
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年11月9日 23:39 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月8日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月7日 22:48 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月7日 01:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月8日 16:16 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月4日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
明日の早朝に太陽-水星-地球が直線に並び、地球から太陽を見ると太陽の中に水星が小さく見えるようです。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20061109/index.html
私はFZ5ユーザーなのですが、日の出の太陽の撮影は可能でしょうか? やっぱりデジカメも人間の目のごとく(例えばCCDとかが)太陽の強い光で傷んでしまうのでしょうか。ど素人の質問ですみませんがどなたか優しい方教えて〜
0点

さすがに画面一杯に太陽を入れて撮影するとカメラに良くないと思います。
CCDだけではなく時にはカメラの内部が少し溶けることも。
NDフィルターなどを使って太陽光を弱める方が良いです。
で、水星まで写そうとすると殆ど真っ暗にしないと無理でしょうね〜。
書込番号:5617262
0点


皆さん、早速のアドバイスどうもありがとうございます。よくわかりました☆
NDフィルターを持っていない私のような素人には撮影はやはり無理そうですね。
今回は諦めて下敷き越しに肉眼で見るだけにしようと思います。
これかわもカメラを太陽に向けないように注意して使いますね。
でも実はこないだ日の出にみとれてつい数枚写真撮っちゃてます。で出来栄えはというとスジが入ったりボヤケたりでうまくとれなかったのですが。カメラに悪いことしてしまったと反省してます。汗
書込番号:5617337
0点

べんきょう中さん、こんばんは。
私のアルバムの44ページに、朝日の写真を3枚アップしました。
良かったら、参考にのぞいて見てください。
3年半程前にFZ1に1.5倍のテレコンを付け、630mmで撮影した写真です。
3枚全てISO50で撮影していますが、NDフィルターは付けていません。
「朝日1」が絞り F4、シャッタースピード 1/320秒
「朝日2」が絞り F4、シャッタースピード 1/400秒
「朝日3」が絞り F8、シャッタースピード 1/2000秒です。
特に「朝日3」は太陽の前を野鳥が横切る瞬間を撮影していますので
ぜひダウンロードして大きな画面で見てください。
水星は飛んでいる鳥ほど動きが速くないでしょうが
もっと小さく写ってしまうと思います。
FZ5やFZ7なら、もっといい朝日の写真が撮れると思いますが
CCDのことを考えたら、NDフィルターを付けた方がいいですね。
書込番号:5617545
0点

空気層の厚さをフィルター代わりに、朝日から「黒点」をとるのを試しましたが、飽和して写りません。(1/2000秒でした)
風景の朝日なら、山がシルエットになりがちですが、プログラムオートでも、そこそこ写りました。
ただ、連写はCCDを傷めますから、避けてください。
朝日が出る前に構図ぎめておくとカメラの負担を最小限にできます。
本当に綺麗な朝日の時は、住んでいる場所によって違います。
私のところは7月から8月初旬です。その点も参考に。
書込番号:5618076
0点

水星は、ちと難しいですが、金星は夜明け前なら、そう難しくはありません。ワイド側ですが明けの月と一緒に撮ったこともおります。
書込番号:5618982
0点

>9日の日の出時には、水星は既に太陽面を通過しつつある状態で、午前9時10分ごろに太陽面の外に出る。水星の見掛けの大きさは太陽の約200分の1しかなく、長野・岐阜両県境の乗鞍岳にある同天文台乗鞍コロナ観測所がインターネットで中継した太陽フレア望遠鏡の観測画像では、黒い点のように見えた。
このことでしたか・・ でも黒点より小さいので天体望遠鏡か、40倍のテレコン・・そんなのありましたっけ・・・ 題を「太陽を通過する水星」とすべきでした。次は2032年11月だそうです。(えらい的外れな書き込みでしたが、やくには立つと思います)
その頃のFZはどう進化してますかね。
私なら宇宙ステーションで撮っている。
書込番号:5619382
0点

