このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年9月6日 01:21 | |
| 0 | 3 | 2005年9月5日 10:04 | |
| 0 | 1 | 2005年9月4日 23:37 | |
| 0 | 5 | 2005年9月4日 10:01 | |
| 0 | 5 | 2005年9月4日 01:37 | |
| 0 | 3 | 2005年9月3日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
今日、FZ30用のシャッターリモコンを買おうと思ってカメラ屋さんにいくと、純正テレコンが置いてあったので、ついフラフラと・・・TCON-17を持っているのに・・・買ってしまいました(シャッターリモコンも買いました)。
自宅に持って帰ってTCON-17と比べてみると、サイズ、重量、対物レンズ径、カメラ側レンズ径など、やはりほとんど同じでした。対物レンズ側にフィルターネジは切られていないけれど、77mm径フィルターがすっぽり入るのも同じですね。オリンパスとの協業第一弾の、OEMかなんかなんでしょうかね。
違っているのは、若干のデザイン、レンズコーティングの色、カメラへ接続する55mmオスネジの長さくらいですね。55mmネジがTCON-17より長いので、FZ5のアダプターにも、MCプロテクターを介さなくても、しっかりつけられます。もっともFZ30専用となっていて、FZ1〜5には使えませんとの事なのですが・・・。
0点
三脚座はついていません。FZ30につけるのであれば、三脚座はいらないように思いますが・・・。
書込番号:4399546
0点
という事は、TCON17の方が実売が安い分、オトクという事でしょうか?
書込番号:4399547
0点
コーティングが、TCON-17はシングルコート、純正テレコンはマルチコートという気がしますが、それでどれだけ差があるかは?です。お値段を考えれば、TCON-17で良いのかも知れませんね。
書込番号:4403776
0点
なるほどコーティングですか(^^)
青天下での逆光耐性とかテストがあれば・・・とりあえず店頭でチェックしてみますm(--)m
#あるかな〜(^^;;;
書込番号:4404292
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
KENKO製ワイコンLD-075WとRAYNOX製ワイコンDCR-5000を使ったテスト画像をアップしました。画角や画質などの参考程度にはなると思いますので、興味のある方はアルバムを御覧下さい。
KENKO製LD-075Wは0.75倍なので26.25mm相当になります。安価なワイコンでしたが、現在は生産されていないようです。フィルター径は52mmなのでステップダウンリングが必要です。ワイド端では僅かにケラレがありますが、ズーム全域でピントは合いました。
先日のオリンパス製WCON-08の方が画質は優れています。
RAYNOX製DCR-5000は0.5倍なので17.5mm相当になります。現在も販売されているようです。倍率が大きいことから、かなりの歪みと画像の流れ、偽色が目立ちます。フォーカスをマクロに設定しないとピントが合いません。また、ズームをするとピントが合わなくなるのでワイド端のみでの使用に限定されます。ケラレはありません。
フィルター径は52mmでステップダウンリングが必要です。
画質よりも画角を優先する場合のみに使えるという印象です。
RAYNOX製DCR-5000のみ、夕景・夜景の画像を撮りました(全て手持ち撮影です)。夕景や夜景だと画像の流れや劣化が目立ちにくくなるので、昼間よりは使えそうな印象を持ちました(シビアに使用する目的には向いていませんが、広角で夜景を撮って遊ぶ分には良いという程度です)。
※KENKOとRAYNOXの画像は、オリンパス製ワイコンの画像の後にあります。
0点
ワイコン付きの画像見たかったので助かりました。
残念ながら色のにじみなど目立ちますね。
やはりワイコンは邪道でしょうか、純正だったら少し良くなるんですかね。
ワイコンなしも、フジのS9000の方がいいのかな?
悪気はないのですがFZ30とS9000で迷ってるものですから。
ありがとう御座いました。
書込番号:4398597
0点
さんふらわあさんの画像、大変参考になりました。
S9000とFZ30でどちらがいいか悩んでいましたが
わたしはFZ30を候補に入れます。
書込番号:4399150
0点
比較画像、たいへん参考になりました。
純正以外ですと、やはりオリンパス製が一番いいですね。
ありがとうございました。
書込番号:4402047
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
本日62800円で購入しました。
カメラのキタムラです。
現在のネット最安値よりも安く、また店長さんの接客が非常に良く、とてもよい買い物が出来たと満足しています。
これからバンバン撮りまくるぞー!!
手始めに娘のまだ咲かない朝顔(つぼみがだいぶ膨らんできました)かな?10月には一大イベント「運動会」があります。
昨年はFZ10が大活躍!!でも被写体ブレが多かったなー。今から練習して10月にはキレイな写真が撮れるように頑張りまーす!
0点
ご購入おめでとうございます。FZ30、グッドなカメラですよね。良いFZライフを。
書込番号:4398919
0点
ご購入おめでとうございます!FZ30…ボディーの質感,デザイン,性能,…完成度の高いカメラですよね〜。うらやましいです。よい写真が撮れましたら,ぜひ見せてください。
書込番号:4399047
0点
EIJIパパさん、こんにちは。いい買い物をされましたね。
私はFZ5を使って、動きの速い被写体を撮影していますが
FZ30もFZ5と同様、コンパクトクラスのデジカメの中では
最も動体撮影能力の高いカメラだと思います。
たくさん練習して、運動会ではお子さんのカッコいいシーンをいっぱい撮ってあげてください。
FZ30ならきっといい写真が撮れると思います。
書込番号:4399099
0点
EIJIパパさん おはようございます。
私も先日FZ10から買い替え、大変満足しています。
同じようにキタムラからの購入で、対応も良く、その辺も同じです。
ただ、うちは運動会が春に終わってしまったので、そこだけ残念ですが。
春のFZ10での撮影では徒競走など置きピンを多用しましたが、
FZ30ならAFでいけそうです。いい写真を残してくださいね。
>昨年はFZ10が大活躍!!でも被写体ブレが多かったなー。
当日の晴天をお祈りしています。
書込番号:4399129
0点
1M ・2M でもきれいに撮れ、軽いくていいです。
最近では、2M EZ の16:9などで試し撮りをしています。
書込番号:4399326
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
多くの面で気に入っているFZ30ですが、やはりフォーカスリングの
軽さが誤操作をまねいています。
たまたま自宅に転がっていた、直径50mm位で幅が2mm位の輪ゴム
をフォーカスリングのズームリング寄りにはめこんでみました。 結構
押さえが効きますよ。 常にマニュアルフォーカスを使われる方には違和
感があるかもしれませんが、置きピン目的でマニュアルモードを多用する
場合は結構いけるかもしれません。
0点
虎吉JPさま、始めまして。
僕も購入してから、フォーカスリングの不安定に
不安になっています。
望遠でゆっくりフォーカスリングをまわしてみると、
フォーカスがあって手を止めると2回に一回は
ピントが瞬間的にずれます。
ズームレンズを触らずにAFボタンを押したときは
大丈夫です。
初期不良なのか・・・、皆さんは大丈夫なものでしょうか?
書込番号:4397299
0点
こんばんは 虎吉JPさん
私もフォーカスリングの軽さについてはなんとかしたいと考えていました。
なるほど輪ゴムですか。。。
これって、多少リングのトルクを高めるだけでも違うと思いますので、
メーカーのサポートで改造をしてくれればいいのになぁ。。。
FZ-travelerさん 私のは軽いだけで、不安定な動きはありません。
心配ですね。。。
書込番号:4397404
0点
確か別のレスでのありましたが、FZ30のフォーカスリングは、機械
的な構造ではなく、フォーカスリング回転方向と量を検出するセンサーで
AF機構を動かしているとか。
AF/MF切替スイッチ付近とフォーカスリングの境目辺りを注視すると
小さなギヤが回っているのが判ります。 と言うことは、センサー検出の
感度やバックラッシュ及処理スキャンタイム(時間差)などがあり、人の
操作感覚に対して応答差があると言うことですね。 多分そのような事が
フォーカスリング操作での瞬間的な差異を発生させているのではないで
しょうか??。 程度の問題ですが、恐らく故障や不良ではないような
気がします。
FZ-travelerさんが仰っているズレの量が問題ですが、そういった構造
的な応答性の問題でないでしょうか? 私は下手なので、殆どの場合は、
マニュアルモードですが、置きピンをワンショットAFに頼っています。
よってあまり気になっていませんが、恐らく故障や不良の範疇ではないと
思われます。
風丸さん
思いつき&偶々の所産ですが、結構いけてます。
耐久性は可成り疑問ですが、先のように置きピン&ワンショットAFを
多用している(静物や風景中心の私ですが・・・・)私には、”満足な”
対策です。 ありふれた輪ゴムでも試してみましたが、直径を変える事
でそれなりにホールド感がありました。
フォーカスリングのトルクは、現状の構造ではメーカも簡単に改造出来
きるような気がしません。 最近の輪ゴムは色も多種ありますのでアクセ
サリー感覚と言うことで面白いと思ってます。 今装着しているのは、
白の輪ゴムですが(本体ブラック)、チョットしたアクセントって感じ
です。
書込番号:4398070
0点
追伸
輪ゴムを”はめこむ”と書きましたが、実際には単にリング境目に
巻いただけです。 誰でも数十秒で出来るのでお試しあれ。
(イメージ湧いてきます?)
やはり2mm幅位の輪ゴムがベストですね。
キャリングケースに色とりどりの輪ゴムを予備しようとする私は、自分の
策に溺れているかもしれません(いわゆる自己責任)。
書込番号:4398113
0点
虎吉JPさま。
ご教示ありがとうございました。
もう少し、フォーカスリングを使ってみます。
でも、ゆっくりピント合わせして、
手を止めたとたんにピントがずれることがあるので、
フォーカスリングだけではピント合わせに時間がかかり、
再来週の海外旅行を前に、一抹の不安です。
とりあえず、AF中心で使ってみますが・・・。
でも、MFモードは、置きピンには大変便利ですね。
書込番号:4398725
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
今日は仕事が休みだったので価格がどんなもんなのかあちこち見て回りました。
ヤマダ電機 74800円 値札でのポイントはなんぼつくのか不明
他の高倍率ズーム機と同コーナーに陳列
発売日は置いてるだけで電源は入りませんでしたが今日は電源入りました。
BEST電器 73800円 決算赤札特価
Panasonic特設コーナーがありFX9、LK1とともに陳列
Panasonic気合い入ってるなー
キタムラ 66800円
S9000(64800円・・・先週より2000円安くなっている!)と真っ向勝負!?
ネットでの最安値と比べるとちょっと高いなー・・・といった感じです。
ズームリングとフォーカスリングの操作はある程度慣れが必要かな?私の持ってる一眼(デジではありません)のズームレンズとフォーカスレンズの位置が逆だからでしょうか。でも、ズーム時にレンズがニョキッと伸びないのは良いですね。9月あたりに購入を考えています。
0点
博多では
キタムラでFZ-30を\60,000-で購入しました!
ついでにKenko MC PROTECTOR 55mm
Kenko サーキュラーPL 55mmも購入しました。
フィルターもネット価格よりすごく安かったです。
メモリカードはネットでトランセンド:TS1GSD80 \9120(送料込み)
FZ-30について
AF:すばらしい早さ。マニュアルフォーカスにして置いてAFの
ボタンを押すと一瞬(私にとっては)です。
なんと言っても手ぶれ補正・・・涙が出てくるぐらいすてきな機能です。
最初、フードの脱着に手間取りました。フードがふにゃふにゃ、でも優しく扱えば気持ちよく脱着出来ます。
画像も申し分有りません!。大満足です。
今までCOOLPIX 950を使用していました。これからは2台持ち歩きます。
書込番号:4387766
0点
わぉー! 950からだとワープ8くらいだねん。
一度、テレスコマイクロ装着して使ってみたかったよん。
EIJIパパさん、キタムラはその表示価格から
たぶん4,5千円は安くしてもらえますよん。
書込番号:4387848
0点
価格はいくらか忘れましたが、最寄りのキタムラさんではS9000の方が
2千円高かったですね。どちらも、高倍率ズーム一体機としてホットで旬な
商品だと思います。
書込番号:4397694
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






