにくく感じています。
※単に私の熟練が足りないだけですが・・・
背面液晶を使い、ネックストラップを首にピンと張ってFZ30を前方に伸ばして、前に習えみたいな感じで被写体を体全体で追っていく撮り方も良かったです。
左右眼利用でもEVFのみでも背面のみでも自分にあっていると思う撮り方を見つけ、何度も撮影していればカメラの動かし方の感覚が掴めるようになるのでお互い頑張って練習しましょう!!
書込番号:4554227
0点
え?もしかして液晶を見ながら?
ファインダーって書いてあったんで…
液晶を見ながらの方がはっきり言って難しいと思いますので^^;;
あとブルーなどは機体前方側を端の方に持っていきスモークを入れるという事も
作画上ではいいと思いますので臨機応変に対応する事になりますが…
一度、本屋で立ち読みされるといいかも^^
書込番号:4554623
0点
xxSTIxx さん、初めまして、FZ30 ユーザーのBL5 乗りです。
モーターショーに航空ショーと、八面六臂の大活躍ですね。
『三菱 Concept−X その2』の (`皿´) には爆笑でした、ソックリですね(^^)。
航空ショーの写真は、評価測光で撮られたようですが、たとえ曇天であっても
空は意外に明るいものなので、被写体が相対的に小さい場合には、どうしても
アンダー気味になりますが、中央重点かスポット測光であれば、多少は変わると
思います。 EXIF データを拝見すると、少々、絞って(F5.6〜F8)ありますが
絞りもなるべく開けた方が、被写体ぶれを防ぐ為にも良いかと思います。
私も飛行機やクルマが好きで、大昔(T2 ブルーの頃)、銀塩一眼で撮りましたが
ピンボケ、ブレボケ、フレーム・アウトの山で、ロクな写真がありません・・・(涙)。
書込番号:4554975
0点
みなさま、こんばんわです。
ご指導、ご指摘ありがとうございますm(__)m
もっと練習なり予習をしてから行けば良かったですね(苦笑
アクアのよっちゃんさん
そちらのサイトの写真、拝見しました。
いやぁ、ほんときれいに撮れていますね。
私も早くあのような写真を撮れるようになりたいぃぃ
Victoryさん
じじかめさん
鳥を撮る練習っていうのは思いもよりませんでした。
早速練習しようと思います^^;
たしかに、今になって見てみるとズームで大きく撮ろうと
それに拘っていたのかもしれませんね。
自分の中のもっと良く見たい!ってな気持ちがそのまま
ズームインしてしまったような感じでしょうか。。
fioさん
撮影はEVFのみです。
液晶を見ての撮影ってのは、どうも撮りにくくて・・・。
でも、そのような方法もチャレンジしてみたいですね。
Hispano-Suizaさん
同じスバリストとしてよろしくです(笑)
私も高校生の時に撮った航空ショーの写真は
どれもみな同じような理由で山になってます(笑)
まだカメラに慣れてないというか、、ほとんどがプログラム
AEモードで撮ったので、せっかく多様な機能のあるカメラ
ですから、もっともっと使いこなせるようになりたいものです。
みなさま、ほんとにありがとうございました。
さて、次は13日に行われる富士スピードウェイでの
「トヨタ モータースポーツフェスティバル」
へ行ってきます(笑)
流し撮り、うまくできるといいですが^^;
書込番号:4556152
0点
xxSTIxxさん、こんばんは。
私のアルバムの21〜22ページに小松基地航空祭の写真があります。
F-15J、F-2、U-125A、UH-60J、T-4、ブルーインパルスの飛行シーンを
FZ5で撮影していますので、良かったら今後の飛行機撮影の参考にのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定、評価測光、1点AF
AF連続動作OFF、画質調整:ヴィヴィッド、手ぶれ補正OFF、露出補正-1/3EV
18枚全てTCON-17を付けて734mmテレ端、ワンショットで手持ち撮影しています。
シャッター優先AEで撮影していますが
UH-60Jは、ローターをぶらして回転している感じを出すために
シャッタースピード 1/400秒で撮影した以外は、全て 1/1300秒で撮影しています。
曇りだったら、ホワイトバランス:曇りで
プラスの露出補正をしたほうが良かったかもしれませんね。
高速で飛行しているジェット戦闘機をオートフォーカスで撮影するコツは
ジェット戦闘機の速さに負けないようにカメラを動かし続け
ジェット戦闘機を常にファインダーのAFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを全押しすることです。
ファインダーがフリーズしない1点AFで撮影するのがポイントです。
私はFZ5のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
FZ30もFZ5と同等の動体撮影能力を持っているはずですから
動きの速い被写体の撮影には最適のカメラだと思います。
これからも、FZ30でいろいろな撮影にチャレンジしてみてください。
書込番号:4556165
0点
isiuraさん
こんばんわ。
写真、いろいろ拝見させていただきました。
どれも臨場感があって素晴らしいですね。
設定などの細かいアドバイスも役に立ちそうです。
とても参考になるご意見ありがとうございます。
せっかくの休日、カメラ片手にブラブラ練習撮りとでも
思っていたのですが、あいにく今日は雨。。
いろいろ研究して、早くみなさまのような写真を撮れる様に
なりたいものです。これらもがんばりマス^^;
書込番号:4558926
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
先月、ヨドバシ.comで70900@ポイント還元20%で購入しました。ポイントを店頭でも使えるので結構得な買い物かと思っております。因みに、阪神がロッテに負けてからのことだったと思います(^^ゞ
とりあえずためし撮りをしてみました。カメラの知識皆無に等しいドのつく素人です。ご指摘がありましたらよろしくお願いします。
http://www.tcct.zaq.ne.jp/though_e/index2.htm
0点
FZ30の場合、PLフィルターの有無で、どれくらい写真が
変わってくるのでしょうか。
書込番号:4551580
0点
試し撮りですから何もありません。
FZ30の特徴を良く出している色だと思います。
最後の紅葉はどうも上下が反対のような気がするが・・・
PLフィルターの特徴は空の青さが強調されたり、
水面の乱反射が押さえられたり、葉っぱなどのテカリが
減少して解像度が向上するよ・・・
FZ30に特定した現象ではありません。
書込番号:4552758
1点
☆Panasonicfanさん、PLフィルタの効果はじいちゃん73さんのご指摘のとおりでしょうね。水面の反射を防いだり、空の青さを引き立てたりは他のカメラで確かめたことがあります。
☆じぃちゃん73さん、最後の紅葉した街路樹は、木のほぼ真下から三脚を使って真上を狙ったものです。こんなときは可動モニターは役に立ちますね。
書込番号:4553122
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30を購入後、予備バッテリー、MCフィルター、1GBメモリカードと付属品も
ひととおり揃えてきましたが、どうしても持ち歩くときにキャリングケースが
必要と思い、○マダ電機店員に聞くと6,800円。純正では本皮しかなく、この
値段とのこと。予算がないので、市販品でぴったりとしたのがないか探してい
ましたが、とうとう見つけました!
FZ30専用ではないか、と言う位ピッタリ入るケースを。型番・メーカーは
Astana(アスタナ)100(定価?3,800)。ケーズデンキで1,480円で購入しま
した。もともとビデオカメラ用なのか、クッション性も抜群で少々落としても
衝撃吸収してくれそうな感じです。
もしご入用でお近くにケーズデンキがある方は是非検討してみて下さい。
前にPDAタイプ携帯電話のケースを大体入るだろう…で買ったものの、実際に
は入らなくて後悔した経験があるので、今回は店員さんにそのケースを持って
行って「このケースにそこのカメラ(展示品のFZ30)が入るか試してみさせて
くれますか?」と頼みました。結果はバッチリ。入り方も純正と同じ下向きに
なります。やはり買う時は、実際に試してから買うのが一番ですね〜♪
以上、ちょっと情報でした。
0点
購入してきました、ピッタリですっ!
100均のソフトバックでは、どうもなぁと思っていたところでした、
ありがとう御座いました。
荒川土手健康?サイクリングの足をのばして、足立本店に行って来ました、
「ケンコー」製品の箇所にありましたが?
レシートを見ると「ハクバ写真産業 アスタナ100」と、あります?
まぁ、どっちでも良いんですが。
書込番号:4500762
0点
フードですが、残念ながらつけたままの装着はできません。
フードを外しても、本体とストラップを折り重ねて上へしまうと
それで上部一杯になります。また、フードを別…
あ、逆向き…ですね(汗)。
逆向きにして今試しましたが、問題なく入りました♪
書込番号:4501896
0点
ziizi2さん、はじめまして。
ご購入されたとのこと、また、ぴったりでご満足いただけたご様子。
紹介した者として、大変喜ばしい限りです。
もはやネットはバーチャルではなく、リアル連携であることの証…
でしょうか(汗)。
#関係ないけど、ウチの奥さんもネットで知り合い〜♪
足立本店は私も行ったことあります。
埼玉県民ですが、川渡ったらすぐの所なので、利便性は高いです♪
今回は自宅から一番近い、草加パワフル館という所で買いました。
今レシートを見たのですが、確かに“ハクバ”と書かれていました。
写真用品としては、メーカー品だったのですね。
最初、アスタナ?…聞いたことないなァ、てな調子でした(笑)。
書込番号:4502157
0点
カメラのキタムラでFZ-30にぴったりのバッグを買いました
レシートを見たら「コスモ エグゼGP1 BK」¥2680となってます
フードも装着した(撮影時のままで)ままで入ります。
ただし、カメラのキタムラのどこの店でも置いてるとは限らないようです。私は純正品があまりにも高いので、3店舗回ってやっと見つけたしだいです。
書込番号:4502308
0点
>@たみたみさん
情報を有り難うございました。
フードを常用しているのでキダム.COMさんの情報のバッグを
注文してきました。値段も同じでした。
デザインなど全くわからないまま注文したのですが
コスモ エグゼGP1というバッグはカメラのレンズを下に向けて
ストンと落とし込むようなタイプ(パナソニックと同様の)でしょうか?>キダム.COMさん
書込番号:4502859
0点
コスモ エグゼGP1というバッグはカメラのレンズを下に向けて
ストンと落とし込むようなタイプ(パナソニックと同様の)でしょうか?>キダム.COMさん
パナソニックと同じかはわかりませんが、レンズが下向きにして格納します。ただ、値段が値段ですので質感が、夢窓さんが好みであるかはどうかは・・・
なお、外ポケット(大きめ)と内ポケット(小さめ)がついてます。
書込番号:4503253
0点
店員さんの話によるとキタムラと提携している海外のメーカーの品らしいです。かなりシンプルですよ、という話でしたが必要以上の装備、材質は希望していないのでおそらく希望通りの内容だと想像しています。肩から提げていると結構ブラブラと不安定に揺れるのでやはりバッグに入れて使うのが良さそうな気がしました。貴重な情報を有り難うございました。
書込番号:4503491
0点
@たみたみさん、ありがとうございます。
神戸市のジェームス山店で同じ1,480円で購入できました。
FZ30のために作られたようなケースで、驚いています。
書込番号:4508171
0点
FZ−30 買ってしまいました!
ケースの6800円は高いと思っていたので小生も住まいの近所のケーズデンキに行ってみましたが、それらしき物は全くありませんでした。白馬のカタログにも掲載されていません。
出来ましたら正確なメーカー名と、どちらのケーズデンキか教えてください。
書込番号:4508187
0点
私もFZ30を購入してケースを探しましたが、エツミのトライアングルUというのを通販でを手に入れて使用しています。布製の薄いクッション張り、カメラをケースの上からレンズを下にしてを落とし込む型です。
対衝撃や防水性能など万全とは行きませんが、純正フードを撮影状態のままカメラは入ります。ただし、カメラをケースに入れるとカメラのストラップも一緒に入れて、ケースのストラップで肩にかけることになる点が不便なところです。ヨドバシやビックのサイトで検索すれば見つかります。値段は1800円足らずでした。
書込番号:4508609
0点
まくらがのオタクオヤジさん、はじめまして。
正式な型番ですが、前にも書いた「アスタナ100」としか書いてありません。
ただしバーコードの所に「SAS−100」と書いてありました。
あと、一応、JANコードも書いておきますね。
*4977187250015
売っている店は、ここでは、私の買った草加パワフル館(埼玉県草加市)、
足立本店(東京都足立区)、ジェームス山店(兵庫県神戸市)が出ています。
まずは前回なかったというヤマダ電機に行って、上記JANコードを伝えて
在庫or取り扱いの有無を聞いてみては如何でしょう。電話で教えてくれれば
時間と交通費の節約?になるでしょう。
もしないとなれば、他の人からの情報を待つしか…ないかな?
だいたいの地域を教えていただけると、もっと情報集まるかも知れません。
書込番号:4509635
0点
[4509635]の訂正
誤:ヤマダ電機
正:ケーズデンキ
お詫びして訂正いたしますm(- -)m_
書込番号:4509639
0点
コスモ エグゼGP1 BK(\2.680)が手に入りました。
FZ30のフードを普通に付けたままでキチンと収納出来ました。
全面のポケットも大きくてバッテリーや小物が収まりそうです。
値段の割にはしっかりして良い印象です。ベルトに通して装着し
敢えてFZ30のストラップを外してボディだけを収めてみました。
これで摂りたい時にサッ!と使えそうです。
情報有り難うございました。
書込番号:4512930
0点
久々の書き込みです。
FZ30購入の際に、カメラとビデオを同時に携帯するバッグは購入したのですが、FZ30単体で携帯するバッグがなく、探しておりました。専用バッグでも良かったのですが、以前FZ1購入の際に専用バッグが持ち歩きの際にシックリこなかったのを思い出し、今回は汎用バッグを買うことにしました。専用バッグって皮で重量もありその上結構高いですしね。この掲示板も参考にさせて頂きぶらぶらしていたところ、ビッグカメラで適当なバッグを見つけました。購入した後にいろいろWeb上での評判を見てみましたが、結構良さそうなので満足しています。メーカーは『tamrac』、商品名は『Travel Zoom 5』、商品の型番でしょうか『5315』。よくズームバッグって呼ばれてる形状のバッグですね。フードは、簡易格納で逆方向にセットしないと入りませんが、その分コンパクトで、コンパクトの割にはバッグの左右とフロントにポケットが配置されて、小物もかなり収納できると思います。何より、クッションも標準的で、生地の関係で軽量なのが気に入りました。本体の収納はオリジナルではない為、多少の傾斜は付きますが、私的には問題ないですね。さーて、これで身軽な格好で出かけられるぞ。
http://www.tamrac.com/5315.htm
どんな感じで格納されるかは、上のurlから参照して下さいね。
書込番号:4514867
0点
ちょっとネットを見回してみましたが、私が購入したタイプはEOS系のバッグだったようです。FZ30に関しては、このメーカーからこんなタイプのものが出ているようです。ただ、ケースの形状からすると気軽に携帯するには今一歩のようですが。ご参考。
http://cgi.ebay.de/TAMRAC-5210-Tasche-PANSONIC-LUMIX-FZ30-FZ20-FZ10-u-v-a_W0QQitemZ5820337426QQcategoryZ79938QQrdZ1QQcmdZViewItem
書込番号:4515022
0点
@たみたみ さん 情報ありがとうございました。
10月上旬にFZ30購入し、雨続きで出られませんでした。丁度良いバッグは無いかと探していました。地元にはケーズデンキが無いので、先週仕事で出かけた先の館山(千葉県)で早速購入し、とても重宝しております。
Astana100はカメラ売り場に10個位並んでいてすぐに分りました。価格は館山でも同様に1,480yenで満足しております。
PANA純正は下向に入れるので同様に落とし込んで使っていましたが、"夢窓 さん"と"@たみたみ さん"とのフードのやり取り(2005.10.13-14)を思い出して私も上向きに入れてみたらフードごとピッタリと入りました。この方がバッグを置いても安定し、ストラップもレンズ脇に収まり満足して使っております。サブバッグのは充電器・予備SDカードをいれております。予備電池も入るスペースはあります。(近日購入予定)
昨日出張先から帰宅しましたので、情報遅くなりました。ありがとうございます。
書込番号:4523602
0点
本日アスタナ100購入しました。
近所のケーズデンキ箕面パワフル店の*ビデオコーナー*に置いていました。最初はデジカメのケースのところでずっと探していたのですが、どうも見当たらず、はたと気づいてビデオコーナーで発見しました。1480円でした。
情報通りFZ-30にぴったりのサイズで、フードをつけたままでも、ぎりぎりですが入りました。ちなみに上向きでも下向きでもフード付で入りましたが、フード破損の可能性を考えると上向きのほうがよいかもしれません。
色も黒と赤でFZ-30の黒と合っています。@たみたみさん、とても有益な情報どうも有難うございました!!
書込番号:4552407
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
こんばんわ。
以前、
モーターショーなどの撮影には外付けフラッシュって必要?
ってな意味合いの質問をさせていただいた者です。
昨日行って参りました。
ここの掲示板で読ませていただいた事を思い浮かべながら
撮ってきました。が、、
なかなか思うようには撮れませんね(汗
カメラの機能を上手く使えてないのか、腕の問題からなのか。。子供も連れていったので、肩車しながら撮ったからなのか。。
前述のフラッシュの件ですが、使う場合は内蔵のフラッシュを使いましたが、ご意見もあったように、そのブースのライティングでうまく撮れればと、ほとんどフラッシュ無しで撮りました。
しかしまぁ、、130枚くらい撮ったでしょうか。
だけども実際に見られる写真はごくわずか。。
写真を撮るって行為は簡単だけれども、奥は深いんだなーと改めて思いました。ま、そこが楽しいんですけどね。
これからもたくさん撮って(フィルム代が気にならないのがデジカメの便利さの1つ?)いい写真撮れるようにがんばる次第です。
※誠に恥ずかしながら、その時の写真をアップしてみました。
0点
xxSTIxxさん こんにちは。
しかし会場すごい人・人・人ですね。
ブースのライティングで撮影されていますので会場の雰囲気・興奮も感じ取れました。
フラッシュ使うとボディが光を反射してしまいそうですね。
あー私も行きたいなー。
インプレッサはそのまま走り出しそう・・・
書込番号:4543906
0点
いろいろ照明を使って演出されている場合、意外と暗いものです。
しゃがんでストロボが上向きになるようにしても人ごみでは難しい。その上、色の濃さがきついとよけいに暗い。たとえ見かけ上、光っていても。
広角で絞りを開放ぎみに撮るのはどうでしょうか。
書込番号:4545419
0点
人多かったですね、モーターショー
自分は外付け使った写真です。
先日まで全てキャンギャルの写真でしたが
3枚自動車、バイク入れました。
下のレスにも書かせていただきましたが
外付けはフラッシュは、手ぶれ補正機能と相性がよく
成功率が格段にあがりますよ
5000円前後で買えるのでお勧めします。
書込番号:4545487
0点
「フラッシュをたかないほうがいいのでは・・・」
と申し上げた責任者です。(^^;)
モーターショーの写真のアップ、楽しく拝見いたしました。
きれいに車の迫力が伝わってきました。
おねーさん方もきれいに写っていると思います。
僕は、人物写真が苦手で、特に女性を写すときは緊張して
相手の表情が硬くなることが・・・
シャッタースピードが遅くなるため、
(また、肩車をしながらではなおさら)
パナの優秀な手ぶれ防止機能をもってしても
手ブレが多かったのではと、ご苦労をご推察いたします。
外付けストロボは、天井が低ければ、バウンスを使えますが、
メッセの屋根では遠すぎて無理でしょうね・・・。
書込番号:4545536
0点
私もモーターショウ行ってきました。
FZ30ではないですが、やはり内蔵フラッシュでは限界がありますよね。ブレないんだけど、白トビして自然な画像が生まれないし。
かと言ってフラッシュなしだとブレ量産。しかも純正のストロボって高い。そんなに頻繁に使うわけでもないしな〜。
書込番号:4545612
0点
みなさまこんばんわです。
たくさんのご意見、ありがとうございます!
たしかに、外付けフラッシュはこういう場合には
必要かなーって思いました。。
ヤフオクなんかで安く出ていたので、検討はしていたんですけど
今後の自分なりの使用頻度のことを考えると・・・
今回、そういった暗い場所での撮影でしたので
ある程度の手ブレは覚悟してのですが
そこまで酷い写真はありませんでした。
これも補正機能のおかげでしょうか。
ただ、やはりご意見にもありましたが
実際はライティングされてて明るくても
いざ撮ってみると暗くなってしまった
写真は多々ありましたね ^^;
まぁ、でも自分なりに満足いくものもあったし
いい勉強になりました!
書込番号:4545864
0点
>外付けストロボは、天井が低ければ、バウンスを使えますが、
>メッセの屋根では遠すぎて無理でしょうね・・・。
ストロボをバウンスにして車のカタログをかざしては。
実は夜のキャンプ場で地図をミニ・レフ版がわりにしていました。
何しろ天井がないもんで(^^;
書込番号:4546751
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
以前、音楽専用ホールでのクラッシックコンサート撮影について書き込みをした津如です。
今回、小ホールでのロック・ジャズ系のコンサート撮影のチャンスがあったので、またまたシャッタースピード優先AEで、PhotoShopでの「後から増感」(手動での明るさレベル補正+NeatImageノイズ除去)を試みました。
皆様の撮影の参考になればと思い、元画像と「後から増感」画像を各5枚ほどオンラインアルバムにアップしましたので、よろしければどうぞご覧下さい。
今回のアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=712315&un=112700
パスワード:u1
前回のアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=687883&un=112700
パスワード:u1
前回同様、共通画像情報はアルバム情報に、個々の写真毎の情報は各写真の画像情報に記述してあります。
今回ISO100で撮影した後に気が付いたのですが、PhotoShopで「後から増感」する場合、ISO100で撮影するよりも、ISO80で撮影した方が同程度に明るく「後から増感」しても比較的画像劣化の少ない画像が得られそうな気がしています。
また今回は、シャッタースピード1/40、1/50、1/60秒の3種類での撮影を試みましたが、演奏者の手先などの速い動きは止められず、どれも大差のないことが分かり、このような被写体ブレを許容するならば、1/40秒が得策のように思えることも分かりました。
ISO400では、最初からノイズが多すぎて「後から増感」(PhotoShop+NeatImage)も、(私的には)画質劣化に耐えられないので・・・、
次の撮影機会には、
(1)ISO80でシャッター優先1/40秒〜通常撮影
(2)ISO200でシャッター優先1/100秒以上〜速い動きを止める撮影
の2種類を使い分ける撮影に挑戦してみようと思っています。
それにしても、暗がりでも(1)と(2)の切り替えを素早く行う練習は必要になるなぁ(^_^;)
0点
アルバム拝見しました。なかなか自然なノイズ処理ですね。
ちょっと感じたのは、「後から増感作戦」が上手くいっている写真と、そうでない写真があるかなぁと。 CCDは、レンズから入ってくる光のエネルギーを電気信号に変えるダイオードのようなもの。あまり微弱な光しか入って来ないと電気信号に変えられない訳で、写真にそのような部分があるとその部分はいくらトーンカーブを持ち上げても真っ黒なままですよね(もともと信号が入っていない訳ですから)僅かでも信号が入っていればPhotoshopで後から持ち上げられますが、完全に黒つぶれしてしまっている部分はさすがのPhotoshopでもどうしようもありません。また写真の用途にもよりますがFZ30は800万画素もあるのでPhotoshopで画像を50%にリサイズしても200万画素相当あることになり、ISO200のノイズもリサイズで相当打ち消せるのではと思います。
私はA200使いなのでFZ30の操作性はよく知りませんが、津如さんの書き込みのシチュエーションではSS優先モードより、絞り優先モードにして絞りを開放に固定して、後から増感するつもりならEV補正で-0.7〜-1.0ぐらいにしておけば、勝手にその分シャッタースピードを稼げるし、その状態でISO80〜ISO200に変更すれば、これまた勝手にシャッタースピードは上がりますので素早い操作が出来るのではないかと思うのですが、どうでしょう?
書込番号:4542522
0点
ほそみちおくの さん
早速の貴重なご意見有り難うございます。
実は「後から増感」作戦はまだ実験中で今のところ、撮影中も必ずしも、ベターな結果を狙ってません。
具体的には、ファインダーを覗いてシャッター半押しした時に、この程度にしか被写体が見えないと、「ダメかも?」と思ってシャッターを切ることも多いです・・・自分なりに何か発見があるかも知れないからです。
写真の用途ですが、私の場合、被写体である演奏者(知人)に画像データ(orプリント)をあげて、喜んでもらうことです。
ですから・・・その時の明るさなども含めて、実際の演奏の雰囲気を残して、演奏者の姿(特に顔を中心として)をブレなく撮ることにこだわってます。
また自分も演奏を楽しく聴きたいので、最初に一度カメラの設定をした後は、限りなくオートに近い操作でストレス無く短時間にテキパキと撮影出来るのが目標です。
シャッター速度1/40秒は、今までのクラッシックコンサートなどの撮影で(前述の意味で)被写体ブレの失敗が少ない最低のSSかも?と思い、シャッター速度優先での実験・実践中です。
今後、ほそみちおくの さん のおっしゃるように、より速い演奏者の動きを止めたい時や光量の少ないシチュエーションで、「絞り開放固定、EV補正、ISO200」でのノーフラッシュ手持ち撮影を実験・実践してみたいと思います。
いずれにしても、被写体の演奏者に喜んでもらい、自分も楽みながら撮影出来ることを目標に、FZシリーズを携えてがんばるつもりです。
有り難うございました。
書込番号:4543508
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