isiuraさん
朝日の写真拝見しました。テレコンと「腕」があればこんなに綺麗に撮れるんですね!感動しました。実は去年FZ5の購入を決意できたのはisurinaさんのアルバムや書き込みを拝見したからでした☆ ありがとうございました。(^-^)
たーぼー777さん
アドバイスありがとうございます。確かにおっしゃる通りですね。納得です。
2032年は未知の世界ですね〜 それまで月を相手に撮影練習しておこうかな。
書込番号:5620467
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
デジカメ購入をしようとこちらで相談したりした結果FZ7かTZ1か!で悩んでいます。
何と言ってもコメントをしていらっしゃる方々の写真などを拝見してると私もこんなステキな写真がとりたいな☆と思い一眼レフのデジカメ?が欲しくなりました。
今までデジカメはいつもバックに入れて持ち歩いてました。主に子供のスナップ写真を。
たまに小さくなったBaby服をオークションで出品するために使っていたくらいです。
アルバム作成が好きなので子供の写真はずいぶんとりました。
これからは子供が多きくなってきたのでスナップ写真はもちろん、
運動会などで活躍してくれるカメラになると思います。
見た目的にはFZ7が本格的なカメラに見え、私には使いこなせるの?なんて思ってしまいます。
なのでTZ1のほうが普通の?デジカメに近いので簡単かしら?
なんてとんちんかんな考えです^^;
せっかく買うのだから苦手な説明書とかもがんばって見ようと思います。
来月にはディズニーランドに行くのでデジカメが壊れたため早く購入しなきゃ!です。
お値段もそうかわらないし、こっちに決定!!となかなか決められないのでご相談です。
すみません・・・^^;
0点

大きさが気にならなければ
運動会などで簡単に撮れるのは、FZ7の方です。
TZ1は、ファインダーがないので
動いてる物を追うには、訓練が必要かもしれませんね。
書込番号:5615327
0点

簡単って書くと、語弊があるかもしれません
どちらかと言えば、向いているのはFZ7です。
書込番号:5615345
0点

ムーンライダーズさん
早速ありがとうございます☆
そうなんですね!
動いている物は子供の動きでもでしょうか?・・て、そこまで早くないですね^^;
FZ7の大きさがちょっと気になるので実物を見て検討した方がよさそうですね。
書込番号:5615377
0点

お子さんがお幾つかわかりませんが、運動会まで視野にいれるなら、私もムーンライダーズさんと同じく、FZ7を勧めます。
ディズニーランドやお子さんのスナップメインなら、10倍12倍もの光学ズームは必要ないですから、いっそ高感度に強いフジF30あたりで十分なのですよ。
でも、運動会や発表会となると高倍率ズームが活躍しますし、望遠でしっかりブレなく撮るには、ある程度のボディサイズのほうが、しっかり構えられます。
コンパクトデジカメでは、ほとんど搭載されてないファインダーも、あったほうが、しっかり撮れますから。
店頭でボディサイズを見たら、ちょっと引いてしまうかもしれませんが、運動会などで我が子をしっかり撮るには、FZ7くらいは必要だと思います。
かく言う私もFZ2(FZ7の先祖)から運動会撮りを始めて、今は一眼レフユーザーです。
書込番号:5615439
0点

FZ7です。 絶対に・・・。
10倍を越すズームになると、手ブレ補正があってもブレてしまう確率もウンと上がります。
そんな時、レンズ部分を下から支えるように両手でシッカリ持て、更にファインダーを使う事で、顔面でもカメラを支える事ができますから、ブレ耐性は非常に高くなります。
デザインはゴツイですが、使い方は普通のコンパクトと変りませんよ。
書込番号:5615515
0点

すぎやねんさん
ありがとうございます☆
子供は4歳です。今年初めての運動会の写真はイマイチでした・・・。
FZ7がやはりオススメなのですね♪
ウチの主人は写真やビデオカメラははっきり言って下手です。
写真は特に私の方が普段からとりなれているから?
なんて・・夫婦で張り合っても意味ないですね^^;
なので私が主に使うと思いますが大丈夫でしょうか・・。
すきやねんさんみたいな旦那さま羨ましい限りです。
店頭でボディサイズを見たら引きそうですかー。
でも先に教えていただいていると覚悟できそうです^^
書込番号:5615524
0点

kodomodaisukiさん> 一眼も視野にいれてるなら、まずはFZ7で設定を色々勉強してからでも良いと思いますよ。実は私も前モデルのFZ5から一眼に移行しました。「それなら最初から一眼を買えば」と言う方もいると思いますが、一眼へ踏み切れてないならば、FZ7の方が一眼っぽいですよ(笑)。
12倍ズームは運動会とかネズミーランドとかでも威力を発揮します。便利ですのでお奨めします。
*大きさで悩むなら、コンパクトデジカメ+FZ7の2台体制も如何ですか。私は、コンパクト+FZ7+一眼の3台体制です(笑)。
書込番号:5615532
0点

花とオジさん☆
先日からありがとうございます。
あと少しの決断までようやく来ましたー^^
やはりFZ7ですね!
なんだか決断できそうです。
レンズ部分をしたから支えるように・・本格的なカメラマンみたいにですね!
慣れれば私でもできるようになるでしょうか?
が、やはりゴツイんですね^^;
覚悟して店頭商品を見てきますね☆
書込番号:5615538
0点

12倍ズームにして子供をバストアップで撮ると背景がぼけた
一眼レフのようなポートレートが撮れますよ。
書込番号:5615550
0点

カルロスゴンさん
ありがとうございます☆
今の私では一眼まではいかない、いけない気がしますがFZ7、設定を色々勉強できるんですね。
そんなにたくさんですか・・?ちょっと不安・・・^^;
ネズミーランドでも威力を発揮するためにもがんばらなきゃですね☆
3台もですかー。そうですね、用途に合わせて使うのはいいですね。
でもウチは私が基本で持ち歩くので大変でしょうか?^^
書込番号:5615573
0点

パー4さん
ありがとうございます☆
そうなんですねー!大きく引き伸ばしてもさまになるような写真が取りたいです。
しっかり覚えておきます♪
その前に店頭で実物確かめてきます^^
書込番号:5615582
0点

ゴツイと言ってもデザインが一眼っぽいと言うだけで、同類カメラの中では最も軽量ですよ。
サイズは殆ど同じくらいのものは他にもありあますが・・・。
マクロに設定したまま忘れていても、そのまま遠景にもピントが合うので、私のようにグータラには使いやすいです。
書込番号:5615590
0点

ヨドバシやビックのように自由にさわれるお店で、SDカードを持って
行って、店員にことわって撮影させてもらい、使いやすさ他を
チェックしてみては?
書込番号:5615695
0点

>12倍ズームにして子供をバストアップで撮ると背景がぼけた
一眼レフのようなポートレートが撮れますよ。
テレマクロも、7倍程度でもよくぼけます。(距離は60センチぐらいで)
書込番号:5615880
0点

じじかめさん>
ありがとうございます☆
SDカードを持って行って撮影なんて考えてもみませんでしたー。
ヨドバシやビックですね。
ちょっと1人じゃ恥ずかしいので子供もいる時に行ってみます^^
たーぼー777さん>
ありがとうございます☆
テレマクロ・・・? すみません意味がわかりません^^;
バストアップも普通にアップかと思ってましたが・・・
全く理解できていませんね(><;)
でも今後のためにちゃんとメモっておきます♪
勉強しなきゃです!
みなさんありがとうございました。
購入する気90lです^^
購入して分からないことがあったらまたお願いします。
書込番号:5616263
0点

FZ7は12倍時の最短距離が2メートルですが、マクロにするとそれより近づいてもピントが合います。
70センチ前後なら12倍で拡大できます。背景もぼかせます。
書込番号:5617336
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
はじめまして。32歳2児のスロ好きパパです。FZ7でなくて申し訳ないのですが、先日ヤフオクにて格安FZ5を落札しました。
4歳の長男の走り回る姿を撮影する事が目的だったので、速いAFには大変満足していますが、格安で落札とはいえ、やはり現行のFZ7がきになります。
特にFZ5のノイズが気になります。ISO100でもピントが来てない背景などはノイジーなかんじで・・
フジのF10を使っていたので余計そう感じるのかもしれませんが・・
FZ5落札前に念入りにFZ5とFZ7を比較して「画素数とEXズームの有無と液晶が違うだけ」と自分を納得させ購入しました。
そこで普段は子供の事しか撮らないのですが、ためしに風景を撮ってアップしてみます。
とくにノイズに関してFZ7はもっと少ないとかご意見お願いします。
最後の一枚は逆光でシルエットのみ撮りたかったのですが、変な色になってしまいました。
風景写真はあまり撮った事がないので構図が変とかの指摘はご勘弁下さい。
http://photos.yahoo.co.jp/whitestone930
0点

FZ7はFZ5よりもノイズが多いらしいのでもっと気になっちゃうかも?
書込番号:5611252
0点

WBの安定性などもFZ5の方がいいようですよ。
FZ5→FZ7は、高感度やMFが必要でない限り、おおきな意味は無いように思います。
書込番号:5611397
0点

こんばんは
FZ5ユーザーなのですがFZ7と撮り比べた経験はありません。
以下のdpreview.comもサイトが参考になるかも知れません。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz7/page11.asp
書込番号:5611503
0点

>FZ7はFZ5よりもノイズが多いらしいのでもっと気になっちゃうかも?
紅葉のバックの空を見た限り少ないほうです。
あまり気になさらずに使ってください。
書込番号:5611767
0点

どうしてもノイズが気になるなら、ニートイメージ等のフリーソフトを
使ってみてはいかがでしょうか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:5611945
0点

からんからん堂さん、花とオジさんさん、写画楽さん、たーぼー777さん、 じじかめさん、お返事ありがとうございます。
FZ7に買い替えまでは考えていませんが、どーしても私は
「隣の芝は青く見える」を通り越し「金色」に見えてしまう病気みたいです。^^
ノイズと上手に付き合いながらFZ5でしばらくは楽しもうと思います。
はじめにも書きましたが全体的にはFZ5でも満足です。
特に、AFがとにかく速い。撮影間隔も短いので、今までのカメラでは考えられないほどテンポ良くパシャパシャパシャ撮れて気持ちよいです。
走り回る我が子も余裕で遠くから撮影できて満足です。
書込番号:5613964
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FUJI Finepix F10 を使用していましたが、全体にもやがかかったようになる写真が多い(1度F10のクチコミでアップしましたが、それがF10の弱点と言われました。)のと、高倍率ズームがほしくなり、FZ7を購入しました。
早速撮影してきたのですが、色のにじみ白いポールなどを写すと、左側が青く、右側が赤くなります。
特に高倍率でその傾向が強くなります。
それほど極端ではないのですが、気になります。
皆さんがご使用のFZ7でそのような傾向はありますか。
0点

toshi52さん
おそらくは、倍率色収差のことだと思いますが、ズームレンズに出やすい現象です。色による屈折率の違いにより焦点を結ぶ位置がずれ、結果的に色ずれが起こってしまうのです。一眼レフの高級レンズでも出てしまう現象です。
PANASONICの機種はこの色収差をカメラ内部の補正処理によって出来るだけ出さないようになっていますが、それでも完全に消すことは出来ていません。また、FZ50とFZ7ではFZ7の方が多目に出るようです。
他のメーカーの高倍率ズーム機はもっと出ますので、諦めるしかないと思います。撮影方法の工夫によって低減することも出来ないようです。
以下の写真の左の白い建物や後ろの白い高いビルの窓枠やエッジ部を比較してご覧になると機種ごとの差がよくわかると思います。
FZ7
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz7-review/P1000011.JPG
FZ50
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz50-review/P1000274.JPG
S3IS
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_s3-review/IMG_0054.JPG
H5
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_h5-review/DSC00002.JPG
S6000fd
http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s6000fd-review/DSCF0137.JPG
以下は参考
G7
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g7-review/IMG_0010.JPG
KissDigitalX
http://www.dcresource.com/reviews/canon/digital_rebel_xti-review/IMG_0120.JPG
書込番号:5603911
0点

たびたびでないので、割り切っています。
多く撮っていると、出そうだな〜と言う時、撮影位置を変えながら撮っています。
書込番号:5605012
0点

toshi52さん、こんにちは
FZ7は望遠で輝度差がある被写体を撮影すると、色収差がでることがあります
FZ7で色収差が出ないように撮影するためにいろいろ試したのですが微弱な効果しか得られず、出るときには出てしまいますね
半ばあきらめ気味だったのですが
撮影後にレタッチソフトで色収差の除去をおこなうと、かなり消すことができることがわかったので最近はあまり気にせず撮影しています
私のブログに、色収差が出てしまった画像とその画像の色収差をレタッチソフトで取り除いた画像をアップしておきました
toshi52さんの画像とは違うかもしれませんが、良かったら参考までに見てみてください
書込番号:5605169
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
nightheadさん、
記載して頂いた写真にアクセスしようとすると
「HTTP エラー 403 - アクセス不可 」の表示が出て、
アクセスできません。何か設定がまずいのでしょうか。
たーぼー777さん、
私はまだ比較用10枚程度しかとっていないので、
どのような状況で出るのかが把握できていませんが、
いろいろな場面で撮って、状況を把握したいと思っています。
☆ぐっさんさん、
レタッチソフトでここまで取り除けるとは驚きです。
使用されたレタッチソフトは何でしょうか。
更なるアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:5608029
0点

toshi52さん
すみません。新しいウィンドウが開いたら一度エラーになりますが、リロード(更新)すると表示されると思います。
書込番号:5608057
0点

右端の「移動」ボタンでもみれますね。
それと、掲示板のアルバムも別ウインドウに表示されるようになりましたね。
書込番号:5608988
0点

toshi52さん、こんばんは
私はフォトショップを使用していますが他のレタッチソフトでもできると思います
あの写真は紫と薄い青の色収差が出ていますので、色相と彩度の設定で紫と薄い青の明度を下げただけです
書込番号:5611340
0点

皆様、ありがとうございます。
色収差が高級な機種にも発生することが分かって、安心(?)しました。
レタッチについてもこれから勉強しようと思います。
紅葉のきれいな時期になりますので、数多くの写真を撮りたいと思います。
疑問点など出ましたらまた質問させていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:5611472
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ1を弟に譲り、FZ7を購入しました。
EVFの傾きですが、例えば室内で、数メートル離れて自分に90°正対した壁と天井の境界線にカメラを向けるとします。
左目を閉じて、きっちりその境界線とEVFの上辺を平行にし、その状態で左目を空けると、実際の景色からEVFが数度左に傾いているんです。
レンズの収差も考えましたが、真正面に正対した物にも収差が出るものなんでしょうか。
T端では確認していませんが、W端から中程度のズーム域まで同じなので、おそらくT端もそうでしょう。
当然ながらEVFで見えている像が記録されるので使用には全く支障はありませんが、ちょっと気になるので、皆さんのFZについてよろしければ教えて下さい。
0点

こんにちわ
その計測の仕方の場合、ご自身の身体もかなり正確に水平だしをされないと、覗き方によっていかようにも角度は変わってくると思います(^_^;)
書込番号:5598572
0点

ファインダー小さいためと、水平感覚を磨いておかないと、後で僅かの傾きにがっかりの経験よくあります。
それと、まったいらの液晶に、球面の眼球で見ますから、球面収差が生じるはずです。(カセグレン式望遠鏡はそのため生まれた)
ファインダーから、ごくわずかに眼を離すと確認しやすいこともあります。案外、外ぶちを確認してない人は多いと思います。
書込番号:5600032
0点

城門柵さん、こんばんは
撮影ガイドラインを表示して、その線で確認してみればどうでしょうか
EVFの上辺よりは見やすいと思います
書込番号:5601002
0点

みなさん、どうもです。
・・ということは、傾きは無い、ということなんでしょうね。
皆さんが正しいかもしれませんし、気にしなければ気にならない程度なので、気にせず使います。
書込番号:5615803
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
購入を迷っています。
価格帯に関しては考慮外なのですが。
トータルのスペックで迷っています。
当初は30を購入しようと決めたのですがあとからZ7を見つけまして。
月末に宮古島に行くのですがそのときにフル活用できるように考えています。
30が勝っているのは画素数くらいなのでしょうか?
よき助言をいただければと思います。
0点

FZ30は画素数以外にもCCDの大きさや液晶モニターがみやすい(23.5万画素)そのたRAWなど・・・
良かったら参考にしてください↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501910869.00501910941
書込番号:5595796
0点

レンズもFZ30の方が1段上ですね。
Exズーム倍率も上です。
ISOが400までしかありませんが、Fz7でも普通は400は使いません。
FZ30はズームが手動式で,電源ON/OFF毎にレンズの収納もないため起動が速いです。
手動ズームには賛否両論ありますね。
TOTALではFZ30が上は間違いありません。
FZ7が上なのは、小型軽量と言う事ですね。
書込番号:5595841
0点

EVFもお店で比べてみてください。
起動もFZ30のほうが速いとおもいますし、一番の違いは手動ズーム
だと思います。
デジ一は、全て手動ズームです。希望の焦点距離にすばやく合せられます。
書込番号:5596402
0点

spsbさん、こんばんは。
私は軽量コンパクトなボディが気に入って
今までFZ1桁シリーズを使ってきました。
現在はFZ7を使って、超望遠動体撮影を楽しんでいますが
どこへでも気軽に持って行く気にさせるFZ7の機動性の高さは
写真撮影にとって大きな利点だと思います。
ただ、spsbさんがFZ30の大きさと重さが気にならないのなら
画角の微調整がし易いマニュアルズームや
見易いファインダーを持つFZ30の方がおすすめかもしれませんね。
書込番号:5597234
0点

spsbさん、こんにちは
作例を見て画質を比べるとFZ30の方が一段上という感じがします
解像感や色の階調など
FZ7の画質も私には満足できるレベルです
みなさんの仰るとおり、FZ30と比べた場合FZ7の最大の利点は軽量コンパクトということだと思います
電源を入れてない状態なら大きめのポケットに入ってしまいますから
書込番号:5597980
0点

助言をくださったみなさまへ。
お返事が遅くなりましたが適切な助言をいただき本当に感謝しております。
ありがとうございました。
昨日、決断をしZ30を購入しました。
今日も半日くらい実際に撮ったりしながら操作を覚えていますがやはり買ってよかったと思うばかりです。
特に、420ミリズームは圧巻でした。
使い方をマスターして宮古島に行って来たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5600844
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





