LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

超ド級テレコンの改造完了

2006/04/29 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:634件

かねてから懸案だった2段テレコンの最短合焦距離問題は
解決した・・・

約2.9倍・最短合焦距離5m〜∞遠

使い方はヘリコイドを回しおよそのピント合わせをして
AFで合焦させる。

使ったパーツはボーグのヘリコイド10mm移動
57−52 57−42 変換リング

TC-E17EDの取り付け部分を26mm切断・・・

   美しい・・・・・・・・ニヒッ!!!!!

書込番号:5036487

ナイスクチコミ!0


返信する
upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/04/30 00:22(1年以上前)

じいちゃん72さん

こんばんは。
おめでとうございます。
「ニヒッ!!!!!」と先に言われてしまいました。
作例を是非拝見させてください。
宜しくお願い致します。

じいちゃん72さんはやはりボディーを切断されたようですが
私はボディーに手を加えない方法で検討中です。
ヘリコイドは必要のようですね。

書込番号:5036554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/04/30 02:31(1年以上前)

さすがは、じいちゃん72 さん!!、
高価なテレコンを切断してまでも改造にかける執念はご立派です。

じいちゃん72 さんや upvill さんはテレコン連結という手法を採られていますが、
私は、ボーグ・パーツなどを利用した5倍程度の高倍率テレコンの自作を模索中です。

すでに前玉の候補が数種類とヘリコイドなど、殆どのパーツは手元にあるのですが、
問題は後玉で、適当な凹レンズが新品・中古を問わず入手できていません・・・、
ボーグの CL-1 、または、ある種のバロー・レンズやレデューサーなども使える
可能性がありますが、いずれも画質の点で疑問があるので躊躇しています。

一応の目標スペックは以下の通りです。

有 効 倍 率:4.8 倍程度
合成実焦点距離:425 mm 前後(画角換算で、約 2000 mm 相当・8M Full Format)
合 成 F 値:F5.6 以上を確保(前玉有効径:76 mm 以上が必要条件)
合 焦 範 囲:3m 程度 〜 無限遠を予定(組み込みヘリコイド併用による)

もう暫く、悩んでみようと思います・・・。

書込番号:5036840

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/04/30 06:41(1年以上前)

じいちゃん72さん おはようございます!

>かねてから懸案だった2段テレコンの最短合焦距離問題は
>解決した・・・
>美しい・・・・・・・・ニヒッ!!!!!

ちょっと油断して早く寝た日に限ってこんなことを・・・・・・。

>約2.9倍・最短合焦距離5m〜∞遠

すごいですね!!!
最短5mですか。究極の最短距離ですね!!!
おめでとうございます。

>作例を是非拝見させてください。
>宜しくお願い致します

重ねて宜しくお願い致します(笑)。

今日は仕事ですが、1時間おきにブログチェック入れますよ(笑)。


upvillさん

金本選手のアップ写真頂きました。
息子がファンなので携帯に送ってやります(笑)。

書込番号:5036999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/30 13:38(1年以上前)

やはり細かい問題が潜んでいたよ・・・

 12倍機につけるテレコンの問題があった・・・
 もう少ししたら再改造するよ・・・

Hispanoさん

 まあ2020プロを壊して使うとか・・・・
 鏡筒の長さが巨大になるよ・・・ニヒッ・・・

おとなしくコーワのスコープに行った方が・・・・

 これを言ったらオシマイか・・・

書込番号:5037715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/04/30 16:39(1年以上前)

じいちゃん72さん、

ん〜、そうですねぇ・・・、
でも、デジスコはチョット・・・、なにしろデカクて重いですからねぇ・・・。

テレコンの大きさですが、前玉に手持ちの焦点距離 200 mm 程度のレンズを使えば、
長さに関しては、じいちゃん72さんのテレコン連結と変わらない程度に抑えられます、
ただし、口径が大きいので(105 mm)鏡筒が太くなるのは避けられません・・・。

仮にこのレンズを前玉に使うとすると、後玉には焦点距離 −40mm 前後の凹レンズが必要で、
口径も 45mm 以上の物が望ましいようなのですが、なかなか都合の良い物は見つかりません。

眼鏡用のレンズ(近視用)がメニスカス・タイプの凹レンズで、焦点距離も色々と揃っていて
価格もリーズナブルなので、あるいは流用できないか・・・、と考えているところです。

まぁ、暇を見てボチボチとやってみます・・・(競馬もハズレたし・・・^^;)。

書込番号:5038064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

FZ30修理完了!

2006/04/21 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:634件

今月の初めFZ30をレンズ側からアスファルトに落とした。
レンズフード未装着で・・・

レンズフロントリング交換と機能調整・・・
3週間の入院と治療費11445円・・・
高い落下についたよ・・・

皆さん、素人っぽいが首から掛けましょう・・・
 (肩掛けだった・・・)

私のデジカメ用途は毎日のブログ更新用ですが、
旧式のE100RSやソニーのW1を使っての撮影でした・・・

WBの安定性・AFの確実性・MFやズームの容易さ・AEの安定性
超マクロから超望遠までの簡単さなどの良さを、改めて知ったよ。

書込番号:5013890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/04/21 13:02(1年以上前)

テレコンなどを常用する方へ

 TCON-17はレンズフードを装着したまま付けれますから
 その方が良いようで・・・

書込番号:5013931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/04/21 17:39(1年以上前)

じいちゃん72 さん 、

FZ30 の修理が完了したようで、なによりです。
私もよくカメラを落としたりブツケたりしますが、幸い、大事には至らずに済んでいます。
もっとも、外観はボロボロで、ストロボ・カバーにはクラックが入っているので、
絆創膏を貼ってますが・・・^^;。

書込番号:5014376

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/04/21 18:50(1年以上前)

じいちゃん72さん こんばんは。

FZ30の復活おめでとうございます。
>皆さん、素人っぽいが首から掛けましょう・・・
私はFZ30を首から掛けて歩くと、ちょうど胃の上で
FZ30がポンポン飛びはねて気持ち悪いので
小学生が水筒を掛けるのと同じように首と片腕を
通しています。(表現が上手くない・・・)
格好悪さととっさの撮影に対応できませんが・・・
撮影時、片腕をストラップから抜く際アイカップを
よく落とします。

書込番号:5014523

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/04/21 19:10(1年以上前)

じいちゃん72さん

直って良かったですね。さすがのじいちゃんも自分では直せなかった?(笑)

私もFZ20の時に、肩に掛けていてしゃがんだ時肩からストラップが滑ってぶつけたことがあります。それ以来、必ず首から掛けるようにしています。

書込番号:5014554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/21 20:03(1年以上前)

落とした直後はAFが迷走し止まらなかった。
5分程度で回復したが調整に出したよ・・・

やはり首からのが安全です・・・

書込番号:5014653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/21 20:56(1年以上前)

>やはり首からのが安全です・・・

退院おめでとう。

ふつうの、おばさんが落として壊したから、ベルトに質のよいものをと言われた。銀塩一眼は牛革製。今の愛器はコラボレでD200のを使っているが結構さまになる。それを見た知人は本当に買いやがった。
ブラックのFZ30にも、やや細身のヤツならコラボレ楽しめるよ。

書込番号:5014765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/04/21 21:03(1年以上前)

upvillさん
>首と片腕を通しています。

 それはつまり「袈裟がけ」ですね。

書込番号:5014791

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/04/21 21:15(1年以上前)

ZZガンダムさん

>それはつまり「袈裟がけ」ですね。

そうです。「袈裟がけ」の言葉が出てきませんでした。
襷掛けじゃなく、うぅぅぅ・・・ん。
というわけで、「首と片腕を通しています。」と
表現してしまいました。
すっきりしました。ありがとうございます。

書込番号:5014813

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/04/21 22:07(1年以上前)

じいちゃん72 さん

FZ30退院おめでとうございます。
思ってたより早く治ってきて良かったですね。
又、ブログのFZ写真楽しませて頂きます(笑)。

実は私も先日、FZ30+TCON17の落下事故を起こしました。

撮影地の駐車場に車を止めFZ君を三脚に固定しようといつも置いてある2列目シートからFZ君を掴み三脚に向かったのですがFZ君は同行を激しく拒み私の手からすり抜けてアスファルト地面に激突・・・・・・、
しなかったんですよ、奇跡的に。
カメラのストラップがシートの前後移動用レバーにしっかり絡んでいたための同行拒否行動でしたが、ストラップを小柄な嫁用に短くしていたのが幸いし、カメラはテレコン先端をアスファルトに擦りながらもレバーにぶら下がりのブランコ状態でかろうじて激突を免れていました。

で、今後はカメラを使わないで車シート・机上等に置いておくときはストラップはマジックバンド等で束ねておくことと決めた次第です。
ストラップが引っかかってカメラ落下事故を起こし易いことは先日もnightheadさんが書込みされてましたよね。皆さんもご注意を。

ストラップは私も通常は首から掛けていますし、2台持っていくときは1台は袈裟懸けします。それでニコンのアイカップを既に2個無くしていますけど・・・(笑)。袈裟懸けはカメラファインダー側が体に密着しますのでアイカップは外しておいたほうが宜しいかと。

尚、この日はやはりツキがあった日でした。このあと撮影地に行ったのですが、幸せの青い鳥ルリビタキ(この鳥さんを撮りたくて鳥撮を始めました)の大群(?)が大合コン大会をしていまして撮り放題でした。 高山に向かう途中、結婚相手を集団で探していたようです。

さあ、じいちゃんさんのブログを見にいってこよう(笑)。

書込番号:5014972

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/04/21 22:33(1年以上前)

↑アルバム間違えました(汗)。

それにしてもE100RSの色味宜しいですねエ。クダサイ!(笑)

upvillさん

今日、TC-E15EDの中古取り逃がしました(泣)。
発見して問い合わせしたときには既に売れてしまってました。

じいちゃんさんやupvillさんの写真を見るにつけEDテレコン欲しい病が悪化しています。アルバムのルリビタキの1枚、横枝がパープルフリンジで・・・。

書込番号:5015053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/21 23:33(1年以上前)

ニコンのTC-E17EDは最高傑作だと思いますよ。

私はココで網を張っています。
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480849/

書込番号:5015260

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/04/23 09:38(1年以上前)

思川さん こんにちは。

TC-E15EDは残念でしたね。
TC-E15EDをベースにしたテレコン連結の
最短撮影距離及び被写体から10mと15mに
おける撮影のテストをしました。
良ければご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/upvill/d/20060422
「気分はカワセミ」を現在読んでいるところです。
カワセミくんはカメラが嫌いなようですね。


じいちゃん72さん こんにちは。

TC-E17EDの後玉を外して最短撮影距離短縮を試みましたが
後玉が外せず人柱は断念しました。
野鳥撮影時TC-E17EDの出番が減りそうです・・・。

書込番号:5018986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/23 12:39(1年以上前)

upvillさん

 TC-E17EDを分解するのはupvillさんが筆頭だと読んでいたが
 脱落・了解なりよ・・・

 おバカが一人欠ければ私の天下だ! 二ヒヒヒ・・・・・・

書込番号:5019400

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/04/23 21:04(1年以上前)

>おバカが一人欠ければ私の天下だ! 二ヒヒヒ・・・・・・

完全にアオッてますねエ(笑)。
素直に「仲間がいなくなると寂しいからもっと遊ぼうよ!」って、言えない時代の方ですもんねえ(笑)。


upvillさん

年寄りにこんなこと言わせておいていいんですか!
遠慮は無用ですよ。
死んだふりして一発逆転サヨナラホームランいっちゃってください(笑)。
(えっ、「一番アオってるのはお前だ!」って・・・。スミマセン・・・)

で、連結最短撮影距離テスト拝見してますよ!。
実はTCON17のAFの迷い、ピンが背景にいってしまう等々はかなり気になっていました。
EDテレコンで多少なりとも改善されるのならその画質の良さと相まって是非とも入手したいですね。

あと、鳥さんの話ですが、庭に来た鳥さんを撮ろうとしてカーテンを動かすと大抵逃げていってしまいます。カメラが嫌いなのではなく用心深いのだと思います。アウトドアではカメラは問題ないのですがスリックのあの三脚は地付きの部分がカチャカチャ鳴りますよね。鳥さんは金属音とか電子音は嫌いのようですよ。人間の話声はわりと平気のようです。
兵法と同じで、「太陽を背にして、出来れば風下から」近づけば割と幸せになれると思います。


じいちゃんさん

情報有難うございます。

TC-E17EDって新品価格はかなりのものですけど中古店での中古販売価格はやはり4万前後するんでしょうかね?。
EDテレコンどちらか欲しいですねエ。

書込番号:5020574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/23 22:30(1年以上前)

思川さん
TC-E17EDの中古は35000円で出た事がありました。
半日違いでさらわれましたが・・・

EDテレコンの良いところは、バックの色ボケが無く
気持ちよい画像になる事です。

生駒の・・・さんは薬が効いてヤル気が出たようです・・・

実際は2段テレコンという手法は邪道なんだよ。
だから多くの人達が挑戦した多段テレコンで最短合焦距離に
関するネット上の記事がヒットしないんです・・・
テレコンの性能も悪く挫折したという方が正しいかも・・

だが、眼デジに大砲装備にも行けず・・・
デジスコにも行けず・・・
コンデジのテレコン命って人種も残っている気がするよ・・・

 超望遠を望むなら ”すなおに” デジスコに行くべし!

書込番号:5020913

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/04/23 23:30(1年以上前)

じいちゃん72さん こんばんは。

TC-E17EDの後玉が外れました。
アドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
とりあえず、第一段階クリアです。

部屋の中で色々と試したところ
後玉を少し浮かす(数ミリ程度)だけで
TC-E15ED+TC-E17EDのテレ端にて約10mで
AFが合焦しました。

これから、どのように固定するかを検討します。


思川さん こんばんは。

>死んだふりして一発逆転サヨナラホームランいっちゃってください(笑)。
まず、フォアボールで出塁したっていうところです。
焦らず、塁をためて・・・

書込番号:5021142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/24 13:13(1年以上前)

イカン!!先を越されそうだな・・・

 10mをクリアーしたなら完全に実用域だよ・・・
 数ミリの件了解なりよ。参考にするよ・・・
 レンズのとめ方だがステップリングに背負わすのも良いかも。

書込番号:5022294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/24 13:26(1年以上前)

テレコンには一つの問題があり、
最短合焦距離を追求すると無限遠が出ないという
相反する事が起きます・・・

完璧を望む場合はボーグ望遠鏡
http://www.tomytec.co.jp/borg/
に、自作者向けのヘリコイドが各種あります・・・
これでレンズ間の距離を微調整する・・・

まあ次の課題だよな!(テレコン沼で待っているよ)

書込番号:5022320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/04/24 14:10(1年以上前)

こんにちは。

ボーグ・パーツにあるヘリコイドですが・・・、
このパーツ自身が相当量の光路長を消費するので、
upvill さんの TC-E17ED の改造例には、残念ながら・・・。

書込番号:5022398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/24 21:55(1年以上前)

M57ヘリコイドS 品番:7757 ¥15,750(税込)/OD特価:¥13,335(税込)

A:M57P0.75メス B:M57P0.75オス

●M57、直進式、薄型ヘリコイド
ダブルヘリコイドタイプなので光路長は18mmと薄く、全長は22〜32mm、ヘリコイドの可動距離は10mm、外径66mm、重量50gです。内径は50.8mmもありますので、2インチアイピースも使用可能です

↑が使えそうな気がするが、次においといて・・・

長考の末・・・

 TC-E17EDの後玉径は49.9mm・・・

ボーグの2インチホルダー
 品番7508  内径50.8mm
 変換リング M60-M57AD 品番7510

これにケンコーのOMリングを使えば何とかなりそう・・・
6000円程度の出費なりよ・・・

書込番号:5023463

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

大幅値下げ!

2006/04/22 19:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:19件

ヨドバシで一気に5000円程値下げしてますね。
ポイント分を引くと実質53,160円。
在庫減少になってます。
後継機かな?

ISO1600位になったら旅行用に買おうかな。

書込番号:5017324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/22 20:03(1年以上前)

近くのキタムラでもポップ表示で55800円位でした。
別の店舗では、展示機の処分品のみのようです。

新しい画像処理エンジンやリニアAFが登場。秋はデジイチに注力でしょうから、
従来の秋口発表系は前倒しなのかもしれませんね...。

いずれにせよ楽しみではありますね。

書込番号:5017377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/22 20:16(1年以上前)

ソニーがH5を発売・・・
CANONがS3 ISを発売・・・

ソニーが眼デジαを夏に発売・・・

H5とS3ISはまだFZ30に届いていないようですが、
サンプル画像ではS3ISは良好のようです・・・

FZ30の後継機は出方や時期がわくわくするよね!

書込番号:5017410

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/22 20:38(1年以上前)

こんばんは
10か月のインターバルとして6月のボーナスシーズンですから、そろそろでしょうか。
ヴィーナスエンジンVで高感度対応でしょうか。
エンジンVはフォーサーズL1用と基本が同じで懐が深そうなもののようです。
やや小型化を期待。

書込番号:5017463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/04/23 11:58(1年以上前)

ISO800ぐらいまで、かなりノイズを改善してほしいと思いますが・・・

書込番号:5019297

ナイスクチコミ!0


洗車男さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/25 21:52(1年以上前)

先日のキタムラでも、ブラックは在庫なし、展示品のみでした。
もう、新型が出るのでしょうか?

書込番号:5025996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新聞の一面広告から望遠デジカメ消える

2006/04/20 07:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:1155件

キタムラカメラの一面広告を見て、3倍クラスのコンデジとデジ一眼とデジ・ビデオしか掲載されていませんでした。

店頭では置いてあっても、ひとつの動向として参考になります。
デジ一の終焉どころか元気だ。ダブルズームよりシングルズームが目にとまりました。

初心者がいきなり買うケースより、室内でもよく写る売り込みなんです。

書込番号:5011109

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/04/20 07:56(1年以上前)

やはり売上げランキング上位機種が、広告の対象として選ばれるという事
ではないでしょうか?

http://bcnranking.jp/flash/09-00007366.html

書込番号:5011132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/20 10:32(1年以上前)

というより、写しやすさのラインナップのようです。
買ったばかりでも慣れるのに時間を要しないカメラが中心の紹介ですね。
カメラの新聞広告といっても、マニア以外へのお知らせ的な要素が入ります。ただ全国チェーンのキタムラが出すと、バロメータの見方ができるので・・

今まで目立つところにFZ30がレイアウトされていたのが外されて、新機種が近いのか、撤退して一眼に力を入れるのが・・・ キャノンのラインナップと見比べてみても、入り込む余地のなさに驚いでいます。


書込番号:5011323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/20 10:46(1年以上前)

じじかめさんへ

コンデジはパナとキャノンとカシオが中心で、デジ一は先のレスに書いたないようです。

私としては、スーパーコンパクトとして残るのか、デジタルズームができるレンズ一体型のを将来的に望んでいます。

書込番号:5011347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/04/20 15:19(1年以上前)

デジ一は、お店にとってレンズ他の売り上げにつながりますので、売上げランキングに関係無くPRするのではないかと思います。

書込番号:5011805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

次機種への期待

2006/04/19 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

SONYが手ブレ補正付き光学12倍ズーム「サイバーショットDSC-H5」をリリースしました。
手ブレ補正に高感度対応。
やはり今年のコンデジは「手ブレ補正」&「高感度対応」が主流になってきましたね。

しかし現行高感度対応機種の高感度サンプルをみて思うに、
お世辞にも高画質とはいえません(小さなCCDでは限界なのでしょうか?)
無理矢理画像処理して高感度を謳っている気がしないでもありません・・・(メーカーの方・ユーザーの方すみません)
高感度高画質とするには受光素子を大型化するか、新開発するしかないのかな?
となると↓「そろそろ新型?」で
nightheadさんのおっしゃった新開発1/1.8型LIVE-MOSセンサーなんて搭載してきたりして・・・
あるいは3/4LIVE-MOSセンサー搭載?12倍ズームだと鏡等の長さは・・・
あ・あかん、想像(妄想)が膨らんできましたのでこの辺で・・・

いずれにせよ次機種は是非高感度高画質を実現して欲しいところです。




書込番号:5009744

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

2006/04/19 18:49(1年以上前)

誤字ありました。
鏡等→鏡筒

書込番号:5009748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/19 19:03(1年以上前)

技術屋さんの脳みそには限度がないのは有るでしょうが、
幾ら無いとはいえ、やはり入ってくる信号がとてつもなく小さければ、如何ともし難い。
そろそろ撮像素子の大きさと画素数の比率を適正に、
技術屋さんの脳みその限界を超えないようにして欲しいもの。

書込番号:5009775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/04/19 19:45(1年以上前)

「3/4LIVE-MOSセンサー」では、ちょっと中途半端では?(4/3又は2/3?)

書込番号:5009846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/19 20:55(1年以上前)

>技術屋さんの脳みその限界を超えないようにして欲しいもの。

35mmだと焦点距離が伸ばせないが、高ISO時の低ノイズにすぐれている。光学ズームを150mmとし、後は良質なデジタルズームで済ます。

ここの板の方にお尋ねします。FZ30とデジ一眼の両機を使っている方でニコンやキャノンをやめてパナに現実に換えられますか。

むしろ、パナにはスーパーコンデジとして開発すべきです。
ヘリの空撮でも鮮明な画質を提供しているのなら、ハイビジョンカメラのノウハウは活かすべきです。

パナは、キャノンの牙城を崩す意気込みも欲しいです。

書込番号:5010015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/19 21:25(1年以上前)

どんどん一眼との差が無くなる傾向になりますね…
それだと…
余計にメーカーも売れる商品が解らなくなるかも
しれませんね…

書込番号:5010093

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/20 00:05(1年以上前)

いずれ登場するフォーサーズ機との棲み分けから考えると、
小型軽量の利点を生かす方向性でしょうか。
あるいは、コンパクト性はFZ一桁系にまかせ独立独歩で歩む方向?

書込番号:5010658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/20 08:24(1年以上前)

 私はニコンD2Hのサブ、及び「いつでも持ち歩きカメラ」としてFZ30を使っています。デジイチにはたいがい広角レンズか、大口径短焦点をつけ、撮影旅行の時はさらに銀塩一眼も持っていきます。

 FZ30は記録用、動画撮影、望遠、超望遠、ウェストレベルでのスナップに使っています。これらの機能は、デジイチのサブとして私には十分と感じられます。さらに、コンパクトカメラみたいに何でも撮れて、作品として残しうる写真も撮れる、オールマイティなカメラだと思います。インナーズームもお気に入りです。

 あとは、やはり高感度時のノイズと、MF時の使いやすさの改良(ピントのヤマのつかみやすさ、ズームリングとピントリングの位置交換)、ぐらいでしょうか。あ、それと動画撮影時のフォーカスも、きちっと合わせられるといいな・・。
 もっと欲を言えば、さらに明るいレンズ(f1.8くらいか)を使って、ボケを活かした写真も撮れて、コンパクトさも維持しつつ。

 高価なデジイチが、値段に比例して何でもできる、というわけではないので、コンデジには、やはり「カユイところに手が届く」機能を満載した、オールインワンな次世代デジカメ、期待します。

書込番号:5011156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/04/20 08:41(1年以上前)

新機種を出す際には、ストラップの取り付け金具をもう少し大きく
してほしいと思います。
野鳥撮影用にテレコンをつけっぱなしにしていますので、汎用のネック
ストラップ(一眼用)が付けられる幅の金具が必要です。

書込番号:5011179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/20 14:27(1年以上前)

> 高価なデジイチが、値段に比例して何でもできる、というわけではないので、コンデジには、やはり「カユイところに手が届く」機能を満載した、オールインワンな次世代デジカメ、期待します。

同感ですね。パナにはニコンやキャノンに出来ない役割があると思います。現に両方使っている人もおおいですね。

小手先だけの高感度をどこが、ぶち破るかがポイントです。

書込番号:5011730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

そろそろ新型?

2006/04/13 18:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:4195件

キタムラを覗いたところ展示機処分が49800円で出ていました。

通例なら秋口にモデルチェンジだと思うのですが、まだ4月も半ば!!
春モデルではTZ1のみビーナスVエンジン+リニアAFを搭載してきました。
既存の機種を含め、意外とモデルチェンジは早いのでしょうか?

秋にはL1が控えているので、コンデジグループは前倒しとか??

書込番号:4994532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2006/04/13 18:11(1年以上前)

後継機が出るなら高感度UPはお願いしたい。
無理だろうけどISO1600を希望したい。

書込番号:4994550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/13 18:16(1年以上前)

>秋にはL1が控えているので、コンデジグループは前倒しとか??

今年のデジ一眼は戦国時代になるから、体力を消耗する前に。
ですかね?

書込番号:4994559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/04/13 19:33(1年以上前)

8MPもいらないので、5MPでISO400でのノイズ減少を目指してほしい
と思います。(対応はISO800まででOK)
電源スイッチもFZ7の場所が望ましいかも。

書込番号:4994707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/04/13 19:48(1年以上前)

>高感度UPはお願いしたい
>8MPもいらないので、5MPでISO400でのノイズ減少を目指してほしい

パナはハイエンドはL1に任せて、無理な背伸びはせずに、花より実をとる
モデルチェンジをお願いしたいですね。
今の技術で500万画素・2/3インチCCDなら高感度も結構いけそうですし、
画質も良いと思うのですが...。

>今年のデジ一眼は戦国時代になる

板違いではありますが、今年は凄そうですね...。
中級機以下で噂を最小公倍数的に解釈すれば6〜9機種出そうですね...(笑)。
抜け駆けするのも出てくるのだろうか...??
必然的にコンデジ系は前倒しせざるを得ないのかな??

書込番号:4994744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/04/13 20:12(1年以上前)

FZ7も値崩れが始まってる気がします。
両方一緒に???

書込番号:4994788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/04/13 20:16(1年以上前)

>両方一緒に???

旧型のビーナスU搭載機は全てでは...?

書込番号:4994796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/04/13 20:29(1年以上前)

>旧型のビーナスU搭載機は全てでは...?

FX01も?

夏前にやられちゃうと、他メーカーはたまらないですね。

書込番号:4994823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/04/13 21:30(1年以上前)

>>旧型のビーナスU搭載機は全てでは...?
>FX01も?

そもそも何故春の新型全てにビーナスVを載せなかったのか...?
旧エンジンでは高感度も少々中途半端ですし、そのまま通常のサイクルとは?
いくらなんでもRICOHほどのペースにはならないと思いますが...。

書込番号:4994982

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/13 21:49(1年以上前)

10ヶ月として夏のボーナスシーズン?
名称はFZ50で確定?

書込番号:4995042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/13 22:08(1年以上前)

FZ10からFZ20のマイナーチェンジは改悪と呼ばれたよ・・・
連写も4から3に落ちて中古市場ではFZ10のが高い・・・

L1は最初、年末の発売と言われていた・・・
FZ30の後継機は8月26日で1年だから、それより2ヶ月遅れ
ではないか・・・・
最近はノイズも芸術と言われているから、ISOより
連写性能をUPしてほしいよ・・・

CANONの30Dには他社は追いつけない状態だから、
パナもFZで2世代は一気に抜け出てほしいよ・・・

書込番号:4995095

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/04/13 23:00(1年以上前)

ビーナスエンジン3は当然として、期待を込めて、新開発1/1.8型LIVE-MOSの搭載で、使えるISO1600を実現して欲しいです。

それと、リニアAFにより通常のAFを高速AF並みの速さにし、高速1点AFのフリーズの解消を期待しています。

連写は記録画素数に応じて可変にしてもらって、5MEZ時は秒間5コマ、3MEZ時は秒間8コマを実現して欲しいです。RAWを圧縮RAWにしてもらって、RAWでの連写も可能に。画面のコマ送りも解消して欲しいです。

書込番号:4995251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/14 13:43(1年以上前)

>今年のデジ一眼は戦国時代になる

値段的にも近いのなら、よほどの戦略モデルにしないと売れない。
へたをすと、いきなりデジ一眼を手にする初心者もいるかも・・

35mmCCDを搭載して、ISO400でのノイズレスに絞り込むといった大胆な企画でのぞまないと・・・レンズはそのままで。

撮るだけのカメラに徹するのも必要かと思います。

書込番号:4996487

ナイスクチコミ!0


1.0B改さん
クチコミ投稿数:25件

2006/04/14 17:44(1年以上前)

>35mmCCDを搭載して、ISO400でのノイズレスに絞り込むといった大胆な企画でのぞまないと・・・レンズはそのままで。

うーん、それはあまりに実現不可能ですね。。というか物理的に不可能でしょう!!

コンデジはCCDが35ミリやAPS-Cに比べて、極端に小さいから
「たとえFZ-30のような超望遠レンズでも、短く、小さくできる」のであって、35ミリやAPS-CサイズCCD搭載でFZ-30のレンズを望めば、まさしく大砲ですね(^_^;)。。。デジイチのレンズラインナップを見ればわかりますね。。。

いずれにしても、「CCDの小ささゆえのコンパクトさ」のメリットと「CCDの小ささゆえの、ノイズの多さと背景ぼけの少なさ」のデメリットはバーターですので割り切って使うしか無いでしょうね!!

書込番号:4996966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/04/14 21:04(1年以上前)

マップカメラでFZ7+SD256MB付が36800円に!!!

やはり!!やはり!!

かねてからの噂通り連休明けにも新型発売なのでしょうか...???

書込番号:4997385

ナイスクチコミ!0


SL5.2さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/14 21:55(1年以上前)

こんばんは、
勝手に、想像して、
FZ50は、
2/3サイズのLiveMOSセンサーで、ビーナスVエンジンとか?
無いか、、、、、、、。

書込番号:4997550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/04/14 22:11(1年以上前)

連休明けですか!?
夏のボーナス商戦で投入と見ていたのですが。

 LC1の2/3インチCCDにビーナスエンジンV搭載
 画素数は5MP〜8MP
 ISO400常用できるレベルでお願いしたい・・・

じじかめさんとY氏in信州さんのおっしゃる物が現実的でしょうか?
・・・名称はFZ35orFZ40(モデルチェンジというよりマイナーチェンジ?)

眼デジの値が下がってきている今、中途半端な機種は出せないでしょうね。
サプライズでnightheadさん のおっしゃるよだれの出そうな次機種を
超期待!!・・・名称はFZ50!!これぞモデルチェンジ?




 




書込番号:4997615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/14 23:06(1年以上前)

>LC1の2/3インチCCDにビーナスエンジンV搭載

画素数は6MP
ノイズレスでISO400常用できるレベルだぞ。

昔、フイルム式コンパクトカメラも35mmは、1970年代になってから
普及しています。一眼はそれより早かった。

五年後は、どこが作るかですね。
パナとソニーは花形満ですよ。
ただ、一眼というイメージがうすいのも事実です。
だから戦略モデルへのステップとしての提案なのです。

ハナの方が読んでいることを前提にしています。


書込番号:4997801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/04/15 07:56(1年以上前)

パナのL1は思いのほか高価になりそうですし、かといって同社のコンデジとでは
価格差がありすぎますね。
ラインナップを埋める為にも、LC1の後継機に期待しているところです。

他社のエントリーデジイチの低価格化がすすむのに対抗して、
高級コンパクトとして4/3の撮像素子を搭載した機種に発展して欲しいです。
レンズもDSC-R1ほど欲張らなければL1位の大きさに収まるかも?

D200のように1000万画素クラスのAPS-Cデジイチは普及価格帯のレンズでは
まともに撮れない現状からして、デジイチブームもそろそろ終焉でしょう。
1本10万円以上もする高価なレンズをポンポン購入できる方はごく少数でしょうしね。
自分もデジイチがAPS-Cで600〜800万画素の頃はレンズを極端に選ばないことから
予算があればデジイチ、と考えていましたが...。

ユーザーサイドに立った製品開発をするメーカーが先駆者利益を獲得し、
最終的な勝ち組みになっていくと思うのですが...。

ちなみに新製品の発売時期については、2月頃に噂になったものですのであしからず。



書込番号:4998581

ナイスクチコミ!0


1.0B改さん
クチコミ投稿数:25件

2006/04/15 12:36(1年以上前)

新機種?のCCDやCMOSのサイズが話題になったので、ついで
なんですが、CCDサイズの比較です(^_^;)。。。

意外と2/3サイズとか1/1.8とかいわれてもピンと来ないものですが、以下紹介のリンクの表を参照していただければわかりやすいと思います。案外、こういうわかりやすいサイズ比較表って無いですよね。。。

サイズの違いでの画質、ノイズ比較は。。。(汗)。。。

http://blog.goo.ne.jp/kakibou/e/76269bda87551117fc551c5074257f36

書込番号:4999086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/16 22:58(1年以上前)

でも、小さくてもよく写るなあ。すごい技術やんけ。
今はノイズは多いかもしれないが、進歩の速さは銀塩の比でない。
2年が銀塩の30年に匹敵します。

書込番号:5003324

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング