LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

お盆休み前に、たまたまドット欠けを発見、(最初は、ドット欠けの症状かどうかも良く分からなかった)時間が、余分に、掛かると言う事で、休み明け、しばらくしてから、3週間ようやく、戻ってまいりました、今日明日で、ドット欠けの、再チェックを、しようと、思うのですが、どの様にチェックすれば確実か、教えて頂きたく、書き込みました、どちら様も、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:5447933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 00:50(1年以上前)

例えばこんなのとか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html

書込番号:5447977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 00:54(1年以上前)

補足です
>例えばこんなのとか
↑を モニターに映し出して それを撮影するとか・・・
・・・なんか苦しい^^;

書込番号:5447994

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/09/17 00:57(1年以上前)

単純に
レンズキャップしたまま
Mモードで1/100以上に 絞りはテキトー
感度は最低に

で真っ暗な写真を撮ってみてはいかがでしょ?

CCDのドット欠けだと、シャッター速度に左右されずに常時発光点とかが出ます。 

書込番号:5448005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/17 01:06(1年以上前)

それと真っ白な紙を撮って常時消灯のの検査

書込番号:5448043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/09/17 10:02(1年以上前)

陰性残像さん、fioさん、ぼくちゃん.さんありがとう御座います、これから、ご教授の、要領で、チェックしてみます。

書込番号:5448888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/09/18 19:50(1年以上前)

チェック、の結果は、問題ありませんでした、皆さん、有難う御座いました。ついでに、久しぶりに撮影に行ってきましたが、FZ30、まだまだ、使いこなせてませんね、FZ50に、乗り換えるにしても、もう少し先送りする事にしました、修理に、出している間、触れなかった事で、愛着が余計湧いてしまったみたい、まだまだ、自分には、もったいない位の、性能である事を、再確認させられました。

書込番号:5454666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

この横縞って何でしょうか?

2006/09/15 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

久々のスレ立てでちょっと緊張気味です。
皆さん宜しくお願いします。m(_ _)m

昨日、ヒガンバナを撮ってきましたが
その中のブレブレ失敗写真の中に
良く見たら横縞が全体に渡って入っているのが3枚程。

これらの写真はいずれも同じ連写中のものですが
EXifFZで見ますと連写中の間のものは一部
削除してしまっているようです。
この連写時以外には横縞は無かったです。
これってなにかの不具合?

以下に未加工のものをアップしましたので
ご存知の方、又はご意見など頂けましたら有難いです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1639743&un=140944


宜しくお願いします。

書込番号:5442795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/09/15 20:24(1年以上前)

こんばんは。
この横縞の線は不具合だと思いますよ。

他のメーカーのデジカメ。
フジやペンタックスのカメラでも良く似た
症状がおきCCDと基盤の交換などで直るようですよ。

買ってまもないなら新品に交換してもらいましょう。
常に出るときと時々ある要素がかさなると出る場合が
あるようですよ。

書込番号:5442946

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2006/09/15 20:35(1年以上前)

思川さん、これってかなり難問ですね、経験もありませんし。でも、なんか推理小説の謎を解くような興味を刺激します(すみません勝手な興味で)。故障ではないと思います。ではなんだ?方法論としては仮説を立ててそれを検証することによってそれを消去していくというのはどうでしょうか。

仮説1.手ぶれ補正Mode2のジャイロ出力はアナログなのかどうかはわからないが、補正レンズの駆動はミクロでリニアーではなくステップと思われる。そのステップが縞模様として現れている。手ぶれ補正をOFFにすると消えるはずだ。

えらそうなこというなら、オマエやってみろ。はい、あしたやってみます。ほかならぬ思川さんのために。 

書込番号:5442988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 20:52(1年以上前)

SECNATさんに一票。説明はできませんが、手振れと手振れ補正が合わさった結果でこうなったように思われます。
被写体がぶれていない写真で起きないなら、故障ではないのでは。

書込番号:5443044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/15 21:12(1年以上前)

思川 さん、こんばんは。

私はこれまでに RAW 撮りで、かなり『支離滅裂な露出設定』でいろいろ撮影してみましたが
それでも、今のところこのような現象は確認できておりません・・・。

こうした場合、RAW 撮影であれば『問題』が RAW データ上で既に起きているのか、カメラの
画像エンジン部で起る現象なのかを分離できるのですが、JPEG ですとそれも判りません・・・。

いずれにせよ、画像データを添えて一度メーカーに御相談なさるのが良いかと思います、
なんの参考にもならずに、申し訳ありませんが・・・。 m(_ _)m



一応、設定を同じにしてテスト撮影を試みましたが、再現できませんでした・・・、
SECNAT さん、後をヨロシクッ!! ^ ^ ;

> http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1537618&un=141685

書込番号:5443121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/15 21:25(1年以上前)

真っ昼間に iso80とはいえ
1/3 F3.7と言うのも一寸おかしいのでは?

書込番号:5443176

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2006/09/15 22:05(1年以上前)

Hispano-Suizaさん、行動が早いですね。テスト撮影を見せてもらいましたが、ごく微量ですがブレ方向と直角に縞模様が走っているのが検知されました。このHMVの印刷用紙にあるはずもないものです。いえ、”まぼろし”ではありません(笑)。昼光でコントラストの高い条件下で再現を試みてみます。うーん、オレの仮説は真であるとの感触をつかんだぞ!(喜ぶのは早い!)

書込番号:5443338

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/09/15 23:19(1年以上前)

皆さん、色々なご意見等有難うございます。m(_ _)m

ちィーすさん
>フジやペンタックスのカメラでも良く似た症状がおき…
似た事例があるのですね。
そろそろ保証期間が切れる頃なので修理依頼を検討してみます。
有難うございました。

SECNATさん
>故障ではないと思います。
そうであって欲しいのですが…。
再現検証、甘えさせて頂きます。(笑)

ひるね堂さん
>故障ではないのでは。
かなり特殊な条件が重なった結果なんでしょうか。
今迄も出ていませんので。
有難うございました。

Hispano-Suizaさん
いつも勉強させて頂いております。有難うございます。
>画像データを添えて一度メーカーに御相談なさるのが良いかと
そうですね。コスモスを撮り終えたら出してみようかと思います。(その頃には冬鳥が来ていたりして…)
SECNATさんも仰っていますが検証頂いた画像に何となく横線が見えて思わず「仲間だ!」と呟いてしまいました。(笑)
これからも宜しくお願いします。

ぼくちゃん.さん
>真っ昼間に iso80とはいえ
1/3 F3.7と言うのも一寸おかしいのでは?
仰る通りです。
この写真がこの日の撮影で一番特殊な条件下でした。
もともと雨上がりの暗い曇り空で且つこのカットのみ葉の生い茂った枝が地面付近迄垂れ下がっていたその暗い囲みの中に一輪だけ咲いていたのでした。
ご指摘により状況を思い出すことができました。
そんなわけでこの写真だけSSが極端に遅くなっています。

いずれにしてもこのような横縞が出てしまった事実は一応この板に上げておいたほうが良いのでは、との判断でスレを立てさせて頂いた次第です。
もしメーカー送り等になりましたらその結果を改めてこちらに書込みしたいと思っています。

SECNATさん お忙しく無ければ宜しくです。(笑) m(_ _)m

書込番号:5443714

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2006/09/15 23:25(1年以上前)

思川さん、Hispano-Suizaさん、ほかみなさん、すみません、ぼくの勇み足でした。たしかに、Hispano-Suizaさんのテスト撮影でも、ぼくがいま行ったテストでも、Mode2で、ある形の縞模様が出ます。しかし縞模様の方向はブレの方向に依存しています。ところが思川さんの花の場合、その依存性が全くなく、まことにきれいに画面横方向に並行に、均一な巾で走っています。ブレと関係あるなしにかかわらず、この縞模様を再現する可能性はいまぼくに見えていません。
思川さん、申し訳ありません、素人の浅知恵でした。これにて仮説を取り下げ、降ります(ペコリ)。

書込番号:5443745

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/09/15 23:35(1年以上前)

私もSECNATさんの最終的な結論と同じく、思川さんのサンプルにハッキリ見える横シマのパターンノイズは、Hispano-Suizaさんのサンプルからは見て取ることが出来ませんでした。

これまでたくさん撮ってきた中に、思川さんのものほどハッキリとしたパターンのイズは経験がありませんので、故障の可能性が高いような気がします。たまたま何かの条件が重なって起こってしまった可能性もあるかもしれませんが、やはりパナに見てもらうのが一番だと思います。

書込番号:5443789

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/09/16 05:56(1年以上前)

SECNATさん

やはりパナに問い合わせをしたほうが良いようですね。
有難うございました。


nightheadさん
いつも有難うございます。
>故障の可能性が高いような気がします。
珍しい事例でもありますのでパナに出したいと思います。
その結果を又この板に書込みさせて頂くつもりです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5444738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/09/19 22:20(1年以上前)

画像エンジンの不調が九割のようです。

横じまだけでなく、画像の全体の明るさに対して花が薄いです。

水滴の光具合から推測しても不自然です。仮に露出補正を誤ってブラス最大にしても、横じまは出ない。バッテリー警告が点灯しても、このような現象を見られません。
時どき見られるのなら、設定のクリアーも試してみてください。
デジタル的な混線?かもしれませんが・・・・

書込番号:5458848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/09/20 07:13(1年以上前)

落下させた時AFが迷走して撮影不能になったが、30分程度で回復した・・・修理にだしたが異常なしだったよ・・・

調整はしてくれたようだった・・・
伝票を見ると修理委託を受けている会社のようでした。
再現性の無い現象は故障や異常とは認定されない(まあ当然ですが)

書込番号:5460188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/20 08:17(1年以上前)

皆様、おはようございます。

別件で調べ事がありまして、今回の現象との関連についても、少し調べてみたのですが・・・、
この現象は、どうやら FZ30 などに使われている CCD センサーの『画素読み出し方式』が
要因の一つである可能性が高いように思います・・・。

FZ30 のセンサーからの画素読み出しには『インターレース』と呼ばれる方式が採用されて
いますが、この方式は "一回の撮影" を奇数ライン・偶数ラインで "2回に分けて露光" し、
それぞれを別々に読み出しています・・・。

面倒なお話は省いて、この2回の露光の間にはごく僅かなタイム・ラグが生じますが、この時、
被写体が激しく動いていると、タイム・ラグの間は『動きの連続性』が欠落してしまいます。

通常は、非常に短い時間(数ナノ秒程度)なので、画像上では看取できないものと思いますが、
今回のケースでは何らかの理由によって、タイムラグが通常よりも大きくなり『動きの連続性』
が大きく失われて、こうした『走査線』のようなパターンが顕在化してしまったのではないか、
・・・と考えると実際の画像の状態を上手く説明できるように思います。

今回の『異常』は連写中に起きていますが、撮影 → 画素読み出し → 画像処理 → 書き込み
という一連の動作が短時間内に連続的に行われる訳で、言わばカメラは『とても忙しい』状態
でしょうし、あるいは電力供給の面でも厳しい条件なのかも知れませんね・・・。

まぁ、素人の勝手な想像はともかくとして・・・、非常に稀なケースとは言え実際にこうした
画像が『撮れてしまう』ことは事実な訳ですから、FZ30 ユーザーの一人として、メーカーには
『原因』についてキチンとした『説明』をしてほしいと思います。

思川 さん、
お手数ですが、詳しい原因などが判りましたら、是非、お知らせをお願い致します。m(_ _)m

書込番号:5460279

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/09/20 20:47(1年以上前)

皆様 こんばんは。

横縞の件、途中報告をさせて頂きます。

当初は即、購入店に持ち込んで修理に出そうかと思っていましたが
この板に原画アルバムのアドレスを貼り付けしていることでもあり
パナのお客様センターに電話し、事情を話し、このネット上の原画を
技術者の方に確認してもらいその結果でどうするか連絡をもらうこととしていましたが

さっそく、その結果の回答がメールで来ました。
(以下、原文です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日ご相談いただきました、彼岸花のバックが薄い横縞に
なっている件でございますが、ネットにあげておられます写真を
技術部門に確認させました。
カメラの点検が必要とのことでございます。
こちらで直させていただきますので、お手数ですがカメラを
送っていただけませんでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(以上です)

ということで残念ながらカメラをパナに送らなければならなくなりました。(淋しい!)
尚、「送料着払いで送付して下さい」とのことでした。

お客様相談センターの対応としては最初に電話に出られた方はかなり強気な方(性別はあえて書込みません)でしたが他の方に代わってもらい以後は納得できる対応をしてもらっています。

上記の原文には「点検」、「直す」等の文言がありますが私もこれ以上のコンタクトはとっていませんので何とも言えません。
できることならこの点での想像の書込みはご容赦願えればと思います。

修理完了時には何がどうだったのか詳しい説明を求めるつもりでおります。
「この辺があやしいのでその部分の基盤交換しました」的な説明もこの世界では止むを得ないと考えております。

Hispano-Suizaさん
私はハード、ソフトとも疎い人間ですが、素人なりに考えていたこととHispano-Suizaさんの書込み頂いた内容と近いような気がしています。
納得のゆく説明があれば嬉しいですね。
いずれにしても結果はこの板に書き込みさせて頂こうと思っています。

たーぼー777さん、じいちゃん72さん、有難うございました。
(フフフー、久々にカワチャン撮ってしまった。じいちゃん、コツンと音させちゃまずいでしょ。(笑) )

書込番号:5461822

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/09/28 22:11(1年以上前)

皆さん こんばんは!

本日、カメラがパナから帰ってきました。
発送日(21日)を入れて9日間ということになります。

肝心な修理内容ですが以下の説明でした。
------------------------------------------------------
技術部門からお預かりいたしました、FZ30本日直って
まいりました。
原因は、部品のばらつきによるものとのことでした。
念のために、QAにご指摘の部分がちゃんと直っているか
確認させました。
問題が無いことが確認できましたので、本日ご返送の手続き
をさせていただきます。
------------------------------------------------------

以上ですが、「部品のばらつき」が具体的にどのようなことであったのか、
そしてそのために何かやってくれたのか、
なにもしなかった(「する必要がなかった」を含む)のか、
「QA」ってどんな部署(人?)なのか、

私自身もできれば具体的に知りたい気持ちはありますが
今現在、問い合わせはしていませんし
今後もするつもりはありません。

その理由は、
今回の横縞が私の知る限りにおいて私のカメラ以外に報告されていないということが一番です。

今後、似たような現象が他の方のFZ30でも発生した場合に
今回の私の現象と合わせてパナに確認して貰い、
その結果、より適切な対応をして貰った、ということになれば幸いです。

あと最後に、パナのサービス部門の方の対応が大変良かったということも合わせてご報告させて頂きます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5487280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/28 23:14(1年以上前)

思川 さん、

修理(調整?)完了との事で、なによりです。

今のところこの現象が報告されているのは、思川さんのケースだけですが、
『原因』が部品のバラツキということは、他の個体にも起こり得るんでしょうかねぇ・・・。

まぁ、何はともあれ、キチンと直ったのであれば一件落着ですね。(^ ^)v

(因に、この場合の "QA" というのは『品質評価』の事だと思います )

書込番号:5487584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:634件

ポートレートの場合・・・
 串刺し・首切り・腹切りを避ける・・・

 串刺し・・・背中のバックにポールなどを写し込み、あたかも
       頭から杭が刺さって見える画像・・・

 首切り・・・横のラインが首にかかり首と胴体が分断されて
       見える画像・・・例えばガードレールのテンバが
       首の位置にあるようなもの・・・

 腹切り・・・上にに同じ・・・ 

花撮影・・・

 白や黄色はプラス補正で写す・・・
 FZ30の場合は、赤やピンク、そして白飛びに弱いから曇天が良い
 日の丸構図を避け(一輪の花をど真ん中構図)花が向く方向の
 空間を多く空ける・・・

連写モードの多用・・・

 好きな恋人やペットはメモリーと電池が続く限り
 ひたすら連写!

取り合えずこれだけ守れば初心者でも中級者に見られる
写真を写すことが出来る・・・そして上達も早い・・・

書込番号:5442781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2006/09/15 20:13(1年以上前)

それ以前に
背景や前面に主要被写体よりも存在感を持つ部材がある
時点でダウトです。
撮影位置や被写界深度が使えていないということです。

補正とか以前に何処の諧調を重視するかで
その諧調が最大ビットのダイナミックレンジを
使わなければダメです。

連写ではシンクロもついてこないので
モデル本当に輝く瞬間を抜くことが多くあります。
(そもそもその瞬間がわかってないなら
 モデルの本質も理解していないということです。)

書込番号:5442912

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/15 20:18(1年以上前)

キツイけど、正論だぁ〜ね。(^^)

書込番号:5442927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/15 21:29(1年以上前)

先生、どアップで撮ると、日の丸構図になるんですが、
どうすればいいんですか。

書込番号:5443196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/15 21:39(1年以上前)

じいちゃん72 さん、こんばんは。

いやぁ〜、こうやって改めて言われると、自分が普段『如何にいい加減に撮ってるか』が
よく判ります・・・、実際、構図もなにも気にしてないですからネッ!!、ワタシの場合。(汗)
で、一つ質問・・・、

> 花撮影・・・白や黄色はプラス補正で写す・・・

なんですが・・・、
フィルム撮影では私もそうしてます・・・でも、デジカメで『プラス補正』すると、色飽和で
ディテールが飛んじゃうんですよね・・・???。

これまで試した限りでは・・・

『黄色』・・・極めて危険、最も潰れ易い
『白色』・・・危険、黄色よりは少しだけマシ?
『赤色』・・・危険だが、上の二色よりはマシ
『緑色』・・・安全
『青色』・・・安全
『紫色』・・・意外にも、わりと安全

という印象なんですが・・・、
じいちゃん、コントラストや彩度を下げたりはしないんですか?。

書込番号:5443228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/09/15 23:57(1年以上前)

この板も暇になったからビギナー向けにと思ったが・・・・

ビギナーとは携帯から移行してきた初期の方とでも・・・

この手のスレはみんな好きだからなーぁ・・・
 FZ30はメーカーもはっきり中級者向けと言っていたから
 それを使う私は中級者であるから、高度な回答は出来ない・・・

花のドアップなどでは3:2や16:9を使えば取り合えず
解決する・・・単に避けたほうが良いとしているが、植物図鑑を
作るなら日の丸構図が最適である・・・

初心者向けに立てたんだからRAWなどのややこしいところには
触れない・・・・

プラス補正の問題は、FZ30の設定画面・ゼロ点が標準かという
問題から入るべきだったが省略した・・・

私は設定画面のー0.3からー0.7を標準にしている・・・
だからゼロ点からプラス補正になっていく・・・

FZ30で赤花・白花などを快晴の戸外で写して厳密な画質を問うのは
無理であり、明るい曇天のみまあまあの画像だろう・・・
私は快晴の戸外では赤いバラなどは写さない・・・

設定問題だが、彩度のみ高で後は普通にしているが、花は
オール普通で写す・・・

連写問題については私にこれ以上聞かないでほしい・・・
興奮して線が切れるから・・・

書込番号:5443912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2006/09/16 03:29(1年以上前)

>この板も暇になったからビギナー向けにと思ったが・・・・
>ビギナーとは携帯から移行してきた初期の方とでも・・・
>この手のスレはみんな好きだからなーぁ・・・

私は中級者の
勝手な押し付けが嫌いです。

書込番号:5444628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/09/16 13:15(1年以上前)

勿論解釈は自由だしジョウユウさんに似た人も多くいるでしょう・・

これでは論戦の引っ掛けにはならないよ・・・

   >私は中級者の
    >勝手な押し付けが嫌いです。

つまり、全ての他人からは聞かないと表明しているからな・・・
これでは論戦の相手を求めてもアカン・・・

コメントはスレヌシだけにするのでは無く、他の訪問者を
意識した書き方が良い・・・
良いカキコをすれば、内容によってココに潜むマニアが
これは俺の出番だと出てくれば、成功で多からも評価される・・・

自分のカキコで誰と誰が反応するだろと予測出来る様になれば
一人前・・・・

書込番号:5445675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2006/09/16 14:35(1年以上前)

>>私は中級者の
>>勝手な押し付けが嫌いです。

>つまり、全ての他人からは聞かないと表明しているからな・・・

よめ

書込番号:5445879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/16 19:21(1年以上前)

>つまり、全ての他人からは聞かないと表明しているからな・・・
これでは論戦の相手を求めてもアカン・・・

あんたが一番

書込番号:5446610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/09/19 22:37(1年以上前)

>私は快晴の戸外では赤いバラなどは写さない・・・

彼岸花は例外。花びらを光らせてみよ。諸君。
マイナス補正で、0.7が美味しい。

書込番号:5458955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2006/09/20 18:20(1年以上前)

花ならストロボ3灯と半透明傘2本(と助手2人)
いればかな

書込番号:5461431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:519件

FZ30、及び『EX光学ズーム』搭載機種をご使用中の皆様。

先日『EX光学ズーム』のしくみについて、他のユーザーの方々と意見交換をさせて戴きましたが、
Panasonic メーカー・サイトの『EX光学ズームのしくみについて』の説明文に対する解釈で、
各ユーザ−間で若干の見解の相違があることが判りました。

それらの相違点を中心に、Panasonic ユーザー・サポートに対して問い合わせを行いましたので、
経過と合わせてご報告致します。

*<9月1日付、質問の内容(要約)>*――――――――――――――――――――――――――*

質問1:イメージ・センサーからの『画素・読み出し方法』について
    CCD タイプのセンサーで、センサー上の一部分を選択的に読み出す事が可能なのか?

質問2:連写速度との関連について
   『部分読み出しが行われている』という前提に於いて、連写速度が向上しないのはなぜか?


*<質問に対するサポートの回答内容(9月4日受領、要約)>*

回答1:イメージ・センサーからの『画素・読み出し方法』についての回答
    CMOSでもCCDでも原理的には同様であり、縦横の切り出し位置が判れば
    画像(画角)の切り出しは可能である。

回答2:連写速度との関連についての回答
    画像そのものは800万画素全てを撮影したうえで、必要な部分を切り出し、出力する。
    そのため、連写速度には変化が無い。

*――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――*

回答文に対する考察:

サポートからの回答はこのような内容でしたが、この回答文を読むと回答1と回答2との間に
明らかな矛盾があるように感じられます・・・。

『CMOSでもCCDでも原理的には同様・・・』という記述からは『部分読み出しが行われている』
かのように暗示させますが、一方で『画像そのものは800万画素全てを撮影したうえで、・・・』
という説明(私の解釈と一致する内容)とは、明らかに矛盾するように思えます・・・。

とくに不可解なのは、私の質問が『画素・読み出し方法について』であるのに対して、サポートの
回答文の中では『画素・読み出し』という表現が一切使われていない点です・・・。

そこで、これらの疑問点を明確にする為、折り返し、以下のような『再質問』を行いました。
<再質問に際しては『画素・読み出し』という表現を避け、『画像(画角)の切り出し』という
 サポートの表現をそのまま用いる事で、認識の齟齬を回避する事と致しました、ご理解下さい>

*<9月4日付、質問の内容(要約)>*――――――――――――――――――――――――――*

 質問:『800万画素全てを撮影したうえで』行われると説明された『画像(画角)の切り出し』とは
    A/D 変換器の通過前(センサー上、またはアナログ部)、通過後(デジタル部)、いずれの時点
    で行われているか?。


*<質問に対するサポートの回答内容(9月11日受領、要約)>*

 回答:EX光学ズーム時の「画角の切り出し」は、A/D 変換の後でおこなわれる。

*――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――*

結論として:

この回答により、EX光学ズームの『画像(画角)の切り出し』は、センサー上の全ての画素情報が
『A/D 変換器』を通過した後に『デジタル部』で行われるもので、いかなる意味に於いても、
『センサー上での画素情報の部分的読み出し』は行われていない事が確認できました。

私は、これまでに何度か掲示板上などで『EX光学ズーム』の仕組みに関する説明(解釈)として、

 <『EX光学ズーム』の実態は、使用する焦点距離に応じて『リサイズ』と『トリミング』を
   画像エンジン部で自動的に切り替え、あるいは、組み合わせて用いる事で画像を編集する
   機能であり、センサー上での部分読み出しは行っていないので、Nikon の『クロップ高速』
   とは、動作シークェンスや主たる目的などの点で本質的に異なるものと考える・・・  >

 < Panasonic サイトの『EX光学ズーム』に関する説明は、こうした観点からは『誤解』を
   生じる恐れのあるもので、説明の一部に不適切な表記があると言わざるを得ない・・・ >

との旨、発言して参りましたが、確認作業を経ずして『断定的な発言』をした事につきましては
いささか適切を欠いたものとして、真摯に反省すべきと思っています。

幸いな事には、今回の確認作業の結果から、この解釈(発言)そのものは "概ね正しい" ものとして
差し支えないと存じますので、この点、ご理解を頂けましたならば幸いです。

                −(以上、文責:Hispano-Suiza)−

書込番号:5429035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/09/11 21:39(1年以上前)

まあ、この板も暇になったからEXズームのネタもいいでしょう・・・

この板・初期と夏前に白熱ランキングの上位に行ったよな・・・
多分ここのマニアは潜航して寝ているから出てこないだろう・・・・

書込番号:5430079

ナイスクチコミ!0


通如さん
クチコミ投稿数:123件

2006/09/11 23:12(1年以上前)

FZ新撰組 副長 Hispano-Suiza殿
二度にわたる切り込み、ご苦労様でしたm(_ _)m

まぁ、正に予想通りの経緯と結論でしたね。

<CMOSでもCCDでも原理的には同様???・・・画像そのものは800万画素全てを撮影したうえで・・・>?○?×?△?何の原理じゃ?

>今回の確認作業の結果から、この解釈(発言)そのものは "概ね正しい"
その通りですよね。・・・が、

私なりにパナの苦しい釈明を応援補足すれば・・・

『仕様書には、製品を発注・使用する人向けの「外部仕様書*1」と製作・製造・改良する人向けの「内部仕様書*1」がありまして・・・
カタログや操作手引き書は、「外部仕様書*1」に基づいて記述されます。従いまして、あの『EX光学ズーム』の説明は使う人にとっては、十分な説明であると考えております。Hispano-Suiza様のご指摘はごもっともですが、何分にも内部仕様的な説明をマニュアル等で致しますと、かえってお客様のご理解を妨げるものと心得ておりますので、この度はご容赦ご勘弁のほど宜しくお願いします』
*1最近はあまり使われていない用語のようです(^^;)

仕方がない・・・パナには今後も、改良に改良を重ねてより良い製品を作ってもらう訳ですから、
当然カタログ・マニュアルも宣伝だけでなく、製品の一部と考えて・・・今回は許してあげる(^_-)v

書込番号:5430618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/09/11 23:43(1年以上前)

まあ気合を入れて開発する時にストーブで食らったからな・・・

私はアレコレ望まない事にした・・・・

麦飯が出たら食わない・・・・
コシヒカリの新米なら食う・・・・

書込番号:5430802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/12 00:11(1年以上前)

to:じいちゃん72 さん(なんか、懐かしい ^ ^ ;)、ありがとうございます。

  まぁ、お決まりの面倒臭い話ですが、いきがかり上、ご報告をしない訳にも参りませんので。 ^ ^ ;
  (HN 変わってないから安心しましたよっ!!、"アノナマエ" はどぉ〜かと思うなぁ〜 ^o^)



to:通如 さん、ありがとうございます。

  全く仰る通りですね、今回のやり取りを通じて Panasonic のサポートからも
  『あ〜、メンドクサイ・・・』と言う感じが、アリアリと伝わってきましたよ!!(爆笑)。




『ご報告』は済みましたので、もうこのスレは『用済み』として、以降、なんでも好きに書いてください、
FZ30 の打ち上げとして、使用感、雑感、新たに買われた方の自己紹介、その他、横レス・縦レス・斜めレス
何でも結構ですので、ご自由にどうぞ。

不謹慎とのご批判につきましては、スレ主として甘んじてお受け致しますが、
何卒、当方の主旨をご理解頂きまして、誹謗中傷の類いはご遠慮戴ければ幸いと存じます。


お世話になった方々、あるいは、懐かしい方々のお名前を拝見できましたならば、嬉しく思います。
                           
                               (スレ主:Hispano-Suiza)

書込番号:5430954

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/09/12 23:48(1年以上前)

Hispano-Suizaさん

無理なお願いを押し付けてしまって申し訳ありませんでした。

結局、端的には「RAWからのトリミング」ということなのでしょうか?アスペクト比の切り替えと同じようなものと考えればいいのでしょうか?

いろいろ考えているうちに、また新たな疑問が生じました。

アスペクト比を切り替えた時、RAWの時点で3:2や16:9で記録されています。また4:3で撮影したRAWから現像時にトリミングして3:2や16:9にすることも出来ます。

EXズームはどちらと同じ、あるいは近いのでしょうか?

書込番号:5434308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/12 23:56(1年以上前)

Hispano-Suizaさん へ

>『あ〜、メンドクサイ・・・』と言う感じが、アリアリと伝わってきましたよ!!(爆笑)。


CCDで”一部分だけ”を読み出す事が出来ない理由を説明するのは
難しいと思いますよ。

垂直を何ラインか置きに読み出すのはできるけど、それではEX光学
ズームには使えないし。
(水平は必ず全部読み出さなければならない)

書込番号:5434352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/13 00:35(1年以上前)

to:nighthead さん、ありがとうございます。

無理なお願いどころか、nighthead さんが『敢えて私に』サポートへの問い合わせを
奨めて下さるにあたっては、浅からぬご配慮を頂いたものとして感謝しております。m(_ _)m

アスペクト比・切り替え時のお話については、既に『LC1 についての質問』として、
以前、サポートに確認済みですが、それによると・・・。

『アスペクト比・切り替え時に於いては、センサー上の全画素を読み込んだ上で、
 デジタル部で編集をした上、出力する』

・・・との事ですので、
RAW の段階で編集されていると思います(実際、RAW ファイルも小さくなります)が、
EXズームが RAW の段階で編集されるのか、ビット・マップ(YC 画像データ) 生成後に
編集されているのかについては確認できませんでした・・・。

サポートからの回答は『ご報告』の通り『画角の切り出しは、A/D 変換の後でおこなわれる』
というたったの『一行』だけの素っ気ないもので、たったこれだけの返答に一週間も掛かった
事を考えても、いかにも『この事には触れたくない・・・』という意図が感じられたので、
これ以上の質問は断念しました、ご理解ください。





to:アルタクス さん、ありがとうございます。

仰るように、ただでさえ面倒なお話ですのでなるべく要点だけを・・・、という事から
質問文を大幅に『要約』させて戴きましたが、FZ50 板の私の書き込みに『全文』が
ございますので、ご参照ください。

[5398396](FZ50 板、9月1日付け、サポートへの問い合わせ内容、全文です)

書込番号:5434530

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2006/09/13 10:08(1年以上前)

Hispano-Suizaさん、お疲れ様でした。多くの重要な情報が明らかになってきました。あとは、メーカーの内部機密に触れるという壁があるでしょうし、むずかしいようですね。しかし、ここまで追い込んでこられたHispano-Suizaさんの熱意とご努力をぼくは讃えたいです。

この問題は、「EXズームは使いづらくって困っているから、なんとかしてくれぇー」という悲痛な叫びではなくて、「EXズーム、こんな使いやすくて優れた機能なんてめったにない。どうしてこんなことが出来るのか説明してくれないか」という、いわばぜいたくな悩みでした。雑な表現で恐縮ですが、この機能の恩恵を十二分に享受しているぼくとして、そんなふうにいま思っています。

書込番号:5435269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/13 16:10(1年以上前)

to:SECNAT さん、ありがとうございます。

 『EXズーム』という機能が、とても使いやすい優れた機能であるという事は SECNAT さん
  をはじめとする多くのユーザーの方々が実証されていますし、私もそのように思っています。

  ところが肝心のメーカー自身が、どうも『自信』を持てていないようで、せっかくのアイデアを
  ユーザーに対してキチンと説明しようとせず、あたかも『他のメーカーと同様の』技術であるか
  のような『説明』が(意図的に?)なされている点が、とても残念です。

  この事は、技術的な意味での『メーカーの内部機密』などというレベルのお話では無く、
  もっと低レベルの『たんなる営業上の思惑』によるものだろうと思っています・・・。

書込番号:5436001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/09/13 18:40(1年以上前)

ユーザーがブラックボックスの中身まで解読する必要があるのかという問題に発展するよ・・・

多分、メーカーの担当者の公式メールは保存されて表に出されるという警戒心だよ・・・・

発言は裁判などの証拠になりうるからね・・・・
まあストーブ問題からして、喰らっているからね・・・・

書込番号:5436340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/13 20:04(1年以上前)

to:じいちゃん72 さん、ありがとうございます。

  でも残念ながら、この話には『ブラック・ボックス』なんて言う部分は微塵も
  無いんですよ・・・、じいちゃんさんが CCD の動作原理について、どの程度
  ご存知なのか判りませんが、少し詳しい人にとっては『CCD センサーでは、
  部分読み出しは出来ない』というのは、言わば『常識』なんです・・・。

  ですから、EXズームの処理が『デジタル部』で行われているという事は、
  本来、サポートに確認するまでもない『明らかな事』なのですが、問題は、
  Nikon のサイトの『クロップ高速』についての解説を読んでも何の疑問も
  生じませんし、SONY の『スマート・ズーム』についても同様なのですが、
  Panasonic メーカー・サイトの『EX光学ズームのしくみについて』の説明文を
  読むと『明らかにおかしな表記』がされている、という点にあるのですね。
  
  私は、Nikon や FUJI のサポートともやり取りをしますが、どちらも非常に
  『正確、且つ詳細な』回答を返してくれます。
  よく目にする『電気屋さんのカメラ・・・』とはまったく思っていませんが、
  『電気屋さんのサポート』には正直、辟易しています・・・。

書込番号:5436547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/09/13 23:22(1年以上前)

Hispanoさんまでグレたようなテキストを書かなくてもいいよ!

多分、携帯から投稿かな・・・読みにくい・・・・

もうFZ50問題でこじれているから、あまりうちわであおらないでよ・・
もう秋で涼しいんだから・・・・

それにFZ50以後コメントにキレが無くなり、ブログのコメでも叩かれて
大変なんだよ・・・

書込番号:5437213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/13 23:45(1年以上前)

じいちゃん72 さん 、こんばんは。

ハッハッハッ、これはスミマセンでしたッ!! m(_ _)m。

> 多分、携帯から投稿かな・・・読みにくい・・・・

いいえ、自宅のいつものパソコンからですが・・・読み難かったですか?、
まぁ、書き方にも、内容にも気をつけます、ありがとうございました。

書込番号:5437327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/09/20 07:56(1年以上前)

>ところが肝心のメーカー自身が、どうも『自信』を持てていないようで、せっかくのアイデアをユーザーに対してキチンと説明しようとせず、あたかも『他のメーカーと同様の』技術であるかのような『説明』が(意図的に?)なされている点が、とても残念です。

FZ7では画素が足りないのか色ノイズで使いも物になりません。
まだ、輪郭が荒れる普通のデジタルズームを14倍で使うのがきれいです。

書込番号:5460246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/20 08:16(1年以上前)

たーぼー777 さん、おはようございます。

FZ7 購入されたのですね、おめでとうございます。
たしか、ついこの前 FZ20 を買われたばかりなのに・・・、このところ凄いですネッ!!。
(ウラヤマシィ〜なぁ ^ ^;)

書込番号:5460276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/09/20 09:22(1年以上前)

毎日、リハビリ機器のように使っていますから、2台は必要なんです。FZ20の方がファインダーも大きくて写しやすいのですが、何かの拍子で「電源を入れなおしてください」がおこるので、知人に薦めたFZ7を実際に見て、フードアダプターが保護の役割をしているのに気づいて、Pro1の後釜に選んだわけです。

が、800万画素との違いはデジタルズームで顕著に現れます。
800万画素だと、およそ18倍まではあまり崩れない。

FZ30よりFZ7のカキコにテレコンの件が多いような気がする。とちらもパナにとっては売れすじので歯切れ悪い回答も分かりますよ・・・

書込番号:5460394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メーカーサイトから

2006/09/11 12:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:70件

メーカサイトからFZ30のHPは消されていたのですね。
ちょっと淋しいですね。

海に行ったら砂が少々カメラにかぶりました。
モードダイヤルのところに砂が入った模様です。
まわすとガリっという音、あわててブロアーで吹いたら
異音は無くなっていました。
その後の写真には影響ないのですが。

どなかたFZ30の機密性に詳しい方いませんか?
海の風には十分注意したほうが良いですね。

書込番号:5428530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/09/11 12:19(1年以上前)

そうですね〜それから海の中の・・・。

書込番号:5428562

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/11 15:15(1年以上前)

こんばんは
防塵防滴設計ではありませんから気密性に期待は出来ません。
雨滴や強い潮風、砂塵などには警戒が必要です。
レンズが動くだけでも内圧に変化が生じます。

書込番号:5428951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

交渉後45000円ポイント無し

2006/09/10 17:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 リビド-さん
クチコミ投稿数:37件

今日、某ヤマダ電気で、FZ-50を買いに行き、FZ-30を買ってしまいました。
在庫がラスト1台で、チタンシルバ−のみ。

値段は表示価格58000円でしたが、交渉後45000円ポイント無し。

これはいい買い物だったんでしょうか?

一年前の機種とはいえ、画素数以外たいして変わらない印象を

受けたんですが、800万画素もあれば十分ですよね。

ちなみにFZ-50は表示価格71000でしたが、60000円ポイント無しに出

来ると言われましたが・・・・。FZ-50のほうがよかったかな?

書込番号:5425891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/10 17:29(1年以上前)

>これはいい買い物だったんでしょうか?

買った後で振り返ってみてもしょうないので、後は使うのみ。
ぼくは600万画素有ればいいと思っていますが。

書込番号:5425917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/09/10 18:53(1年以上前)

いい買い物かどうかは使い方ですよね〜使えば使うほどいいカメラですのでバンバン写真撮ってください。
最近値段も下がってきたのでもう一台!?って少〜し考えてます。

書込番号:5426152

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2006/09/11 21:51(1年以上前)

ヤマダであればアフターサービスも万全ですし、絶対に安いと思います。私もタイムサービスでも良いから4万円代にならないかと虎視眈々と狙っていたのですが、近くのショップでは先々週の時点でも5万4千円プラスポイント15%ですから。4万5千円は安いと思います。
さらにもうすぐ在庫がなくなりそうなので、購入できておめでとうございますと付け加えさせていただきます。

書込番号:5430139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング