このページのスレッド一覧(全852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年2月7日 23:40 | |
| 2 | 4 | 2007年2月17日 23:04 | |
| 0 | 11 | 2007年1月24日 08:47 | |
| 0 | 10 | 2007年1月6日 01:17 | |
| 3 | 13 | 2007年3月15日 10:58 | |
| 0 | 4 | 2007年1月3日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
書き込みが少なくなりましたね、FZ30まだまだ頑張っていますよ、カメラは現役、自分は「・・」。15日間続けて月がとれました:−
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DJMMXTIOQ20bgNQ57guE
0点
はじめまして 私もこの1月にFZ30のオーナーになったものです
このカメラを買ったのは近くの池に来る白鳥の撮影がきっかけです
今までのカメラも 10倍ズームが付いてたけど、ピントが合った時には どっかに行ってしまってる状態でした。
このカメラは 今までと較べてまさに 秒撮です。ズームも最高19,1プラス手ぶれ補正で 今まで撮れなかった写真も撮れるようになり 大満足してます。
ここに アルバム公開してます。まだFZ初心者です
書込番号:5974779
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
すっかりDMC-FZ50の方に書き込みが行ってしまいFZ-30の欄が寂しくなってしまったので枯れ木も山の賑わい!で書いています。
この週末、厳冬の八ヶ岳へ行ってきた時のお話。
快晴の夕方、寒冷前線が近づき気温は−20℃近くに下がり強風をまともに正面から受けながら(氷片が顔に当たり痛いの何のって)
体を風に飛ばされないように岩陰にしがみついてシャッターを押しましたが・・・・オートフォーカスのグググッと動く音をさせながらもどうにか写真が撮れましたヨ。(素晴らしい)
始めは2〜3人カメラを三脚に据えて撮ろうとしていたオジサン達も強風と寒さで無理だと言って下山してしまい私だけが取り残されて、この日没を見ることが出来ました。
寒さと固定するものも無い中で手振れ防止!と自動で動いてくれた愛機FZ-30!あんたは偉い!!
ちなみに、カメラケース代わりのウエスト・ポーチにはホカロンを入れ、予備に充電満タンのバッテリーを忍ばせての山歩きでした。
<カメラも偉いが、この寒さに耐えた私も大した者だ!と自画自賛(笑い)>
これからも末永く愛用して行きます。
0点
wandelさん こんにちは、
山歩きはしませんが、土木工事の写真を見て、同じ様な事をしてらっしゃる!とほくそえんで拝見しました。
ボクのは傾斜地のため、一人で土留工事に一人で5年かかりました。
持ち上げた石で手の指を骨折したこともあります。
でも、思った通りに出来上がった充実感は、疲れを忘れさせてくれます。
今年は暖冬で、雪下ろしもなく、助かっています。
是非プロフィール作成されて、ご紹介ください。
書込番号:5969153
1点
里いもさん、早速のご訪問ありがとうございます。
そうですか?ご自身でも土木工事?をされるのですネ。
自分好みの世界を作ることは本当に楽しいのですが年々体力が衰え重たい物が持てなくなってくる悲しさも感じています。(笑い)
お互いに怪我をしないように気を付けましょう。
アルバムの写真拝見しました。火山系の山の裾野が写っていましたし、クリスマスの頃に雪がありましたけど、どちら方面なのでしょうか?
写真は自分の楽しみを倍増させてくれるカンフル剤だと思っています。
これからも、残された人生を精一杯楽しく送って行きたいものですネ。
ありがとうございました。
【追伸】
このサイトにプロフィール登録欄がある事、初めて知りました。(お恥ずかしい!!)
早速、登録してみます。
私も50代で血液型はB型です。(笑い)
書込番号:5969826
1点
wandelさん、美しい山々のアルバム、感銘しながら拝見させていただきました。おそらく一枚一枚に、汗と我慢の思い出が込められているのでしょう。綺麗な奥さんとの山歩きも羨ましいですね。
書込番号:6010310
0点
engetzさん、訪問ありがとうございます。
枯れ木も山の賑わい!と思い書き込みしてみましたが、その後も増えないのでそろそろこのページも無くなるのかと心配していました。(次のモデルが出るまでは大丈夫かナッ??)
FZ30には私は特に不満も無いので次の(50の次という意味です。)モデルが出ても余程魅力が無いと買い替えないと思いますのでこの欄が消滅しないようにと願っています。(笑い)
>おそらく一枚一枚に、汗と我慢の思い出が込められているのでしょう。
良くお分かりですネ(苦笑)と仰るからにはengetzさんも山を歩かれるのですか?
そうです、その辛さを紛らわす為に写真を撮ってごまかしています。(ハハハッ)
もし、よろしければこれからもたまにはお寄り下さい。
家内の件も合わせありがとうございました。
書込番号:6014879
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
パナの営業戦略からプリキャプチャーや連写の高速化が
外れている以上、自力で高速化に挑戦するしか手段は無い。
FZ30を2台並列に取り付けるベースステーを作る。
シャッターはリモコンを使用し、半押しは2台同時に作動。
全押しの時、遅延回路を作り2台目は0.17秒遅くする。
これで毎秒6枚の画像が8枚得る事が出来る。
0点
じいちゃん72 さん、FZ30 ユーザーの皆様、明けましておめでとうございます。
じいちゃん、年頭からパワー全開ですねぇ〜(笑)。
科学技術分野などでは、実際にこうしたシステムが使われているようですから、
作る事が出来れば実用になるのでしょうね、持ち運びは不便そうだけど・・・。
センサー自体に対する改良の努力も行われているようですから、根本的な部分での
問題解決にも期待したいと思います。
参考資料:超高速読み出し可能な CCD センサーの研究
その1:> http://www.mrs-j.org/mrsjnews/news16-4/topic-h16-4.pdf
その2:> http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/seeds/print.cgi?id=1888
書込番号:5856825
0点
実用的には鳥撮に使うんだがヒットする画像は一枚でいいから
ファイル管理は楽だろう。
リモコンを統合するリレー回路だけでいいから簡単に構築できる。
おバカを実行するか否かだよ・・・・
書込番号:5858633
0点
流石。お考えになりますね。
2台を同じ被写体に合わせるのは面倒でしょうが、面白いです。
待ち伏せしていれば、いい写真が撮れそうです。成功を祈ります。
私は加工技術がないから、進化を待ちます。2〜3年?
書込番号:5859974
0点
コダックV570やV705のデュアルレンズ・デュアルCCDの技術を応用して、超望遠のデュアルレンズ・デュアルCCD・デュアルシャッター搭載の機種なんて面白そうですね。
デュアル連写の他、オートブラケットとホワイトバランス設定をそれぞれ行い、1シーンで6種類の画像を一挙に撮影する事も可。SONYのDSC−F828の様に回転レンズとして、同時にアングルを変えた2つのシャッターチャンスに対応する事も可と。
画素数は300万画素位に抑えればボディがとてつもなく大きくなるのは避けられそうですが、それでも「双眼鏡のおばけ」みたいなスタイルになるのかも。
仮に製品化されてもマーケットは限られてはしまいますね。単なる妄想ですが。
書込番号:5862755
0点
ここに潜む古い常連さんは意味を読み取っているだろうが、
メーカーの開発姿勢に不満なんだよ。
コンデジの電子シャッターやライブビュー撮影こそ高速モードを
表に出して開発を展開するべきなんだよ。
プリキャプチャーしかり。
かつては、コンデジのフラッグシップ機は眼デジの機能を
先行テストするプロトタイプ的な存在であったが、
ニコンやCANONはコンデジのフラッグシップ機には力を入れて無い。
多分、眼デジにはプリキャプチャーも搭載されるだろう。
FZ30を二台連装してまで高速撮影したいというのは、
メーカーに高速化を訴えている。
ちんたら開発されていたんでは楽しく使うと言う恩恵は失われて
しまうよ・・・
書込番号:5864688
0点
パナのFZ50のアンケートなどに、要望事項の1番に連写性能のアップを書きました。たぶん多くの方がそうだと思います。
技術的な課題は、カードへの書込み速度でしょうか?よく分かってませんが。
書込番号:5867454
0点
京セラが最後のコンデジで高速連写を可能にしたが、
画像エンジンを作り変えたと書いてあった。
まあCANONやニコンは簡単に高速度を達成しているから
画像エンジンの差だろう。
しかし、パナやソニーはハイビジョン画像では
高速撮影をしているんだから、ヤル気の問題だろうな。
書込番号:5870048
0点
たしか・・ケンコーの雲台アクセサリーに2台、平行して取り付けられるのがありました。
FZ7にリモコンあれば手持ちが可能だったのに・・・
書込番号:5882906
0点
カメラのHARDについてはあまり詳しくないのですが
連射速度を見合わせたのは
容量も大きく高速なメモリが必要だからでは?
(ここでのメモリはキャッシュORバッファとしてのメモリ)
これは高価なので、とりあえず
FZ30−>FZ50のようにマイナーチェンジ
程度にして利益を上げてから
次期機種で連射を含め性能面を上げる。。。
なんてことを期待してます。
書込番号:5914961
0点
一番簡単なのは量産機をベースにタイプUとかMkUをマニア向けに
注文生産で作ってくれる事だよ。
評判が良ければ次期後継機の標準装備にすれば良いからな。
まあ夏になれば歓喜のカキコをするか、怒って沈黙かだよ。
書込番号:5916883
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
スナップ用に2ndカメラの購入を考えているのですが
どの会社のカメラがよいでしょうか?
個人的にはcanonイクシデジタルなんかいいと
思うのですが・・・。
SDカードも使えますし。
0点
>個人的にはcanonイクシデジタルなんかいいと
>思うのですが・・・。
このように考える人が何故FZ30の板に...?(苦笑)
書込番号:5840328
0点
こんばんは
FZ30を基点としてということで理解しましたが・・・
望遠の強いタイプのペアとして、
楽しそうなカメラはコダックEasyShare V705でしょうか。
23mm相当パンフォーカスとの二眼タイプで、180度の簡単パノラマ合成。
上記と迷いましたが、暮れに買ったLX2はこれまた楽しいカメラです。
書込番号:5840421
0点
>FZ30を基点としてということで理解しましたが・・・
それは失礼しました!!
>個人的にはcanonイクシデジタルなんかいいと
>思うのですが・・・。
FZ30との組み合わせなら、スナップ用でしたら広角撮影が出来るものがよいでしょうね。
IXY900ISやパナのFZ07なら28mmからの広角撮影も楽しめ、手ブレ補正機能もついています。
同じくパナのLX2も値下がりで4万円前後のようです。
RICOHのR5もありますが、レンズバリアの件がどうなったのか...(汗)。
大きくても良いならSONYのDSC-R1が良いですが...流石に大きいですか?
いずれにせよ、各社絵つくりが異なりますから、レビューやユーザーサンプルを
参考に検討されることをお奨めします。
書込番号:5840479
0点
このカメラを望遠特化用とするならば
リコーのGR DIGITAL(28mm単焦点)などいかがでしょうか。
あるいは写画楽さん お勧めのコダックEasyShare V705も
広角の世界が楽しめます。
書込番号:5840614
0点
>RICOHのR5もありますが、レンズバリアの件がどうなったのか...(汗)。
私も気になって量販店でも聞いてみましたが、
R5になって故障はほとんど無くなったようです。
SDカードが使える高倍率ズーム(28-200mm)
なら、リコー・R5はオススメです。
書込番号:5840621
0点
>R5になって故障はほとんど無くなったようです。
これはまた良い情報を!!ありがとうございます。
広角単焦点でよろしければSIGMAからDP1というのが春にでてくると思います。
2ndカメラ...とはならないかもしれませんが、コンデジサイズでは
超凄いカメラだと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4745.html
書込番号:5840699
0点
FZ30のセカンドカメラなら、やっぱり広角タイプがお勧めですね。
キヤノンの900ISかリコーR5。
(コダックは店頭で見たことないし、シグマDP1って高そうですし。)
私は現品処分だったR4使ってますが、使い方がいいのか運がいいのか、ノートラブルです。(笑)
書込番号:5841234
0点
リコーGX8と言おうと思ったら、安いお店が無くなって高くなって
いるようです。
書込番号:5843206
0点
F/A-18さん
FZ50とLX2を使っています。
FZ50のワイド側の不足を補うという意味と、独特の16:9ワイドが気に入っています。
やはり広角を補うという意味で、28mmからの機種の中からコンパクトなものを選ばれると良いと思います。
書込番号:5845707
0点
最近、自分は、フジのF30買いました。
FZ30の弱いとこ カバーできて
なかなか良いコンビネーションですよ。
カードがネックですけど
最近XDも安くなってきたし
http://blogs.yahoo.co.jp/holeebutta/MYBLOG/yblog.html?fid=264853&m=lc
書込番号:5845737
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
ヤマダ電機の在庫処分品をゲットしました。生産終了品と言うこ
とで、新しいカタログには載っていなかったのですが、梱包中に
奥からたくさん出てきました。一部貰いました。最後の一台です
から残りは処分ですね。一眼レフが欲しいと思っていたのですが、
望遠用にレンズを買増ししないといけないみたいで、一眼レフは
諦めました。他の店では、Panasonic は・・・と、お勧めではな
いようでしたが、手に持ってみたら、隣にあった新機種よりも軽
いし、中古よりは通電していない分、得した感じです。ポイント
を含めれば、底値でしたので、それ以上は値切りませんでした。
ただ今、充電中のため、持った感じの印象しかお話できませんが、
高画素で撮影することより、望遠撮影に利用したいと思っていま
す。目の高さにしなくても良い、この液晶モニターの作りは便利
としか言いようがありませんね。お正月と言うことで浮かれてい
たのかもしれませんが、得したと本気で思っています。
気楽に使える望遠カメラとして、屋外撮影をメインに使っていき
たいと思っています。
取説でわからないことは、ここの過去録を参考にさせていただき
ます。それでも解らないことがありましたら、助言の方よろしく
お願いします。
0点
底値っていくらでしょうね? ソコが問題かも?
書込番号:5832340
0点
値段は、店頭プライス 47,100円に10%のポイントで、実質
42,390円です。SDカードは、PDAに使っていた物を利用しよ
うと思っていましたので、本体のみです。SDカードは1GBの
ものなんですが、Panasonic製ではないので、問題なく使え
るよう祈っています。
書込番号:5832351
0点
バッテリーの件、助言ありがとうございます。
今まで使っていたデジカメも予備を用意して
いました。在庫があればすぐにでもポイント
で買います。
書込番号:5832395
0点
FZ100使ってますが一眼レフ感覚でいいですね
AFも早いしメモリー書き込みも高速
書込番号:5832411
0点
>FZ100使ってますが一眼レフ感覚でいいですね
FZ100っていつ発売になったの?
書込番号:5832473
1点
バッテリーの充電が終わりました。1GBのSDカードは無事
認識してくれました。画像サイズをセットしないで撮って
みました。PCの解像度はXGAです。1920×1080のワイドサイ
ズで撮れていました。画面サイズに縮小すると綺麗さが増
しますね。明日以降色々なサイズ、場所でテストしてみます。
バッテリーに関しては、安い互換性のあるバッテリーもある
みたいですが、自己責任なので、メーカー品にするか躊躇し
ています。それとも、必要に応じて2台のデジカメを使い分け
る方が良いのかもしれません。
Amazonで6,232円ですから、ヤマダでも同じ位でしょうか。
互換品は、ネットの専門店で2,980円でした。バッテリー
の持ちも考慮して予備バッテリーは考えてみます。
書込番号:5832647
1点
自分もFZ30です。
ロアのバッテリー(予備2個)、まだ半年余ですが正常に使用できていますよ。参考までに。
書込番号:5837927
0点
助言ありがとうございます。とりあえず、ヤマダで
ポイントを使って、足りない分は、補って予約しま
した。一昨年発売の機種なので、店頭在庫がないの
は仕方ないですが、旅行に出たときの事を考えて、
買っておくことにしました。バッテリーの管理は、
気をつけたいと思います。
ちなみに、純正で価格は6,300円にポイント3%、実質
6,111円でした。
前のデジカメは室内で使うこともあったので、ACア
ダプターまで買ったのですが、こちらは屋外専門に
なりそうなので必要ないかなと思っています。
使えるから使っていた前のデジカメですが、比べる
と反応の速さに、唖然としてしまいます。
話はそれますが、現行のDVDレコーダーの初期型も、
次世代DVDプレーヤーの初期型も、起動までに時間が
かかると言うのが難点ですね。今のDVDレコーダーは
起動が早くなった。と言うのと、デジカメの反応が
早いと言うのは、同じ次元の感覚でしょうか。PCに
関しては、Windows95の方が起動が早くて、今使って
いるPCは、倍以上起動に時間がかかり、何かするこ
とがないと無駄な時間を使っているみたいです。
Vistaに期待するわけではありませんが、軽快さが
需要を牽引していくんじゃないかと感じましたので、
起動の早いPCなら欲しくなりそうです。PDAはZaurus
を使っています。バッテリー残を気にしていないと、
使えなくなりますが、ACアダプタが初めから付いて
いますから、その辺は安心でした。主に動画コンテ
ンツの再生に使っています。フリーソフトの作者様
のお陰で、6GBのマイクロドライブに某サイトの動画
を入れてあります。
一眼レフを候補にしたのは、このマイクロドライブを
利用するつもりだったのですが、これより前に買った
1GBのSDカードが使えて、マイクロドライブの中身を
消す必要がなくなりました。SDカードの32MBを2枚持っ
ていましたので、重要なファイルだけ1GBから32MBに
移して起動させてみました。動画再生に影響は出なかっ
たので、又、一安心です。
長文失礼しました。
書込番号:5838407
1点
ミッチ188は、ネギ磨の分身です。このカメラもネギ磨の
所有物です。色はシルバーです。ブログでワイドの写真は
このカメラで撮ったものです。動画もこのカメラを使用し
ました。ミッチ188は削除しました。
書込番号:6116895
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
娘の高校最後の試合と言う事で、東京体育館までFZ30を持って
出かけて来ました、結果は娘も、私も惨敗でした、やはり室内
競技撮影は、かなり難しいですね、自分なりに、色々やってみましたが、結局、Mモードで、撮った物が、一番被写体が止め易かったです、しかしブレブレの写真ばかりで、ドット抜けもまた再発しているしで、最悪の写真ばかりでした、以前教えて頂いた絞り優先のマイナス露出補正でシャッタースピードをあげる方法では、被写体は、止め切れませんでした、結局フルマニュアルで、無理やりシャッタースピードをあげて、レタッチで誤魔化したものが、マダましかな、室内競技を撮影する皆さんはどのように撮影されていますか
(実際に撮影されている方)ご教授願います。
0点
ブレると負けですからね。
今の方法で良いと思いますよ。
あと、年末恒例のFZ星人さんから、レスがあると良いですね。
このカメラのユーザーだし。
書込番号:5824288
0点
レーザーラモンHGさん、おはようございます。
私のアルバムの21〜23ページに、FZ7で撮影した
バスケットボール日本リーグ セミファイナルの写真があります。
良かったら、参考にのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、ISO400に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度
ノイズリダクション、全て「標準」です。
マニュアル露出で、27枚全て絞り開放 F3.3ですが
シャタースピードは「FZ7バスケット1」〜「18」の18枚が 1/160秒
「19」〜「27」の9枚が 1/200秒です。
観客席から動きの速い瞬間を狙い、手持ちでワンショット撮影しています。
バスケット撮影のポイントは
独特の色をしている体育館の照明に合わせて
ホワイトバランスをきちんと手動設定することと
激しく動き回る選手をファインダーのAFエリアに
しっかり捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを切ることです。
選手の動きを完全に止めることは無理ですが
選手の真剣な表情が分かるように撮れれば
激しく動いている手足が多少ぶれて写っても構わないと思います。
もしバスケット撮影の機会があったら
ぜひ、再チャレンジしてみてください。
書込番号:5827255
0点
>無理やりシャッタースピードをあげて、レタッチで誤魔化したものが、マダましかな、
写真を拝見しました。
これら撮る方もいると思います。左上の最初の1枚目のように、コートの外側に立つのが理想ですが、試合が始まるとそうも行かない。
望遠を控えて、レタッチでトリミングするのも一考です。
相対速度を落とせば、レンズの明るさが稼げますから・・・
書込番号:5830445
0点
ちょっぴり さん,isiura さん,たーぼー777 さんありがとうございます、シャッタースピード1/150以上にできるかどうかが、ポイントのようですねISO400で、シャッタースピードを、出来るだけ稼いで撮影したつもりなんですが1/100程度では、全く被写体を止め切れませんでした、ただ、普段ISO400の評判が、かなりこの板では悪いので、全く記録程度の画質しか、求めていなかったのですが私個人の感覚としては、許容範囲内かなと思いました、特に光量がうまく取り込めたものは全然OKでした(あくまでも、私個人の感覚でしかありませんが)
今度JBLの試合を撮影しに行く予定ですので、ISO400積極的に使ってみようと、思っております、その際、画像が暗くてもシャッタースピードを上げてみます、それと、ある程度距離が、離れているほうが、撮影しやすいかも知れませんね、と言うのが3決の望遠で撮ったものの方が(アリーナの最後部付近)被写体振れが少ない、コートの反射で光量が稼げるという利点がある様な気がするからです、なにしろワンショットで、少ないシャッターチャンスを、ものにするのは、大変難しい撮影なので、とにかく経験値を上げていくしか無いかも、知れません。
書込番号:5835075
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






