LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FZ50の画質について

2006/07/27 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:27件

こんばんは。最近FZ30のユーザーになったのひとりです。
ここの掲示板を参考にしたり、楽しく拝見させていただいております。

最近FZ50の話題で盛り上がっていますが、私もFZ50に興味があります。
みなさんのおかげで、いくつかFZ50のサンプル写真を見ることが
できましたが画質に疑問があります。

それは、ISO100またはISO200の低ISOでの写真を、普通の縮小された大きさで
ブラウズする分には、ぱっと見で「解像感高いかな」と思うのですが
等倍にして見てみると、細かい部分の描写がなんだか塗り絵ぽいような
気がしました。

FZ30のISO80、100で撮影したものと、等倍で見た場合の描写は明らかに
違うと思うのは私だけでしょうか?またこの描写はキレイなのかどうか
よくわからなくなってきました。

私は高感度用にF10を所有していて、ISO800は重宝しています。
そこでFZ50の検討も考えていますが、高ISO撮影のために低ISO撮影が
犠牲になっているようであればまた考え直したいと思っています。
FZ50の高ISOサンプルに関しては、私的には十分実用レベルだと思いました。

みなさんのFZ50のサンプルの見解をお聞かせいただければと思います。

書込番号:5292357

ナイスクチコミ!0


返信する
希坊さん
クチコミ投稿数:77件

2006/07/27 00:43(1年以上前)

確かに低感度域でも塗り絵っぽくなっていると思います、これだとまだFZ30の方がノイズが多いですけどまだ良いですね。

書込番号:5292458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/07/27 08:30(1年以上前)

画質の評価については、発売後に一般ユーザーの画像を見て判断する
ほうがいいと思います。

書込番号:5292894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/07/27 08:49(1年以上前)

>私は高感度用にF10を所有していて、ISO800は重宝しています。

高感度に関する考え方は、フジフィルムとパナソニックとでは
根本的に違うと思います。
闇雲に高画素を狙った物は、ノイズが多いか、塗り絵かの
どちらかしかありえませんから、フジのような画質は絶対に期待できません。

そのことを踏まえて、どこで割り切るか、が重要になります。

書込番号:5292924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/27 10:06(1年以上前)

まず、FZ30のノイズですが、A4とか2Lではプリンターで印刷して、目に付くレベルでない。お店プリントでも去年、ニコンのクールビックス4800で全紙に引き伸ばしましたが、フジカラー400の銀塩より発色がよかった。

400万画素と800万画素が等倍で、ほぼ同じ大きさに見えます。
つまり約、半分に減ったと見るべきです。
しかし解像感がニコンがよいのはなぜでしょう。自社生産の強みかもしれません。でも、ごく僅かの差です。

むしろパナの発色が嫌いか好きかです。
「塗り絵」を逆に活かす人もいるでしょうし・・
買い換える人もいる。

ISO400専用機にしちゃおうかな・・
それも一つの贅沢です。

書込番号:5293067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/27 22:11(1年以上前)

被写体のエッジ、ラインに注目すると
確かに、にじみの様な
うっかり、水をこぼしてしまい、絵の具が溶けた様な

そんな感じを受けます???

この感じは、F10の高感度画像を始めて見た時と
被りました。

高感度ノイズレスを優先すると、
こうなってしまうのでしょうかねぇ?

書込番号:5294589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/27 23:46(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
とりあえず、発売後の正式版サンプルでどうなっているか
待つのが得策ですかね^^;

それにしても、下記アドレス(外国のパナソニック)ですでに
消されてしまった!?サンプルのライオンだけは、他のサンプル
とは違い、FZ30よりの画像の描写のような気がするのは私だけ
でしょうか?
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/gallery/models/fz50.html

ごらんになった方いましたら比較してみてください^^;

ひょっとしてノイズリダクションの設定によって、ノイズに対する
処理の仕方が変わるのかな?とかどんどん妄想が膨らんでしまいます^^;

書込番号:5294986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/28 07:47(1年以上前)

モデルのサンプル見ました。
髪の毛の部分を等倍にすると、ノイズリダククションを最高にしているのが分かります。

FZ20のサンプルを保存していましたが、背景のノイズがないので、喜んで買ったら、ノイズばかり・・・
印刷しても影響のないレベルなので、もう諦めて標準で使っています。

もう一台のほうもサンプル保存していましたが、私が撮ったのとほとんど同じ背景ノイズでした。プリントでは画素数が倍のためか空の透明感が違いすが、それ以外は大差なし。

書込番号:5295702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/07/28 09:37(1年以上前)

FinePix S6000fd で決まり!

富士フイルム、顔検出機能搭載の「FinePix S6000fd」
〜28-300mm相当の高倍率ズーム、最大ISO3200に対応
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/07/27/4275.html

書込番号:5295860

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/07/28 11:12(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

FZ50やS6000fdが正式発表され
益々、高倍率ズーム機の掲示板が賑わってきましたね。

大歩危小ボケさんがおすすめのS6000fdについてですが
残念ながら、今回も手ぶれ補正機能の搭載は無かったですね。
私もFZ7で望遠撮影時に実感していることですが
手ぶれ補正機能の有効性は、初心者に限らず
ベテランの方にも十分にあると思っています。
特に、手持ちでの撮影領域が大きく違ってきますよ。

もう一つ、S6000fdで残念なことは
テレ端でのレンズの明るさがF4.9と、とても暗いことです。
望遠撮影する必要があるとき、レンズの開放値が暗いと
必然的にISO感度を上げないとシャッタースピードが速くなりません。

私もコンパクトクラスのデジカメの中では
フジの高感度撮影時の画質は健闘していると思いますが
ISO800やISO1600の画質は、まだまだデジタル1眼に敵わないですね。
実際、ISO800やISO1600で撮影できると言っても
より低感度のISO200やISO400で撮影した方が綺麗に撮れますから
そのためにもレンズが暗いのは、とても残念だと思います。

書込番号:5296040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/28 14:44(1年以上前)

>より低感度のISO200やISO400で撮影した方が綺麗に撮れますから
そのためにもレンズが暗いのは、とても残念だと思います。

このボディにFZの明るいレンズが・・・と思うのは私だけでしょか。

書込番号:5296492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/28 21:00(1年以上前)

どなたか、FZ50のサンプルをA4またはA3くらいで印刷した
方いましたら感想お聞きしたいです。(低ISOのもの)

塗り絵っぽい部分がどのような形でプリントされるのか
気になりますが、私のプリンタは故障中のため印刷
できませんでした;;

書込番号:5297340

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/07/28 22:42(1年以上前)

向日葵の種さん

現在入手できるサンプルをたくさんプリントしてみました。ただし、A3は持っていないので、A4、2L、Lの3サイズでのプリント結果に対する感想です。

ザクッと言えば、ISO100以下はFZ30に軍配、ISO200以上はFZ50に軍配が上がるという感じでした。これはメーカーサンプルをプリントした時に抱いた感想と同じでした。やはり低感度のものは、FZ30の方がいいなと思います。ISO200以上はFZ50が頑張っていると思いました。個人的にはISO400は2Lなら問題なし、A4でもものによってはなんとか・・・ってレベルに感じました。

少し変わったのは、FZ50の低感度のもので、画質が気になるケースは稀で、案外「イケル」のではないかとというものでした。ピクセル等倍では問題がありそうでも、プリントだと気にならないケースが多かったです。もちろん被写体にもよると思いますので、あくまでも現在入手できるサンプルでの判断ですが。また、A4とA3ではかなりのサイズの開きがありますので、A3だとまた違った感想を抱いていた可能性はあります。

プリンターが直ってから、ご自分でプリントなさってご判断なさった方が良いと思います。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/c5f0da25a1f34f8660bf04f3bc4724df

書込番号:5297704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/29 09:31(1年以上前)

nightheadさん

貴重な情報ありがとうございます^^
プリントしてみると案外あの絵作りは気にならない
みたいなんですね!

最近はFZ30でもいいかなぁって思っていましたが
またFZ50が気になりだしちゃいました;;

やはり、今の段階での判断は非常に難しいですね><
サンプルがいっぱい出だしたら、新しいプリンタでも
買って実験してみたいと思います><

みなさんありがとうございました☆

書込番号:5298815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FZ-30ユーザーにとっての FZ-50

2006/07/26 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:33件

久しぶりの書きこみです。

FZ−30は去年の発売日に購入し、もうすぐ一年になります。旅行先や、行く先々へこのカメラを持って行きました。

全ての機能を使いこなしているわけではないのですが、カユイところに手の届く、愛着の持てるカメラです。

FZ−50の購入は只今検討中です。というのは、近いうちにFZ−50を買ってしまうと、今まで使ってきた30の出番がなくなってしまうと思うからです。これまでに発売されたFz−10、FZ−20は、それぞれの特質があり、使い分けが可能であった、とどこかで読んだことがあります(はっきりしない記憶ですみません)。が、FZ−50のデザイン、スペックを見ていると、なんだかFZ−30はFZ-50の廉価版、のような・・(ニコマートとニコンF2のような・・・言い過ぎ?)。

画素数、ISO最高値、望遠域の向上は認められるようですが、FZ−30からの買い替え、となるとはっきり言ってあまり食指が動きません。

それとも、連写重視の方は30を使い続るのでしょうか??
皆さん、どうします??

書込番号:5291935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2006/07/26 22:53(1年以上前)

ラブクーバさん。
あの程度のバージョンアップならFZ30でまったく問題なし。
感度上げてもねえ。
私は買いませんよ。新規にFZを考えている人は買うでしょうね。

書込番号:5291961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/07/26 23:24(1年以上前)

FZ10,20,30と順調に進化してきましたが、やはりFZ30の完成度がそれなりに高かったのではないでしょうか。だから進化の傾斜が緩やかになったというか。安着のあるFZ30ならあともう一年は使えると思います。どうせ07年8月頃には新しいFZ70でも出ることでしょうから、それまで待ってみても良いのではないでしょうか。FZ50でも満足できない部分が残されている訳ですから今回は見送ると。どうせ、また目移りする訳ですし(笑)。

*次のモデルを買って、性能の違いを確かめたい気持ちは十分理解出来ます。あとはスパッと昔のカメラを全部売って、FZ50一本にすれば、気持ちも晴れると思います。少なくても退化してる訳でもないし。とにかく、ご自分の中でお悩み下さい。そういう悩みで思いを巡らすと気分転換にもなりますしね。

書込番号:5292103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/07/26 23:27(1年以上前)

>連写重視の方は30を使い続るのでしょうか??
>新規にFZを考えている人は買うでしょうね。

連写重視で新規購入を考えていた私は、

 1.FZ30を買う
 2.FZ7を買って連写コンデジの出現を待つ
 3.デジイチK100Dに活路を見出す

のどれにするかで悩んでおります。

書込番号:5292132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/07/26 23:35(1年以上前)

(追加です)せめて外形のデザインでも変えてくれればFZ30ユーザーの購買意欲にも火が着くでしょうが、パナもL1開発と他機種の刷新に手一杯だったんでしょう。だから人気の中途半端なFZ50に開発しリソースを掛けられなかったと。逆にFZ70での進化に大いに期待かもです。

書込番号:5292171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4 syarau30のデジカメTV 

2006/07/26 23:58(1年以上前)

非常にいい話題ですね。
連写重視ですが、高感度の改善も気になります。ただ今買い換えるかどうか思案中です(笑)

>せめて外形のデザインでも変えてくれればFZ30ユーザーの購買意欲にも火が着くでしょうが
これは言えます。
一般的に物を作る時、デザインも同時にスタートすると思うのですが、FZ50がそれをしなかったということは、はじめからマイナーチェンジ予定だったのかと思います。(このため、初期価格が安いのでしょうが)
デザインがほぼ同じだと、新しいカメラを買ったと言う満足感が少ない気がします。

書込番号:5292285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/07/27 08:53(1年以上前)

連写が重要なら、5コマ/秒は欲しいですね。そうするとデジ一(30D,D200等)
しかないと思います。
FZ1の4コマ/秒から、FZ30の3コマ/秒に落ちても、遅さを感じます。
連写が重要でなくて、高感度が必要ならFZ50がいいと思います。
野鳥撮影の私には、FZ50に魅力を感じません。(EXズームの倍率を除く)

書込番号:5292933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4 syarau30のデジカメTV 

2006/07/27 23:59(1年以上前)

連写3コマ・秒は最低維持して欲しかったです。
確かカシオのZ1000は同じ1000Mで3コマ・秒を確保していた
のでは?

被写体ブレを防ぐための高感度化は、動きのあるものを
被写体に想定しているからなのに、動きのあるものを
捉える連写が悪くなっては片手落ちです。矛盾を感じます。

FZ30の後継機に望むこととして
ノイズの低減
高感度対応
望遠力アップ
の声が大きかったのでしょうね。ある意味ユーザーの声を反映
しているのでしょう。

今度FZ50の後継機に望むこととしては
EVFの大型化
連写性能のアップ、5枚あるいは15枚・秒?以上
画質の向上
などを、皆で大声で叫びましょう(笑)

書込番号:5295049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/28 12:34(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。皆さんが新機種をどう思っているか、貴重な意見を聞くことができて、非常に参考になりました。

 皆さんのコメントを読んで、やはりあと一年、このFZ30を使おうと思います。買い換えるなら、やはりFZ30が「時代遅れ」「ドライボックス(防湿庫持ってない・・)の肥やし」に感じる機種が出た時ですかね(笑)。あと何年かかるやら・・・。

書込番号:5296223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

寂しいFZ50の板・・・

2006/07/26 19:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:634件

何とかしてあげたいけど行かない・・・

 パナの市場予測に元づいて開発したというコメントがあったが
 ここに潜むマニア連が動かないのは、・・・・・・・

 普通は新規ユーザーはネットの出来るのはここで情報を
 入手して動くのが普通だよ・・・・

仮にとか、もしもは人生においては通用しない言葉だが・・・

 1)EVFが0.55インチ・50万画素・・・
 2)3M・EZにしても毎秒10枚以上・・・・・
 3)プリキャプチャーの搭載・・・
 4)カタログデータ3200の1段下の1600の実用・・・

FZ50の板は盛況になったであろう・・・・・

書込番号:5291279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/26 20:07(1年以上前)

じいちゃん72さん こんばんは。
発売案内直後は購入資金の準備しなくてはと焦りましたが
今日スペックを改めて見ましたらEXズーム1割増し程度でして、超高感度撮影写真や連写速度等判ってから、小生動く事にしました。

書込番号:5291370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/26 20:18(1年以上前)

いや! 衝動買いは若者の特権だよ!

書込番号:5291396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/26 21:11(1年以上前)

背中押して下さりありがとうございます。
衝動買いしてしまうと、カメラ沼へ進み続ける恐れあります。
銀塩カメラ時代には考えられない、ハードの更新ですね。
昨年7月21日FZ-30発表 そして2006年7月25日FZ-50発表

書込番号:5291550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12994件Goodアンサー獲得:9件

2006/07/26 21:19(1年以上前)

ヤフーオークションではここ数日でFZ30の出品が増えているようですが、この方たちはFZ50狙いなのでしょうか?

書込番号:5291582

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/07/26 21:55(1年以上前)

心配しなくても大丈夫ですよ。
多くのマニアックでない一般ユーザー(&予備軍)は結構冷静に読んでいると思います。
ああ、この書き手はマニアックだなぁとか、
思い入れの激しい書き手だなぁなど。

むしろ、一般ユーザーの「ノイジーなので画質が悪い」
というような書き込みが多い方が影響が大きいのでしょう。
(好悪の印象が質の判断に短絡する面があると思いますが)

私の現有のパナの2機種では使うのはほとんどISO200どまりです。
個人的には
ディテール感のあるざらつき>ディテール感のない滑らかさ
ということですが、新しいISO400は使ってみようかなと思わせるところがあります。

連写重視の方は残念なチェンジということになるのでしょうね。

書込番号:5291714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/27 13:14(1年以上前)

連写のメリットは単に動きのあるものを追い掛けるだけでなく
1000mmとか2000mmの望遠域を手持ちで写す場合、
高速連写によって手ブレを回避するメリットがあるよ・・・

またポートレートやワンコを写す場合は高速連写によって
微妙な表情を追いかけれる・・・・

一瞬の表情を単写で逃さないのがプロであるが、
高速連写で最高の表情を逃さないのがFZ?0ユーザーである・・・

これから13ヶ月は刺激の無い人生である・・・

書込番号:5293448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/28 07:58(1年以上前)

手にハンディのある方でも写せますぜ!

書込番号:5295713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ50のフォーカスは?

2006/07/25 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 moonpaさん
クチコミ投稿数:66件

是非、実機で確かめたいですね。特にマクロのズームとか、FZ30ではAFの性能が今ひとつで、どのくらい改善されているのでしょうか?ISO3200の画質は、L1とほぼ同質と考えると、期待は出来ないのですが、もっとも高感度で画質がいいのはキャノンぐらいでしょうが。

書込番号:5288813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4 syarau30のデジカメTV 

2006/07/25 23:09(1年以上前)

1/1.8CCDでISO3200の画質の良さを求めるのは酷です。
せいぜいISO400が使えればいいと思います。

FZ50板も出来ています。FZ50に関することはこちらがよいかと
思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501911011

書込番号:5289045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/26 00:14(1年以上前)

やはりアチラの板がよろしいかと・・・

 ついでだから・・・・

 30DもISO3200だよ・・・
 FZ50もISO3200と書いてアル・・・

 多分、誇大広告法に触れそう・・30DならISO6400と
 書いてもいいかもね・・・・

書込番号:5289351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/07/26 08:53(1年以上前)

AFはCCDを使ったコントラストAFなので、大幅な改善は無いと思います。

書込番号:5290050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

日本でも発表

2006/07/25 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:28件

日本でも発表されましたね

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/07/25/4278.html

パナのHPにはまだのようですが。
店頭予想価格は73,000円前後とか。お金貯めなきゃね

(追記:前回ここでの記載 アイコン間違えました。)

書込番号:5287684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件

2006/07/25 17:09(1年以上前)

ついにPanaのHPに!!
今からじっくり見てみます。

書込番号:5287842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/07/25 17:50(1年以上前)

動画撮影は、848×480画素(16:9)が可能になり嬉しいですが、
連続撮影は「2GBまでのSDメモリーカードに対応」となっています。

動画こそ4GBに対応して欲しいですね。

書込番号:5287931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/07/25 18:04(1年以上前)

HP見ました。

インテリジェントISO感度コントロール。フジのブレ防止機能を今までの手振れ補正に加えたといった具合でしょうか。

天気が良い日の動きがある物を写すのに最適そうですね。
楽しみです。

連射は結局秒2コマでした。とほほ〜。

書込番号:5287963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/07/25 18:09(1年以上前)

レンチャンでカキコします。

もうヨドバシで予約開始してます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/56864185.html

おそろしや。ヨドバシ。
¥72,800 ポイント10% 8月25日発売予定

書込番号:5287974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/07/25 18:14(1年以上前)

パナのサイトを見たよ・・・

 L連写毎秒1枚が気に入った!!!!

 EVFのフリーズ問題には触れていないから未対策と見た・・・・

 頭の横からブチって音がした・・・・・・・

書込番号:5287987

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/07/25 18:22(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん


動画は連続撮影は2GBまでという制限がありますが、4GBのカード自体は使えるようですね。

「※ただし、一度に記録できるファイルの最大長を2GBに制限しています。このため、一続きの動画は一定の時間で停止します。 カードに残り容量がある場合は、再度シャッターボタンを押して動画記録を再開することができます。(以下より引用)」

それにしても16:9で30フレームだと4GBでも38分しか撮れないんですね。

http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/sdhc_sd.html#fz50

書込番号:5288006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/25 18:37(1年以上前)

73,000円前後か、諦め付いた。

書込番号:5288051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/25 18:38(1年以上前)

今のでしぇいかい、しぇいかい。

書込番号:5288053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/07/25 18:43(1年以上前)

nightheadさん 情報ありがとうございます。

動画は「2GB縛り」なのですね。
CANONの1GB縛りよりマシですが、せっかく4GBメモリが使えるなら、連続撮影させて欲しいですね。制限を設ける意味がわからない。
バッテリが4GB分持たないのか!?

連写・プリキャプチャにこだわる一部マニア以外には概ね好意的に受け入れられる事を望みます。そして巷には程度の良い中古FZ30が溢れ→価格暴落→私が喜び勇んで購入→連写望遠コンデジの登場に備える。。。。完璧だ!!

書込番号:5288067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/25 19:30(1年以上前)

FZ-30は実質0円で買えたが、FZ-50は実費購入です。
当たれ宝くじ。

書込番号:5288188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/25 21:51(1年以上前)

>「※ただし、一度に記録できるファイルの最大長を2GBに制限しています。

予想ですが・・バッテリーの連続使用時間に制限されるのでは・・

書込番号:5288644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FZ50サンプル

2006/07/25 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

以下にFZ50のISO100から1600までの作例が掲載されています。

http://dpnow.com/2836.html

まだプリントしていませんが、過度のノイズ処理による悪影響はISO100から始まっているという印象はメーカーサンプルで感じたときと同じです。ノイズは確かに劇的といっていいくらい減っていると思います。ISO200までは、あまり良い印象ではありません(FZ30と比べて)。ISO400以上は素晴らしい(あくまでもISO400以上のレベルとしては)という印象です。プリントしてから改めて感想を書かせていただきます。



書込番号:5286993

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/07/25 12:16(1年以上前)

サンプル追加です。

http://product.pchome.net/00/04/26/77/

書込番号:5287262

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/25 12:29(1年以上前)

nightheadさん、こんにちは。

私もnightheadさんの下の書き込みを見て、英語版マニュアルを
ダウンロードして見てみました。

P.95を見ると、[NOISE REDUCTION]は[HIGH]と[LOW]の設定が出来る
みたいですね。

上記のサンプルがどちらの設定で撮ってるか不明ですが、
もし[HIGH]なら(そして[LOW]が従来と同様な画質の方向なら)、
使い分けさえきちんとすれば特に問題はなさそうに思えます。

というか、そうであって欲しいですね(^^;
程度問題ですが、私も「油絵」よりは「砂絵」が好きです。
どちらも離れて見れば「写真」に見えるんですが、銀塩写真の
大伸ばしプリントを間近で見た時は、まだ後者の方が近いですから。

書込番号:5287294

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/07/25 15:27(1年以上前)

秋モデル4機種発表。発売日は8月25日。

FZ50の店頭予想価格は73,000円前後の見込みということですから、FZ30より若干安目からスタートですね。

「同氏は、デジタルカメラの買い替え、買い増しユーザーが半数を超える中、ユーザーのニーズが「高画素」や「スリムボディ」、「大画面」から、「手ブレ補正」、「高感度」、「広角レンズ」、「高倍率ズーム」など、撮影領域を広げる方向にシフトしてきたと分析。これにしたがって2006年秋モデルでは「インテリジェントISO感度コントロール」と、「広角28mmレンズ」を2つの柱に展開するとした。(下記より引用)」

「高画素」から「高感度」へシフトと分析しているようですが、確かに「高感度」にも対応しましたが、「高画素」化もしていますね。やはりIICが目玉のようです。IICを「最強のブレ補正」としています。確かに機能的にはそうですね。後は画質向上が命題として残るのではないかと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/07/25/4278.html

書込番号:5287641

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/07/25 18:30(1年以上前)

LUCARIOさん

おそらくサンプルは特に断りもないようなので、標準状態で撮影されていると思います。おっしゃるとおり、画質設定の高低で解像感重視、ノイズ除去重視をユーザーが選べると良いですね。ただ、FZ30までのノイズリダクションの設定による差は、ピクセル等倍で見るとなんとか差がわかる程度で、プリントにまで影響を及ぼすほどの差は現れませんでしたので、同傾向だとするとあまり期待できそうにありません。でも可能性はありますよね。あとRAWにも期待しています。元が悪いとどうにもなりませんが。

書込番号:5288034

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/07/25 21:41(1年以上前)

nightheadさん、LUCARIOさん、こんばんは。

10メガ、高感度対応という流れのなかで
ノイズリダクションの強弱がコントロールできるといいなと感じていました。
「 [NOISE REDUCTION]は[HIGH]と[LOW]の設定が出来る」という点はいいですね。
ディテール感とざらつき感のバランスをどうとっていくのか、
メーカーが苦慮していることがわかります。
フジのF30の高感度が一定の支持を得ていることからも、
市場のニーズが必ずしも伝統的なフィルムの写真画質に基づいていないことは
メーカーも熟知していることと思います。
依然としてメーカー内部で決済に当たる立場の方々や、
影響力のあるプロのアドバイザーは写真画質へのこだわりは強いでしょうが。

フィルム経験の少ないアニメ画像やゲーム画像などのCG画像に親しんできた世代が
これから増える一方です。

良い悪いではなくターゲットが分化してきているように思います。
老舗のメーカーでも、
ピクチャースタイルの導入で、多様化する嗜好に合わせなくてはならなくなってきています。

デジタル画質がいまだにきちんと定義され得ないことも、
嗜好の分化が背景のあると感じています。

画質が、
ノイズによるざらつきや解像感を重点に語られることが多いのも気がかりではあります。
目立つ部分ですし、わかりやすい批判として常にノイズのざらつきは言われてきたことです。

ノイズは発生源において少ないことが理想ですが
それを追求していくと素子のサイズの限界にぶつかります。

今回のチェンジは一般的な受けを狙ったもので、
若い世代を中心に支持を広げていくような方向性にあるものと感じます。


書込番号:5288617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/25 22:12(1年以上前)

FZ20にも「高」と「低」がついていますが、もともとノイズの質が悪いのであきらめて、標準で使っています。たいした効果はありません。むしろ、ぼやけるのでぱ・・

新機種なので手抜きが怖い。

書込番号:5288736

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/26 08:56(1年以上前)

nightheadさんが引用しておられる(パナソニックAVCネットワークス社 DSCビジネスユニット グループマネージャー)房忍氏の見解は、当面の市場対策としては理解できるけれど、長期的に考えると、この方針ではFZシリーズはコストを下げてきた一眼レフにやられてしまうと思う。その一眼の世界でも、いまのコンセプトではL1の苦戦は目に見えている。・・・
Panasonicさん、せっかくここまで地歩を築いてきたのに、いま大きな「壁」にぶつかってはいませんか?

FZ7を使い込んでみて、なによりも不満に思うのは、シャッター・チャンスが捉えにくいことです(腕の問題はひとまず別にして)。
たとえば、EVFで鳥が「飛び立つぞ!」と思う瞬間にシャッターを押しても、画面には尾羽しか写っていない。そんなことがしょっちゅう起こる。
EVFの表示速度、AFの合焦速度、(純粋な)シャッター・タイムラグが合わさるんだから、すべてを限りなくゼロに近づけても、しょせん一眼レフにはかないっこない。そこで、逆転の発想として、「タイムラグ・ゼロ」を目標に置くんじゃなく、一挙に「マイナス」を実現すればいい、というのが、プレリリース提案の趣旨でしょう。
それに「蝶速」ならぬ正真正銘の「超速連写」が加わったとき、FZシリーズははじめて、並み居る一眼レフたちを向こうに回して、堂々横綱を張れる。
いまとなっては、FZ50に小さな手直しは無理かもしれない。ぼくは、FZ50を買って、FZ60を待つことにした。「次場所こそ!」の期待です。
「初心忘るべからず。」
Panasonicさん、「市場」は無視できないけれど、年々厳しさを増す環境だからこそ、「志」をなによりも大切にしてほしいな。


書込番号:5290054

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/26 09:08(1年以上前)

 (誤)    (正)
プレリリース→プリキャプチャー
すみません。

書込番号:5290076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/07/26 09:33(1年以上前)

「鳥が飛び立つ瞬間」なら、置きピンで撮影すれば、レリーズタイムラグ
自体は、デジ一以上ですから、問題ないのではないでしょうか?

書込番号:5290111

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/26 17:14(1年以上前)

そうかぁ、じじかめさんの決定的瞬間は、置きビンで・・・
いいこと教わりました。
やっぱり、腕の問題が大きいのかな。1ヶ月後の「愛機」FZ50で、ガンガン練習してみます。

書込番号:5290991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング