LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ROWAバッテリー

2005/09/24 02:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:13件

FZ2にFZ30を買い足し、EZズームに「もうTCON17要らないか?」と思ってます。ここの掲示板たいへん参考にさせていただきました、ありがとうございます。
ロワから専用バッテリー(限定生産)ででてますよ。リストには現在表示されませんが、何気にDMW-BMで検索したら出てきた。R-S006E TAIWAN製ですが容量は純正よりほんのちょっぴり多い。これでFZ2バッテリー使用時のぐらつきを気にすることも無く・・・

書込番号:4451397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

次期FZ40に望む事

2005/09/21 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

FZ30、すごく進化していてとても魅力的になりましたね。
でも人の欲求は尽きないもので、早くも次期FZ40の要望をちょっとだけ書かせてください。

まず一番はノイズ対策をしっかりしてもらいたいです。
このクラスでは技術的に難しいのならともかく、フジはなんとか実用化していますのでパナの技術力なら何とかしてくれるでしょう。

次はAFについてですが、コンデジはコントラスト検出方式ですがこれを一眼同様の専用AFセンサー式にはできないのでしょうか。
AFスピード自体は一眼並になってきていますが一番気になるのが連写時に追従しないと言う事です。これをなんとか実用化してほしいです。
もちろんコストの問題があるとは思いますが、もし搭載したらどのくらい高くなるのでしょう?

FZ30にかなり魅力を感じながらも上記の差で一眼との踏ん切りがなかなかつきかねています。
もし上記の性能を付加して実売10万円位なら即飛びついてしまうでしょう。

パナソニックさんお願いします!

書込番号:4445711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/22 02:06(1年以上前)

FZもいいですが、F10の12倍ズーム機が出たら結構コンパクトになりそうですので
欲しいですね^^;;;
FZ5とF10を足して2で割った物って表現?^^;;;

確かにノイズが少なくなってくれる方が使って解る性能ですがやって欲しい改善ですね。
出来ればもう500万画素以上はいらないからノイズ低減と高感度化をして欲しいです。

書込番号:4446542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2005/09/22 05:15(1年以上前)

光学ファインダーの搭載を望みます。
 FZ1で飛行機や鉄道を撮影しておりますが、大きな不満点は二つ。

其の一:
 急速に接近したり離脱したりする被写体に対し、レバーによる電動ズームでは画角の変化に対応しづらい。

其の二:
 連写する場合、液晶ビューファインダーだとファインダー内の像がコマ送りのようになり、高速で移動している被写体を連写中ずっとファインダー内に捉えておく事が難しい。

 上記二点のうちズーミングに関してはズームリングの採用で手動ズームができるようになったのでFZ30で解決されたと言っていいのですが、ファインダーに関しては…。
 レンズ「非」交換式デジカメでは光学ファインダーの採用例がほとんどないようですが、できない事はないと思うのですが…。まぁ確かにEVFにもメリットがある事はわかります。
 いっそペンタ部に光学ファインダー、背面左上にEVFなんていうダブルファインダーになればベストなのでしょうが、さすがにそれは技術的に厳しい?…というかワガママ過ぎですかね(笑)

 さて、FZ3の次がFZ5、FX3の次がFX5だった事を考えるとFZ30の次はFZ50のような気もします…が、LCシリーズにはLC40があったし、どうなるんでしょ?

書込番号:4446644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/09/22 09:34(1年以上前)

>500万画素以上はいらないからノイズ低減と高感度化をして欲しいです。

私もそう思いますが、後戻りって難しいのでしょうね?
CIPAあたりで音頭をとって、1/2.5型CCDは4MPまで、1/1.8型CCDは5MPまで、というように決めればいいのにと思うのですが、外国のメーカーは規制できませんし・・・

書込番号:4446859

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

2005/09/22 13:14(1年以上前)

>500万画素以上はいらないから
>後戻りって難しいのでしょうね

そうですね。
実際に500万画素もあれば十二分なんですが、高画素になればなるほど
高画質になると思っている人もたくさん(というか、大多数かも?)いますからね。
そういう風潮がある限りメーカーでも商品戦略上やむを得ないでしょうね。
フジのF10だって高感度化されていますが600万画素もあります。
これだってクラス的には400万画素でも十分じゃないでしょうか。
そうすればさらに高感度に強くなるような気がします。

只ここにきてフジのおかげで高感度化にスポットが当たっていますので、一般ユーザーも高画素化じゃなく高感度化に目が向いてくれるといいんですがね。
高画素化はメモリーカードにも負担がありますからね(^^;

書込番号:4447142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/22 16:30(1年以上前)

あれ?FZ30のAFってコントラストとパッシブ併用のはずでは?

それに、今のハイエンドコンパクトは大体がパッシブとコントラストを併用してませんでしたっけ?
間違っていたら申し訳無いです。

ノイズ対策は、難しいところがあるかもしれませんね。
Fujiのデジカメはやはりノイズの少なさが売りですから、そう簡単に牙城は
崩せないような気がします。

書込番号:4447371

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

2005/09/22 18:38(1年以上前)

>FZ30のAFってコントラストとパッシブ併用のはずでは?

詳しくはわかりませんが、要は連写時にAFが一眼並みに追従してくれれば方式は何でも良いです。現時点では追従してくれませんから。

書込番号:4447572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/09/22 20:29(1年以上前)

私は高画素化賛成なんです。印刷して眺めるのが好きですが、A4クラスになりますと、画素数が多いほど私には綺麗に見えます。キャノンIXY500と600を使っていますが、A4印刷だとIXY600の方が私には良いです。

書込番号:4447796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:519件

皆様、こんにちは。

すでに何度か書き込みをさせていただきましたので、ご承知の方も多いかと
存じますが、本日、サポートより返信がありましたので、ご報告致します。

  ーーーーーーーーーー<質問内容・要約>ーーーーーーーーーー

マニュアルでフォーカスリングを無限遠側に回してゆくと、
僅かにピントがずれた所で止まってしまいます。

少しだけ『戻して』やればピントが合うので、オーバーシュートして
いるような感じですが、これは、不具合でしょうか・・・?。

ちなみに、同時に所有する LC1 では、きちんと無限遠でピントが合います。
両機は合焦機構が異なる事は理解しておりますが、やはり、
無限遠がきちんと出ないのは、少々、使い辛いと感じますので、
調整等で、対応していただければありがたいのですが・・・。


  ーーーーーーーーーー<回答・要約>ーーーーーーーーーー

お問い合せの内容に基づき、弊社技術部門に確認をいたしました。

技術部門での見解では、ご指摘の症状はDMC-FZ30での実力範囲
との結果でございます。

下記に見解内容のご説明をさせていただきます。

・DMC-LC1はフォーカスリングに無限遠マークの場所が書いて
 ありますが、それは保証できるからです。

・12倍リングの商品には無限遠の場所を書いてないのは書けない
 からもあります。

・また、姿勢差といって12倍レンズはレンズの向ける方向(上向き、
 下向き)でも厳密に言うと多少ピントがずれます。

 そういうわけでマニュアルフォーカスに関しては無限遠以上に
 ふることで無限遠であることをきっちり見る必要があります。

  ーーーーーーーーーー<以 上>ーーーーーーーーーー

と言う訳で、残念ながら、調整などで改善できるものではないようです。

この件に関しまして、星月夜3さん、nightheadさん、ピンボケ解消修行中さん
より、ご意見、ご教授をいただきました、改めまして、御礼申し上げます。

書込番号:4442260

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/20 18:30(1年以上前)

時々こういう話が出てくるって言うのは、
代々伝えられていくべきカメラの常識というものが、
ある時期にぷっつり途絶えてしまっている証拠なんでしょうね・・・

長焦点レンズでしかもAF機であればMF時に無限遠を通り過ぎるのは常識であって、それに何も疑問を持たない世代と、
説明してもらうまで納得できない世代の違い、
それは単なる年齢ではなく、長くきちんとカメラと付き合ってきたか否かで分かれるのかもしれませんが、

Hispano-Suizaさんもこれを機会に是非後世に伝え続けてください。

書込番号:4442596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/20 21:17(1年以上前)

FZ30のMFリングは単に電気信号を送るレバー的なものでフォーカス用のレンズは電動式だよ。流行の言葉を使えばハイブリット方式・・・

ほとんどのコンパクト機はマニュアルフォーカスは電動式で、インジケーターに無限遠のマークがあっても、それ以上行くようになっている。1眼用の交換レンズは機械式であり、正確な無限遠位置をストッパーで微調整し固定できる。

書込番号:4443005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/20 22:11(1年以上前)

Hispano-Suizaさん

レポート、ありがとうございます。AFがあって、通常ははそれを使うから、ほとんどの場合は問題ないという事なんでしょうねぇ。

書込番号:4443205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/20 22:13(1年以上前)

バンツ さん、じいちゃん73 さん、こんばんは。

始めに、上の『質問内容・要約』ですが、かなりハショッてあります。
『不具合か』というのは、私の FZ30 は、すでに2度ばかり『耐衝撃テスト』
を実施(冷汗)しておりまして、その旨、先方に伝えた上で、可能性について、
言及したものです。 続いての文で、いきなり調整云々の話に飛んでいるのも
途中を省略した為です。 なにぶん、かなりの長文で冗長にもなるかと思い、
割愛しましたが、実はその部分に、じいちゃん73 さんのご意見と同様の
文章がありました、はからずも『ハイブリッド方式』(?)という表現まで
同じです(!!)、なんとも不思議な偶然で、可笑しくなりました(^^)。

バンツ さん、そうなんです、実はワタシ、ほんの一年前まで『大の AF 嫌い』
で、所有するレンズは全て MF ばかりです。 上の質問にもあるように、
一年前に LC1 を購入し、大変、気に入った(AF を含めて)もので、考えを
改めました・・・が、ご指摘の『代々伝えられていくべきカメラの常識』は
いかがなものでしょうか・・・?、むしろ、伝えるべき『常識』を、無限遠で
きちんとピントが合うように、レンズを作る・・・、としてもらった方が、
我々ユーザーには、使いやすいのではないでしょうか・・・?、バンツさんを
初め、ずっと AF を使いこなしてこられた方々には、『当然の事』なのかも
しれませんが、道具として使い難いと思える部分について、『使い難いです』
と率直に意を表するのも、無意味な事では無いと思っていますが・・・。

それから、

> Hispano-Suizaさんもこれを機会に是非後世に伝え続けてください。

これは、バンツさんの世代の方々にお願いします、
私(じいちゃん73さんも!!)は、もう老い先短いもので!!。
今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:4443217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/20 22:23(1年以上前)

星月夜3さん、こんばんは。

まったく、予想通りと言うか、残念と言うか・・・、つまらない結果報告で
申し訳ありません m(_ _)m 。

ところで昨日の書き込みに、『月なら AF で、合焦するはず・・・』と、
ありますが、私の個体では合いません・・・。

設定は『高速一点』と『一点』で試してみましたが、非常に確率が悪い
ようです。 何か、設定に不適切なところがあるのでしょうか・・・?。

書込番号:4443260

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/20 22:29(1年以上前)

AFはEOS 1000QDの時に結構レンズ買ったけど、その後はAF一眼レフから遠ざかってます、
もっともMFレンズでも望遠レンズなら無限遠を行き過ぎるのは常識ですしねぇ、

ですから年齢詐称しているのでは?もしくはカメラ歴浅いのかな・・・
と思った次第です、

無限遠が調整でびしっと来るのはせいぜい中望遠まで、
あとお金のかかってる300mmもOKなのかな?
ビンボーレンズしか使ったことが無いから私の過去の300mmオーバーの望遠レンズは皆無限遠を行き過ぎてましたし、

書込番号:4443278

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/09/20 22:30(1年以上前)

Hispano-Suiza さんへ、

>・DMC-LC1はフォーカスリングに無限遠マークの場所が書いて
> ありますが、それは保証できるからです。

LC1はやはり凄いですね。無限遠を保証できるとは。

私の持ってるMF1眼のレンズは、無限遠を超える様に
なってます。確実に無限遠を出せるようにそうなってる
そうです。きっちり無限遠で止まる様にするのが難し
いのでしょうね。値段が安いのもあると思いますが。
(Tamron の 28mm-200mm )

書込番号:4443286

ナイスクチコミ!0


SOULMANさん
クチコミ投稿数:49件

2005/09/20 22:42(1年以上前)

既にバンツさんも答えられているので蛇足ではありますが、デジカメに限らずカメラのフォーカスはパンフォーカスでも無い限り、つまりフォーカス調整の出来るカメラで有る限り、無限遠はそれを少し通り過ぎる所まで調整出来る様に設計するのが正常です。
何故ならば、フォーカス調整にはメカニカル部分を含むので、どんなに精巧に作ろうとも必ず微小な製造誤差(公差と言います)を含んでいるのと、気温の変動等による部品の伸び縮みによる無限遠位置の微小な変動が生じるからです。
これらの不確定因子を吸収する為に、いわば敢えて「遊び」を作ってある訳です。
こう言うテクニックはカメラに限らず、およそ機械部品であれば必ずと言っていい程つかいます。
逆に言うと、こう言った「遊び」を作っていないカメラは上記の不確定因子を吸収する余裕を持たせていないと言う事になり、幾らメーカーが「無限遠位置を保証します。」と言っても、その様な設計にしてしまう事自体如何なものかと個人的には思います。
と言うか、およそ正常なエンジニアであればそんな設計はしないと思いますので、LC1 の場合もメカニカル的には「遊び」を作ってあって、それをユーザに意識させない別のテクニックを一段噛ましてあるのでは無いかと想像します。
ユーザに「遊び」を見せるか見せないかは想定するユーザ層等を鑑みて決める設計思想の部分ですので、どちらがいいかはユーザ側の好みの問題かと思います。
小生カメラ屋では有りませんが、一応機械設計のエンジニアの端くれとして一言述べさせて戴きました。
何かのご参考にでもなれば幸いです。

書込番号:4443338

ナイスクチコミ!1


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/09/20 22:53(1年以上前)

Hispano-Suiza さんへ、

>設定は『高速一点』と『一点』で試してみましたが、非常に確率が悪い
>ようです。

FZ30は(大抵のデジカメは)コントラストが一番大きく
なる点を探してピントを合わせています。
なので、月の場合はAFではなかなかピントは合わないと
思います。(クレーターがはっきり写る位ズーム出来れば
合うかも知れないですが)

MFにして、[無限遠]からちょっと戻す位にすれば良いのでは。
思います。月は遠くにあるので、絞りをちょっと絞って
おけば多少ピントがずれていても被写界深度内に入ると
思います。

書込番号:4443383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/20 22:57(1年以上前)

バンツさん、

> 年齢詐称しているのでは?

(^^)いいえ、50過ぎのオヤジです!!、若ぶって絵文字なんぞ
使っていますが、正真正銘の『オヤジ』です・・・って、強調しなくても?

私は、あまり長いのは持っていませんが、Ai Nikkor ED 300mm F 2.8 を
中古で手に入れました、これは(も?)無限遠がきちんと出ていますね、
どうやら、ワタシの所有するレンズが、偶々、そうなんですかね・・・。



TDM900 さん、初めまして。

Tamron の 28mm-200mm もダメなんですか・・・、このレンズについて
良く知りませんので推測ですが、バリフォーカル・タイプのレンズであれば、
ピント位置の移動量も大きいでしょうから、『余裕』を見込んでいるのかも
しれませんね、先日、星月夜3さんからも『ズームレンズでは一般的な現象』
とのご指摘をいただきましたし、ワタシの持っているレンズが、むしろ
『少数派』なのかも知れません・・・。
LC1 は、とても使いやすくて、気に入っています。

今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:4443407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/20 23:15(1年以上前)

SOULMAN さん、初めまして。

大変参考になりました、ありがとうございます。

今回の場合、機械的な意味合いでの『公差』とは多少意味合いが異なる
ように思いますが、SOULMANさんのご指摘のような部分も、当然あろうかと
存じます、『仲間』の中に『機械の専門家』が居て下さるのは、とても心強い
事ですので、どうか、今後とも、宜しくご指導ください。



TDM900 さん、重ねて、ありがとうございます。

実は、既にそうしております・・・、と申しますか、その時に初めて、
今回の件に気づいた次第です。

書込番号:4443474

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/20 23:48(1年以上前)

Hispano-Suiza さん

ご報告ありがとうございます。

私も、無限遠の設定が出来たら嬉しいです。私の場合は、これまでのカメラがどうだったのかはまったく知らないのですが、単純に出来たら嬉しいです。今までの技術では無理でも、先々出来るようになって欲しいです。

書込番号:4443634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/21 00:04(1年以上前)

Hispano-Suiza さん へ

すでに終結しているのでしたらすみません。
一言言わせていただきたかったので、お邪魔します。

>ところで昨日の書き込みに、『月なら AF で、合焦するはず・・・』と、
>ありますが、私の個体では合いません・・・。

>設定は『高速一点』と『一点』で試してみましたが、非常に確率が悪い
>ようです。 何か、設定に不適切なところがあるのでしょうか・・・?。

とありましたが、私はAFで撮影しました(できました)。
これを撮影したのは 19:07:17で、まだ月の高度も低く、夕焼けの影響なのか赤い月でした。

その後 22:52:43〜22:57:28に再度挑戦してみたのですが、その時には月は頭上にありました。
先ほどと同じ条件で撮ろうとしたのですが、月が明るすぎて肉眼でもウサギさんが見れなかったと記憶しているのですが、AFでもうまくとれませんでした。
撮るには撮れたのですが、ウサギさんが全く見えないただの明るい○になってしまいました。

ですから撮ろうとした時の月の明るさもAFが合わない原因の一つだと思われます。

書込番号:4443706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/21 00:35(1年以上前)

まゆ2004 さん、初めまして。

大変、参考になります、ありがとうございます。

すでに昨日 まゆ2004 さんの『月』を拝見させていただいております。
とても奇麗に撮れていますね。

やはり、『明るさ・コントラスト』がキーポイントになるようですね、
私は、午前一時過ぎの撮影ですが、やはり、かなり明るく感じました。
結局、MF で撮りましたが、近眼と老眼のダブルパンチで、
四苦八苦でした・・・(^^;)。

どうか、今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:4443840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/21 00:53(1年以上前)

FZ1のときは、月はスポット測光で撮影できました。
それ以外ではピントが合いませんでした。
FZ30は所有しておりません。

書込番号:4443900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/21 01:06(1年以上前)

Hispano-Suiza さん へ

過大な評価をしていただきました。ありがとうございます。

同じカメラに心奪われた者同士、お互いにいろいろな情報交換をしながら楽しく撮って、うまく撮れたらアルバム公開して(笑)、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4443939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/21 01:21(1年以上前)

Panasonicfan さん、初めまして、宜しくお願い致します。

と申しましても、LC1 板の頃よりご意見を参考にさせて頂いておりましたので、
『初めて』のような気がしませんが(^^)、ご教授、有り難うございます、
早速、試してみます(スポット AF )。


まゆ2004 さん、

ご参考までに、私の撮った『お月さま』です。
先ほどの理由で、ピントが少々甘いのはご容赦ください!!。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=673853&un=108172

書込番号:4443980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/21 06:22(1年以上前)

Hispano-Suizaさん

あれ、AFでピント合いませんでしたか? 今回私もFZ30ではMFでピントを合わせましたが、FZ3の時はAFで合わせました(というか、FZ3はMFが出来ないので)が、それほど問題なく合いましたので、当然FZ30でも合うものと思っていました。今度また機会を見て、試してみます。

書込番号:4444182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/21 21:54(1年以上前)

Hispano-Suiza さん へ

お母さんをしているため、お子さまたちを寝かしつけて自由になる時間が今頃からでして、返信が遅くなりましたことをお許しください。

Hispano-Suiza さんの撮られた『お月さま』 拝見しました。
>先ほどの理由で、ピントが少々甘いのはご容赦ください!!。
と おっしゃいますが、私の目(これでも私は裸眼で1.5あります)ではおっしゃるほど気にならないと感じました。
あの明るい月をMFでよくとらえられましたね。それだけでも素晴らしいと思います。

写真を拝見してて気がついたのですが、私の撮った月とHispano-Suiza さんの撮られた月とでは、時間の流れがクレーターの位置の違いになってでていますよ。

書込番号:4445764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/21 22:28(1年以上前)

まゆ2004 さん、こんばんは。

『お母さん』は、何かと大変ですよね(^^)、ガンバッテ!!。

> 時間の流れがクレーターの位置の違いに・・・

はい、私も確認しました・・・、というのも、実は『お月さま』を撮った時に
ざっと、3ダースも(!!)シャッターを切っているもので・・・(汗)、
どうにかマトモに撮れたのが、たったの2〜3枚という『低打率』でして、
まったくもって、お恥ずかしい限りです!!。

直前に 星月夜3 さん から書き込みがありますが、じいちゃん73 さん と
共に、この分野(超望遠撮影)のエキスパートの方ですので、わからない事は
このお二人に訊きましょう!!。

書込番号:4445878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

仲間入りです

2005/09/16 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 三木三さん
クチコミ投稿数:13件

カメラのキタムラ 寝屋川店にて購入いたしました。
担当の方のお名前は『本人の了解』を得ておりませんので出せませんが、お店でのポジションはNo.2といったところでしょうか。
FZシリーズは予ねてより注目しておりましたが、FZ-30にて自己採点がようやく80点を突破しました。
でも、実機が気に入っても売っている人と波長が合わないと購入には至れません。
私の愚問に嫌な顔せず長時間に渡って対応して下さいました。
また知識レベルも流石に専門店の敏腕販売員さん、初心者にもわかり易く、且つ妙に深く突っ込んでもちゃんと返事が返ってきました。
極めつけは心遣いですね。
世の中、『顧客本位』というキーワードをよく耳にしますが、結果上辺だけで『営利主義』がしっかり蔓延っている場合が多い様に思います。
確かに、商いを営む以上利益を追求するのは当たり前ですが、『この商品ならこの金額で買いたい』『このサービスでこの金額なら安い』とお客さんが納得(満足)して買える事が理想だと思います。
(その為には顧客側もモラル(途轍もない無理難題を要求しない等)が必須だと思います)
今回の購入金額は、決して九尾の狐さんに敵う物ではありません。
されど、常連の九尾の狐さんと一見の私とでは同店への貢献度(利益提供度?)が違います。
また、下取りの有無も同じ事ですね。
 (再販差益がお店の利益になりますね)
そこを納得した上で、出来得る限りのサービスをして下さった気持ちに打たれて購入に至りました。
良い店、良い人、良いカメラ(FZ-30)でした。

そして、ネタ不足の純正ワイコンも購入しました。
純正以外は意外と情報があり、ケラレ、歪曲や色収差等の具合、ズーム可能範囲等参考にさせていただきました。
資金難のおり、安くなったとは言え純正は2万円弱、ちょっと厳しかったのですが、『純正の性能を知りたい』の好奇心も有りました。
純正オプションの中でも特異(?)なポジションで余り在庫している所も少ないと思いますが、そこは専門店のキタムラさん(もしくは神様が買いなさいと微笑んだ?)純正ワイコンが有りました。
私のスキルでは評価できませんので、先輩諸氏に純正ワイコンの性能を評価していただきたく、出来るだけ早い段階で画像を公開出来る様にしたいと思います。
その節はよろしくお願い致します。

書込番号:4431026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件

2005/09/16 01:22(1年以上前)

三木三 さん、初めまして、宜しくお願い致します。

まずは、良いお買い物をされたようで、なによりです。

偶然ですが、私も昨日、純正テレコン(LT55)を注文したところですが、
おっしゃるように、この純正テレコンは『ネタ不足』ですので、一人でも
『仲間』が増えるのは、嬉しい限りです。

サンプル画像のアップを、心より楽しみにしております。

書込番号:4431062

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木三さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/16 11:44(1年以上前)

Hispano-Suiza さん 、こんにちは。
早速のレスポンスありがとうございます。
初心者ゆえ皆さんにご教授頂く事が多いかと思われますが、よろしくお願い致します。

純正ワイコンのサンプル画像を見て頂ける様にしました。
 (のつもりですが、不都合があればおっしゃって下さい)
URLを直接掲載する事は論議を醸すところではありますが、初心者に免じてお許し下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=148415&key=1400622&m=0

自己解析できないので、皆さんにご評価いただければ勉強になります。
歪曲・色収差に適した被写体(5センチ角の単淡色タイル張り壁面等)を探したのですが、近隣では見つからず、とりあえずシャッターと致しました。
縦方向ラインが少ないのと、錆・傷等あり最適とは言いがたいですがご容赦下さい。

ワイコン付きワイド側でシャッターの幅いっぱいを基準としました。
被写体までの距離は約2.5mとなります。
基本的には全て(モード・フォーカス・WB等々)オートにしてあります。
ちなみにブレを無くす為、三脚使用・2秒タイマーで撮影しました。

ワイコン付きの望遠側では明らかに画像がぼやけてますが、これはレンズの性能限界なのか、フォーカスをうまく合点できないのかわかりません。
 (今から思えばマニュアルフォーカスでも撮っておけば良かったと反省しています)
上級者の方にご評価・ご解説いただければ幸いです。

数少ない純正ワイコン所有者としてご提供できる情報があれば、対応できる範囲で対応させていただこうと思います。
リクエスト等があれば投げ掛けて下さい。

書込番号:4431610

ナイスクチコミ!0


asian21さん
クチコミ投稿数:75件

2005/09/16 12:44(1年以上前)

キタムラで相性が合う店員に会ったので買ったというのは
わかりましたが結局おいくらで購入されたのでしょうか?

書込番号:4431708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/16 13:52(1年以上前)

三木三 さん、こんにちは。

昨夜は(寝ぼけて)ワイコンとテレコンを混同してしまい、
失礼しました!! m(_ _)m。

ですが、ネタ不足の純正品という意味では、やはり『お仲間』ですので、
サンプル画像について一言・・・(上級者ではありませんが)。

微妙な違いですが、社外の同等品に較べて、ディストーションが少なく
見えますね、テレ端で描写が甘くなるのは収差(色収差・像面湾曲など)
のせいでしょう、もともと『想定外』の領域でしょうから、使い方で
カバーする外ないと思います。

書込番号:4431802

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/16 14:11(1年以上前)

三木三 さん

ご購入おめでとうございます。
そして純正ワイコンの作例ありがとうございます。

拝見させていただきました。
ワイド端では、無理な補正をしておらず自然な歪みで好印象です。中心部は解像感が非常に高いと思います。また周辺部に目立つような流れもなく優秀なワイコンだと思います。ただ、やはりワイド端近辺での仕様を前提としているようで、70mmくらいから周辺部がくすんだようになってきますね。

大変参考になりました。私のワイコンのページから是非リンクさせて下さい。

書込番号:4431830

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木三さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/16 15:31(1年以上前)

お昼から少しの間に沢山書き込んでいただいてビックリです。
皆さんに対して一気に書かせていただくと長くなりますのでお一方づつ書かせていただきます。

最初にasian21 さん、こんにちは。
私が言いたかったのは、特価情報のご報告ではなく、『良い販売員さんがおられます』『純正ワイコンの情報を提供させていただきます』の2点です。
 (よってカテゴリーもその他にしております)
近年まれに見る商品知識も豊富で、誠意あふれる好青年に会えた事が嬉しくて、またこの様な販売員さんをお探しの方は『カメラのキタムラ寝屋川店』におられますという情報です。
asian21 さんがおっしゃられるように、『人と人』が係わるには『相性』があり、私の感じ方と違う方がおられる事もわかりますので、悪まで『私的見解において』となります。
ただ、『FZ−30の購入に際して人に感激』したのでお伝えしたかったのです。

これも私的認識ですが、『購入価格は納得価格』であり皆さん違うと思います。
買い切りで本体価格を突き詰める方もおられれば、オプションも含めた一式トータル価格で考える方、下取りがある方ない方、個人売買される方、通販OKな方、店舗限定の方、近隣店舗優先の方、遠征してでも競合店を競らせて値下げを欲する方等々。
そして、最終的な価格は販売員さんが『この人ならこの価格で売ってあげよう』、顧客が『この店・この人からならこの価格で買ってあげよう』が合致した時に生まれるものだと思います。
そんな(販売員さんの誠意が価格に織り込まれている)中で購入価格だけを掲載しても、同じ価格に至る事は難しいかも知れません。
現に色々な物品の購入価格がネット上で一人歩きして、お店および情報を見ている方の双方に迷惑が掛かる事もあるようです。
asian21 さんの活動(住居、就労、遊戯等)されているエリアはわかりませんが、店舗での購入も視野に入れておらるなら実際にお店に行って販売員さんとお話される事をお勧めします。

私の場合は当初店頭での購入は懐疑的でした。
 『お店では現物を確認してネット上で最安値で実績のある安心店で購入』
 『知識のある専門店で情報収集して家電量販店で大幅値引き購入』
が時代の流れ(?)なのかなぁと思っていたのですが、今回目から鱗の大どんでん返しで、専門店からの購入となりました。
ちなみに私は購入までキタムラに3回通いました。

最後にお伝えしておきたいのは、決して『良い人だけ』だった訳ではなく、値引きにも誠意ある対応をしていただいた事を申し上げておきます。
 (だからなんぼ?などとは聞かないで下さい)
asian21 さん、釈迦に説法だったかも知れませんが、私の想いを汲んでいただければ幸いです。

書込番号:4431949

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木三さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/16 15:33(1年以上前)

Hispano-Suiza さん、こんにちは。
『純正仲間』の洗礼ありがとうございます。
なにかにつけて、『お仲間』がおられると言う事は心強く、嬉しいものです。

私は、室内でのスナップ(多人数)や建物(社寺仏閣好きです)を撮る傾向にあり、広角側に意識があります。
ならば『S9000』とおっしゃる方もおられるでしょうが、連射や液晶の見易さ設定方法のわかり易さ使い易さ等結構細かい自分流こだわりポイントの総合計で『FZ-30』が勝っており、広角域はコンバージョンという結論に至りました。
おっしゃられるように、わたしも歪曲具合は頑張っているなという印象です。
被写体まで約2.5mという近さも考えるとなおさらです。
タイルの大きな壁面が見つかれば、5m、10mと離れた状態のチェックもして見たいと思います。

ちなみに、望遠側も目から鱗が落ちました。
今まで望遠マニアの方々の書き込みを拝見していて、『マニア』=『特定・限定』と考えていました。
35mm換算で420mmあれば使い切る事は無いのかなと思っておりました。
それが、昨日だいたい20m+α離れたところの子供を撮ろうと思ったら、420mmでは横向きで全身が収まり顔の表情がわかり難く、解像度を5Mまで落としてEXズームで535mmにしました。
肉眼では捉え切れない世界が、望遠では捉えられるという『魅惑の世界』に触れてしまったかも知れません。
となると、『FZ-30』を選んだのは正解だったような、『望遠の沼』に分け入るのが怖い様な今日この頃です。
Hispano-Suiza さん始め望遠フリーク(マニアから変わった?)の皆さん、これからもよろしくお願い致します。

書込番号:4431953

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木三さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/16 15:34(1年以上前)

最後になりましたがnighthead さん、こんにちは。
念願の『お仲間』入りをさせて頂きました。

こちらこそ、『FZ情報収集所』は創設当初から拝見させていただいておりました。
買いたい衝動、踏み止まるの繰り返しの中、このサイトは良くも悪くも大変参考になりました。
 (結果FZ-20までは買わずに済んだ?)
これからもご活躍される事を期待致しております。

今回、サンプル画像のご評価を頂きありがとうございました。
nighthead さんと同じ印象を受けておりました。
私は社寺仏閣等撮ったりしますが、広い軒をカバーしたり、塔の九輪等をカバーしようと思うと広角域を活用したい場面が多いです。
そして、お堂に近付くと中には仏像や軒の細工等、アップ(望遠)で撮りたい事があります。
(もちろん撮影禁止、発光禁止等はちゃんと確認してますし、参拝の方の邪魔にならないようにワンショットの為に10分以上待つ事も...)
こんな具合に外観(広角)、内部(望遠)が交互に必要になりワイコンは常時付けられて望遠域までカバー出来る物が理想です。
よって、今回の結果(70mm以下という事は2倍以下)はちょっとショックです。
デジタルズーム使用という事も一つですが、画質の低下と都度メニューからの設定という煩わしさが発生しますね。
要検討というところですね。

私のサンプルを活用していただける事は大変光栄です。
もとより、情報の少ない純正ワイコンの情報を多くの方に参考にして頂きたいと思っておりましたので、リンクを張っていただく事はありがたい事です。
ただ、今回のサンプルはとりあえず手近な被写体で撮影したものでサンプルとしての出来としてはどんなものでしょうか?
出来るだけ早く、もっとわかり易い被写体と撮影距離による程度差がわかる様なサンプルを提供できれば良いと思っております。
その際に注意すべき点、織り込んだほうが良い条件等ありましたがご教授下さい。
とりあえず、現行のサンプルにリンクを張っていただければ、変更前に事前連絡させていただきます。

書込番号:4431955

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/09/16 16:39(1年以上前)

三木三 さん、こんにちは。
貴重なテストをありがとうございました。

過去スレにありますようにメーカーの回答では、ワイコン装着時のW端以外の領域についてはコメントできないとのことでしたので、実際面での実用の範囲はどの程度のものであるのか強い関心を抱いておりました。

旅先などではワイコンを装着したまま、画角を少し狭くしたいなどの状況もあるかもしれません。
今回のテストでは周辺描写が甘くなることがはっきりしましたので、70mm表示(実質50mm相当くらい)あたりで撮って多少トリミングをするかというような使い方が可能であることがわかりました。
スナップ用途などでは、「24.5mm〜40mm強」相当がカバーされれば、1本の交換レンズと割り切ったうえで対処可能かもしれませんね。

書込番号:4432064

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木三さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/16 17:29(1年以上前)

写画楽 さん、こんにちは。
お役に立てた様で何よりです、というよりも私も嬉しいです。

メーカーさんは技術者ではなく、相談員なる人が資料に沿って対応して下さいます。
これは、デジカメに限らず殆どのサポートの入り口がそうですね。
私は古いストロボについて聞いたのですが、メイカー推奨の2機種以外は、ナショナル製のストロボであっても『わかりかねます』でした。
本来の機能異常が見込まれる時は、サービスと呼ばれる技術屋さんと修理屋さんの合わさった様な部署に取り次いでもらえますが、『物を見ないと...』と言われる事が多いです。
でも、営業時間(365日)、電話のつながり易さ、フリーダイヤルと他のメーカーに比べて顧客の立場に立ったサポート体制だと思います。
このことも私的には、FZ-30のポイントアップになってます。

写画楽 さんの切り口非常に良いですね。
『頑張る広角レンズ』と思えば、一眼の場合レンズ交換があってしかり。
28mm〜ではなく、より広い24.5mm〜で、低い歪みとなると結構『頑張る広角』となりますね。
私がイメージしていた『ズーム全域カバーのワイコン』が無い物強請りだったのかも知れません。
 (でも6倍(35x6x0.7=147mm)位まででも対応できれば...やっぱり欲張りですね)

写画楽 さんのプラス思考にあやかって純正ワイコンが活躍できるフィールドを模索したいと思います。

書込番号:4432160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2005/09/16 17:52(1年以上前)

三木三さん、こんにちは。

純正ワイコンの情報が欲しかったので、参考になりました。
ありがとうございました。
拝見した画像では、ワイド端は予想よりも良かったです。
私個人はワイコンなしの35mmとワイコンありの24.5mmまでが連続して使えれば十分で、50mm表示の画像もそれ程画像が劣化していないので、個人的には買う価値はあると判断しました。

ワイコンを使用した日中の風景の画像をいくつか見せていただきたいと思っております。お時間があれば、お願いいたします。

書込番号:4432203

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木三さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/16 23:54(1年以上前)

さんふらわあ さん、こんばんは。
喜んでいただけて何よりです。
さんふらわあ さん の切り口も良いですね。
24.5〜40mmが綺麗に撮れるのであれば、35mmからはワイコンを外せば良い事ですね。
またもや、私の愚かさ(怠慢)が暴露されてしまいました。
気になるのは、ねじ込み式ゆえに、その耐久性がどれ位あるのでしょうね。
純正という事もありますので、お気に入りのパナのサポートに聞いてみます。
 (土日祝日も対応してくれるなんて素晴らしい!)

さんふらわあ さんの画像も拝見させていただいました。
良いですね。
構図(被写体、フレーム取り等)がとても良いと思います。
 (失礼、私は評価できるレベルでは無いので『好きな画』とした方が良いかも知れません)
たたずむ建物、眼下に伸び行く線路と共にゴチャッとした家や高架の車達。
 (この線路の感じは関東方面のにおいがすると思うのは私だけでしょうか?)
わたしはテスト用のサンプルしか撮れていませんが、さんふらわあ さんの様な風景画像にも挑戦したいと思います。
昔列車ブームの頃、西宮(そうです阪神タイガースの拠点)に住んでいました。
当時は国鉄東海道線を走る列車を撮りに行ったり、大阪駅に集結する色々な特急、急行等を撮りに行った事を思い出します。
列車に乗っていて大きなカーブがあるとカーブに沿っている列車の側面を写したくて窓から身を乗り出して怒られた事もありました。
おっと回想シーンに入ってしまいました。
この3連休中に見て頂ける画を撮れる様に頑張ります。

書込番号:4433209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/17 00:47(1年以上前)

三木三さん、こんばんは、はじめまして。

お仲間が増えて嬉しい限りです。(カメラでもお店でも)
三木三さんのおっしゃること、よく分かります。
お店でのポジションはNo,2といったところでしょうか>おそらく
私がいつもお世話になっている方と同じ人だと思います。
本当にいつもいい対応をしてもらっています。
デジカメ本体などではなく、以前に購入した物の取扱説明書などの
細かい物(おそらく儲けなどほとんど無いと思われるような物)でも
きちんと丁寧にかつ迅速に対応してくれます。
私も他の家電量販店を利用していますが、デジカメに関しては
他の店で買うことは考えておりません。
そのことは本人にも伝えてあります。
そして、それに答えていつも満足のいく買い物をさせてもらっています。
(値段はもちろん、その他色々な意味で)
だからこそ単純に購入価格の報告だけでなく、安心してキタムラ寝屋川店を
お勧め出来るのです。
本当はその店員さんの名前も出したいのですが、個人名はちょっとということなので
公表は出来ません。
でも、本当に気持ちのいい店員さんがいらっしゃいます。
大阪の寝屋川及び、その近隣の方はキタムラ寝屋川店、お勧めです。


三木三さん、望遠の世界も広角とは異次元の面白い世界ですよね。
私も初めてテレコンを奮発しました。三木三さんもいかがですか?





書込番号:4433376

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木三さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/17 09:50(1年以上前)

九尾の狐 さん、おはようございます。

お近くに同じ機種仲間がおられるのは心強い限りです、よろしくお願い致します。
九尾の狐 さんがおっしゃられる通り同じ方に担当していただいております。
2回目お店に行き、価格交渉をした際に九尾の狐 さん の事を説明して頂きました。
本当に褒め言葉しか出てこず、この方をご存じない方には『?』の世界かも知れません。
良き理解者の九尾の狐 さんがいらして下さって嬉しいです。

それにしてもキタムラ恐るべしは、純正ワイコンもレアだと思いましたが、純正ケースもレアだと思います。
昨日(なんと半月に4回目週2回ペースで通ってますね)、機能的な収納及び持ち運びについて相談していたら、純正のケースを見せて頂きました。
シンプルな構造ながら、純正だという事と材質が本皮ということで、プライスリストは¥6,800になってました。
値引きをしていただいても私には分不相応な高級品なので、値切り交渉にも至らず手に取って見せて頂くのみとなりました。
類似した汎用品を見せて頂きましたが寸法的にややキツク、使用しているうちにこなれるかも知れませんが、擦り切れるかも知れません。
やはり出し入れはやや余裕気味が望ましい(収納時余裕がありすぎると踊ってしまいますね)と思いケース購入は断念しました。
純正品で唯一(?)欠品していた予備バッテリーを頂いて来ました。
 (これは金曜日時点の事ですのでこれをご覧になられて行かれても売り切れの節はご勘弁下さい)

九尾の狐 さん、オフ会ではないですが仲間を募っての撮影会(寄合?)等やりたいですね。
カメラ談義(望遠の魅力をレクチャーして下さい)や撮影テクニック披露等、初心者の私は皆さんと接する機会がないものかとウズウズ致しております。

カメラのキタムラ寝屋川店さん主催でイベントを開催していただくというのも一つですね。
しかしカメラ屋さんは春の入学シーズンにも増して一年で一番の斯き入れ時ですのでしばらくは無理かも知れませんがよろしくご検討下さい。
 (?読んで頂いている前提になっていたりします)

書込番号:4433960

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/17 10:59(1年以上前)

キタムラ寝屋川店で切れてた純正品と言えばシャッターリモコンかな
三脚見るついでに聞いてみたら、取り寄せ&入荷時期不明と言われました

書込番号:4434092

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/17 19:16(1年以上前)

三木三 さん

リンクさせていただきました。
今後は、ワイコンならでの作品もどんどん撮ってアップして下さい。

さんふらわあ さん
事後で申し訳ありませんが、さんふらわあ さんのアルバムにもリンクさせていただきました。

ワイコンの作例も少しずつ揃ってきましたね。

書込番号:4435009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/18 04:20(1年以上前)

三木三さん、こんばんは。

やはり同じ方でしたか。現在、E8400のワイコンを注文中なので
取りに行くときに三木三さんのことも聞いてみます。

FZ30の純正ケースは本皮製ということもあり結構高価ですが
さすが純正だけあって、しっかりとした作りでシンプルなデザインですが
内部にはスペアバッテリーを収納できるようになっています。
(同時購入のS9000用の純正ケースは私にはもうひとつ?だったので
以前使っていたH1のケースに詰め込んでいます。)
せっかくの本革のケースを買ったので純正の本革ストラップも気になっているところです。
Zephisさんの言われてる三脚とシャッターリモコンも欲しいですし本当にキリがありません。

オフ会(?)というのも面白そうですね。
ただ最近あまり時間がなく、ゆっくり撮影にも行けない状態なので
もしオフ会が開かれても参加できるかどうかは微妙です。

ここのところ、デジ1のレンズ沼ならぬコンデジの新型沼にはまってきてまして
以前より撮影する機会が減っているにもかかわらず、どんどん出る新型が気になる今日この頃です。

書込番号:4436174

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木三さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/18 09:21(1年以上前)

nightheadさん、九尾の狐さん、おはようございます。
nightheadさん、リンクの件ご報告ありがとうございました。
出来る範囲で頑張って掲載数を増やしたいと思います。

九尾の狐さん、今回下取りに2機種だされた様なのに他にも現役機種を持ってられるとは凄いですね。
また純正の本皮ケースを持っておられるのですね。
確かに電池ポケット付きでスマートでしかも確りした造りは良いですね。
私的な理想はメモリーカード、ワイコンも一緒に入れられる様な造りであれば最高です。
ご多用で中々撮影時間が取れないとの事、タイミングが合えばご一緒させて下さい。

書込番号:4436411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2005/09/18 13:17(1年以上前)

nightheadさん、こんにちは。

>事後で申し訳ありませんが、さんふらわあ さんのアルバムにもリンクさせていただきました。

こちらこそ、リンクをしていただいてありがとうございます。
FZ30でワイコン使用を考えている方の参考に少しでもなれば、
うれしいです。

書込番号:4436871

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木三さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/19 01:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。
タイル壁を見つけてワイコンテストをやり直しました。
下の部分の汚れが激しくやや上を向けて撮ったため、全体的に上部がすぼみ気味になってます。
ワイコンなしと比較して見る様にして下さい。
風景も撮ってきたのですが、容量オーバーという事で追加できなくなりました。
流石に8Mクラスには100MBもあっという間に食い潰してしまいますね。
自分でホームページ立ち上げなきゃいけないのかも知れません。

書込番号:4438657

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FZ30レビュー(dpreview)

2005/09/16 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

dpreviewでFZ30のレビューが公開されていました
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz30/page18.asp

書込番号:4433205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件

2005/09/17 14:47(1年以上前)

結構ノイズが厳しいという評価。
1/1.8のCCDで画素8百万というのはさすがにやりすぎなのでしょうか。Sonyの7百万のCCD使ったらずっと良くなるなんて書かれてます。
でも最近でてきたCanon S80とかRicoh GRのCCD多分同じ松下のものですよね。余計なお世話でしょうがノイズ大丈夫なん?。

デジ一眼と横に並べた比較は始めて見たけど、当たり前だけどKiss DNのISO1600でもコンデジのISO400との差はすごいもんですね。

書込番号:4434491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/17 15:10(1年以上前)

ノイズは確かに厳しいところがあるでしょうね。
低感度での描写が凄くイイだけに、勿体ない気がします。
広角端側が不足しますが、F10とFZ30の両方を持ち歩いたらイイかも?(^^;)

APS-Cサイズのカメラは、ノイズだけでなく、解像感、コントラスト感、階調感においても
ムリに造りこまれた感じが少なく、その点でも差が出ているような気がします。

感度比ノイズと広角端さえ何とかできれば、FZ30はスゴイと思えます。
ハイコンデジは、撮像素子を大きくして、ズーム比を抑えて、新たなセグメントとして
企画しなおした方が良いと思います。

書込番号:4434527

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/17 18:59(1年以上前)

ノイズの多さ、特にISO400のノイズは酷評されていますね。
ISO400での画質が向上していることを期待してFZ20から買い換えるなら止めた方が良いとも。
色収差の少なさや、周辺部の描写が平均以上であること、テストチャートによる解像度の抜群の高さなど、レンズ及び画像処理は大変優秀なだけに、このCCDのノイズの多さが残念なところです。
あと付属ソフトのRAW現像の酷さも指摘されています。一方PhotoshopのCAMERARAWが解像度を更に向上させることも書かれています。

操作系も大幅に改善され、低感度の描写も良いだけに、この高感度がなんとかなればと、私も期待します。

書込番号:4434972

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/09/17 21:24(1年以上前)

くろこげパンダ さんへ、

>撮像素子を大きくして、ズーム比を抑えて、新たなセグメントとして
>企画しなおした方が良いと思います。

そうなると、来年出るであろう1眼(フォーサーズ)と
ダブってきますね。
FZは手軽に高倍率が楽しめるのが良い所と思います。
(ノイズは出来るだけ減らして欲しいですが。)

書込番号:4435308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/17 22:25(1年以上前)

TDM900 さん

CCDサイズ 2/3インチ(8.8X6.6mm)、フォーサーズ(17.3X13mm)

↑ 寸法比でおよそ2倍になっています。すなわち、面積比で4倍です。
面積比で2倍、要するに寸法比でルート2倍の撮像素子のデジカメが
ありません。そこに隙間市場があります。ズームの倍率が欲しい人は、
現状のハイコンデジで、感度が欲しい人は新しいセグメントで、それぞれ
選択できれば、みんなが幸せです(^^;)

個人的には、フォーサーズのサイズまで行っちゃってイイと思います。
ミラーボックスとシャッター幕を省いたら、フォーサーズより小さく造れます。
SONYのR1のような撮像素子(ライブビュー可能な大型素子)が必要になりますが・・・。

書込番号:4435484

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/18 16:08(1年以上前)

くろこげパンダさん

一応、FZ-30は1/1.8型CCDです
コニミノのA2みたいに2/3型CCD使って、FZ-30と同等ランクのレンズ
組み合わせてた物が出てきてくれたらうれしいのですが。
レンズがどうしても大きく(&高価に)なりますからねえ・・・・

書込番号:4437116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/18 16:53(1年以上前)

Zephis さん

1/1.8インチが 2/3インチに変わったぐらいでは、感度比ノイズに大差は無いと思いますヨ(^^;)
画素サイズの面積が2倍になって、ようやく光量が2倍ですから、感度比ノイズが1段稼げる
ことになるハズです(原理上の話として)。ですから、寸法比で1.41倍ずつ格差をつけないと
根本的な問題を解決するのが難しい訳です。

2/3インチ(8.8X6.6mm)に対して1.41倍は、約12.44X9.33mmになります。これでも、
フォーサーズと比べれば、ほぼ 1/1.41倍、小さいわけですから・・・(^^;)

仰るように、撮像素子の大型化は、小型化やレンズ設計にシワ寄せが行きます。ズーム比を抑えて、
コンパクトにまとめる必要があると思います。でも、FZ30やS9000自体が、既に、APS-C一眼と遜色
ないサイズです。APS-C一眼にも28-300mm相当のレンズがあることを踏まえると、12.44X9.33mm
のサイズなんて、APS-Cとのイメージサークル直径比で 1/1.82倍(=約55%)でしかないわけです。

ズーム比さえ抑えれば、撮像素子の大型化が、荒唐無稽の話ではない事がご理解
頂けると思います。ニーズが多様化しているなら、両方造っちゃえばイイわけですよ(^^;;)

ライブビュー、バリアングル、ビデオ撮影、(ようやく得た)実用的感度、28-200mm・24-150mm程度の
焦点距離が実現できれば、デジタル一眼レフに近い価格でも、売れるのではないでしょうか?

書込番号:4437191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/18 17:51(1年以上前)

追記:

>ライブビュー、バリアングル、ビデオ撮影、(ようやく得た)実用的感度、28-200mm・24-150mm

手ブレ補正 と 程々に明るいレンズ(F2.8〜F4.0)を追加しておきます(^^ゞ)

書込番号:4437324

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/19 09:27(1年以上前)

くろこげパンダさん

[4435484]くろこげパンダ さん
のレスだけ見てレスしたので話がどうもかみ合ってなかったみたいです
申し訳ない。
私としては本題はFZ-30は1/1.8型CCDですよ、と言いたかっただけなのです。

>ライブビュー、バリアングル、ビデオ撮影、(ようやく得た)実用的感度、
>28-200mm・24-150mm程度の&明るい&手振れ補正

2/3型CCDを使った物であれば、上の機能を持った物はすでにありますよね。
値段も入門者用デジ1眼のレンズセットと同価格帯で。
これを見ると撮像素子の大型化&レンズの大型化が重なれば、もっと高価に
なると思います(デジタル製品が年々安くなるのは重々承知してますが)

書込番号:4439109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

独り言

2005/09/14 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 rukarioさん
クチコミ投稿数:12件

とうとうFZ30が手元に!
でも届く前にSONYのデジタルビデオカメラの液晶が映らなくなっていたので修理に出したら、本体と液晶をつないているコードが液晶モニターの向きを変えた時に切れたんだろう。手荒に扱うとなりますよ(- -;)と言われました。FZ30も同じように液晶モニターの向きをかえるようになっていることに昨日気づいて不安になりました。
私の扱いが手荒なんだろうけど、また壊してしまいそうで心配(T_T)

充電中につき、まだ撮影なんかはできてないんですけどね(^-^)

書込番号:4427156

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/09/14 17:36(1年以上前)

液晶は画像の確認と設定のみにし、EVF中心に撮影すれば問題ないかも?

書込番号:4427180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/14 19:25(1年以上前)

SONYのそれが ボロじゃなかったの?
そんな簡単に逝かれるものなのかな?

書込番号:4427450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/14 21:35(1年以上前)

液晶と基板との接続はフィルムシート状の配線です。
航空機用に開発されたものです。
断線は無いと思われますが、ハーネス(接続コネクター)は、
半田付けでは無く、差し込んでクリップで押さえてあるだけです。
まれにそこが抜けるようです・・・

書込番号:4427843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/14 22:14(1年以上前)

一部のソニーは銅線の配線を使っています。
その一部の機種だったのでは?
FZ30は数が出る事を考えてじいちゃん73氏の言われてる耐久性のいいフィルム
シート状の配線を使っているはずです。
携帯の配線と同じと考えてもいいと思います。

書込番号:4427989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/14 23:23(1年以上前)

>FZ30も同じように液晶モニターの向きをかえるようになっていることに>昨日気づいて不安になりました。
>私の扱いが手荒なんだろうけど、また壊してしまいそうで心配(T_T)

たぶん、ご存知でしょうけど
FZ−30の液晶モニターは180°しか回転しません
360°の回転ではないのは、ちょっぴり残念です
くれぐれも、自分撮りなんぞされないように

書込番号:4428252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング