LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:1155件

夕べ、気づいたんだけど・・・パナのロゴがない。
つまり、オーディオの「テクニクス」も規格表示のラベルにパナでなく松下でした。

携帯性を両立させ、高倍率を得るためにCCDを小さくしたのは論理的だ。
だが、35mm版が不可能化といえば、そうでない。SONYに勝つためにハイビジョンカメラにお家芸を搭載している。賞に輝くのはテクニックス魂である。
一般の人が引き伸ばしプリントする上限が全紙サイズとして、3倍ズームにウルトラEXを開発すれば可能である。技術ぱ進歩させるためにある。

もう一度書く。【フットワークの革命児】

この言葉はルミックスのスタッフが一番はげみになると確信している。

価格コムは、第?次かわらないが産業革命に近いことをしている。
激励の言葉を送ろう。

書込番号:5123709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/05/30 10:31(1年以上前)

たーぼー777さん
FZ20のユーザーになったら気合が入ってきたな・・・
 超軽量のレイノックス2020プロも使うと更に気合が
 入るよ・・・
 FZ30の後継機が1M・EXズーム800mmまでなって
 毎秒10枚になったら、買うの??

書込番号:5123945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/05/30 12:26(1年以上前)

CCDを1/2.5型に戻せということでしょうか?あるいは、プラスティック
レンズにしてでも、軽くして欲しいということでしょうか?

書込番号:5124194

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/30 15:19(1年以上前)

じじかめさん

FZ7にマニュアルズームとマニュアルフォーカスリングが付き、液晶が可動式になるという手もありますね。その結果FZ20くらいの大きさになる。F2.8通しだとなお良いですね。FZ01という新シリーズでいかがでしょう?そうなるとFX01に倣って広角は28mmスタートかな?

書込番号:5124512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/31 07:59(1年以上前)

>FZ30の後継機が1M・EXズーム800mmまでなって
 毎秒10枚になったら、買うの??

甘いな・・・・・・・30枚いる

いまは、軽い脳血管障害の方にFZ7を、リハビリの機器として奨めています。成果は、じいちゃんより巧い人もいます。

しかし、脳性まひの人はカメラぶれをおこすので、奨めていない。
前のカメラが一枚しか撮れなかったので、実際使ってみてきづいたのは、30枚ならビデオに近いので楽に写せると思う。知人の脳性まひの方は、私以外はビデオです。

ユニバーサル・デザインの思想から言えば、30枚だと光速シヤッターが必要です。最近、ソニーが高速連写を発表したのも、手ぶれ補正だけではバッテリーに負担をかけるからです。

実際にFZを使うようになってから、無くなる速さに困惑しています。今度のは2個積んでくたださい。ルミックスさま。


書込番号:5126651

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/31 18:12(1年以上前)

たーぼー777さん

1Mで30コマだと、ハイビジョン用のムービーカメラなら、すでに実現されていますね。

たとえば、サンヨーのハイビジョン用ムービーカメラのザクティーDMX-HD1の動画は、92万画素で秒間30コマです。500万画素の静止画も撮れますし、光学10倍(38-380mm)です。SDカードに記録するタイプなので、デジカメと同じ環境で扱えます。

カメラとしての機能は、その辺のフルオートのカメラよりも充実していますが、本格的なカメラとしてはやはり機能不足の感は否めませんし、MPEG4なので圧縮率が高くキャプチャー静止画の画質は劣ると思われるのと、価格も高めですが、デジカメの進歩を待つよりもいいかもしれません。

500万画素の静止画でも秒間5コマの連写が可能のようです。連写性能はピカイチのデジカメということになるかも。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0601news-j/0111-1.html

書込番号:5127707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/31 23:36(1年以上前)

軽度の人はともかく。ムービーから停止画像として印刷してるのが実情です。ある意味ではリハビリの全国研修会でも。購入安いFZ7を一括で買うなんでありますよ。

私は、FZ30とFZ20のシャッターリモコンにズームを付けてもらいたいですね。

書込番号:5128769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/01 00:13(1年以上前)

動画秒間30フレーム、それに軽いかー。
なにが売りのカメラかわからなくなりそう。

軽さならコンパクトに任せ、、ムービーなら動画撮影用に任せ、
FZ30の後継機なら望遠で綺麗に撮れるってのが私の望みですね。

なので、時期後継機には、手ブレで高感度OK、ノイズ処理の向上、カメラの寿命をのばすため、ソフトサポート、エプソンのハードサポートみたいなど、サポート体制の強化をして欲しいです。

書込番号:5128920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/06/01 00:36(1年以上前)

ターボさん
 FZ20は電動ズームですからアマチュアで簡単に改造できるよ・・

書込番号:5128998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/01 09:29(1年以上前)

>軽さならコンパクトに任せ、、ムービーなら動画撮影用に任せ、
FZ30の後継機なら望遠で綺麗に撮れるってのが私の望みですね。

同感です。
撮り始めのころ、友人から、フイルム時代の16万円の高級コンパクトを1万円で譲ってもらいました。銀塩一眼と遜色がありませんでした。

デジカメは使い倒すことで、高画質に撮れる・・つい先日、FZ20を買って、いろいろ研究してみて気づきました。今までは、いいフイルムにお金をかけていましたが、作品によって画質を選べれるのは、夢のような話です。

しかも、レンズ交換のラグタイムより早い。そう断言します。
私がISO400の完全ノイズレスにこだわるのは、一眼より無駄のない良質のレンズを使うのが前提です。

ルミックス・スタッフには淘汰が待ち受けています。ニコンやキャノンに流されて、このクラスのカメラを手抜きせず、ザ・トップオブザ・ワールドであってほしいものです。

書込番号:5129536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WCON−07

2006/05/19 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

うっかり、このカメラにワイコンWCON−07を付けてしまいました。
ねじ径が一緒だからいけないのだ。

FZ30本体の前球(ちょっと凸)とワイコンの後球(平面)が干渉するのですね。
もう一ひねり回していたら、レンズが割れたかも?と思うとちょっと青ざめました。

間に1mmくらいのスペーサーをかませれば良さそうですが・・・

それから余談ですが、干渉したまま撮影すると、画面のど真ん中が
ボケますね。
ガラスに応力が掛かって、ゆがんだのかも???
半回転戻せば、ボケませんでした。

皆さん、ワイコン装着にはご注意ください。

書込番号:5093366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/05/21 09:25(1年以上前)

>シャンプーハットAさん
こんにちは。

HPを見させていただきましたが、シャンプーハットAさんの写真のすばらしさもさることながら、
スタパ斎藤をも凌駕せんばかりのすさまじいデジカメ物欲に驚愕しました。
すばらしいです。

書込番号:5097421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/05/21 22:24(1年以上前)

山田次郎さん 、HPに訪問いただき、ありがとうございます。

>デジカメ物欲に驚愕しました。・・・

資金が無いので安物ばかりを詰め込んでしまい、すぐにいっぱいになるのですが、
3台目は少し大き目の保管庫を買いました。
カメラ・レンズ以外も入っていますが、まだ少し空間に余裕があります。

書込番号:5099235

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/21 23:04(1年以上前)

シャンプーハットAさん

WCON-07の情報ありがとうございます。外国の掲示板でWCON-07を使用した作例がありましたので、てっきり問題なく使えるものだと思っていました。

書込番号:5099428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

近くのヤマダ電機

2006/05/18 05:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 engetzさん
クチコミ投稿数:501件

昨日、ヤマダ電機を覗いたら、いつもの値段(74800円)の上に、72800円の価格を表示して“セール”していました。

この程度の値引きでは心が動きません。買う気はなかったけど聞いたところ、この機種、よく売れているとのことでした。店頭ではなかなか値下がりしませんね。

書込番号:5088436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/05/18 08:35(1年以上前)

ポイントがいくらか判りませんが、マップカメラは52800円で販売している
ようです。

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?maker_id=Panasonic&genre_id=2

書込番号:5088549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/18 09:22(1年以上前)

ヤマダのWeb.shopでは、下記の価格で販売してます。

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3150668014

書込番号:5088604

ナイスクチコミ!0


Z30さん
クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/05/18 10:24(1年以上前)

確かに72,800円だけど21%ポイント還元だから57,512円では?

私が3月に購入した時は以下の条件でした。
いつもの値段74,800円の22%ポイント還元で更に店長決済2000円引き
それと1000円以上の購入で最低400円ポイントが加算されます。
(これはその後4回ヤマダ電機に行かないと付かないので面倒ですが私の場合、家が近いのであまり苦になりません。)
よって、55,944円。

あとPOSシステムのバグかも知れませんがそのとき同時に買ったリモコンと保護フィルターと三脚が全て22%引きになってました。

現金値引きではなくポイントバックなので意見は色々あると思いますが私としては安い買い物をしたと思っています。

書込番号:5088711

ナイスクチコミ!0


スレ主 engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/05/18 12:10(1年以上前)

レスありがとうございます。>各位

マップカメラの値段は魅力ですが中古品ですね。中古でもこれだけするのですから、店頭価格が下がらないわけですね。

ヤマダ電機、ポイントを考えれば安い方かも知れませんけど、現金で5万円程度になって欲しいと思っているのですが・・(ムリかなぁ)

書込番号:5088884

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/18 12:28(1年以上前)

じじかめさん

マップカメラのは中古のようですよ。


engetzさん

表示価格以外にポイント還元があると思いますので、実際にはもっと安く買えると思います。

私が発売日(去年の8/27)に購入した時の価格が以下でした(購入はキタムラ)。

ヤマダ電機 71,800円+ポイント15%(61,030円)、現金なら63,100円
キタムラ 現金62,800円+ポイント1%+キタムラが入居しているスーパーのポイント1%(61,544円)

ヤマダは最初から安かっただけに、値下がり率は低いようですね。

書込番号:5088923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/05/18 13:19(1年以上前)

私は去年の8月26日にキタムラで現金・63000円でポイント分で5年保障でした・・・

まあこうしてみると、早く買って新車が出たら即下に出し
使い倒した方が得だよ・・・

最後まで値崩れしないほうが下が高いから頑張ってもらわないと・・・
私の作戦は発売予告が1ヶ月程度先に出る・・・
即予約して今のを下取りに持っていき予約金とする・・・

書込番号:5089034

ナイスクチコミ!0


Z30さん
クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/05/18 14:53(1年以上前)

本体のみの5万円はまだ厳しいと思いますよ。

理由として以下が上げられます。
1.まだ結構人気があること。
2.後継機が出ていない。

私も結構いろんなお店(ヤマダ、コジマ、ノジマ、ロジャース、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、さくらや、でんきち)で粘りましたが現金値引きは何処に行っても無理でした。
ここの安値を見ても今までの安値が54,000円台で送料込みだと55,000円くらいにはなると思います。
あとは値切るというよりも他に何か付けて貰うくらいですかね。
キャリングバッグとかは結構手軽に付けてくれますよ。

あとは本体+予備電池+保護フィルター+三脚+1GBSDメモリー・・・というようにセットで7万円とかの交渉ですかね。
昔はこの方法で結構負けて貰ったりもしましたがいまだと通用しない店も増えてます。

結局私はポイントを有効に使わせてもらってます。
特に私の家の近くのヤマダはダイクマと一緒なのでポイントカードの使い勝手が良いです。

現金だとでんきちでヤマダとコジマでの交渉価格で交渉したら結構安くはなりました。
でもここの最低価格よりは高かったです。

書込番号:5089184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/05/18 17:10(1年以上前)

>マップカメラの値段は魅力ですが中古品ですね。

本当ですね。私が2月に、キタムラなんばCITY店の売り出しで買った時が
54800円でしたので、マップの価格は、新品価格だと思い込んでいました。
失礼致しました。

書込番号:5089430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/05/18 21:21(1年以上前)

 ヤマダのWeb.shop高くなってしまいましたね。先日まで67,200円に25%、16,800ポイント付きで売っていて私はそのとき買いましたけど。

書込番号:5090019

ナイスクチコミ!0


スレ主 engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/05/18 22:18(1年以上前)

安くなるのを何時までも待っているより、さっさと購入して使い倒せというご意見、なるほどもっともですね。そういう方向で考えてみたいと思います。

いろいろご教示ありがとうございました。

書込番号:5090240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/05/18 23:23(1年以上前)

最低でも、店頭価格以下5000円には必ずなると、思います、同市内の量販店は、全て回りましょう、そこで、こちらの商品は、いくらに出来ますか等、表示価格では、絶対買わないという、意思表示をしましょう、あと店員が店長に、値段を聞きに行けば、その店の底値だと、思います、出来ればそこから、妥当な線の、付属品を付けて貰い、一番安い店で書面に書き出して貰いましょう(嫁に聞く等の口実を付け)そこからは、他店での交渉は、必ず、それ以上の条件の交渉が出来るはずです、競合の言葉が、出ればその地域での、理想値だと、思われます、しかし出来れば、あと、三ヶ月程待たれては、どうかと、思いますが、後継機、もしくは、運動会前の、薄利多売期に、入ると、思います、運が良ければ後継機での、安売りに、遭遇出来るかも、私は、昨年の9月末に、愛知県の、岡○市、キタムラ矢○店で、店頭特別価格55000円に、遭遇しました、メディア、テレコン、予備バッテリー等の、必要なオプションも、値引き可能なはずです、まずは、足元を、見られないように、交渉してみて下さい、努力は、必ず、報われると思います。

書込番号:5090513

ナイスクチコミ!0


スレ主 engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/05/19 12:27(1年以上前)

レーザーライモンさん、詳しい情報をありがとう。
たいへん参考になります。

書込番号:5091641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FZ30と2段テレコン問題

2006/05/16 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:634件

2段テレコンの致命的問題であった最短合焦距離問題は、生駒・・・さんの追実験で後玉をヘリコイドで動かせば良い事が実証された・・・

だが彼のテスト画像と私の画像も同じく周辺が流れる・・・
更にTC-E17ED改を単体でFZ30に付け2.5mで合焦させると周辺が流れる・・・

この問題を後70%程度軽減しないと完成とは言えない・・・

考察するに・・・・

 ニコンが最適数値を割り出して作ったテレコンを邪道のごとく改造した・・・(無理な・・)
 二段目のテレコンだけに無理な負担をかけていると思うのである・・
 1段目のテレコンにも劣化問題を負担させたらどうだろう・・・
 2−3mm後玉を後退させたら連結総合性能が向上と思う・・・

これを実証したらテレコン沼の技術顧問と言う称号が与えられる
可能性があるだろう・・・

書込番号:5084117

ナイスクチコミ!0


返信する
upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/05/16 20:12(1年以上前)

じいちゃん72さん こんばんは。

確かにテレコン2段で最短撮影可能な距離(3〜5m)では
周辺が大きく流れますね。

話は変わりますが、昨日下記の3連結を自宅内で試してみました。
 1)FZ30(3MEZ)
 2)DCR1540Pro
 3)TC-E15ED
 4)TC-E17ED(ヘリコイド付き)

深夜であり、室内が暗いため詳細なテストはできませんでしたが
10mでAFが合焦しました。
EVFを覗く限り、周辺の流れは目立たなかった様に思います。
AFを合焦させるには3段目テレコン(ヘリコイド)を
シビアに微調整する必要がありますが・・・

光学2500mm 撮影距離10m 画質は?・・・

野鳥撮影では最短撮影距離が10mあれば良いと思うので
こちらを追求したいと思います。

>これを実証したらテレコン沼の技術顧問と言う称号が
>与えられる可能性があるだろう・・・

この冠はもうすでにじいちゃん72さんの頭上で
輝いていると思います・・・。

書込番号:5084279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/05/16 20:21(1年以上前)

FZ30後継は
1.8/1型10000万画素
24mmー200mm

書込番号:5084308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/05/16 21:24(1年以上前)

色収差は、異常分散レンズやコーティングで抑えられると思いますが、
屈折具合を調整している組み合わせレンズでは(例えば非球面レンズなどを使ったりして、
歪曲させないようにして売っているのだから)、無理やり合焦距離を短くすると
許容範囲をはずれて、画面周辺に流れが発生するのだと思います。

これを防ぐには、レンズの中央付近だけを使うしかないと思うのですが、
必要な範囲を確保するためには、元のレンズ直径が相当大きくならないといけないので、
1眼レフの600mm大砲のようなものが登場してしまいます。

と、思いつきを知ったかぶりで書いてみたのですが、
マクロレンズの場合はどうなってんだろう???

書込番号:5084510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/05/16 21:42(1年以上前)

ケンコーのクローズアップレンズを例にとると・・・

 MCタイプとアクロマートがある。
 MCはマルチコートの意味で単レンズであり周辺収差が激しい。
 ACはアクロマートで屈折率の違うレンズが張り合わせてある・・

テレコン問題に終わりはあるのだろうか・・・

書込番号:5084573

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/05/16 22:23(1年以上前)

FZ30の後継機に

 2MEZで24倍(35-840mm)
 1MEZで34倍(35-1190mm)

の機能が付加されれば一気に問題が
解決されるのでは・・・
(多少周辺の流れは残ると思いますが)

1MEZ:34倍+TCON17+TC-E17EDで
光学3400mm越えの最短撮影距離3〜4m
夢のようです。

nightheadさんのブログから勝手に
引用してしまいました。
nightheadさんすみません。

書込番号:5084748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/05/16 22:30(1年以上前)

クローズアップレンズって、それ単品では焦点距離が長い(1000mmとか2000mmとかの)凸レンズでしたよね?
それでもって、元のレンズの焦点距離を見かけ上短くするんですよね?
だから、合焦距離も短くなって接近できる・・・???

方向を変えて、FZ30のAFでは、普通モードとマクロモードではレンズの動きとしてどこが違うのでしょうね。
テレ端では普通モードでもマクロモードでも、合焦範囲は2m〜∞ですが
ワイド端では30cmと5cmですよね。
ズームレンズ内部構造の「群」の動き方に何か切り口があるような気がします。

書込番号:5084780

ナイスクチコミ!0


~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/16 23:07(1年以上前)

程度が良く分かっていませんが,周辺が流れても解像しているのであれば,グラフィックツールで適当な変形フィルタを使えば補正できるのでは?っと思ったのですが,いかがでしょうか.

#中央部しか解像していないのであれば,(補正しても)切出せる範囲は,かなり限定されるかもしれませんが,...

書込番号:5084911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/05/17 17:19(1年以上前)

~Soiさん
ややこしいソフトは使えないからレンズでの対策を模索中です。

書込番号:5086633

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/17 17:39(1年以上前)

テレコン連結による流れは、歪みというよりも、ボヤっとくすんだような感じになってしまっているので、ソフトウェアでの修正は難しいのではないかと思います。

やはり中心部をトリミングして切り取るというのが最善の策だと思います。

書込番号:5086675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/05/17 23:21(1年以上前)

腐ってもトリミングはしない主義だよ・・・・

書込番号:5087823

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/05/18 01:20(1年以上前)

1段目のテレコンにもヘリコイドを取り付け
1段目と2段目のヘリコイドの操作リングを
連結・連動させる(後玉を均等に動かす)
ことがことが出来れば効果があるのでは?
と思います。

戯言ですがイメージです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/23a60904d1ea3a23e948dd1801cd0bb4.jpg

書込番号:5088211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

後継機は、いつ?

2006/05/12 14:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

「EX光学ズーム」のスレが後継機への要望で収束(終息?)したところで、みなさん期待の後継機の発表は、いつ頃でしょうね。
価格comの最安値が、ジワジワと上がっており、これがポンと下がったところで発表かなと思っています。
最安値が、4月終わり頃からジワジワと上がりはじめて、わりと早いので6月を待たずにポンと下がるかなと、後継機の発表は6月ではと期待しています。

書込番号:5071791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件

2006/05/12 14:11(1年以上前)

普通に7月発表8月発売だとおもいますけど。

書込番号:5071802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/05/12 14:41(1年以上前)

勝手に後継機にはCCDサイズアップを期待しています。
そうなるとボディサイズ・レンズの大きさ・F値はどうなるのだろう?
インナーズーム?ニョキッと伸びるズーム?テレコンは装着可能?
FZ30の延長線上に更なる進化を遂げた後継機を期待!!

気になるお値段。
一眼エントリー機並みの7万前後?とみて少ない小遣いを積み立てています・・・




書込番号:5071855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/12 16:59(1年以上前)

後継機はでない
デジタル一眼レフ発売で発売しない可能性大

書込番号:5072089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/05/12 17:13(1年以上前)

CCDサイズはそのままで、高ISO対応機が発売されると思います。

書込番号:5072110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/05/12 18:32(1年以上前)

フジのS9000の様な感じで液晶も大きくなり回転すれば
さらにいいな〜

書込番号:5072248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/05/12 19:35(1年以上前)

↑ FZ7と間違っていませんか?
FZ30液晶は2.0インチノバリアングル液晶ですが・・・
(S9000は1.8型で上下マルチアングルでは?)

書込番号:5072381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/12 22:46(1年以上前)

>後継機はでない
デジタル一眼レフ発売で発売しない可能性大

むしろ、一眼の売れ行きで左右されるかも。
FZ7の価格は、一眼への差別化でしょうね。ある意味において、一眼との間をあけないと、売り込めない。

来年の初夏ごろ、8万円くらすで、ミラーファインダー搭載で出現する。パナのデジ一が売れないと社長が判断したら、後継機が出てくる可能性もあり。

書込番号:5072904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/05/12 23:00(1年以上前)

>>たーぼー777さん

社長はないない、事業部長かな?

書込番号:5072959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4 syarau30のデジカメTV 

2006/05/12 23:50(1年以上前)

後継機は出ると思いたいです。
一眼はLシリーズだし、FZシリーズは
継続されると思いたいです。

じじかめさんのおっしゃるような感じかな。

書込番号:5073186

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2006/05/13 00:02(1年以上前)

> 少女な街角さん
少女っぽくとは言わないけれど、若い女性らしい優しい言葉で言ってほしいなぁ。

デジ眼、出してもサ〜、後継機も出して、沢山ラインアップしたほうがいいんジャな〜い。出しても困らないと思うわョ
差別化とか、なんとかより、いっぱいあったほうがいいわヨ〜。だって、それぞれユーザー層は違うんじゃないノ〜。
みんなデジ眼にいくとは、限らないわヨ〜。だって、レンズ交換って面倒ジャン、広角から超超望遠まで、簡単に撮れるのがイイわよ〜。

書込番号:5073249

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/13 07:03(1年以上前)

言い尽くされていることですが。。。

ISO400でのノイズ低減
フォーカスリングのトルク感アップ&位置の見直し
高速フォーカス&連写時の画像フリーズの改善
前後ダイヤルの追随性アップ&前ダイヤルの位置見直し
縦位置撮影時のバリアングルモニター回転自由度アップ
ISO、WB、測光モード、EXズーム等の設定ダイレクト化

といったところが私としては次期機種に望みたい部分ですが、
全てかなったところで購入するかどうかは疑問。。。
いつの間にかFZ30にすっかり慣らされて
快適に使用している自分がいます。
それだけ完成度が高いのでしょう。

唯一テレマクロ機構が装備されたら・・・買っちゃうかも!

書込番号:5073844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/13 07:52(1年以上前)

>言い尽くされていることですが。。。

>ISO400でのノイズ低減
>ISO、WB、測光モード、EXズーム等の設定ダイレクト化

これだけでも、パナにとって無理なのかなー

書込番号:5073911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/13 14:55(1年以上前)

次は多分マイナーチェンジ程度だから開発費があまり
掛からないんで出るんじゃないかな。
むしろ問題なのはFZ50かも
もしパナソニックが安い入門一眼出すなら消えるかもしれない。
ソニーも参入するし期待したいなあ。

書込番号:5074800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/05/13 18:21(1年以上前)

私はコンデジと望遠の鬼だからこのシリーズが消えたら、サムソンあたりに行く!!

書込番号:5075375

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/13 21:18(1年以上前)

さんざんユーザーインタビューで、これからのFZシリーズに望むことを聞いておいて、ここで終りはあり得ないと思います。

http://portal.lumixclub.jp/

書込番号:5075847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/05/13 21:39(1年以上前)

コンデジのフラッグシップと眼デジの入門機では住む世界が違うからな・・・。L1用のレンズにしても420mmF3.7を2万や3万で作ってくれるなら(多分鏡筒はダンボール)・・・・

書込番号:5075925

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2006/05/13 21:59(1年以上前)

panaの戦略としては、FXシリーズ→TZシリーズ→FZシリーズ→L(デジタル一眼)が考えられますよね。
(車だって、かっての普及時期は、軽→1000CC→1500CC→2000CC→普通車クラスというラインアップがあったわけで、) 絶対にFZシリーズは無くならないと思いますよ。
そして、フィルムカメラの一眼ユーザーとは違う層を開拓するでしょう。
そのうえで、ニコンやキャノンなどのユーザーは置いてきぼりさせる戦略ですよ。

書込番号:5075992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/05/13 22:22(1年以上前)

パナのL1はレンズが2本だけでは立ち上がりは苦戦するよ。
マニアは純正で決めたいからな・・・

海外のネットからはソニーのαは画像が流れだしているから、
FZ40も去年のように中国のガセネタでも出てくれると
ここがドンチャカ賑わうのにね!

書込番号:5076087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/05/13 23:25(1年以上前)

色々と使ってみて感じるところとして、コンパクトの高倍率機としては、風丸さん が言われたとおりだと思います。

>・・・それだけ完成度が高いのでしょう。

だから、ボデーサイズや使い勝手はこのまま、高感度の画質を向上させて欲しいです。
ISO800が3Mモードでも平気で使える画質になれば、
EOS20D+EF300mmF4は要らなくなります。

書込番号:5076345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/05/13 23:46(1年以上前)

ISOを上げてもらえればテレコンを付けて1900mmやデジ×2の
3800mmがブレにくくなるしね。

私は連写とプリキャプチャーがほしいよ・・・
サムソンは1Mモードだが10枚を達成しているしね。
富士のS9000はプリキャプチャーを搭載しているし・・・

わたしは1Mモードでもいいんだよ・・・
1200×800ピクセルあるからな・・・

書込番号:5076457

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信55

お気に入りに追加

標準

EX光学ズーム

2006/05/10 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

どうでもいいいようで、ちょっと気になることなんですが、「EX光学ズーム」というのがよく理解されていないのではないかと思います。某カメラ情報サイトの新製品レビュー DMC−TZ1の記事の中で、

>EX光学ズームと名付けられた機能・・・・・この機能は最大画素で撮影した画像の周辺部をカットしてズーム比をアップするもので、・・・・・ただEX光学ズームはあくまでもデジタルズームの応用である。名前に「光学」という文字を入れるのはどうかと思う。

とあるのですが、全体にどうも叙述が正確でない。ぼくの理解するところ EX はラテン語の ex という接頭語で「〜から」の意であるから、EX光学ズームの意味するところは「光学的方法から越えたところにあるズーム手法」となって、むしろメーカーはこれは光学ズームではありませんと明言しているようなものではないでしょうか。
また、デジタルズームの応用といえなくもないが、そういってしまうといかにもつまらないですね。もっと直截的な独自手法です。じっさい、EXズームの中にデジタルズームが組み込まれてさえいるのですから。

書込番号:5067002

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/05/10 18:35(1年以上前)

〉EXはラテン語のexという接頭語で「〜から」の意であるから

excellent(優秀とか卓越)のEXだと思ってました。

書込番号:5067052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/05/10 19:00(1年以上前)

デカデカと光学19倍ズーム!!なんて表記すると誇大広告になりかねませんから・・・

http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html

ここを読むと良く理解できます。
いわゆるデジタルズームとは一線を画しているので個人的には
「光学」に抵抗ありません。

書込番号:5067104

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/10 19:41(1年以上前)

extension :
伸長・拡張の略だと理解しています。^^
(確かめたわけではありません)
デジイチのクロップ機能と同じでは。

書込番号:5067182

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/10 19:53(1年以上前)

"ex"の意味を、私はてっきり
exaggerate(誇張する、大げさに言う)の意味だと思っていました。
「光学ズームではないのを、あたかも光学ズームのように、exaggerateしたズームレンズだと」

書込番号:5067210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4 syarau30のデジカメTV 

2006/05/10 21:47(1年以上前)

EXズームはCCDの使用範囲を小さく使うので
焦点距離が伸び倍率が高くなる。よって、画像劣化はない
と認識しています。よって光学ズームだし、デジタルではない
と思うのですが。。違うのでしょうか?

意味は、写画楽さんと同じくextensionだと思っていました。

書込番号:5067530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/05/10 22:05(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。各人各様の解釈をなさっていて、FZ30のユーザーらしく個性豊かであります。

写画楽さんに「デジイチのクロップ機能と同じでは」といわれて、不勉強のぼくはさっそくNikonD2Xの仕様を見てみました。こんな定価60万のカメラはぼくの検討視野にないものですから。なるほど実施手順というか手法は同じですね。ただ画然と違うのは、目的意図です。FZ30は望遠を目指していますが、D2Xは高速連写を狙っています。つまり、フルサイズで5Fpsにたいしてクロップで8Fpsを実現しています。
おもしろいことに、同じことをやっているのですから、当然、望遠効果もちゃんと出ています。換算倍率がフルサイズでは1.5倍ですが、クロップでは2倍になっています。これはアスペクト比はちがいますが、現フォーサーズと同列の対応ですね。
勉強させてもらいました。

書込番号:5067584

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/10 22:13(1年以上前)

どう考えても光学ズームでは無いことは確かですよね。
結局はデジタルズームを強引に言い換えてるだけのように思えます。

高画素数になればユーザがトリミングして使うという選択肢がありますが、それをカメラ内でするだけだと。。。

書込番号:5067615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/05/10 22:21(1年以上前)

ひかり屋本舗さん、どうもです。
「画像劣化はないと認識」とのことですが、ぼくはちがった理解をしております。ピクセル補完処理などで外見上そのように出力されていますが、実際の画像情報の”コンテンツ”は、たとえば3Mモードでは300万画素ぶんのものしかないと思います。でも実用上、WEBやA4プリントではそれで十分なのではないでしょうか。すくなくともぼくは、ほとんど3Mモードで何百枚も撮りましたが、WEB、A4プリントとも満足しています。

書込番号:5067645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/05/10 22:36(1年以上前)

take525+さん、どうもです。ずいぶん冷たいご意見ですね、なんだか背中に冷や水を注がれたような感じです。
でも、核心に触れておられると思います。「・・・それをカメラ内でするだけだ」となると身も蓋も無いですね。はたしてそうなのかどうかを問わなければなりませんね。

書込番号:5067707

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/10 22:37(1年以上前)

広角側はデジタル処理をしているとは言え、
1〜19倍の全ての範囲で光学系が移動しているのは確かなので
光学ズームと理解しています。
高画素数の活かし方の一つとして評価に値すると思います。

最高画素数で撮影したものを後でトリミングするのと結果的には同じでも、
撮影時に669o相当をファインダーの劣化なしで
フレーミングできるのがいいですね。

書込番号:5067712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/10 22:44(1年以上前)

このことは、時々話題になりますね。

たとえば、デジタル一眼で70-200mmのズ−ムレンズを、APS-C一眼(キャノン機)に使用したら112-320mm(1.6X)のズ−ムレンズになります。

同じレンズをCCD(CMOS)サイズの小さいカメラに使用すると集点距離は伸びると云う事です。APS-Cユーザーに”な-んだ、光学ズームじゃ-無いんだ?”などと言ったら、頭から煙を出して反論されますね!

ただ、FZ30(ソニー機も?)の場合、W側でデジタル処理がありますが、T側は光学ズームです。

たぶん、これで間違い無いと思いますが!!

書込番号:5067746

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/10 22:46(1年以上前)


英文の取説には「Extra Optical Zoom」とありますので、「特別な光学ズーム」「余分な光学ズーム」「おまけの光学ズーム」といった感じですね。

EXズームはCCDの使用領域を小さくすること(画素数を減らすこと)で、相対的に拡大する機能で、デジタルによる拡大処理をしていないのでデジタルズームとは違います。よって画質劣化はありません。またズームに使われているのは光学ズームだけですので、光学ズームということは間違いではないと思います。

しかし、広角側ではリサイズというデジタル処理が行われているので、デジタル処理と無縁というわけではありません。厳密にはリサイズによる画質劣化が起こっていると思いますが、元々リサイズ処理は適切な処理であれば、粗を隠してくれますから、結果的には無視してもよいと思います。

書込番号:5067755

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/10 22:54(1年以上前)

こんばんは
デジタルズームとEX(クロップ)の違いは大同小異ではありますね。
ただ、手順が異なりますから「小」の部分での違いはあるでしょう。

この発想は、1/2.5CCDが1/1.8に大型化した流れとも関連はあるでしょう。
FZ20から乗り換えれば、レンズの実焦点距離は伸びており、CCDの狭い領域を使用すれば光学倍率が上がったことになるという感覚ですね。

使用できる画素数は減りますから、この面の低下要素は当然あるわけです、光学面での劣化はほとんどないと言うこともできます。

デジタルズームでは画素補完が行われたり手順が異なりますね。
同程度の拡大についての結果の比較については材料がないので、よくわかりません。

書込番号:5067787

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/10 22:57(1年以上前)

extraでしたか。予想を外しました。^^;

書込番号:5067801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/05/10 23:12(1年以上前)

nightheadさん、貴サイトの情報は殆ど読ませていただき、文字通り集積されていて、たいへん参考になりました。この場ですが感謝を申し上げます。
ぼくも最初Extra かと思ったんですが、exのほうがふさわしいと思います。でもメーカーさんがExtra と書いているなら、なにをかいわんやです。

書込番号:5067854

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/05/10 23:16(1年以上前)

>同じレンズをCCD(CMOS)サイズの小さいカメラに使用する>と集点距離は伸びると云う事です。

私も同様の理解をしていました。

結局、パソコンモニターの巨大なものがあって、それにフルサイズなり、APS-Cなり、コンデジなりのそれぞれの100%画像を100%のまま表示できる場合、その画像の大きさを比較すればことはハッキリすると思っています。

デジタルズームとはこれらの元画像を弄って(加算して?拡大して?)表示しているもので別のものと理解していましたが・・・。
違うのでしょうか?

書込番号:5067878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/05/10 23:36(1年以上前)

ちょっと投げてみた小石の波紋が広がったようですね。ことのよりよい理解のためにいいことだと思います。
写画楽さん、「使用できる画素数は減りますから、この面の低下要素は当然あるわけです」、当然ですね。
「デジタルズームとEX(クロップ)の違いは大同小異」かどうか、議論は込み入ってきました。ぼくは「小異」ではないという解釈です。ひとつにはカメラ内での撮影アルゴリズムといいましょうか、適当な言葉が見つかりませんが、これが根本的に異なると思います。具体的な一例ですが、EXではポイント・フォーカスは8M、5M、3Mとも同じ様態で機能していますが、デジタルズームではフォ−カスフレームがパッと広がってしまいますね。ピンポイントできないのです。同じ”クロップ率”であっても動作は違うと思います。もちろんEXがすぐれています。

書込番号:5067970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/05/10 23:49(1年以上前)

一番面白いレスは、ピンボケ解消修行中さん だな・・・

眼デジユーザー(5Dを除く)が、EXズームについてウダウダ言ったらピンボケ解消修行中さん 流に言ってやれば良い・・・

書込番号:5068039

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/11 00:11(1年以上前)

現状のわかっている範囲内では、理解は「小異」です。
素子とレンズの物理的限界がある以上、限界を超えたところで、無から有を生むことはできないということです。
先に書いた通り、手順(アプローチ)の違いでということでしょう。
肝心な同拡大率画像比較の材料がないので、現実的な意味では優劣はわかりません。
(ここが一番重要な点でしょう)
また、大か小かを互いに主観的に語っても、議論にはなりにくいですね。

AFの狙いのつけやすさという点に話を絞ると、
PCでのトリミング拡大よりはデジタルズームの方がよい時はあるという理解は実感的にあります。
お話のように、EXの方がさらに有効ということですから、それは一つのメリットになるでしょう。

書込番号:5068116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4 syarau30のデジカメTV 

2006/05/11 00:18(1年以上前)

凄い盛り上がりですね。

すみません、画像劣化なんて間違った表現しました、
画質でしたm(__)m

Exは、Extra Optical Zoomなんですね。ちょっとガッカリ(笑)
当初EXズームと聞いて、かなり怪しげなものだと思っていましたが、使ってみてその良さを実感しました。
さらなる発展をして欲しいです。

書込番号:5068134

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング