このページのスレッド一覧(全852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年7月26日 00:08 | |
| 0 | 11 | 2006年7月26日 09:45 | |
| 0 | 5 | 2006年7月24日 19:37 | |
| 0 | 11 | 2006年7月25日 23:41 | |
| 0 | 5 | 2006年7月24日 21:33 | |
| 0 | 93 | 2006年8月2日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
9月10日の航空自衛隊の航空祭に向けて
カメラを検討しているのですが、FZ30とFZ50どちらが
いいのでしょうか?
底値で買うべきか、ニューモデルを買うべきか・・・。
迷っています。
0点
F/A-18さん、こんばんは。
私のアルバムの16〜17ページに、小松基地航空祭の写真があります。
F-15J、F-2、U-125A、UH-60J、T-4
そして、ブルーインパルスの飛行シーンを撮影しています。
良かったら航空祭撮影の参考にのぞいて見て下さい。
18枚全て、FZ5にTCON-17を付け734mmテレ端でワンショット撮影しています。
撮影者が、飛んでいるジェット戦闘機を
しっかりAFエリアに捉え続けることができれば
FZ30でも同等以上の写真が撮れると思います。
FZ50の発売は8月下旬か9月上旬だと思われます。
もしF/A-18さんが戦闘機の飛行シーンを撮影したいのなら
少しでもカメラの操作に慣れ、高速で動く被写体を
AFエリアに捉え続ける練習が必要です。
とりあえず、今購入することができるFZ30を買って
動体撮影の練習を重ね、9月10日の航空祭本番に臨むのが
一番いい写真が撮れるベストな方法だと思いますよ。
書込番号:5285141
0点
FZ30で主にF-2やブルーインパルスを撮っている者の私見ですが・・・
ここでのFZ50に関する書き込みを興味深く拝見していますが、飛行機撮影に限ってはFZ50はFZ30に対してアドバンテージがあるとは思えません。ノイズやフレア/ゴーストに関しては未知数ですが、連写性能も落ちていますし。
書込番号:5286466
0点
こんにちわ!
FZ30で飛行機撮ってます。
昼の外なら高感度は必要ないと思われますので
どっちでもいいのでは・・・?
価格もかなり違うので、FZ30でテレコン・予備バッテリー
など買われるのが良いかと
予算によってじゃないでしょうか・・・。
書込番号:5286534
0点
やはり飛行機などを撮るのなら
高速3点AFや高速1点AFで撮影したほうがよいのでしょうか?
書込番号:5288127
0点
高速1点AFか1点AFが良いと思います。
合焦は早いけどEVFが一瞬フリーズする高速1点AFが良いか、合焦は遅いけどEVFがフリーズしない1点AFが良いかは好みかと。
因みに私は高速1点AFで撮ってます。
書込番号:5289323
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
以下の、FZ30の取説のダウンロード方法と同じ方法で探していくとFZ50の取説がダウンロードできます。まだ読んでいないので、内容はわかりませんが、とりあえずご報告まで。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/3f9c36e80dfd0b316015d193c7722bab
0点
nightheadさんの情報、いつも早いなぁ。ありがとうございます。
マニュアルの54ページに、Burst Mode のことが出ていますが、画素数が低いとき速くなるとは書いてありません。
HIGH のときが、1秒2コマ、LOW のときが1秒1コマのようです。
HIGH のときは、露出やWBは最初のコマのものに固定される。
LOW と∞のときは、この二つはコマごとに変化する。
これが仕様のようです。(読み間違いがあったらごめんなさい。)
書込番号:5284961
0点
私も10.91Mの取り説を期待感一杯でDL保存したよ・・・・
英文の解読はアカンが数字は読める・・・・
ショックで線が切れそう!
超高速連写・・・・毎秒2枚・・・単写でもいける・・・・
超低速連写・・・・毎秒1枚・・・単車モードか???
何かインターバル撮影と間違えているよ!
グレタようでグレナイが、グレナイようでぐれた・・・・・・・・・・・
書込番号:5285033
0点
nightheadさん、いつもながら情報ありがとうございます。ぼくもDLして「連写」の項目を読んでみました。
じいちゃんがこれ以上線が切れないことを望みつつ書いていますが、L-banistさんがお書きになっているとおりですね。連写は画素数依存にはちがいないのですが、FZ30/50の場合、一回の連写で記録される枚数が変わるだけで、連写スピードそのものは変わらないようです。
FZ30にならって書き出しますと、
連写速度 「高速」 2コマ/秒 「低速」 1コマ/秒 「フリー」 約1コマ/秒
連写枚数 最大3(ファイン) 最大5(スタンダード)
フリーのときはカードの空き容量による
また、「高速」、「低速」の速度は、カードの書き込み速度とは関係なく一定と書いています。
書込番号:5285629
0点
連写については皆さんすでにご紹介の通りですね。じいちゃんが、グレるだけならいいですが、寿命が縮まないか心配です(笑)
その他ザッと斜め読みして気づいた点だけ
ダイレクト露出補正・・・露出補正がコマンドダイヤルでもできるようになったようです(P94)。従来通りの操作も可能。
IICはメニューのISO感度設定でセットできるようです。メニュー構成は以下の通り(P86-87)。
AUTO
IIC
100
200
400
800
1600
高感度モードはISO3200固定のようです(P71)。
カスタムモード・・・よく使う撮影設定を記憶させておくことが出来るモードで、3つ記憶させられる(P64)。
書込番号:5285745
0点
連写はすでに諦めていたのでショックはありませんが
DLしてみて、やっぱりそうかという感じですね。
パナソニックは、連写に力を入れていないのでしょう。
海外では高画素モデルに人気があるようなのでCCDの
大きさを無視して更に進化(笑 来年は1200M)しそうです。
高感度の画像を見て、本当によくなっているなら
買い替えを考えますが、そうでなければFZ30のままです。
書込番号:5285789
0点
今日、豊橋の某キタムラ店からの情報では、L1を4台仕入れたが、
1台も売れて無く、発売前の予約も無かった・・・・
店長は死んだ気になって20万8千円の値を出してサラシモノ・・・・
FZ50も新規ユーザーは騙せるが買い替えユーザーは冷たいだろな・・・
あのルミックスのインタビューサイトで皆さんが後継機に
対して熱く語ったのは何だったのだろう・・・・
書込番号:5285869
0点
L1は実機を触ってみました。
評価する方もいますが、私は全くNOでした。
予想どおり、グリップ、シャッターボタンの位置が最悪でした。
とても構えづらいです。手振れが起きそうです。
また、素子の大きさに比べ躯体が大き過ぎます。
クラシックデザインなので、我慢して使えと言うことでしょうね。
買う気にはなりません。
ソニーのα100はいいですね。ただこれも800Mで充分だと思いますが。
1/1.8 CCDのFZ50にすべてを求めるのは酷ですので、冷静(笑)に国内発表を
待ちたいと思います。
書込番号:5286421
0点
>超高速連写・・・・毎秒2枚
漢字が違うのかも? 「超」→「蝶」(蝶が止まるほど遅い?)
書込番号:5286987
0点
>漢字が違うのかも? 「超」→「蝶」(蝶が止まるほど遅い?)
やっぱり年の功だね・・・
カリカリしているのを和らげるよ・・・(笑えた!)
書込番号:5287119
0点
Burst Mode のBurstって、本来「曝速」って意味でしょう。
笑えちゃいますね。
そういえば、爆笑のこと、burst with laughter っていうんだ。(むかし英語の教員免許取ったことがある。)
Panaさんの方針、・・・どうも気が収まらないな。
書込番号:5290121
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
ネットの散歩は お互いお金がかかりますね、
極力散歩しないようにはするんですが。
書込番号:5284664
0点
FZ50の国内発表がまだなので、FZ30は高止まりしてますね。
現状では、かなりお安いですが、差し支えなければどちらで
購入されたか、教えていただけませんか?
書込番号:5284673
0点
楽天の DIGITAL PARADISEです
http://www.rakuten.co.jp/digi-para/368953/379991/#665601
最終処分10台限定となっています。
シルバーはまだあるようです。
書込番号:5284704
0点
big bangさん 情報ありがとうございます。
ブラックは完売なのですね・・・・
これからポツポツ出るであろう、超特価品に遭遇できればなぁ〜
書込番号:5284775
0点
まあ満足。
まあ満足。が、最高です。きりがないもん。
購入、お・め・で・と・さ〜ん
撮影、楽しみですね。楽しめますよ〜。
書込番号:5284892
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
デジカメ初心者でどのカメラにしようか迷っています。
候補はFZ30、S9000、EOSkissです。
第一希望はFZ30なのですが、ISO感度が400
までなのが少し気になって買うことができません。
目的は子供のお遊戯会や発表会などの写真やディズニー
ランドのパレードの写真などです。
発表会など客席が暗く、舞台が明るい場合にはフラッシュ
を使用せずにちゃんと写るのでしょうか?
あと、室内で被写体(こども)が動く場合にうまく
写す方法などありますか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて
いただけないでしょうか?
0点
>FZ30なのですが、ISO感度が400
までなのが少し気になって買うことができません。
次の機種もう1月位したら出るようですよ。
書込番号:5282692
0点
たけっちパパさん こんばんは。
お遊戯会や発表会の撮影については過去に沢山話題になっているので、まず「お遊戯会」「発表会」などで検索されると良いと思います。
ただ、FZ30の後継機であるFZ50の日本正式発表(発売日等含めて)がもう少しであると思います。
FZ50はFZ30の弱点だった高感度対応及びノイズ低減が強化されているため、たけっちパパさんの用途にぴったりだと思います。
しかし、ここの板でもFZ50については賛否両論のようで、正直私もFZ50(FZ30からの買い増しor買い換え)又は手ぶれ補正内蔵の普及型デジイチPENTAX K100Dで悩んでいます。
KissDNなどのデジイチはシャッター音が消せません。お遊戯会や発表会では周囲の人にとっては耳障りな音になりますので、そのあたりも配慮されればと思います。
アドバイスと言うより、話を複雑にしてしまった様ですみません。(わたし自身悩んでいるもので・・・)
書込番号:5282906
0点
>発表会など客席が暗く、舞台が明るい場合にはフラッシュを使用せずにちゃんと写るのでしょうか?
よく言われることですが、舞台はストロボ撮影禁止のことが多く、シャッター音に関しても、他の観客の邪魔になるので配慮が必要になります。
理想を言えば、「大口径の望遠」と「三脚」ですが、三脚か一脚を使って、ISO感度を800か1600にして写せば、「ちゃんと写る」はずです。
とすれば、FZ30は候補から外れるかと(後継機にすべき)。
S9000とEOSKissはいずれも高感度撮影ができますが、高感度撮影時のノイズはEOSKissの方が少ないでしょう。しかし一眼レフ機の場合は、シャッター音が問題です(あと本体価格が一見安くても、交換用レンズなどを用意することを考えると、当座の予算として20万円くらいは覚悟すべきかと)。S9000の後継機はまだのようですが(来年か?)、秋には高感度対応の新型ズーム機が出るようです。
>あと、室内で被写体(こども)が動く場合にうまく写す方法などありますか?
この場合は、ピントあわせはC-AFにして、ISO感度は800くらいにし、とにかく沢山シャッターを切れば、上手く行くと思います(一般論ですが)。
書込番号:5283195
0点
たけっちパパさん、こんにちは。
私のアルバムの13〜14ページに、クラシックバレエの写真があります。
お子さんのお遊戯会や発表会など、舞台撮影の参考になると思いますので
良かったら、のぞいて見てください。
FZ5で撮影した写真ですが、ISO200に固定、絞り優先AEで絞り開放F3.3
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正
2階客席から432mmテレ端、ワンショットで手持ち撮影です。
もちろん、ストロボはOFFです。
本格的に舞台撮影をしたいのなら、消音対策を施したデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズを付けて撮影するのがベストですが
気軽に楽しむなら、FZ7やFZ30でも十分に撮れますよ。
もし1ヶ月位待てるなら、高感度撮影能力がアップした
FZ50の購入も検討されるといいと思います。
S9000はコンパクトクラスのデジカメとしては
高感度で健闘していると思いますが
デジタル1眼の高感度と比較すると画質は厳しいですよ。
望遠側でかなり暗くなるレンズも残念なところです。
実際にS9000を使って舞台撮影されているユーザーの方に
アルバムをアップして頂き、写真を見せてもらえるといいですね。
書込番号:5283439
0点
パナソニックのCCDは高感度のノイズひどいですから高感度使う予定ならS9000か出来れば一眼にすべきです。
S9000とFZ30 ISO400
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms9000/page10.asp
FZ30 ISO400とKissDN ISO1600
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz30/page14.asp
尚、動くお子様を取るには絶対に一眼の方が良いですよ。
でもお遊戯はともかく音楽の発表会は一眼はシャッター音がするのでダメです。
一眼は本体手ぶれ補正モデルがソニーなどから出てるのでどうせならその方が良いのでは無いでしょうか。
一眼は一度買ってしまうとレンズを他社製品に転用できないので良く考えられた方がよいと思います。
FZ30のISO400で既にかなりのノイズですからFZ50と言うのが出て高感度をうたっていても多分高ISOは実用になら無いと思います。
もちろん出てから見てみるのが確かですが最近パナソニックは他機種に一応機能としてはISO1600とか載せてますが結構とろけた様な写りですから早くカメラ欲しいなら検討対象からはずして問題ないと思います。
実用的でない高ISOとかこのFZ50の小さいセンサーサイズで1000万画素とか相変わらず松下電器は「スペック」至上主義のメーカーに見えます。
書込番号:5283710
0点
S9000を視野に入れていて、急がないのであれば、
FinePix S6500 fd と言うのを待ってみるのも良いかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/07/13/4206.html
日本で発売するかどうかは分かりませんが、内容から、S9000を超える
高感度高倍率EVFデジカメだと思います。
少なくとも、FZ50よりは確実に高感度が使い物になるでしょう。
書込番号:5284075
0点
日本ではノイズ恐怖症の人が多いためか(笑)、超高感度の作例写真は掲載されていないことが多いですが、フジの英国のサイトには、果敢にもFinePix S9000(S9500)のISO800と1600の作例も掲載されています。
http://www.fujifilm.co.uk/digital/cameras/s9500/?lpage=/digital/cameras/sample_images.php&page=sample_images
800でも結構綺麗かと。1600は流石に限界に近いですが、記録としてなら使えるかという感じです。
海外で9月発売のFinePix S6000fd(S6500fd)は、ダントツ高感度のF30と同じ写りかと思います。こちらはISO3200まで対応。
私はS9000ユーザなので、どうしてもS9000寄りになってしまいますが(笑)、たけっちパパさんはFZ30が第一希望とのことなので、待てるのならば、FZ30の後継機が出てから決断された方がいいかも知れないです。感度やノイズの他に、手にした感じ、構えた感じも、カメラ選びでは重要ですから。
書込番号:5284463
0点
たけっちパパさん
待てるなら、FZ50やS6000FDが出てから決められたらと思います。
S5200が38-380mm、F2.8-F3.3、ISO1600まで、600万画素、手ブレ補正なし
S6000FDが28-300mm、F2.8-F4.9、ISO3200まで、600万画素、手ブレ補正なし
S9000が28-300mm、F2.8-F4.9、ISO1600まで、900万画素、手ブレ補正なし
FZ30が35-420mm、F2.8-F3.7、ISO400まで、800万画素、手ブレ補正あり
FZ50が35-420mm、F2.8-F3.7、ISO1600(3200)まで、1000万画素、手ブレ補正あり
となっています。
スペック上は、FZ50が手ブレ補正も付いて、高感度にも対応していますので、より幅広い場面に対応できると思いますが、まだ出ていない(日本で発売なるかどうかもまだわからない)機種ですので、高感度の画質などはわかりません。
望遠側を多用しないなら、FUJIの機種から選ばれると良いと思います。S6000FDはISO3200まで対応していますので、被写体ぶれに最も強いと思いますが、S5200に比べてレンズが暗くなってしまったので、望遠側についてはS5200に比べてプラスマイナスゼロと考えられます。また手ブレ補正も付いていないので、望遠で撮る時は、三脚などのブレ防止策を併用しないといけない場合があると思います。ただし、広角側はレンズが明るいのと、手ブレもさほど心配ないので、高感度に強いという特性を思う存分発揮できると思います。前の方に席を取るなどの工夫をすれば、広角側を使って撮影することが出来ます。ただし、S6000FDもFZ50と同様、海外で発表があっただけなので、日本で発売されるかどうか今のところわかりません。S6000FDの画質については、F30が参考になると思います。
現行機種ですと、38mmからという画角の狭ささえ問題なければ、S5200が一番無難だと思います。
なお、S6000FDとS6500FDはどちらかがアメリカ版でどちらかがヨーロッパ版で、型番は違いますが同一機種です。日本で発売されるとしたら、おそらくS6000FDになると思います。
書込番号:5284595
0点
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
話題になっていたFZ−50が発表になりましたが
みなさんはどのように判断しているのですか?
初心者の私としてみれば高感度使用になっているので
うれしい限りではありますが、パナソニックの高感度
に関してはあまり評判はよくないようですね。。。
とりあえず、発売まで待って決めようかなと。
まだ、迷っているのでいろいろなご意見をいただけると
助かります。
書込番号:5288729
0点
>まだ、迷っているのでいろいろなご意見をいただけると
助かります。
イチガンが資金的に大丈夫であればやはりイチガンをお勧めします。
(キスデジのシャッター音は比較的上品だったように記憶していますがやはり体育館内では迷惑な場合も有りこの辺がクリアできれば)
高感度での画質はやはりキヤノンのデジイチは優秀です。
もし資金的に辛い部分があるのであればFZ30を断然お勧めします。
安くなっていますのでその分でテレコンとワイコンとマクロコンをお買いになって万能のコンデジライフを満喫して下さい。
これらコンバーションレンズについてはnightheadさんのHPに詳しい説明があります。
一度イチガンを候補の対象にし資金不足等でイチガンを断念した場合等はあとあとイチガンへの未練が尾を引きます。せっかくのコンデジに充分な愛情が注がれないわけで、それではそのコンデジが可愛そうです(自分の経験の話です)。
ただ、FZ30ってイチガンのことをひと時忘れてしまうほど楽しいカメラなんです・・・・・・、(それでもすぐにイチガンを思い出すなぁ、きっと)。
FZ50の場合は発売後ユーザーさん達の評価を見てからということになりますね。
書込番号:5289203
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
ついに手にはいりました!!
想像以上で大満足です、液晶等も想像以上でした。
マニュアルフォーカスは楽しいです。
質問ですが、PLフィルターでサーキュラーPL (W) Vernier・サーキュラーPL(円偏光)・PL(偏光)等やAFカメラ・クラシックカメラ用があるんですがどんなちがいなんでしょうか?
FZ30はマニュアル&AFですがどんなタイプでも大丈夫なんでしょうか?
目盛が付いたのもあるんですが・・・
宜しくお願いいたします。
0点
超マニアの説だと普通のPLで充分だと言います・・・
私は55mmと、テレコンに付ける82mmのサーキュラーを買った・・・
その超マニアいわく・・・経年劣化が起きて色が変わっていくらしい・・・
MFについては、使いにくいでしょう・・・・
超マニアへの道としては、テレコンの後玉をヘリコイドで動かすようにすれば、眼デジ用の交換レンズと同じで迅速なMFができるよ・・・
書込番号:5280849
0点
ラスト卍エンペラーさん、こんばんは。
Vernier(目盛)付きのサーキュラーが使いやすいのではないでしょうか。
偏光角度を確認する為に、携帯電話の液晶画面をファインダー越しに写しながら設定するのもいいのですが、目盛りが付いていれば位置合わせも楽ですしね。
円偏光云々はサーキュラーしか使ったことが無いので判りませんが、通常のPLでも大丈夫との事。 でも私は敢えてサーキュラーにしましたけど(デジカメ向きとのことで)..。
書込番号:5282124
0点
こちらに、そのあたりを説明したサイトがあります。
://home01.isao.net/hiromaro/pl.html
書込番号:5283607
0点
ラスト卍エンペラーさん
マニアではない普通のユーザーです(笑)
普通のPLで十分ですよ。サーキュラータイプは、デジタル一眼レフ用です。FZ30はハーフミラーを使用していないので、普通のPLでも大丈夫というわけです。私は、そのことを知らずに(メーカーのホームページにデジタル用などという曖昧な記述がしてあって、それを信じてしまい)、サーキュラタイプを買ってしまいました。
将来デジタル一眼レフを購入予定なら、今からサーキュラタイプにしておいてもいいと思いますが、何年かで経年劣化し効果が減っていくと言われていますので、必要になってから買った方がいいかもしれません。
書込番号:5284805
0点
皆さん有難うございます。
フィルター一つでも奥がふかいですね。。。
ますます熱くなります(笑)
書込番号:5285305
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
さすがですねー 大歩危小ボケさんありがとう。
すごいスペックが並んでいますね。
これは素晴らしい。
発売は? 楽しみですね。
書込番号:5268812
0点
おお!情報ありがとうございます。
やっぱり一番気になって見たのがiso感度ですがISO3200まであるんですね。
どんな絵になるんでしょ?
僕はLX2の方が興味心身です。
こちらもISO3200まで。常用範囲に期待したいです。
書込番号:5268819
0点
こんばんは。
スペックが凄いですね。
今時としては、液晶モニターが少し小さい様には感じます。^^;
ただ、ノイズの程度はスペックには出てこないですから、
以前あったサンプルでは ISO200 でもちょっと限界を超えているように感じます。
せっかく 1/1.8 CCD を搭載したのなら、画素数より高感度に割り振ってもらいたかった。
書込番号:5268846
0点
大歩危小ボケさん 情報有難うございます。
やはり画素数増分、きっちりEXズームの倍率を上げていますね。
ウーン、微妙な倍率アップですがこれで画質向上があれば・・・・・・。
連写の部分が???
マクロは改善無し・・・・・・。
ウーン・・・・・・。
書込番号:5268869
0点
ぶひっ!
前回スペインの情報が消されたので
このサイトこっそり楽しんでたのに・・・
出しちゃいましたか・・・ポン!
やはりCCDは同じ・・・
一応、スペック上は高感度対応・・・
パナの感度だけに期待はしてないよん。
画素とCCDのバランスが崩れかけているだけに
万が一、まともな高感度と新ヴィーナスエンジン
なら買い換えだぞい。
Z30のままで
α100の追加購入考えてただけに
少し迷いだしたぞい。
書込番号:5268891
0点
ヴィーナスエンジンVの高感度処理に期待したいところです。
EXズーム 3M 21.4X !!
現在手持ちのTCON-17がそのまま使用できそうですのでこれはちょっと嬉しいかな・・・
SILKPIX DEVELOPER STUDIOが付属!?
アイカップの形状が微妙に微妙に弧を描いていますね。
連射性能アップ等は来年に持ち越しか?
書込番号:5268917
0点
来ましたね。高感度がどうか?
連写が落ちたのは・・・
SilkyPixとTTLストロボ対応とアイカップ大型化は良いかもしれない。
書込番号:5268947
0点
おお、ついに詳しいスペックが出ましたね!
高感度をはじめ、全体にブラッシュアップされていることが分かります。Panasonicさん、けしていい加減じゃなかった。
でも連写性能ダウンのまま、プリキャプチャーなし、の2点が残念。これは次の最優先課題でしょう。
9月に向けて、資金の準備を始めるつもりです。
書込番号:5269011
0点
やはり、マイナーチェンジでしたね。
ISO800の画像サンプルを見たいと思います。(1600以上は期待していません)
書込番号:5269018
0点
ぶひゃ!
サンプル画像はISO100のみだぞい、おいおい!
ただ、ISO100としてもノイズ低減にある程度
成功している模様・・・
若干の無理やり感はあるが・・・
書込番号:5269070
0点
EVFは0.44のまま・・・・
連写は画質を落として5枚ポッきり・・・・・・・
プリキャプチャーは不採用・・・・・・・・
最低画像サイズは192万画素だから、これでも良いから
毎秒15枚にしてくれ!!!
EXズームは予想の800mm程度だが・・・まあまあ・・・
早く買わないと死んでしまうから困ったなーぁ・・・・
買ったら余計寿命が・・・・・かも・・・・・
書込番号:5269095
0点
パナファンはいても立ってもいられないですね。1眼はどうですか。
書込番号:5269105
0点
ソニーα100に対するパナの当て馬がFZ50なのでしょうかね〜。個人的には、もっと超望遠EVF機の認知度・人気度を上げてもらいたいのですが、ちょっと微妙な様な...。
書込番号:5269153
0点
うーん、さすがにここまでくると、いわゆる「塗り絵」画質に感じてしまいます。
画素ピッチ縮小化とマクロ性能と液晶の回転角(or方向)の件は、残念に思いました。
書込番号:5269175
0点
ぬおおお〜〜
何かかれてるのか分からんけど
まずは出てきてくれたことが嬉しい〜
完全なマイナーチェンジっぽいですが
・・・ISO800まで使えるなら嬉しいな〜
書込番号:5269218
0点
おおおーー。
スペックでてますねー。
これは新規というべきかマイナーチェンジって言うべきなのか。
ISO100と400みれましたね。ちょっと微妙と思うのはわたしだけだったのだろうか。でも使用出来るのは凄くうれしい。
ズームもアップしたし。
あと他の機種も高い感度が使用できますね。
とにかく日本での発表楽しみです。
書込番号:5269249
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









