LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影

2006/08/03 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

お久しぶりです。
月の撮影にはマニュアル設定がいいとどっかのサイトで見ましたが、F値・ISO・シャッタースピードはどのように設定すれば綺麗に撮れるでしょうか?
月も星も同じ感じの設定でいいのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5315263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/08/03 22:02(1年以上前)

たまたま今夜月の写真を撮りましたが、明るさによって多少の違いはありますが今夜はF3.7でシャッタースピードは125分の1でした。
満月の時は200分の1でも綺麗に撮れます。
勿論マニュアルで!!ピントもマニュアルで(^_^)b

ブログの中のフォトアルバムに載せてますので良かったら覗いてみてください。

http://plaza.rakuten.co.jp/takasann7777/

書込番号:5315338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/04 22:18(1年以上前)

有難うございます。
シャッタースピードやF値は、経験で設定しているのでしょうか?

書込番号:5318336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/06 13:55(1年以上前)

設定は皆さん経験上からですよ・・・
満月をオートでは露出オーバーです。

満月なら開放で1/500でも良いです・・・
やはり画質設定はクールが良いです・・・

書込番号:5322905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/07 17:27(1年以上前)

有難うございます。
月撮影成功しましいた、昨日は花火モードで花火も撮影しました。
純正テレコンでの月撮影は成功したんで、次はもっとアップで撮りたいと思います。
FZ30に天体望遠鏡は取り付け可能なんでしょうか?

書込番号:5325857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/09 11:32(1年以上前)

二通りあります。

あらかじめ、ピントを合わせて、
接眼レンズをつけたままで、カメラごと連結さすやり方。
一眼以外はカメラ側を無限大にする。
ただし今のデジカメは再ピント合わせができるので、
むしろ、天体望遠鏡の三脚がしっかりしたものでないと無理。

接眼レンズを外して、カメラのレンズも外します。
ピントは望遠鏡のつまみで合わします。

書込番号:5330901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/13 00:49(1年以上前)

有難うございます。
天体はかなり金銭もかかりそうですね。。。

書込番号:5341532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

FZ50はパス!?

2006/08/03 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

私はDSC-H5とE-100RSユーザです。
H5を発売日に買いましたが、その理由は「ホントはFZ30が欲しいがモデル末期。FZ50が連写速度を上げて来たら大後悔。」です。

FZ50が連写速度を上げて来たら、H5を処分して飛びつくつもりで、現状維持ならH5を使い続けるかFZ30の底値を狙いH5は処分するつもりでした。

しかし、FZ50が意外にも連写速度を下げて来たので、

 1.FZ30を買ってFZ60(?)に期待する
 2.FZ7を買ってFZ60(?)に期待する

以上2つの選択肢が出て来ました。

 ★FZ30のセールスポイントは

 1.リング式マニュアルズームの画角自由度
 2.起動時にレンズが動かない
 3.55ミリのオリンパテレコンがそのまま付く
 4.MFも、金網越し撮影に便利そう
 5.持った感じは、手に馴染む。
 6.EVFが精細

 ★FZ7のセールスポイントは

 1.テレ端で明るい
 2.最大連続連写枚数が13枚と多い(JPEG高圧縮)
 3.FZ30より新しいので、AF等レスポンスが良い
 4.価格が安い!
 5.電池の持ち
 6.16:9動画

FZ50が連写速度を上げてくれれば、ほぼ決まりだったのですが、現在はFZ30とFZ7で迷っています。

使用環境は少年サッカーの撮影なので、感度は最低の設定で試合中は連写で撮っています。

本日ヤマダ電機で、FZ30を納得行く価格までの交渉に成功し、FZ30に逝ってしまおうか・・・と悩み中です。

どなたか、背中を押してもらえませんか〜?

書込番号:5314163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2006/08/03 13:46(1年以上前)

すみません、それとSDカードを買わなければいけませんが、連写後の立ち上がりが早くて安いものを狙っています。

そこで、PQIの QSD15-2Gを使用している方はいらっしゃいますか?
不具合が無ければそれがいいかな。

ダメそうなら、相性確認済みのトラセンドですかね〜

書込番号:5314256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/08/03 15:05(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZ さん、こんにちは。

FZ30 から FZ50 への更新で最も大きく変化した(する)のは『画質』だと思います・・・。

これまでの Panasonic の各モデルは、他社製ライバル機種と比較した場合、ノイズは確かに多めでも
細部を潰すことなくキッチリと描写してくれるデジタル臭さの少ない『写真的』な画作りだったと思います。
しかし今年以降に発売された Venus V 搭載の各モデルは、これまでとは逆に『ディテールを犠牲にしてでも
ノイズを潰す』方向でチューニングがなされているように感じますので、この方針の変化をどう判断するか
で評価は分かれると思います。より高い解像感を好む場合には FZ30 が良いでしょうし、一方でノイズ感が
許容できないのであれば FZ50(あるいは他社製ライバル機種)という選択になると思います。

連写速度については、FZ30 の 3コマ/秒 自体が低レベルのものですから、それがさらに落ちたとは言っても
所詮は『亀とナメクジはどちらが速いか・・・?』的な比較でしかありません・・・。


結論として、購入金額で両者に大きな価格差があるのなら FZ30 の価値は十分に高いと思います。

書込番号:5314391

ナイスクチコミ!0


jekyll_sさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/03 15:18(1年以上前)

 お尋ねの2Gではありませんが、PQIのQSD15-1Gなら、FZ30で問題なく動作しています。

書込番号:5314421

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/03 15:52(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん

秒間3コマの連写では、偶然に頼る率が高くなるので、私の場合はサッカー、ラグビーなどはほぼ単写オンリーです。連写時のファインダーのコマ送り状態がある以上、不規則に動き回る被写体を連写中追い続けることもできませんし。秒間5コマあると、スポーツの連写もある程度実用的になると思うのですが。

サイズ、重さが問題なければ、フルマニュアル操作、可動式液晶のFZ30の方が何かと便利に使えると思います。他のカメラと併用するなどで、携帯性が重要ならFZ7という選択でよいと思います。

AFはどちらもほぼ同じくらいですよ。H5はワイド側は速いですが、テレ側は少し遅いようですね。

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz30/page5.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz7/page4.asp
http://www.dpreview.com/reviews/sonyh5/page4.asp

SDカードは、私はKINGMAXの150倍速の2GBを使っています。以下のショップでよく購入しますが、現在送料は別、消費税込みで5250円のようです。PQIは同5790円のようです。

http://www.uworks.co.jp/pc/ProductList/c1/memory/c2/sdmemory/m/1057.aspx

書込番号:5314473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/03 16:57(1年以上前)

デジカメを買うタイミングは難しいですね。

> Hispano-Suizaさん

FZ50のスクープ以来、FZ30.FZ50板での論議を拝見していましたが、私にとって画素数は800万でも1000万でも良いのですが、NRで輪郭つぶれだけはイヤですね。
重要なのは連写です、秒間2コマと3コマの違いは数字では大した差ではありませんが、私の主要な被写体を追う場合、秒間3コマはぎりぎり許容範囲です。E-100RSの秒間15コマから見れば50歩100歩ですが。。。

価格コムでも、FZ50がすでに65K台で、FZ30の48Kも微妙になって来ました。

>jekyll_sさん

情報ありがとうございました。1GBがOKなら2GBも目処がつきます!

>nightheadさん

サッカーを撮影していると、狙った瞬間の「次のプレイ」が本当のシャッターチャンスだったりします。(笑)
なので、常に連写任せに撮りまくっています。確かに秒3コマぐらいなら単写狙いが正解と思いますが、いかんせん腕が・・・・
E-100RSの15コマなら、EVFがコマ送りでもなんとか追って行けるのに。

現在高画素が必要なときはH5、連写はE-100RSが現役で、出来れば1台(のコンデジ)で済ませたいと思っています。なので、FZ50にはおおいに期待しましたが・・・

マニュアルズームと価格差(FZ30-FZ7)を天秤にかける=悩みは尽きない

書込番号:5314574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/03 19:13(1年以上前)

私の場合はFZ30とE100RSの併用ですが、
 過激な選択肢としてFZ30を高いうちに売り払って
 E100RSだけにするという手がある・・・・

 来年は1200万画素になり、連写は更に期待できん・・・・・

書込番号:5314857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/03 20:04(1年以上前)

>じいちゃん72さん

私も、ヤフオクでたまに出るE-100RSの新品を買い増ししようかと思う事があります(笑)
購入当時、世の中は300万画素時代でさらに「高画素化=高画質化」のなか、敢えてE-100RSを買ったのは正解でした。(その後「ジャパネット騒動」で激安になってヘコミましたが)

大満足で買ったので、今でも現役で大切に使っていますが、少年サッカー撮影には、シャッターボタンとズームレバーを同時に操作する電動ズームは辛く、画素数もL版ぎりぎりで、FZ30のマニュアルリング式ズームは大変魅力的で、あとは連写速度さえ何とかなれば・・・

FZ7を買っても、E-100RSの高画素、AF早い版&その他機能ダウンで、最新のデジカメを買う意味が無いので、マニュアルリング式ズームと言う飛び道具のあるFZ30が欲しいのですが、、、、、全然安くならないですね。(交渉して48K)

フォーサーズをはじめ、パナはオリンパスの思想を受け継いでくれると期待してたのに。

書込番号:5314984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/03 20:58(1年以上前)

あの爆速プログラムを作ったのはサンヨーらしいからな・・・

フジのS9000はプリキャプチャーを搭載しているよ・・・

書込番号:5315115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/08/03 21:37(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん
私は PQIの QSD15-2G でビシバシ撮りまくってます。
全く問題ありません。安心して使用して下さい。

書込番号:5315233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/03 21:48(1年以上前)

>ヨッペイさん

情報ありがとうございます。
PQI QSD15-2G は汎用性が高いですね!
K100Dの板でも動作確認されていました。

動画も良く使うので、2GBは必須です。

書込番号:5315277

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/04 00:04(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん、こんばんは。

FZ30の方に傾いておられるようですから、FZ30で宜しいのでは? マニュアルズームは良いですよ。テレ端、と言うより任意の焦点距離で起動できますしね。
背中押しました。(^_^)

書込番号:5315899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/04 00:25(1年以上前)

>TRUEWAYさん

ううっ! FZ30欲しい。 今、カタログとにらめっこしています。

FZ30が48K、FZ7が33.8K。差額14.2K・・・・結構大きい。

FZ7なら、いざ連写コンデジが出現した時に処分しても、購入額と買取額の差が少なくて済みそうだなぁ〜。

書込番号:5315955

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/08/04 08:13(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん、こんにちは。

E-100RSの掲示板にも書きましたが
E-100RSの後継機は、オリンパス自身が発売するのが理想だと思います。
販売的に成功しなかった理由をしっかり分析し
最新の技術を投入して後継機を発売すれば
コスタリカ産MMX166MHZさんのように
E-100RSを使い続けながら後継機を切望されているユーザーの方に
大歓迎されると思いますが、いかがですか?

現在販売されているコンパクトクラスの高倍率ズーム機の中で
FZ7とFZ30の3コマ/秒の連写は最も速い部類に入ります。
デジタル1眼でも、これ以上の連写性能を持つのは
EOS-1Dシリーズ、30D、ニコンD2シリーズ、D200などしかありませんね。

無いものねだりしても始まりませんし
自分の理想に完璧にマッチするカメラは存在しないと思いますので
現時点でコスタリカ産MMX166MHZさんの理想に最も近いFZ30を購入され
単写や3コマ/秒の連写でも自分が撮りたいサッカー写真が撮れるように
腕を磨くのがベストだと思います。

私はサッカーやバスケットボールのように
選手の動きが速く、不規則に動き回るスポーツの撮影は
いつもワンショット撮影していますが
FZシリーズはSDカードへの書き込みが速いので
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さと合わせて
すぐに、次のシャッターチャンスを狙えますよ。

書込番号:5316467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/04 08:31(1年以上前)

当時のオリンパ・E100RS開発チームは販売の失敗を問われ解散した・・・設計図面はアルミケースに施錠されドラム缶に入れられセメント詰め・・・そして地下倉庫に放り込められた・・・・

パンドラの箱が再び開く事は無いだろう・・・・・

書込番号:5316482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/04 10:04(1年以上前)

>isiuraさん

E-100RSの掲示板に続き、ありがとうございます。

あくまでも、現時点でベターなのはFZ30である事は間違いありません。
H5は連写性能を諦めて買ったのと、VGAモードスマートズーム57倍
など飛び道具があったので、それなりに納得できました。
が、FZ30も高い買い物且つ、E-100RSの後継機と考えているので、
購入後「こんな程度か・・・」となる事が怖いですね。

もちろん自分の「腕」を棚に上げての事なので、FZ30でE-100RS以上の写真を
撮れるように、腕を磨く作業も、それはそれで楽しいかもしれません。

今現在撮影時に持って行くのは、H5+E-100RS or C3030Z + E-100RS 
なので、FZ30ならば1台で行けると期待はしています。

FZ50の価格下落が思ったより激しいので、高止まりのFZ30をもう少し
待ってみようかな?
プリントをL版で我慢すれば、とりあえず、秒間15コマが減るわけじゃないし(笑)

>じいちゃん72さん

地価倉庫の件、笑えません! 生産中止後、いつまでも新品がどこからか
出てくるので、地下秘密工場で作り続けてるって噂もでましたね!

書込番号:5316629

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/04 11:08(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん

FZ50は現在65000円程度ですが、FZ30も発売日には62000-63000円程度だったような気がします。私も発売日にキタムラで63000円くらいで購入しています。FZ50はFZ30よりも2000円低く設定されているようですから、発売日には60000円程度になると思われます。

FZ50が発売されたら、FZ30はもう少し下がると思いますが、在庫が無くなればそれで終りですから、買い時は難しいですね。在庫を持っている店舗が目玉として安く売り出したりすることがありますから、それを根気良く待つのもいいかもしれません。

背中の一押しにならないと思いますが、FZ30で撮ったサッカーの写真がありますのでご覧下さい。5MEZ+TCON-17で910mm相当で手持ちです。連写は使わず、1枚ずつAFで撮影しています。下の方から順にご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/2

書込番号:5316777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/04 12:31(1年以上前)

まだFZ10の中古価格は2万を超えているよ。
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480850/481431/

FZ20からFZ30への買い替えは多かったようで、一時はFZ20の中古相場は暴落していた・・・

今回のFZ30は暴落の可能性が低いだろうね・・・

書込番号:5316976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/04 12:47(1年以上前)

>nightheadさん

FZ50の連写速度が落ち、完全に対象外ですので、よっぽど魅力的な機種が出ない限り
次期コンデジは、はぼFZ30に決まりです。

FZ50が60Kスタートなら、(在庫が残っていれば)在庫処分で39.8Kぐらいも
狙えそうですね!
しかし、今回はFZ50発売前にFZ30の生産をストップした、パナの仕掛けに苦しみますね・・・

サッカーの写真を拝見しました。
初めての撮影で、しかもポジションの自由度が無いスタンドからの撮影とは思えません。
比較するのは失礼ですが、私との「腕」の差は歴然です(T_T)
単写でもかなりイケる事が良くわかります。nightheadさんやFZ7のisiuraさんの作品は
腕さえあれば、カメラはあまり問題でない証明ですね。

しかし、私はカメラ頼み!!
FZ30が単3仕様なら48Kでも即買なのに〜
今あるエネループ8本。。。。どうしよう。まだ新同なのに!


書込番号:5317020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/04 13:40(1年以上前)

単三型と専用バッテリーですが、単三型は1本でも未充電があると機能しないから専用バッテリーも捨てたものではないよ・・・

フィールドに出る時はマイバッテリーを持参しシガレットコードで車から充電すれば∞なるよ・・・
http://www.rakuten.co.jp/edigi/283844/439556/712122/731835/

書込番号:5317142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/04 14:27(1年以上前)

FZ30のバッテリー充電は何時間ぐらいでしょうか?

容量が少ないから、すぐ満充電になればメリットありですね!

書込番号:5317251

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ROWAのテレコンとワイコン

2006/08/02 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

ワイコンが欲しくてネットショップやオークションを探って
いたところ、ROWA製の以下のテレコン、ワイコンを見つけました。

X2.0 テレコン↓
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1812

X0.5 ワイコン
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1699

どちらも 径55mm で FZ30対応と明記されています。

値段が安いのでちょっと興味があるのですが、
どれほどの性能のものなのか気になるところです。

使用されている方、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
教えていただきたいのですが・・・(特にワイコンのほう)。

書込番号:5312654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/08/02 23:20(1年以上前)

それは私も興味あります。
是非使用中の方ご意見お待ちしております。

ちなみに先日ROWAのFZ30用代替バッテリーを購入しましたが今のところ特に問題なく使えております。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1172

かなり安かったです。

書込番号:5312737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/03 06:31(1年以上前)

FZ30では倍率が上がりますから、この画像で見る限りダメだろうね・・・ケンコーの安物みたいな感じです・・・

書込番号:5313535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/08/03 09:32(1年以上前)

このテレコンは、見たこともありませんが、一般的には1.8倍以上の
テレコンで、色収差が我慢できるテレコンは、無かった(私的には)
気がします。

書込番号:5313724

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/03 16:06(1年以上前)

ARIESMANさん

試したことはないのであくまでも想像ですが、サイズから考えて、画質にはあまり期待できそうにありません。

テレコンでは次のことが考えられます。
中心部の描写はマシだが周辺にいくに従ってぼやけた描写になる。
倍率色収差などが派手に出る。
テレ端でも周辺光量不足により周囲が若干暗くなる。

ワイコンでは、
中心部の描写はマシだが周辺にいくに従って、像の流れが激しくなる。
歪みがかなり大きい。
倍率色収差などが派手に出る。


とはいえ、倍率も高いですし、サイズも小さいので、試してみる価値はあるかもしれません。是非人柱に!(笑)

書込番号:5314500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/04 22:16(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

これらを使っているという情報は今のところないようですが、
値段からしてあまり期待できないようなので、
やはり nighthead さんのページなどで紹介されている
メジャーなものを使うのが無難ということでしょうか。

テレコンについては私は既に TCON-17 を持っていますので
人柱はやめておこうと思いますが(笑)、
ワイコンについては少し考えてみたいと?思います。
もし試してみようという決心がついたら、
どこかで報告したいと思います・・・。

ちなみに、他の候補として一番に考えているのはDCR-730です。
歪みや色収差などの問題もあるようですが、ケラレがなさそう
なのとズーム全域で使用できそうだということで、
一番コストパフォーマンスがよさそうなので・・・。

書込番号:5318329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/29 13:24(1年以上前)

FZ50の板でこのスレッドを参照していただいたようなので
その後の話ですが、結局 nighthead さんの情報を参考に、
DCR-720 の方を入手してしまいました。

マルミのステップダウンリングも購入しましたが、
直接装着すれば、ケラレはありません。
(間にMCフィルターを入れたら少しですがケラレました。)
その他、可能なズーム域や歪曲状態などの性能に関しては、
nighthead さんの情報のとおり、という印象です。

RW-W-55 の情報を期待されていた方、申し訳ありません・・・。

FZ50には大変惹かれていますが、まだ自分としてFZ30を
使いこなせていないという思いがあり、しばらくはFZ30で
腕を磨きたいと思います・・・。

書込番号:5388203

ナイスクチコミ!0


ST202Cさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/01 15:29(1年以上前)

はじめまして。
ROWAのワイコン購入しました。

参考になればと思い画像をUPしたいのですが、
どのような画像(場面)をUPれば一番比較しやすいでしょうか?

書込番号:5397276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/01 20:52(1年以上前)

ST202C さん、はじめまして。

人柱 (^ ^) 、ありがとうございます。

ワイコンのサンプルでしたら、やはり屋外で風景などの写真が一般的ですが、
なるべく空を広めに入れていただくと『周辺減光』などの特性が判りますし、
タイルの壁面などを撮っていただけると『歪曲』の具合などが判ります、他にも
『色収差』や『解像力』など、チェック・ポイントがありますので、色々な物を
撮って頂けたら、それだけ参考になると思います。

勝手ながら、宜しく、お願いしますね。

書込番号:5397966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

光学ズームばかりで、EXズームを使って無かったので、気が付かなかったのですが、これって、不具合でしょうか?EXズームを(2倍でも、4倍でも)使って撮影すると、写真の同じ場所に、赤い点が浮かんでいる
問題の写真はこちらですhttp://yukiyamatoumi.seesaa.net/article/21596506.html#more
写真の右上の方に浮き出てきます、場所は最後の写真の楢崎君のおでこのあたりで、全て同じ場所に、浮かんで来ます、光量不足で、ノイズでザラザラの場合は、皆さんこうなるんでしょうか?どなたか、ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:5299590

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/29 15:11(1年以上前)

CCDのドット欠けがあるようですね

光学ズームで撮ったものにもめだだないだけであるけど
デジタルズームにするとより目立つのでしょう

書込番号:5299628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/07/29 17:10(1年以上前)

恐らくメーカー保証期間だと思うので、一度メーカーに出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5299909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/29 19:31(1年以上前)

この症状はCCDのドット抜けだよ・・・

 新品と無料交換の指示が出ているようで即交換してくれますよ。

書込番号:5300221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/07/30 10:13(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、タカさんGXさん、じいちゃん72さん、ありがとうございます、この症状が、CCDのドット抜けですか、早速メーカーに、問い合わせてみます。皆さんどうも、有難う御座いました。

書込番号:5302026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

FZ50・最大限の譲歩案と希望

2006/07/29 09:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:634件

高速連写もプリキャプチャーも無理だが、かすかな希望案はある。

鳥の飛び物や高速移動体を追いかけて半押しし、AFロック画像が
一瞬停止するが、その画像をバッファーに記録ないしは、
ロックオン画像を維持してシャッターを押せるようにすれば最良の画像が写せる。フォーカスは絶対だしね。

これはプリキャプチャーの原理であり、将来の発展技術に繋がる
と思う・・・

この設定の追加なら複雑な画像エンジンを改良しなくても
ファームウエアーだけでいけるのではなかろうか・・・・

AFロックオン画像はわざわざ静止画像が表示されているのに
捨てられているからな・・・

頼むよパナさん!!
 高速連写もプリキャプチャーの連写時のEVFフリーズも
 来年でも再来年でもいいから・・・
 AFロックオン画像の記録だけで当分文句は言わないから・・・

書込番号:5298754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2006/07/29 12:54(1年以上前)

じいちゃん、あきらめずにがんばっているねぇ。
そういう熱心さが最後にメーカーを動かすということもあると思いますよ。
名もない少女のオイストラフを聞きたいというただひたすらな願いが最後に通じて、彼がロシアからはるばるやって来た、というはなしが井上靖の小説にあったような気がする。

書込番号:5299269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/29 13:55(1年以上前)

現状では新しい被写体が追えるという希望が無いからな・・・

書込番号:5299405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/07/29 14:43(1年以上前)

本当ですね、まさか、連写速度を、下げられるとは夢にも、思わなかった・・・FZ50は、一般ユーザーにスペック表示を、良く書きたい為に開発した、超望遠マニアの要望を無視した仕上がりに、走ってしまった感がありますね、これ位のつくりのカメラは、マニアの方々の要望を、重視してしっかり、造りこんで、いくものだと、思ってましたがやはり、販売合戦にも、勝たないといけないし、難しい所もありますね、でも、今回感じたのは、毎年無理して後継機を、出してもらわなくてもいいかな?もう少し、ユーザーのレベルに合わせた物つくりを、しないと、一見サンのお客ばかりになってしまう様な気がします、パナソニックさん来年は是非、EVFフリーズの解消、プリキャプチャー機能、連写速度の見直しを、お願いします、それと、揚げてしまったものは、下げれない(EXズーム画質向上の為?)と思いますが、800万画素のままでいいです、これ以上引き上げられると、パソコンも、買い換えないといけないよ〜

書込番号:5299547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/29 19:51(1年以上前)

例えば天敵ソニーがRー1のMk2で5・600mmのスマートズームと
高速連写にプリキャプチャーを搭載したら85000円でも
ここからの脱走兵続出になるだろうね・・・ 

書込番号:5300256

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/29 21:51(1年以上前)

コストの圧力は理解するけど、じいちゃん72さんの「譲歩案」の深い深い意味が分かるPanaさんであってほしいな。FZシリーズは、超望遠の性能を切り捨ててゆくならば、先細りの運命を辿るほかないと思う。

発売されてしばらく後に、FZ50の評価にもとづく次機種への要望・提案のスレッド、立てませんか。ユーザーとして直接要望もできるはずだし。

書込番号:5300617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/30 07:54(1年以上前)

大企業というのは例え命にかかわる欠陥だとしても肩書きのない者の要望は拾い上げないよ・・・・ストーブや湯沸し器・・・最近ではトヨタの欠陥車・・・・

例のルミック倶楽部・スインタビューでの要望で何とか通ると思ったが無視だったからな・・・多くの人が熱く語ったのにね・・・

パナのサイトには買い替えユーザーの志望動向を詳細に調査して開発と書いているよ・・・

来春からは1200万画素CCDの生産が開始されるが画像処理や制御プログラムが追いつくか疑問だよ・・・ビーナスVにしても1年であの性能だからな・・・
1200万画素になったら、更に処理能力不足で他の機能が犠牲になりそう・・・

他にもカキコがあったが、一見さん用に下位機種からの買い替えに対してのカタログ数値だけを売りにするようではチャンプは取れない・・・CANONの30Dに対して対抗のニコンD200でも追いつくに2世代遅れだったからな。オリンパ以下のメーカーは追いつけないと言われているよ。

書込番号:5301741

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/07/31 11:33(1年以上前)

じいちゃん

>パナのサイトには買い替えユーザーの志望動向を詳細に調査して開発と書いているよ

パナは買い替えユーザーの志望動向を可能な限り反映させたんじゃないかと私は思っています。


以下にFZ30からの変更点をまとめていますが、そのほとんどはユーザーから要望の挙がっていたことだと思います。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/68e547e6ebbaca58f67f1ce442d2545b

他にユーザーから要望が多かったけれども実現されなかったのは(画角に対する要望は省きます)、

1.連写間のファインダーのコマ送り状態の解消
2.高速AF時のフリーズの解消
3.ファインダーの大型化、更新フレームレートの改善
4.連写性能の向上(画素数を下げた時だけでも)
5.プリキャプチャー機能の導入
6.マニュアルフォーカスリングのトルクの適正化

などだと思います(抜けている点があったらすみません。6については実機を触ってみなければわかりません)。

このうちの1と2は現時点では技術的(コストも含む)に難しいのかもしれません。3はコストの問題が絡みます。ここまでは、実現して欲しいのは山々ですが、まぁ仕方がないかなと思います。5は、ソフト的なことだと思うのですが、CCDからの信号の読み出し方式なども絡んでくるので、ハード的に今の路線のCCDでは難しいのかもしれません。

パナは出来るだけ既存ユーザーの意向を汲み取って、出来ることはやろうとした。しかし、やってはいけないことをやってしまったがために、4の連写性能は向上するどころか、逆に低下させてしまった。そして低感度の画質の悪化まで引き起こしてしまった。

もし10M化しなければ、少なくとも連写性能の低下は無かっただろうし、低感度の画質を悪くすること無く高感度を実現できたのではないかと思うと、なんということをしてくれたんだと思います。

ただし、10M化したことが連写性能の低下を招いた、低感度の画質を悪化させたと決め付けることはできません。もしかしたらビーナスエンジンVが元凶だからかもしれないからです。

しかし、L1は同じビーナスエンジンVなのに、7.5Mで秒間3コマを実現しているんですから、FZ50が8Mのままだったら、少なくとも秒間3コマ近くは維持できていたはずだと思います。低感度の画質低下にしても、L1のFZ50に比べて余裕のある画素ピッチだと低感度の写真にエッジ部の不自然さはないことから考えても画素ピッチを小さくし過ぎたことに原因があると考えるのが自然です。

私は高画素化そのものを否定しているのではありません。高画素化(画素ピッチの矮小化)が、カメラの進化の一要素だとするなら(EXズームはまさにその恩恵を受けているわけですが)、高画素化すればいいと思います。しかし、周辺の技術も同時進化させながらでなければ、バランスを崩してしまうと思います。

今回の10M化による唯一といっていいメリットであるEXズームの倍率アップですが、3M時19.1倍から21.4倍になりました。12%の倍率アップです。仮に8Mの写真をレタッチで10Mに拡大した時の画質と比較した時にどちらがより良い画質を得られるかですが、私は今のところ、8Mをレタッチで10Mにしたものの方が良いのではないかとの感触を持っています。同一場面での撮り比べでないとはっきりわからないので、現時点では決め付けているわけではありませんが、もしそうであるならば、EXズームにとっても10M化はマイナスだったと判定せざるを得なくなります。

実質的な倍率アップにとっては、8Mのまま2MEZを新設して24倍ズーム、あるいは2.5MEZで21.5倍ズームにした方が良かったなんてことも考えられます。最後のこの点に関しては自分で撮り比べて、その結果はまた皆さんに見ていただくことにするつもりです。今の感触が現実のものとならないことを願うばかりです。

というわけで、パナはユーザーの要望を出来るだけ取り入れようとし、実際にその多くを取り入れた新機種を出してきた。しかし、ただ1つミスを犯してしまった。っていうのが私の感想です。長々とすみません。


書込番号:5305024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/31 18:39(1年以上前)

まあ単純に言えばデバイス事業部とデジカメ事業部との非連携、もしくは技術差があるんだよ・・・

CCDの高密度化については素子間の光干渉が付いて回るし、回路線を細くすればするほどノイズは増える訳で、それでも高画素にした方が売れるという戦略だよね・・・・

難しい技術は理解出来ないが、CANONの信号取り出しは多チャンネルでバッファに落とす段階で合成するから早いと言われている・・・

また、パナの画像データが重過ぎるのも疑問だよ・・・

いずれにしても、この板から脱出出来ないのが寂しいよ・・・

買わないのに・・・使っていないのに・・・が、余分な事を言わない!というポリシーが重荷なんよ・・・・

書込番号:5305948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/07/31 21:09(1年以上前)

高画素化の是非についてのお話ですが・・・。
これには『作る側の事情』があるのだと思います。以前、SONY だったか CANON だったか忘れましたが、
メーカーの技術者の談話として『CCD の画素ピッチは、回折限界まで追い込む』というのを読みましたし、
『出来るけれども、敢えてやらない』という発想も競争の激しい技術分野ではなかなか難しいでしょうから、
ユーザーの要求とは多少乖離してでも、取り敢えずは限界を極める方向で進むものと思います。

高画素化がある程度のレベルに達すれば、画素混合技術の改良・洗練と合わせて、感度(S/N)低下の悪影響も
帳消しに出来るでしょうし、その場合にも高画素数の恩恵として十分な解像感を維持できれば意味のある事
だと考えます。ただし現在の画素数(8 〜 10M)は、画素混合で十分な解像感を得るには未だ少し不足気味か
とも思えますので、『過渡期的な中途半端な画素数』なのではないか?、と考えています。


ついでに、この板で以前から要望の多い連写能力についての話ですが、この能力向上を妨げている元凶は
画像エンジンでは無く、アナログ・フロントエンドの A/D コンバーターの処理速度です。

画像エンジンがどの程度の処理能力を持っているのか具体的数字が見つからないのですが、現状では
少なくとも A/D コンバーターよりは速い筈なので、Nikon D200 のように A/D コンバーター を多列化
すれば連写能力は向上しますが、その為には CCD からの読み出しも多列化する必要があるので、構造設計
からの見直しが必要であり、大幅なコスト・アップは避けられないと思います(でも期待はしています)。

また、よく目にする『バッファを使えば・・・』云々というお話ですが、デジカメなどで使われている
『バッファ』は、画像エンジンと出力段の間に設けられ、メディアの書き込み速度に起因するボトルネックを
緩衝するのが目的ですので、直接的には連写速度の向上には何ら寄与しません。
原理的にも CCD からアナログ・フロントエンド(A/D コンバーター)までの信号はアナログ量(電荷)ですので、
これを『バッファ・メモリー』に記録する事はできません・・・。


それから・・・じいちゃん、FZ30 のファインダー表示用の画像って『動画品質』だと思いますよ・・・、
例の9画素混合の"写真としては使えない画像"ですよ、残念ながらネ・・・、もう少しグレてみる? ^^;。

書込番号:5306402

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/31 22:07(1年以上前)

nightheadさんとHispano-Suizuさんによる専門性の高い説明で、プリキャプチャーや低画素時にかぎる高速連写がなぜ簡単に実現できないのか、うすうすながら理解できてきました。
で、プリキャプチャーや高速連写は、次機種に期待するほかないとして、当面の画質ですが、FZ30とFZ50の違いは、たとえばL版や2L版で見ても分かるほどのものなのでしょうか?

ぼくの経験したかぎりでは、FZ7のばあい:
*ISO100とISO400とでは、L版でもノイズの違いがはっきり分かる。
*ISO100と(画素混合の)高感度モードとでは、L版でも、画質がまったく違うことが一目瞭然。高感度では、顔色が悪く、のっぺりした浮き彫りのような人物になる。細かい文字などは、そもそも解像しない(最初ピントが合わないのだと思って、販売店に持ち込んだ)。
というほど、違いが判別できます。

まだ、比較がむずかしい段階ですが、高画素化、高感度化による画質の違いがどの程度のものなのか。その点の情報が出てきてからFZ50の発注をかけたほうがよいのかな、と迷っています。
ぼくも、しなののいなかっぺさんがあえて主張されているように、EXズームの伸びは、高画素化の大きな恩恵のひとつだと考えて歓迎していたのですが、万一、FZ50の300万画素時の画質が、FZ30の同画素時のそれに劣るとしたら、EXズームが伸びたことを単純には喜べないことになります。
画質の違いが、大伸ばしした場合のシビアなレベルの問題なのか、それともL版2L版程度でも分かるほどのものなのか。L-banistとしては、いまそれがいちばん気になっています。

書込番号:5306633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/31 22:35(1年以上前)

効いたなーぁ・・・・・・

 多分、パナの腕と方向性からして私の希望は2年や3年・・
 あるいは永久的に実現しそうも無いな・・・・

 オリンパがE100RSで6年も前に商品化できたから、
 つい期待してしまったよ・・・サンヨーの技術らしいが・・・
 サムスン電子とサンヨーも技術提携しているから危ないな・・・

まあエエだ!! テレコンを作ってE100RSで遊ぶよ!!!

書込番号:5306785

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/31 23:21(1年以上前)

あ、nightheadさんの「FZシリーズ情報集積所」に、ぼくが求めている情報はすでに掲載されているのですね。よく読んでみます。

書込番号:5307026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/07/31 23:41(1年以上前)

Hispano-Suizaさんのご説明は勉強になります。自分の無知を恥じるばかりです。

ところで、混ぜっ返すようですが・・・
梅雨も明けました。うっとうしいはなしばかりでは気が晴れませんね。どっちにしてもFZ50を手にして見ないと確かなことはわからない、いくらなんでも箸にも棒にも掛からないようなカメラを世界を相手にして売り出すわけはない。

じいちゃんの真似をして、

まあエエだ!! 30も50も二台とも使って遊ぶよ!!!

書込番号:5307139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/01 07:49(1年以上前)

>オリンパがE100RSで6年も前に商品化できたから、
 つい期待してしまったよ・・・サンヨーの技術らしいが・・・
 サムスン電子とサンヨーも技術提携しているから危ないな・・・

パナは最初からやる気ないか・・・ 必要性を理解していませんね。カメラの本質を分かっていないから、1.8インチの板に大砲をつけれたのと思います。画質のこと気にしていたら産まれて来なかったといえます。

発想がお遊びに近いので、カメラ専業メーカーでないかぎり、これ以上の性能をウダウダいっても、脈なし。

書込番号:5307735

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/08/01 08:30(1年以上前)

「FZシリーズ情報集積所」のnightheadさんによる詳細な画質比較表とコメントを読んで、FZ50を買うことに迷いはなくなりました。あとは価格比較をみて発注を決めるだけです。ありがとうございました。

ここのところ、自分のメカ音痴を棚に上げて勝手な希望を叫んできましたが、考えてみると、FZ50で「切り捨て」ないし「積み残し」を余儀なくされた機能について、誰よりも泣いているのはFZシリーズの設計陣ではないでしょうか。じいちゃん72さんの希望が無視されたのではなく、一緒に泣いているような気がします。
こうしてみると、FZ50の次機種が選択する路線こそ、FZシリーズの生き残りをかけた真の「正念場」だと思います。今回は共に涙しつつ応援をつづけたいと、あらためて思いました。

書込番号:5307790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/08/01 14:22(1年以上前)

>今回は共に涙しつつ応援をつづけたいと、あらためて思いました。

応援と耳に痛い批判とのバランスもいるしね。
ここの板がパナにとって、いい意味での「目の上のコブ」になれば、じいちゃんたちが言っているのも無駄にならない。

書込番号:5308446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/08/01 16:02(1年以上前)

若い衆達はいいよな!!

 5年先でも10年先でも待てるから・・・・・
 もう盆暮れ勝負だよ・・・・

書込番号:5308635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/08/01 16:50(1年以上前)

>若い衆達はいいよな!!

いえいえ。誰にとっても「明日は我が身」です。
いっしょに泣きましょう!

書込番号:5308723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:84件

コンデジの望遠の非力さ(というかほとんど意味ない)に愛想をつかし、望遠で取れるカメラの購入を考えています。

カメラには詳しくなく、レンズをいくつも買い足すつもりも無いので、EXズームに魅力を感じ、FZ30、FZ7かもうすぐ出るFZ50を買おうと考えているところです。

主な撮影用途は子供の運動会や、旅行や室内でのスナップ写真、集合写真をL版でプリントするくらいで、風景や動植物を撮る予定は今のところありません。(この先どうかわかりませんが)

新しい物好きなのでFZ50の購入を考えているのですが、新製品が出るということで、FZ30もかなり値引いてもらえるのではないかと期待しています。その差額で、オプションを購入した方がより楽しめるのではないかと思っています。

そこで教えて欲しいのですが、
FZ50のEX光学21.4倍ズームとFZ30(あるいはFZ7)にテレコンバージョンレンズDMW-LT55をつけた光学20.4倍では、運動会などで遠くの子供を撮るときにどちらが使い勝手がよいでしょうか?(良いと予想されるでしょうか)
また、私の使用目的なら、1010万画素も必要なさそうなので、撮像素子の大きさが同じななら、画素数の少ない方がノイズが無くきれいに取れるのでしょうか?

FZ30のユーザーの皆様は、FZ50に魅力を感じているのでしょうか?新しい物好きの私としては、電化製品を買う時はいつも後継機種の事が気になり、最新のものを購入しているのですが、やはり、性能的にはFZ50は魅力的ですか?

以上質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:5296048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/07/28 11:28(1年以上前)

>電化製品を買う時はいつも後継機種の事が気になり、最新のもの>を購入しているのですが、

 やはりこの考えが底辺にあるとすれば新型のFZ50のほうが
 良いでしょう・・・・

 新型の魅力については、ここに潜むマニアが水面下で沈黙
 しているからな・・・・・

書込番号:5296075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/28 11:31(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501911011
未だ発売されてないんでわからない所も多いと思いますが、
デジタル製品の性格上、
後から出たものの方がいいのは一般的なようです。

書込番号:5296083

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/07/28 11:35(1年以上前)

FZ50の板が盛り上がりに欠けているのが象徴的な感じがしますが、普通は新型を選んだ方が無難ではないでしょうか。

書込番号:5296089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/28 11:38(1年以上前)

オプション品を取り付けるより、本体一発シームレスズームの方が圧倒的に使い勝手がいいと思います。

FZ50は画素数がいくらであれ、魅力的に感じますので、なるべく見ないようにしています。

書込番号:5296096

ナイスクチコミ!0


ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2006/07/28 11:50(1年以上前)

K&R&Yさんこんにちは。

私も主な撮影用途は子供の運動会等でした。
購入時他機種と比較してさんざん迷いました。

最終的な決め手は子供の行事でした。
つまり動く被写体ですね。
ZF7、FZ30は動く被写体に強いとのことでこの2機種に絞ったのです。
結果的に携帯性より撮影時安定するホールド感でFZ30を選択しました。
そして今回FZ50が発売になるとのことでわたしも熱い板を見てましたが大きな違いでは画素数とISO感度でしょうか?
逆に連写速度は落ちたそうで・・・
デザインもほとんど変わってないようですし全体的にはマイナーチェンジというところでしょうか・・・

FZ30ユーザーのわたしとすればFZ50へ買い換えるほどの魅力は感じていません。
更に次の後継機種(FZ60?70?)に期待します。




書込番号:5296125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/28 12:04(1年以上前)

>FZ50は画素数がいくらであれ、魅力的に感じますので、なるべく見ないようにしています。

幾ら見ないようにしてても目に入ってくるのは止められません。
お互い気を付けましょう!

書込番号:5296172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/28 12:11(1年以上前)

FZ50が勝る点は、高倍率撮影時の機動力の向上でしょうね。

いくら800万画素で取れるとしても
おおきなDMW-LT55をいつも持ち歩くのは現実的ではないですし。

EXzoomで21.4倍だと300万画素に減りますが、それでも2Lサイズのプリントならぜんぜん問題ない画素数ですから。


新しい機種なら多少なりとも画像エンジンもチューンされているでしょうから、いまから選ぶならFZ50でいいと思いますよ。

書込番号:5296187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/07/28 12:43(1年以上前)

ぼくはFZ30の愛用者ではありますが広くコンデジに詳通しているわけではありませんので、アドバイスの適確者ではありません。ただ、技術的事項の解釈について、ときとして異論があります。

>コンデジの望遠の非力さ(というかほとんど意味ない)に愛想をつかし、望遠で取れるカメラの購入を考えています。・・・・・カメラには詳しくなく、レンズをいくつも買い足すつもりも無いので、EXズームに魅力を感じ・・・・・

これでご事情は明確です。そして、お考えに全面的に賛同します。

ところが、
>私の使用目的なら、1010万画素も必要なさそうなので・・・・・

ここにきてググッと引っかかるのです。そういう捉え方でなくて、「1010万画素」を実用目的に翻案して解釈されたらどうでしょうか。つまり、たとえばですが、FZ30の3MEXズームは文字通り300万画素ですが、FZ50を使えば、おなじ焦点距離で400万画素の画像が得られ、かりに来年1200万画素になれば、500万画素の高精細で撮れるでしょう。じっさいFZ50には4MEZはありませんから、5MEZをお使いになればよろしいですね。こうして、画質は確実に向上しますよ。ノイズだとか階調表現だとか、その他細かい突っ込みが入るかもしれませんが、そんなのは馬耳東風と聞き流せばよろしいです。

書込番号:5296248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/07/28 12:51(1年以上前)

K&R&Yさん じはじめまして!
私はFZ30ユーザではありませんが、FZ30,FZ50,FZ7それぞれ魅力を感じていて、悩み多き日々を過ごしています。

L版印刷中心なら、連写と高感度のどちらを取るかだと思います。

>子供の運動会や、旅行
FZ30もFZ50も大差ないでしょう。運動会のかけっこではFZ系のレスポンスのよさで、単写で十分いけるのでは?

>室内でのスナップ写真
フラッシュを焚かずに撮影するにはFZ50が有利だと思います。

>風景や動植物を撮る予定は今のところありません。(この先どうかわかりませんが)
おっしゃる通り、超望遠の世界に足を踏み入れると、風景や動植物(特に野鳥などの)撮影がしたくなって来ます。それだけ望遠の恩恵で被写体が急激に増えるのです!

>FZ30もかなり値引いてもらえるのではないかと期待しています。その差額で、オプションを購入した方がより楽しめるのではないかと思っています。
やはり、この問題に行き着くのですね。
FZ30+テレコン と FZ50が予算的にあまり変わらないかもしれませんが、FZ50を買っても、テレコンは絶対欲しくなりますよ。(笑)
FZ50が予算ぎりぎりならば、FZ30+テレコンが幸せへの近道では?

運動会の撮影中にテレコンの脱着は、かなり辛いと思いますが、FZ30とFZ50の3M時の倍率が、そんなに大きな差ではないと思います。

以上、非ユーザのたわごとでした・・・

書込番号:5296269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/07/28 13:57(1年以上前)

カメラに詳しくなく、運動会とかスナップ程度であればFZ7で必要十分ではないでしょうか。液晶モニターも2.5インチと大きくて見易いですし、価格もこなれて来たと思います。さらに携帯性も良いですヨ。それに比べFZ30は一年前の商品ですし、FZ50の発売はまだ先です。それに大きいです。よくご自分で見て触って比べて見て下さい。
ちなみに私は、FZ5にテレコンとワイコンを付けてますが、やはり気合を入れないとあんなレンズを普段持ち歩きません。でも、あればあるで超超望遠の世界は面白いですし、広角も魅力のある写真が撮れますよ。でも、野球とかサッカーをスタンドから撮るのでなければ、テレコンを付けなくてもFZ7の望遠なら、運動会位十分カバー出来ると思います。でも、足りなければやはりテレコン買うしかないでしょう(笑)。

書込番号:5296402

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/28 14:03(1年以上前)

>主な撮影用途は子供の運動会や、旅行や室内でのスナップ写真、集合写真をL版でプリントするくらいで、風景や動植物を撮る予定は今のところありません。(この先どうかわかりませんが)

ぼくは、FZ5の発売から1年我慢してFZ7を買ったユーザーです。FZ7の高感度モードに期待したからでした。
その期待からみると、FZ7の購入は「一勝一敗」でした。(参考:[4908322])
いま、「もう一段上」の期待をFZ50にかけている身として、ほとんど断言しますが、↑の目的なら、1ヶ月待ってFZ50を購入なさるのがいいと思います。
高感度ISO3200には、FZ7の高感度モードに失望したと同じ理由で期待しませんが、ISO400ないし800、そして新しくついたIICが、 K&R&Yさん の目的にじゅうぶんに応えてくれるはずです。

書込番号:5296412

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/28 14:19(1年以上前)

私の報告番号は、 4900658 でした。
このごろ訂正ばかり!

書込番号:5296438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/28 14:25(1年以上前)

>旅行や室内でのスナップ写真、集合写真

むしろ高感度より、28mmの価値があります。と、どこかで読んだので・・もし間違っていたら・・ それでも新しい方を薦めます。

書込番号:5296456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/07/28 14:28(1年以上前)

FZ10→FZ20→FZ30と買い換えてきました。
FZ30よりマニュアルズームが可能となり運動会等の撮影での操作性が劇的に向上したと感じています。
お遊戯会や発表会等の室内での撮影時は高感度ノイズと被写体ブレとの戦いでしたが、
次機種のFZ50ではこの点が改良されていると思います。

個人的に1010万画素も必要かな?800万画素のままヴィーナスエンジンVを搭載してもよかったのでは?と疑問に思うところもありますがFZ50は購入するつもりです。
(高画素化を否定するのでなくCCDサイズと画素数と画質のバランスを検証していただきたい。)
ユーザーアンケートでは連射性能向上とEVF大型化等を訴えたいと思います。

書込番号:5296465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/28 14:28(1年以上前)

>旅行や室内でのスナップ写真、集合写真

むしろ高感度より、28mmの価値があります。と、どこかで読んだので・・もし間違っていたら・・ 
それでも新しい方を薦めます。

書込番号:5296466

ナイスクチコミ!0


wandelさん
クチコミ投稿数:70件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/07/28 15:06(1年以上前)

K&R&Yさん、こんにちは!
ここの常連さんは大変参考になるご意見は多いのですが結構難しい表現も多くて・・・その本心を見抜くのは???なところもありますネ(笑い)
ヤット私でも参加できそうな話題なので・・・・。
@、商品購入時の性格
>新しい物好きの私としては、電化製品を買う時はいつも後継機種の事が気になり・・・。
このような性格の方はFZ30かFZ50かの問題では無く新しい方を買った方が後悔しないで済むのでしょうネ。
新商品を買うか?、バーゲン品を買うか普段の生活ではっきりしているでしょうから。
ちなみに、私は車でも電化製品でも新製品が出たらある一定の時間が経って初期不具合が直されたバージョンから買う性格です。(値段もそこそこ落ち着いて買い易くなっていますし。)
A、FZ30ユーザーとしてFZ50の魅力は・・・・
私は買わないでしょう。
FZ10ユーザーだった私がFZ20が発表になった時余り触手が動かなかった時と良く似た感覚で捉えています。
キットその次のモデルが楽しみなのですが・・・(現在FZ30を持っている余裕かナッ)
B、スナップ写真・・・L版
これであれば、余り画素数が多く無い方が良いと思う昨今です。
私は200万画素のデジカメから始めていますが、段々画素数が増えてきて保存メディアの問題を抱えはじめました。
<一回PCのディスク障害で大切な写真をパーにした為、外付けHDDとDVDでバックアップを取っていますがバカになりません。(苦笑)
以上は全く私の個人的価値観ですし、既に子供も自立し孫でも出来ない限りK&R&Yさんのような被写体を撮る事はないと思いますがこの夏休みに写真を撮っておきたいのであればFZ30で全く問題は無いと思います。(問題はご本人の商品選択価値だけでしょう。)

書込番号:5296538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/07/28 19:03(1年以上前)

K&R&Yさん、こんばんは。

新規に購入なさるとのことですのでFZ50がよいのではないかと思います。

FZ50は液晶モニターも自由に動くようになりましたし、サンプルを見るとISO400以上のノイズも減っているようです。普通に使う分にはFZ30よりも使いやすくなっていると思います。
(連写機能の低下などのマイナスはありますが、K&R&Yさんの用途ではあまり関係ないと思います。)

テレコンの使用については望遠好きだったらいずれ絶対に欲しくなるでしょうが、使い勝手から言うと取り外しが面倒なのでFZ50のEX光学21.4倍ズームを使用したほうが撮影時のストレスがないと思います。(300万画素と少ないですがL版なら気にならないと思います。)
望遠端だけをメインで使うなら別ですが、運動会等では望遠端も広角側も両方使うことが多いでしょうから、その都度テレコンを付けたり外したりしていると撮りたいシーンを逃すこともあるかもしれません。

FZ30ユーザーとしてFZ50は魅力があるかということに関しては、液晶モニターの可動と高ISOでのノイズ低減は魅力がありますが、買い替えるかどうかは迷い中です。(自分の使い方ではFZ30でもとりあえず十分なケースが多いので。)

参考になれば幸いです。

書込番号:5296973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/28 20:38(1年以上前)

>・・その本心を見抜くのは???なところもありますネ(笑い)

 1本取られたワイ・・・・・・

今日のネタはトンボ撮影の裏ワザ・・・

書込番号:5297269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/07/28 21:16(1年以上前)

ブログを読めばわるけど、わてはじいちゃんのこの根性がすっきゃねん。
もっとも、わてに好かれても困るといわれればそれまでや。

書込番号:5297400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/07/28 23:16(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
細かな説明、ありがとうございました。
本来なら、御一人御一人にお礼の言葉と、コメントを付けさせていただきたいところですが、まとめてのお礼で失礼します。


結論として、余計に悩んでしまいました。

FZ50を買っておけば、後悔しないだろうと思いますが、ど素人の私では、FZ7でもよさそうに思いました。
あえてレンズが取りかえられる一眼レフにしなかったのは、望遠レンズを持ち歩くのが面倒かなと思っていたので、今のところテレコンは私には必要なさそうです。(テレコンの取り外しや持ち運びが思っていた以上に手間のようなので)。しばらくは、どれを買うにしてもそれぞれのEXズームの範囲内で楽しんでみようと思います。

FZ30は、ISOが小さいので、室内での発表会などの撮影に少し不安を感じてしまいます。もう少し高感度で、ノイズが少ないFZ50の方が後悔しないかなとも思います。

FZ50が発売されてから、クチコミを参考にして考えてみようと思います。

本当は、もうすぐ家族旅行があり、新しいカメラを持って行きたかったので、もしFZ50よりもFZ30やFZ7を勧める意見が多ければ、今日明日にでも買おうと思っていたのですが、もう少し待ってみることにします。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:5297859

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング