LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

LX1を買おうと思っているのですが

2005/08/03 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:14930件

LX1を買おうと思っているのですが、ライブドアを見て、
意外とFZ30も侮れない気がしてきました。
ストロボ撮影が綺麗みたいですし、EVFも0.44型と大型です。

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=16355

書込番号:4323266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/03 01:29(1年以上前)

Panasonicfan さん、こんばんは。
7/30に国際展示場前のパナソニックショールームで見て触ってきましたが、
両機共になかなかグーでしたよ。Panasonicfan さんなら両方いくべきでしょう。(^_^

書込番号:4323325

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/03 07:54(1年以上前)

私はまだFZ30の実物を見たことがないのですが、FZ10、FZ20に比べて質感はどうでしたか?

書込番号:4323541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/03 09:54(1年以上前)

既出ですが、このCCDで800万画素というのは好感が持てず、持つ気になれないです。
FZ−20の後継としてどのようなものが出るのか注目していたのですが…

800万画素を必要とする人は一眼を買うでしょう。
サブ機としても半分の画素で十分だと思います。

広い層に人気のS2ISの方が完成度が高く納得して所持できる気がします。

書込番号:4323683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/03 11:56(1年以上前)

>800万画素を必要とする人は一眼を買うでしょう。

たしかに。^^;
500万か600万画素にして、その分ISOを800までは使えるようにしてくれた方がモアベター、かも?

書込番号:4323825

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/03 15:56(1年以上前)

私も8メガもの高画素は不要ですが、15.3倍ズームの5メガ機として望遠性能がアップしたことを歓迎します。サイズ的にはFZ20にレンズフードアダプターを付けた状態とほぼ同じようですし、普段から花形フードを使っているので、私にはそれほどの差はありません。重さはもう少し軽い方が良かったと思います。これで価格も大幅に上がっていたら、それこそ一眼レフと大いに迷うことになると思いますが、FZ20とほぼ同価格ですから、コスト的なメリットも感じます。使い勝手も大幅に向上しているようですし、AFや起動の高速化も歓迎です。

残念な点は、レンズが2/3段分暗くなったにも関わらず、高感度に対応してくれなかったことです。せめてISO800が設定できたら帳消しになっていたと思うとこの点が最大にしてほぼ唯一の残念な点です。室内スポーツでISO400も多用していた私には、多少のノイズよりもシャッタースピードを優先したいので。

CCDのサイズですが、これはいろいろなバランスによって成り立っていると思うのですが、1/1.8型とほぼ同じ画素ピッチの1/2.5型のCCDは、これもノイズが多いと不評でしたが、5メガ機が軒並み採用し事実上の標準になっています。FZ30以外の12倍ズーム機もいまや全部このサイズです。他のサイズのCCDに劣る面もあると思いますが、価格やサイズ面でのメリットがあったからこそ、多くの機種が採用したのでしょう。

FZ30もCCDのサイズを2/3型にしていたらと思わなくもないですが、もしそうなったら、このサイズにはとても収まらないでしょうし、大きさを維持したらレンズがもっと暗くなる可能性があります。現実的には難しいのではないかと思います。価格もワンクラスアップしてしまうと思います。2/3型はコスト面の問題(安くなった一眼レフとの競合)で絶滅寸前だとデジCAPAには書かれていました。それに現行の2/3型8MP機はノイズ面では、FZ5よりちょっとマシな程度でしかありません。むしろ酷い機種さえあります。

1/1.8型で6メガ程度に抑えてISO800が使えたら、私もそちらの方が良かったと思います。ただ、FZ5などがまもなく6メガになるでしょうし、差別化のためには6メガでは駄目だったのかなとは思います。それに、現行の1/1.8型の5メガ機や6メガ機が、ISO800以上を使える画質にあるかというと、現実的には1/2.5型5メガと大差ありません。SONYの1/1.8型5メガが1段分ちょっと良い程度です。

5メガ機は1/2.5型がすでに主流になっているので、今更1/1.8型で5メガや6メガを新しく開発するメリットもメーカーにとってはないのだと思います。おそらく8メガの主流は1/1.8型になっていくと思いますが、1/2.5型と同等の性能ということなのだと思います(画素ピッチ的にも)。同程度の性能だとしたら、同じサイズにプリントした場合など、相対的にノイズは目立たなくなりますし、レタッチをした時にもディティールの損失は少なくてすみます。そんなところが、高画素のメリットということになるのかもしれません。

書込番号:4324188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/08/03 19:15(1年以上前)

私は高画素機、実は好きなんです。気に入った写真は良くA4印刷します。最近では、A4では物足りなくなりA3印刷機を買おうと思っています。L判印刷やモニターで見るだけならあまり必要はないかもしれませんが、印刷して見るのが好きな者には魅力です。

一眼も持っているのですが、重く、レンズを途中で交換するのがめんどうなので、レンズは付けっぱなしにしていることが多いです。おまけに、セット以外のレンズを2本買ったら、本体よりも高くつきました。

少し前の日経(新聞)に、三洋電機が従来の倍の密度のccdの開発に成功したという記事がありました。これだと1600万画素が可能だそうです。これからも、高画素化進むような気がします。そんなわけで、このFZ30に期待しています。

しかし、このFZ30の写真、魅力的です。レンズが大きく緑色に見える。しかも、ライカブランド。わたしのような俗物でブランド好きな者にとっては、大変惹かれます(笑)
富士のF9000も魅力があります。悩みます。どちらも購入すれば良いのかもしれません(笑)

書込番号:4324460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/08/03 19:18(1年以上前)

訂正 富士のF9000>>富士のS9000

書込番号:4324467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/03 23:23(1年以上前)

800万画素に批判的な方が多いようですが、私は800万画素なゆえに、FZ30に惹かれます。手持ちで気軽に野鳥のupを撮るのを楽しみにしていますので、少しでもトリミング耐性が高くなる高画素化はありがたいです。EXズームもありますし。純正の1.7倍テレコンにも期待しています。

今まではFZ1桁台を使用してきて、より大きいわりに差の少ない(と個人的に思っていた)FZ2桁台はあまり興味なかったのですが、FZ30はデザインも気に入りましたし、買ってしまいそうです。



書込番号:4325048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/04 00:15(1年以上前)

>私はまだFZ30の実物を見たことがないのですが、FZ10、FZ20に比べて質感はどうでしたか?
m-yano さん、仕事で遅くなりました。
いずれもちょっと触った程度ですが、個人的に質感はFZ-30です。
ワングレード上の雰囲気が漂っているというか。でもデカイです。コンパクトなDSLR並に。

書込番号:4325232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/04 00:58(1年以上前)

私はまだFZ30を触ってもいないので言い過ぎたかもしれません。
仕様の一部を見てそのカメラを判断できませんから。

FZ20は望遠と手ぶれ補正、そしてF2.8という明るさに惹かれましたし、
FZ5はそのコンパクトさが魅力でした。
ただ、両機とも撮影となると私の手に馴染まなかったです。
800万画素はやはり私はパスかな・・・

FZ30、中途半端なイメージがつかなければ良いですね。

書込番号:4325311

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/04 09:21(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、おはようございます。

>でもデカイです

確かに大きいですね〜
私のE8800と寸法を比べてみると、高さはほとんど変わりませんが、幅が2.4cm、奥行きが1.7cm大きいですね(^^ゞ
E8800に無い、固定式のレンズ・手動ズームも魅力です。
ファインダーが中央になったのも良いですね。
FZ10、FZ20を実際に触った時、プラスチック素材が質感を落としているなあと感じましたが、FZ30は期待できそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:4325701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

これとαSweetDigitalと悩んでいて、自分のブログのネタように
自分の場合の導入コストを比較検討しました。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=426059

望遠側のレンズは十分なのを持ってるから比較対象になるかな
と思っていたのですがぜんぜんですね。
倍以上コストが違います。
悩むのやめました。FZ30買います。

乗り換えで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

書込番号:4309028

ナイスクチコミ!0


返信する
業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/27 23:17(1年以上前)

反論ですみません。
FZ1〜FZ10〜FZ20〜A200と買い換えてきました。FZ30には非常に魅力を感じていたのですが、今では、αSweetDigitalに決めています。
おそらくFR_fanaticさんとは使用意図が違うからかも知れませんが、ズームのみに限って比較したとしても、FZ並みの広角でよければ、28-300mmでよいことになり、あわせても10K円を切るところで買えそうです。
また、広角側が広い方が使いやすく、18-135mmにしても10K円を切るでしょう。望遠が欲しければ、後で安いものを買えばいいし・・・。

この5年間で6回、コンデジを買い換えてきましたが、丸ごと買い替えとなりますので、ヤフオクを活用していたものの非常に無駄を感じていました。
しかし一眼であれば、レンズ資産は生かして、コンデジなみの価格で本体のみ買い換えていくこともできます。当然、FZ30とαSweetDigitalでは画質は比べ物にならないでしょう。

で、もともとLUMIXファンなのですが、あえてFZ30の欠点を探してみました。
@1/1.8という小さなCCD(テレズームを考えると仕方ない?)
Akissデジタル一眼より大きな筐体(重さは軽いが・・・。)
B暗いシーンでは何も見えないファインダー(EVFだから仕方ない?)
C動画はあるものの、AFは追従しないし、Motion JPEGでは限られた時間しか撮れず、オマケみたいなもの。
D広角側が使いにくい(ワイコンをつけるとバカでかい)

結局、αSweetと比べるとテレズーム以外には魅力を感じる部分がなくなってしまいます。まぁ、一眼とコンデジを比べること自体がFZ30にはかわいそうなのでしょうけど(^^ゞ

本来、FZ30はA200と比べられるべきなのでしょう。
その場合でも、A200は2/3CCDですから・・・・。

価格については、両方とも発売前なので、今は思いっきりメーカー指導価格(笑)になっています。
しかし発売されれば、FZ30は65K円、αSweet+レンズ組合せは、10K円と言うところになるでしょう。
今は、35K円の差を、将来の買い替えも考えて、どちらがコストパフォーマンスに優れるかを考えています。

結論としては、早いところヤフオクでA200を出品して、αSweetDigital+シグマ18-135mm購入の資金を作り、ヨメさん共用のサブカメラとして、価格のこなれてきたFX8を購入してご機嫌伺いをする・・・と言う計画です(^.^)

書込番号:4309404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/28 00:16(1年以上前)

うームmmm、業界者 さんの指摘は、とても鋭いところを突いていますね。
FZ20のくちコミでFZ30の発表を知って、このページに来たものの、
Sweetと比較されているとは・・・

それならば、私はLS1+フィールドスコープの超々望遠を支持してしまいます。
デジカメは「消耗品」。スコープは「一生もの」ですから。

書込番号:4309580

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/07/28 02:12(1年以上前)

こんばんは
ブログの方、拝見しましたがよく分析されていますね。
ASのαボディーには強い関心がありますが、わたしも今回のαSweetDには手を出さないことにしました。
理由は以下の通りです。

・昨年の秋、コニミノの技術者の方がインタビューに答えて、デジタル一眼の消耗戦にはノウハウの蓄積がなければ参加しないというようなことを言明していたこと。これを信じれば開発期間がかなり短いと思われること。

・ソニーとの提携の目的が電子デバイス技術のレベル向上・導入にあるとのことですから、来年には進化したモデルの登場が期待できること。

・来年の段階では、パナ・オリブレンドを含めさらに多くの他社製品との比較が可能となること。

その他個人的事情ではキヤノンの比較的廉価なフルサイズ一眼のうわさもあり、本当なら手持ちMFレンズを生かしたい気持ちもあることもあります。

デジ一はレンズ次第ですから、スペックだけでははかれません。
FZ系を2台使用した感じではレンズ性能は手抜きがないと思います。
例えば1台で海外などという状況を考えると、FZ30に195gのワイコンを持てば、EXズームを含めかなり守備範囲の広い対応ができそうです。
カメラは持っていないと写せないないという基本的命題がある以上、携帯性も重要な性能の一つなのですね。

書込番号:4309827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/28 06:29(1年以上前)

業界者さんとほぼ同じ意見です。

私はFZ2とペンタDSを使っています。

友人が2人、FZ10を使っています。
FZ10はまだまだ現役で行けますよね。
αsweetを購入すれば使い分けが出来て2台体制で最強になると思いますよ。

書込番号:4309965

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2005/07/28 07:57(1年以上前)

おおお、鋭い指摘がいっぱい来てうれしいです。
>業界者 さん
説得力ある指摘です。じつは指摘された欠点は
とりあえず今回は目をつぶってやって、、、とおもっていた部分で
改めて指摘されると非常に痛い。
ブログの方でも両者のメリット、デメリットを比較するつもりでいたのですが
価格差が倍はあるので無意味だろうと思ったのですが
将来性も含めて考えるとおっしゃるとおりだと思います。
前々からこれ用のワイコンなどを購入するつもりでいたのですが
結局購入していませんでした。
FZ30とワイコンを持ったらデジ一で交換レンズを持つのと
大して変わらないのでもう購入しないつもりです。

わたしの場合FZ30もαの一眼も将来的には両方とも必要になると
思っているのですが
この夏の撮影機会には新しいカメラを使いたいのだけど
クルマ関係のローンをいろいろ抱えているという事情もあって(笑)
ブログのほうにも書いた価格推移の予想も含めて、
とりあえずFZ30に買い換えておくのがいいだろうという判断です。


>写画楽さん
>カメラは持っていないと写せないないという基本的命題がある以上、携帯性も重要な性能の一つなのですね。

単体での大きさ、重さは大差なくてもシステムとして考えると
一眼はやはり嵩張る。わたしの場合アウトドアスポーツに持っていく
こともあるのでこの辺も考えないといけないんですね。

この前話したキタムラのスタッフも似たような事を言っていたのですが
ミノルタのデジイチはこれでやっと2機種目。
でもFZ30の方は大型機だけ数えても三代目で
FZ1から数えればシリーズ6代目(あってるかな?)。
直接比較してどうこうではなく、製品としての完成度で言えば
FZ30の方が圧倒的なはず、といってました。
要はFZ30を買ったら、このクラスで買い換えたくなることは
まあ無いだろうけれど、
αスウィートの方だとちょっとしたら大幅改善された新機種が投入されて
すぐに買い換えたくなるんじゃないか、ということなんですね。
もっともレンズ資産は生きる、というのはおっしゃるとおり。

書込番号:4310037

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2005/07/28 08:07(1年以上前)

>小山卓治ファン さん
わたしとしてはFZ10で使い勝手が最悪だった
マニュアルモード(A,Sも一緒ですが)でダイアルで絞り
シャッタースピードが設定できるようになったというだけで
FZ10は退役決定です。あれの操作で混乱して
どれだけシャッターチャンスを逃したことか!

>αsweetを購入すれば使い分けが出来て2台体制で最強になると思いますよ。
FZ30との2台体勢を狙っています...いつか、ですが。

それにしても、これを書いた後でもういちど皆さんのコメントを読んだら
やっぱり考え直そうか、と思ってしまいますね。あまり待っていられないので
価格差が小さくなるのを待って判断、というのはおそらくできないのですが
買ってしばらくして、「ああ、やっぱりあっちにしておけば!」って
パターンはなしにしたいですからね。

書込番号:4310048

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/28 22:09(1年以上前)

盛り上がってしまいましたねー(笑)
いろんな需要があって、それぞれが売れていくんでしょうね。
優劣がはっきりつくと、FZ30かαsweetのどちらかが、全く売れないと言うことになってしまいますから・・・^_^;

シャンプーハットAさんの、デジカメは「消耗品」と言う言葉は、全く私に当てはまります。
FZ10を購入した時は、もう買い換える必要はないと思っていたのですが、やはり「精神的」に「消耗品」でした(笑)
結局私は、これからは一眼ボディを買い換えていくことになるんでしょうね。
そして、αレンズの中古品を探し回る毎日を送りそうです。

サブカメラにFZ30という手がありそうですが、それには大きすぎて・・。
じつは、今、サブカメラ候補として、手ブレは外せないのでFX8、EX-S500、X1、のどれにしようかと悩んでいるのです・・・もうビョーキです。

これ以上書くとFZ30の話題から外れてしまいますので、この辺で(^^ゞ

書込番号:4311357

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2005/07/29 22:13(1年以上前)

調子に乗って使用面のメリットデメリットを比較してみました。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=429906

今日キタムラに行ったら、αSweetDのレンズキットが10万7千円で
予告していました。
αは本物のファインダーがついているということと、
動体予測AFなどが自分の撮影目的にとって大きなメリットなので
この価格ならちょっと考えてしまいますね。

書込番号:4313519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/31 08:35(1年以上前)

FR_fanaticさん、おはようございます。
29日のブログ拝見いたしました。

撮影スタイルからしても、答えは出ているようですね。
αSWEETに書いたデメリット、実際はデメリットと言える物ではないですものね。
もちろんギャグとして書いていらっしゃるのでしょうが、カメラの名前なんてどうでも良いし、写りや操作性とは全く関係ないですし!

長い目で見て、レンズは財産になりますよ。

それと、質問なのですがFZ10とFZ30はケッコウ違うものなんでしょうか?私はFZ2に満足していたってのも有りますが、FZ3やFZ5に全く食指が動かなかったので。

書込番号:4316934

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2005/07/31 15:26(1年以上前)

>αSWEETに書いたデメリット、実際はデメリットと言える物ではないですものね。
う、確かに。読み直したら自分でも最初に機能面の比較、と書いていたのに
全然機能と関係ないですね。
ただCCDのゴミ付着と重量、サイズは気になりますね。
モータースポーツだとクルマが砂、土ぼこりを巻き上げていく中での撮影ということもありますし(ただし、その場合は望遠レンズ一本ですむはずなのでレンズ交換はまず必要ないと思うけれど)、
重量、サイズが気になるのはアウトドアスポーツに持っていく場合ですが
それなら無理して一眼を持ち出さなくても今あるFZ10で十分かな
と思います。
いや、実を言うとあれを書いたときにはすでにαに傾きかけていて
必死でαの欠点を探していたんですよね。

書込番号:4317576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/31 16:13(1年以上前)

そうでしたか、私が読んでもαに傾いていると感じられましたよ(笑)。

FZ10、ちょっと古くはなったけど、一体型デジカメとして基本性能悪くないと思うのですよ。
操作性は我慢してαと併用ってのが私には理想に感じるのですが。

スミマセン、お節介で。

書込番号:4317653

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2005/07/31 16:56(1年以上前)

実は昨日クルマイベントの撮影に行ってきました。
容量制限厳しいので小さい画像ですがFZ10で撮影したものを
ブログに載せました。
操作性の問題と連写のとき使えないファインダーの問題とあって
殆ど銀塩のαで撮影してしまいました。
FZ10で問題なのはマニュアル撮影のときシャッター速度、絞りを変更するには
カメラを構えたままでは押しにくいEXPボタンをまず押さないといけないことで
カメラを構えたまま即座に変更できないことです。
最初にEXPを押して、というのが混乱の原因でこれを忘れて、
あるいはキチンと押さずに十字キーを操作すると
フラッシュの発光量が調整されたり、セルフタイマーになったりしてしまうのです。
FZ10の自動露出は時々大きくはずしますし、これは普通でしょうが
光の反射とかでだまされやすいのでマニュアルで撮ってます。
これからラリーカーが走ってくるというときに光の状態が変わったり、
あるいは車の色の関係とかで露出を変更するというときに
非常に面倒なんですね。最悪なのは間違ってセルフタイマーにしてしまったり
したときで十字キーを何度も押して最初の状態に戻った上でEXPボタンを押すところからやり直しです。
こんなことをやってるうちに撮影チャンスを逃してしまいます。
FZ30ではダイヤルが使えますがほかの方のレビューで
グリップした手で隠れてしまうとありますね...

書込番号:4317725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/31 17:09(1年以上前)

銀塩αも持っていましたか・・・。
私はFZ2、絞り優先でしか使っていなかったので不便は無かったのですが、色々と難しいのですね。

X90ですか、超が付く不人気車ですね(笑)、でも私は好きでしたよ。
発売当時、赤のX90をスズキに見に行ったら、営業の方も困っていました、これ売れませんよって。
私も以前、2ストロークのジムニーに乗ってましたよ!
梅雨明けから10月初めくらいまでオープンかビキニトップで乗ってました。

書込番号:4317750

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2005/08/01 11:34(1年以上前)

>X90ですか、超が付く不人気車ですね(笑)、でも私は好きでしたよ。
良さが分かってくれる人だけに乗ってもらえればいいんですが
その良さが分かってくれる人が少なすぎるんですよね。
四駆で安いからというだけで乗っている人も多いですし。
>私も以前、2ストロークのジムニーに乗ってましたよ!
いい車ですね。うちの近所にも一台います。あの音は部屋の中にいても分かりますね。

書込番号:4319375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

FZ30のライバル?

2005/07/28 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

富士フイルムから「FinePix S9000」と「FinePix S5200」が発表されましたね。
手ぶれ補正機構はないらしいけど、ISO1600まであげられるらしい。
発売日は8月下旬でFZ30と同じような時期のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/28/2002.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/28/2003.html

書込番号:4311068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/07/28 20:09(1年以上前)

このクラスも活気が出てきましたね。
F828も後継機種が出るかな・・・?

書込番号:4311073

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2005/07/28 21:26(1年以上前)

[「ブレ軽減モード」を搭載。]って書いてあるから、手振れ補正モドキの機能があるんでしょうね。

以前、手振れ補正のない10倍ズーム機種(オリンパス)を使っていたので分かりますが、室内での望遠には手振れ補正は絶対(と言っても大げさではなく)必要だと思いました。

書込番号:4311232

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/28 22:29(1年以上前)

engetz さん

この機種の「ブレ軽減モード」は「ISO感度を高めにしてシャッタースピードを速くする」という設定のことのようです。

今、比較のページを作成中ですが、S9000はワイド側では高感度を生かした撮影が出来るのがメリットですね。テレ側ではレンズがF4.9と暗いので高感度が相殺されてしまうため、手ブレはかなり厳しくなるようです。

望遠撮影は、高感度と手ブレ補正と明るいレンズの3拍子揃わないと厳しいですね。

書込番号:4311421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/28 22:33(1年以上前)

「ネオ一眼」・・
レンズ一体型・電子ビューファインダー搭載デジタルカメラ(一眼レフカメラと同様の外観と操作性)だそうです。

キャノンのPowerShot Pro1とコニカミノルタのA200の後継機がどうなるか。
来年はPanasonicと富士のフォーサイズ一眼が出ます。
デジ一眼、フォーサイズ一眼、ネオ一眼・・どれにしますか?

書込番号:4311440

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/07/28 23:31(1年以上前)

デザインはFZ30より好きです。かっこいいですね。

このクラスのデジカメを一眼レフ化しない理由はやはり液晶での撮影を行いたい需要が多いから、なんでしょうか?液晶ビューファインダより光学ファインダーの方がコスト高な為??
レンズ交換できない小さめサイズのCCDを使った一眼レフというのはジャンルとして成り立たないのかなぁ・・・。っとカメラ素人のちょっとした疑問です(^^;

書込番号:4311649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/28 23:34(1年以上前)

E-1をちっちゃくした感じのデザインですね。
28-300mmのズーム、単3電池使用可能、xDとCFのダブルスロット(正式にCFもサポート)
がいいですね。

書込番号:4311665

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2005/07/28 23:42(1年以上前)

nighthead さん どうも。

>この機種の「ブレ軽減モード」は「ISO感度を高めにしてシャッタースピードを速くする」という設定のことのようです。

そうでしたか、よく読まなかったので勘違いしました。
nightheadさんの書き込みは(未熟者には分からないところもありますが)たいへん勉強になります。

書込番号:4311695

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/29 00:30(1年以上前)

FZ30 vs. S9000のページを作りましたので、参考になさって下さい。
どちらもそれぞれに特徴のある良いカメラですね。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/898beb96df49a8d48a913f1d93ba14f4

書込番号:4311841

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/07/29 00:36(1年以上前)

nighthead さん

S9000との比較表素晴らしいです。
こういう作業苦手なので、ホント尊敬します。
よーーく参考にさせていただきます。

※ブログでリンク張っていいですか?

書込番号:4311862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/07/29 00:58(1年以上前)

ついにと言うか、出ましたね。このクラスでフジのISO1600搭載機が。
これに、手振れ補正が付いていれば完璧なんでしょうけれど、暗いところでは感度を上げてもスローシャッターは免れないのはF10で実証済みで手振れで悩むことになりますし、望遠にすればするほど手振れ補正の恩恵は計り知れないでしょう。

とはいっても、フラッシュを使いたくない室内撮影ではF値だけでは補えない場合もあり、ISO高感度でノイズのない撮影が出来るのと、スーパーCCDと、起動時間が早いのには非常に魅力を感じます。

ん〜〜〜! ますます悩む所です。

書込番号:4311908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/29 01:01(1年以上前)

FZ30の新製品発表会で
高感度撮影より手ブレ補正は「輪郭がシャープで、ノイズが少なくクリア」と松下さんは言っていました。
明らかにFinePix S9000の発売を事前に知っており意識した発言ですね。

FZ30、FinePix S9000両機ともデジ一眼より操作性、設定等は使いやすいと思います。

nightheadさんの
>望遠撮影は、高感度と手ブレ補正と明るいレンズの3拍子揃わないと厳しいですね。
FinePix S9000は手ブレ補正ないから28〜200mmぐらいでいいと思うのですが。

書込番号:4311915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/07/29 01:16(1年以上前)

nighthead さん

比較は大変参考になりました。感謝です。

比較を参考にて、改めて私のアルバムを見返して見ましたが、やはり、高倍率ズームがあったほうが私は楽しいと結論付けました。

FZ30に90%傾いています。

書込番号:4311946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/29 01:50(1年以上前)

富士写真フィルムのS9000は、広角28mmからで、
動画ズームもできるようですね。
マイクロドライブとxDピクチャーカードの
ダブルカード仕様というのも、まぁ魅力です。

公式HPのサンプル画像に高感度撮影例が無いのが残念。

書込番号:4311997

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/29 09:37(1年以上前)

ytun さん

リンクはご自由にどうぞ。
もうこうなったら、ytunさんには両方買ってもらうしかないですね(笑)



同時期に、一眼レフに近いコンセプトの製品が続けて発表されるとは、まるでメーカー間で図ったかのようですね。

2/3型CCD・8MPのハイエンドコンパクト機は、安価になってきた一眼レフと完全にバッティングしてしまい、CCDが高いためコストダウンも出来ずに「絶滅寸前」とデジCAPAの今月号に書いてありましたが、レンズ交換なしに広角から望遠まで楽しめるという「高倍率ズーム」がデジタル一眼レフに対抗できる新たな付加価値として各社力を注いできているのかもしれませんね。

それにしても、FZ30にしてもS9000にしてもまだ発展途上ですね。
高倍率ズームに是非必要な「明るいレンズ」+「手ブレ補正」+「高感度」の3つ揃った製品をはやく出して欲しいものですね。

書込番号:4312353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/29 09:49(1年以上前)

nightheadさん、私は28mmからのズームも欲しいです。
あと多機能ストロボも…

松下は、この手の望遠デジカメを作り続けてきたので
やはり、完成度はピカ一だと思いますけど…

書込番号:4312370

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/07/29 10:13(1年以上前)

nighthead さん

リンクの件ありがとうございます。
ていうか、nightheadさんのまとめが完成した時点で張ってました。
すみません。私も主観的な比較ページを作りましたのでその中に。
http://ytun.seesaa.net/article/5439560.html

>ytunさんには両方買ってもらうしかないですね(笑)
コレが出来たら、悩まずに済んで楽ですけど、デジカメ購入はこの悩んでいる瞬間も楽しいですからね。
悩んでどちらか選択します。

>「明るいレンズ」+「手ブレ補正」+「高感度」
コレは次かその次の世代ですかね。今は発展途上でかまわないです。
いつか完成形を楽しむ為にも、発展途上を楽しみます。

書込番号:4312407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/07/29 10:57(1年以上前)

>公式HPのサンプル画像に高感度撮影例が無いのが残念。

それと、風景も一枚ぐらい入れてほしいですね。(中景と遠景の両方あるもの)

書込番号:4312478

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/29 12:34(1年以上前)

SONY・BLUE さん

通常は28-336mmの12倍ズームで、EX光学ズームで28-420mmの500万画素15.3倍ズームというのも一つのあり方ですね。
ただ、それはそれで望遠重視のユーザーからは不満が出るかもしれませんね。

8メガで28-420mmなんてのにしたら、レンズが暗くなるか、ボディが今以上に大きくなるかのどちらかになってしまうでしょうし、それもあまり歓迎できません。

ズーム全域使えるワイコンなりテレコンがあるといいですね。

書込番号:4312599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/07/29 16:30(1年以上前)

確かにFZ30とS9000で悩む人は多いかもしれませんが
手振れ補正では、被写体ぶれは防げないという現実があるので
望遠で動く被写体をとるときはやはり高感度の方が有利でしょう
FZ30のISO400で、300mm相当(f3.4ぐらい)でSS1/60秒なとき
S9000のISO1600では、300mm相当(f4.9ぐらい)でSS1/125秒です

望遠で動きのある被写体を撮ることが多い人はS9000も視野に入れた方がイイかも


書込番号:4312923

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/29 17:08(1年以上前)

ほそみちおくの さん

>FZ30のISO400で、300mm相当(f3.4ぐらい)でSS1/60秒なとき
>S9000のISO1600では、300mm相当(f4.9ぐらい)でSS1/125秒です

おっしゃるとおりです。ただし、この場合S9000では手ブレの可能性が高くなりますから、三脚で撮影するなど手ブレを防ぐ工夫が必要です。

どちらも一長一短ですね。

書込番号:4312973

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

実写レビュー (livedoor)

2005/07/29 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

ライヴドア・デジタル家電レビューに、DMC-FZ3の
実写画像が掲載されています。ISO100でも等倍で
見ると若干ノイズが見られますが、十分実用的な
レベルかと思います。

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=16355&page=3

書込番号:4313162

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/29 19:26(1年以上前)

DMC-FZ30の誤りでした。

書込番号:4313174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/07/29 20:46(1年以上前)


3脚嫌いで、ズーム大好きな私にとってはもう買うしかない。(笑)

書込番号:4313293

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/07/29 22:32(1年以上前)

4ページ目のISO100とされているサンプルの一部があまりにも汚かったのでびっくりしてDLしてみたんですが、案の定ISO400での撮影のようでした。慌てて作ったレビューでしょうか(^^;?!
でも本当のISO100のサンプルはとても綺麗ですね!!

書込番号:4313570

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/30 00:45(1年以上前)

まず、このサンプルの4ページ目でISO100として紹介されている9枚のうち5枚はISO400ですね。わざわざ「やや暗部でざらつきがある」とコメントまでしていますが、これは当たり前です。

それと、5ページ目のポートレートの6枚中3枚は背景にピントが合ってしまっていて、人はピンボケになってしまっています。

それはそれとして...

まず、解像度は相当高いと思いました。東京タワーはかなり遠い距離にあると思いますが、鉄骨の隙間がつぶれずにちゃんと写っています。

一方、ISO100のノイズは多目ですね。特に暗部の処理がうまく出来ていない感じです。DpreviewのサンプルはISO80がほとんどでしたので、この差は少し驚いています。

http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=panasonicfz30_preview/

ISO400はこんなものだと思います。室内スポーツでISO400を良く使ってきましたが、変にノイズ処理でつぶしていないので、レタッチで綺麗になります。ただ、陰になっている部分の彩度が落ちているような感じで、これは後で救うことが出来ないので、残念です。FZ5のノイズ処理を踏襲しているようです。室内のISO400のサンプルが見たいです。

それにしてもDpreviewのサンプルとこのサンプルから受ける印象の違いはなんでしょう?色載りが全然違うような感じがします。天候が悪いというわけでもないですし、Dpreviewのカメラマンがカメラの設定を駆使しているのかと思いきや、普通にプログラムオートで評価測光で撮っているだけのようですし。

Dpreviewのサンプルもピクセル等倍で見るとISO80でも暗部にはわずかにノイズが乗っていますが(ノイズリダクションが低に設定していることもあると思いますが)、全体から受ける印象は大変良いものでした。

今回のレビューは、明暗差の激しいところを選んで撮影したり、わざわざ逆光で撮影したりという厳しい条件ということもあると思いますが、パッとしない印象です。

書込番号:4313991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

FZ30が欲しい。

2005/07/27 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:3件

FZ30が欲しいのですが、女房を如何にごまかすか教えて下さい。

ついに噂のFZ30が出ましたですね。
FZ10→FZ20とパナを使用してきました。
そのFZ20の不足していた機能を充実したFZ30が出て欲しいのですが。

(1)800万画素機
(2)フリーアングルモニター
(3)沈胴タイプでない
(4)シャッター速度が60秒までとなった
(5)ファインダーがレンズ中央となり一眼レフライクになった
(6)シャッター速度、絞り設定専用ダイヤルが付加した
(7)もちろん手ぶれ補正付き12倍ズーム
(8)ズームの手動化
(9)アスペクト比3:2での保存可能
と私の欲しい機能のほとんどを持ったFZ30。

FZ20購入時は完全に女房に内緒で購入して成功しています。
(女房は機械に弱く見分けがついていないです)
FZ10は秘密裏に後輩に譲りました。

今回はどの様にごまかせば良いでしょうか?。
誰か言い知恵はありませんか?。

ちなみに私は1997年にカラリオCP500を買ってからFZ20で10台目のデジカメでその都度適当にごまかしてうまく女房の追求を逃れて来ました。
今、ソニーP10とFZ20の2台のデジカメでささやかに楽しんでいます。
でも、FZ30欲しいです。

書込番号:4308434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/27 14:47(1年以上前)

こんにちは。

>今回はどの様にごまかせば良いでしょうか?。

ごまかす必要ないですよ。
奥様はFZ10をいまだに使っていると勘違いしているんでしょう?^^;
だったら、そろそろ壊れるころです。いや、必ず壊れるはずです。(^^;)
で、壊れたものはしょうがない、買い替えるしかないでしょう。
壊れたFZ20は当然下取りか後輩に譲って下さい。

書込番号:4308446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/07/27 18:51(1年以上前)

1 お前を写した写真をコンテストに送ったら 優秀賞になり
  副賞で貰えたと言う
1 ナショナルの株を買ったら株主優待で貰えたと言う
1 電気屋のポイントが貯まったので 1050円で買えたと
  言う
1 LX1も一緒に買い 前を走っていたトラックが落として
  いったと言う

発売前なのに 沢山の書き込みで驚きました
しかし 銀塩カメラに比べて デジカメの買い替えは速すぎますよ 自戒を込めて

書込番号:4308735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/07/27 19:59(1年以上前)

FZ30はたしかにすばらしい仕様で発売されますが、小細工が大きな問題にならないよう、
慎重な判断すべきだと思います。

書込番号:4308875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/27 22:02(1年以上前)


F2→10D さん

早速のレスありがとう。

>そろそろ壊れるころです。いや、必ず壊れるはずです。(^^;)
>で、壊れたものはしょうがない、買い替えるしかないでしょう。

このような事は思いもしませんでした。これで行きます。


難儀やな さん

>1 お前を写した写真をコンテストに送ったら 優秀賞になり
>  副賞で貰えたと言う
>1 ナショナルの株を買ったら株主優待で貰えたと言う
>1 電気屋のポイントが貯まったので 1050円で買えたと
>  言う

良い方法と思いますが。
実はポイントが貯まって買ったは既に過去に使ってばれそうになりました。
何を買ってポイントが貯まったのか追求されました。
この時会社の備品を買いに行ってポイントのみ貰ったとごまかしました。
フー 危なかったです。


じじかめ さん

>小細工が大きな問題にならないよう、
>慎重な判断すべきだと思います。

ご忠告ありがとうございます。
でも多少の問題が生じてもFZ30がほしいです。

書込番号:4309137

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/27 22:24(1年以上前)

デジカメオタク さん

今からFZ20にレンズフードアダプターを付けっ放しにして、ズームリングに見えるようなゴムを巻いておく・・・ってのはどうでしょうか?(笑)

書込番号:4309209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/27 22:57(1年以上前)

nighthead さん

>今からFZ20にレンズフードアダプターを付けっ放しにして、ズームリングに>見えるようなゴムを巻いておく・・・ってのはどうでしょうか?(笑)

レンズフードアダプターは付けっぱなしです。
しかし、旅行に行きますと、女房にもシャッターを切らせています。
如何にせん。液晶モニターが違うのです。又ファインダー位置が違いますね。
これはFZ10→FZ20の時のようには行かないと思うのですが・・・・・。

FZ10(実はFZ20)が壊れて下取りに出して、1万円の追い金で買えたとします。しかしこの様にごまかしても欲しいですね。

パナソニックも罪なカメラを出しましたね。
(1)フリーアングルモニター
(2)アスペクト比3:2
(3)沈胴タイプでない
位はFZ10から装備して欲しかったです。

書込番号:4309337

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/07/28 01:36(1年以上前)

デジカメオタク さん

今、FZ20を奥様も使っているのですね。
それは、まずいですよ。
FZ30にしたとたん、デザイン的に気付かなくても
「重いっ!どうしたの?コレ」
って100%気付かれるのでは?

最近気付いたら、カミさん私のブログを読んでいました(笑)
「FZ30買います宣言」も読んだようです。
「そういう訳だから」と了解を求めたところ、
「勝手にしなさい」とお許しが出ました(笑)

正攻法で「欲しいから買うよ」といきましょう。

書込番号:4309770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2005/07/28 06:23(1年以上前)

FZ10→FZ20と買い替え「こんな機能欲しいなー」
と思った機能を纏ったFZ30!
これは買うしかないでしょう!!
私は嫁さんに「これ買うよ!!」って宣言しました。
デジタル音痴な嫁さんを理解さすに「これがこうなって、あれがあーなってetc」と子供みたいに好奇心満ち溢れる目?で熱弁しました。

「お小遣いで買ったら。」

との返しが来ましたが・・・

デジカメオタクさんもFZ30について熱弁すれば、きっと奥様も理解してくださるのではないでしょうか?
情熱的に話す!がポイントですよ(笑)







書込番号:4309962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/28 18:40(1年以上前)

>その都度適当にごまかしてうまく女房の追求を逃れて来ました。

良く出来た奥様ですねぇ、
なかなか10台も気が付かない振りをするのもたいへんでしょうに。

デジカメオタクさんの心の欲するままでいいんじゃないですか。
その都度のたかだか11台目ですから(笑)

12台目はパナのデジイチ一号機が待ってますね、
早ければ来春、ご健闘をお祈りします。

書込番号:4310906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/29 16:35(1年以上前)

毎度毎度この手のカキコは楽しく且、切実な話題として拝読させて頂いております。
しばらく前に「なめらかプリンで」なんて話題もありましたが。

我が家では、様々なカメラがありまして無造作に机の上にゴロンと転がしてあります。G5が増えた時などは「前からあったよ。」でやり過ごせたのですが、F10の時には、「こんなの見たことない!」と。
三日ほど自炊しました。
目クラマシ作戦はもう効きそうにありません。

私も良い方法が知りたいです。

書込番号:4312931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズのディオプター値

2005/07/28 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

テレマクロ撮影って望遠レンズの楽しみの一つと思いますが、
FZ30の数少ない残念な点として、
テレ側の最短撮影距離が「2m〜」があります。

キヤノンのS2ISはこの数値が「90cm〜」です。
この数値でさえ、もっと寄りたいと不満でした。
そこで、クローズアップレンズNo.3を使って楽しんでいます。
クローズアップレンズを使うと、最短撮影距離が30〜40センチくらいになり
かなり寄れ、テレマクロを楽しむことが出来ました。

そこで、FZ30でもクローズアップレンズを使って
テレマクロ撮影で寄りたいと思っています。

前置き長くなりましたが、本題です。
クローズアップレンズを使った場合の最低撮影距離って
何センチくらいになるのでしょうか?

私なりに調べた結果、ハクバのページで
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/filter/closeup.html
「ディオプター値」という数値を発見しました。
現状の最低撮影距離をディオプター値で割った値と考えたらよろしいでしょうか?

クローズアップレンズNo. 3:200センチ/3→67センチ
クローズアップレンズNo. 4:200センチ/4→50センチ
クローズアップレンズNo.10:200センチ/10→20センチ

私の上記仮定が正しいならば、No.4を使った場合の50センチくらいであれば
かなり楽しめそうです。

FZ20は最低撮影距離の短縮というウラ技があったようですが、
FZ30は流石にギリギリのレンズ設計っぽいし、ウラ技は無いでしょうね。

書込番号:4310607

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/07/28 15:55(1年以上前)

そのリンクされたページに撮影被写体までの距離が表でまとめられてますよ(^^)

書込番号:4310638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/28 16:16(1年以上前)

ytunさん、こんにちは。

>現状の最低撮影距離をディオプター値で割った値と考えたらよろしいでしょうか?

ちょっと違いますね。
ナンバー数がちょうどディオプトリー係数になっています。
1メートルをクローズアップレンズのナンバー数で割った数字が無限遠時でピントが合うってことです。
たとえばNo. 2なら1/2で50pでNo. 3なら1/3で33pとなります。

fioさん、はじめまして。
今日はよくご一緒になりますね〜
以後宜しくお願いしますね。

書込番号:4310667

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/07/28 16:24(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん フォローありがとうございますm(--)m

PS.
野生動物観察のアドバイス助かりました←未知の分野なもんで(^^;;;;

書込番号:4310685

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/28 22:46(1年以上前)

ytun さん

ずいぶん気が早いですね(笑)

NO.3はおそらく30cm前後になると思います。S2ISで試された結果とほぼ変わらなくなると思います。
50cmのワーキングディスタンスを得るにはNO.2が最適だと思います。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/mcon40.htm

私はMCON-40というオリンパスのレンズを常用していますが、なかなか良いですよ。NO.3とほぼ同等の使い勝手になります。クローズアップレンズならACタイプが色収差が抑えられていて良いようです。

書込番号:4311482

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/07/28 23:31(1年以上前)

fio さん
がんばれ!トキナー さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

nighthead さん
やはり気が早かったようです(笑)
この記事を書いた時点では99%FZ30購入予定だったのですが、
S9000の発表に伴い状況変わりました(笑)
でもクローズアップレンズに関しては
両機種とも本情報は参考にできますね。

さて、1ヶ月悩み楽しむぞー

書込番号:4311645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング