
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年11月3日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月30日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月29日 08:14 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月29日 09:36 |
![]() |
0 | 36 | 2006年11月5日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月24日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

グニャグニャ?
湾曲ならわかるけどさ。
写真見ないとなんともいえないわね。
UPしてちょうだい。
書込番号:5595664
0点

画素数および、画質設定は?
また、どのようにして見て、おっしゃっているのでしょうか?
「パソコン画面でその部分を大きくして見て」、「L判くらいでプリントした物を見て」等々。
書込番号:5595784
0点

その画像をアップできませんか?
そのほうが見ている人も適切な意見がしやすいと思いますよ。
書込番号:5595786
0点

ヒョットして、ISOを高感度オートにして撮った?。
書込番号:5595879
0点

聞いたことがない現象ですね。ぜひ、その画像を見たいと思います。
書込番号:5596412
0点

人物が写ってるのでアップはしにくいと思いますが、窓枠だけでも切り取ってアップして貰えるとありがたいです。見てみたいです。
>窓枠その他の直線部分
直線でない部分ももちろん同じようにぐにゃぐにゃになってますよね?
被写体と背景の距離がありますし運動会の屋外なので背景はぼけていると思いますが、ぐにゃぐにゃが分かるほどクッキリですか?
たまたまその瞬間にその場所の時空が歪んでいた可能性もあります。
書込番号:5596462
0点

FZ777さん、こんにちは
できれば画像をアップしていただきたいのですが
私はFZ7でそのような画像を撮影したことがありませんし、正常かどうか判断のしようがありません
書込番号:5597988
0点

校舎が冷たくて、グランドがあたたかい日差しでしたら、自然現象です。決して心霊ではありません(^^:
書込番号:5600081
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
tcon-17をFZ7に装着して撮影した時の使用感で質問なのですが、
市民祭りにて、子供のソーラン節の撮影をしました。
テレコンの使用は初めてだったのですが、シャッターを反押しにしてピントをあわせ、それから全押しにして撮影するときに、何も付けていないときに比べ、画面が固定されてから撮影されるまで(一瞬画面がブラックアウト)するまで時間が長く感じ、違和感を感じましたが、テレコンはそんなものなのでしょうか?
初体験だったので少しへんな感じがしました。撮影モードは主にPモードでシーンモードのスポーツも試して見ました。
テレコンにて動きの早いものを撮影するときに適したモードなどありますでしょうか?
0点

>テレコンはそんなものなのでしょうか?
違います。いつもより周りが暗かったのではないかと思います。
>動きの早いものを撮影するときに適したモード
マニュアルか、A、S
書込番号:5585432
0点

子供写真さん、こんにちは。
私もFZ7にTCON-17を付けて、動きの速い被写体を撮影していますが
撮影時に特に違和感は感じませんね。
明るい日中ならシャッター優先AEで
シャッタースピード 1/800〜1/1300秒
曇り空や夕方などでは絞り優先AEで絞り開放F3.3で
その時の光線状態で最高のシャッタースピードになるようにしています。
それと、動きの速い被写体を撮影するときは
シャッター半押し時にファインダーがフリーズしない
通常の1点AFがおすすめです。
その方が、動いている被写体をファインダーに捉え続け易いですよ。
書込番号:5585468
0点

テレコンを付けた為に、AFが遅くなるということはありえても、半押し
後の、レスポンスが遅くなることは無いと思います。
(AFも、ほとんど遅くならないように感じます。)
書込番号:5585494
0点

早速のご意見有難うございます。
まだまだ勉強不足なので、いろいろみなさんの意見を参考にして試してみます。
有難うございました。
書込番号:5585514
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
皆さんこんにちは。
FZ7愛用者です。
コンデジで連射のもっと早いものってありますか?
FZ50は30より遅くなってしまったし・・・。
やっぱりデジイチのD200or30D以上じゃないと無理なんですかね。
情報を教えてください。
0点

チョッと古いけどこんなのでは
オリンパスのE100RS
プリキャプチャーは強力です
1秒間で15枚 30枚以上の連写が可能
150万画素だけど
他ではやはり、サンヨーで調べた方がよさそうです。
デジカメといえばサンヨーですから
画像の処理量が増えれば連写性能は落ちます。
圧縮率、画素数ごとの連写性能を確かめなければ、
連写性能が高いか低いかは判断できません。
書込番号:5579568
0点

普段はデジタル一眼レフを使っていますが、こと連写に関してはE-100RSをまだ現役で使っています。
秒間15枚連写はデジタル一眼レフのフラッグシップ機をも上回ります。
#画素数が違いますが・・・
6枚のプリキャプチャー機能と併せて使うと最強の連写デジカメですね。
しかも、光学式手ぶれ補正機能付き10倍ズーム!
(キヤノン製レンズユニット使用、画像エンジンはもちろんサンヨー製です。)
それと同じ機能ではサンヨーのDSC-MZ3がありました。
(連写機能やプリキャプチャーは同等)
これもまだ現役で使っています。
こちらはE-100RSよりちょっと画素数が上です。
#3倍ズーム機ですが・・・
こちらは今でも最強の動画デジカメだと思っています!
どちらも中古を見つけたら即買いだと思います。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/cameraes.htm
書込番号:5579603
0点

皆さん
ありがとうございました。
E100RSは凄いですね!
でもちょっと古いタイプになってしまうのですね↓・・・。
現行機ではSANYOあたりになるのですね。
検討してみます。
書込番号:5581940
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
初めて書き込みいたします。
趣味として鉄道写真を撮り始めています。
現在は5年ほど前の古いデジカメで撮り鉄しています。古いですがスポーツモードや連射も可能です。またズームも10倍まで可能です。
ただ一番不満なのがシャッターチャンスです。
走行中、ここと思っても行き過ぎてしまったり、行き過ぎがあるので早い目にシャッターを押すと、まだまだ遠かったりでなかなかうまくいきません。
よってFZ7の購入を検討しています。
FZ7の能力はまったく問題ありませんが、肝心のシャッターチャンスはどうなんでしょうか。また撮影から撮影の間隔は速いのでしょうか。FZ7をご使用の皆様教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
0点

狙った瞬間にシャッターを押すのでは遅いかもしれないですね〜。
基本的には置きピンなどで撮るタイプかも?
書込番号:5577416
0点

Sony Cyber Shot H5 is better .
FZ7 is a noise box , I sold it already.
FZ7 is very slow and can not focus properly in a bit dark room .
I bought Sony H2 in Canada before headed to Thailand , but I think H5 is better .
Focus fast , the battery last long , and use of AA batteries is very convenient.
Also Sony lens is better , much sharper than the Panasonic one.
I also have FX07 , but do not like it .
all Panasonic cameras are slow , noisy and produce too saturated fake color .
Sony , Canon and Fuji are better .
Panasonic camera is only popular in Asia while
Sony , Canon , Fuji are all very popular in the world with alot of award -wining models .
書込番号:5577449
0点

FZ7はAFも速く、レリーズタイムラグも0.008秒と高速です。
単発撮りでも、1枚撮って次の撮影に1秒掛かからないくらいです。
但し、ストロボは発光禁止状態の時です。
書込番号:5577483
0点

ムンムンはクウ・ネル・アソブさん、こんばんは。
私はFZ7の動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの34〜37ページにインターハイ陸上競技の写真があります。
34ページの「男子100m 1」〜「9」の9枚は
100mを10秒台で走り切る若きアスリートが
スタートした瞬間からゴールを駆け抜けるまでを
スタンド正面からワンショットで連続撮影した写真です。
動いている被写体をファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けながら
最適なタイミングでシャッターを切れば、FZ7はこのような速写が可能です。
27〜29ページには競馬の写真があります。
29ページの、「FZ7 20」〜「27」の8枚は
第4コーナーを抜け最後の直線を全速力で駆け抜ける競争馬を
2秒間隔で連続撮影しています。
どちらも、FZ7の動体撮影能力の高さが良く分かる写真だと思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。
FZ7のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
そして撮影データの書き込みの速さに基づく速射性能の高さは
鉄道撮影でも、撮影者の大きな助けになってくれると思います。
書込番号:5577859
0点

花とオジさん、isiuraさんのおっしゃる通り、FZ7のAFは速く
(私はコンデジ最速と思います)、店頭であらゆるコンデジを
いじり倒しましたが、レスポンスの良さはバツグンです。
特にテレ端付近での合焦速度はライバル無しです。
鉄道写真で連写が生きるのかわかりませんが、これまた現役コンデジ
最速です。(最高画質で無ければ、もっと速いのもありますが)
私はH5ユーザーですが、H5のスマートズームの高倍率をとるか
FZ7のレスポンスと連写をとるかで悩みましたが、単三電池を使える
のが決定打になりH5にしました。レスポンス重視ならFZ7で問題無い
と思います。
FZ7ユーザーでなくてスミマセン。
書込番号:5577890
0点

いつも、スポットフォーカスで(シングルフォーカス)撮っています。四年間愛用した銀塩一眼が、そのタイプでしたから・・・
フォーカス速度も速かったので、デジカメはFZ7で5台目ですが、ようやく追いついて気持ちよく撮れれるようになりました。
FZ20と比べても、かなり早い。
書込番号:5578371
0点

先週、FZ7にて鉄道を撮ってきました。いつも使っている一眼の望遠レンズが入院した為、父用に買ったのを借りたのですが、望遠域ならタイムラグは気になりませんでした。
確かにFZのレリーズタイムラグは0.008秒と一眼よりも高速ですが、液晶モニターの表示そのものが遅れているのはどうしようもないので、100mm未満の中望遠〜標準だと一眼より難しいと思いました。
そのタイムラグも他社のコンデジと店頭で比較してみてもFZはかなり少ない部類だと思います。(特に半押し時)
ただISO200のノイズがもうちょっと少なければと感じるのはCybershotW100さんのおっしゃる通りです。
書込番号:5582116
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
こんにちは。 こちらのクチコミをいつも頼りにしております。
今回もどうぞよろしくお願いします。
3年愛用の3倍ズームのEXILMが故障したのを機に、10倍ズーム以上のカメラを物色中です。
撮影者のひとり(私です)は、一眼レフを使ったこともない素人です。主に子供の運動会、発表会、家族旅行などを撮ります。
あまり難しいことは考えずに、パシャパシャと気楽に撮れて、きれいに残したい、というのが希望です。撮影場所は、屋外も屋内も両方なのです。
運動会は終わってしまいましたが、11月には音楽会、12月にはディズニーランド行きが迫っており、近々購入しないと、、、と思っています。
事前に色んな情報を集めて、クチコミも参考にして、
昨日、ドキドキ、わくわくしながら現物を見に行ってきました!
LUMIX DMC-FZ7
Power Shot S3 IS
Fine Pix S6000fd
実際に触ってみて、どれもとっても良いカメラですね。
3機とも良いので、迷っています。
ホントに頭が禿げるくらい悩んでいます。
迷ってるときが又楽しいんですが、、、。
ど素人の私の感想は、
DMC-FZ7は軽くて持ちやすかったです。操作も便利そうでした。
S3 ISはバリアングルが便利そうです。操作はちょっと難しいかも、でも頑張って勉強すると、とっても楽しくなりそうです。
S6000fdはほとんど一眼レフですね。憧れます。でも私には、重いかもしれません。しかし、写真がとってもきれいですね。
なにせ素人ですので、コンパクトで操作性を考えるとFZ7に傾きますが、暗いところの撮影が気になっています。
発表会のようにフラッシュ禁止の場所でもきれいに撮れる。
動きの激しい子供でもきれいに撮れる。
できれば、夜景をバックにしてもきれいにとれる。
という事を条件にすると、どの機種が理想に近いでしょうか?
使っていらっしゃる諸先輩方のご意見をお聞かせくださいませ。
どうぞよろしくお願い致しますm(^^)m
0点

私は、小型機ならベルトに通したケースかポケットに入れて・・・。
Fz7はダイソーの巾着袋に入れた上、カバンに入れて出かけます。
カバンはビジネスケースであったり、旅行カバンだったり、時にはデパートなどの紙袋だったりします。
到着すれば、首からブラ下げっ放しです。
ケースに入れたまま保管すると、通気が悪くてカビる事があります。
そこらにブラ下げておく方が安全です。
私は、Fz7とA620は家人に見せられないので、布製のカバンに乾燥剤と一緒に入れて隠しています。
書込番号:5573251
0点

シロピーさん> 私はFZ5を持ち運ぶ時は、一応、ポシェット(ELECOM製のポケットケース?)みたいなのに入れてます。でも、ポシェットだけで持ち歩くことはなく、さらにショルダーバックとかトートバックに入れてます。だって、持ち物はこれだけじゃないし...(笑)。純正のケース(ジャケット?)なんて高いだけですヨ。傷つかなければ基本的に何でも良い気がします。100円ショップの巾着でも大丈夫ではないでしょうか。
カビ対策は、とにかく湿った場所には置かないことです。それと忙しくてカメラと遊べなくなっても、たまにはお日様の下に引っ張り出して紫外線にあてて雑菌退治するしかないでしょう(笑)。
どうしても気になるなら、大きめのタッパーにボディむき出し+乾燥剤でも入れておけば、梅雨時でも大丈夫でしょう。その時、ケースは外した方が良いです。私のデジ一眼はそうしてます(笑)。
書込番号:5573289
0点

こんにちは〜♪
花とオジさん
ダイソーの巾着とは、お手軽で良いですね。
百均も便利で良いですよね。 ありがとうございました。
それにしても、FZ7が、お家の方に内緒のカメラだとは知りませんでした(><)
カルロスゴンさん
ブログで、ポシェットを確認いたしました。
フムフムなるほど〜、百聞は一見にしかず、よく分かりました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5575781
0点

以前はFZ3が内緒でしたが、誰も知らない間にFZ7になりました。
毎晩、バレた夢を見てウナされています。
書込番号:5577432
0点

こんにちは。
ついに日曜日に、キタムラで FZ7を購入致しました!!!
すごくうれしいです。 価格はパナソニックの純正プロハイスピード1GBをつけて、38,000円でした。 この価格は安いか高いかわかりませんが、私は満足しています。 価格交渉もそんなにせずともこのお値段にしていただけたので、もっと下がったのかもしれませんね。 レシートを見るとカメラ本体で30,800円になってます。
もちろん5年保証も付いております。
お店の方のお話では、運動会の前はすごく売れてたので、もっと高値で出していたそうですが、シーズンが終わったので、値下げ出来たそうです。
まだ、初期設定しかしておりませんが、これからたくさん使っていきたいと思います。
また、分からないことが、出てきましたら教えてくださいね。
よろしくお願い致します。
追伸 カメラを買ったその足で、ダイソーの巾着袋も買いました。
書込番号:5589045
0点

ご購入おめでとうございます。
十分いい買い物だったと思います。
仲間ですね。(赤い糸で結ばれているのかも・・・)(^_^;)
FZ7は非常にコストパフォーマンスのいいカメラです。
運動会だけじゃなく、記念撮影やマクロにも十分働いてくれると思います。
暫く使わないような時は、巾着袋に乾燥剤も一緒に入れておくといいですよ。
書込番号:5589078
0点

ついにFZ7を購入されたのですね、良かったですね。私のはFZ5ですが、カメラコーナーでFZ7を触っていると、「使いやすいな〜」といつも思います(笑)。たくさん写真を撮って思い出を作って下さい。
書込番号:5589195
0点

☆FZ7☆ いいですね。 僕のもFZ5ですが店頭でFZ7を見る度に「いいな」って思っています。
私は知らずに純正のケースを買ってしまいましいたがダイソーの巾着袋で十分ですよね。軽いし。
いつか新機種に買い換えるときまでに「ハートマーク」を卒業するぞー
書込番号:5594144
0点

しろぴーさん、ご購入おめでとうございます
FZ7は様々な撮影が楽しめますので
お互い楽しんでいきましょう
安く買えて良かったですね^^
書込番号:5594496
0点

子供の音楽会で学校の体育館の中で本機で撮影しましたが
望遠域ではどうしてもブレてしまいます。
手ぶれ補正はONしていますが腕の問題を別にしても
isiuraさんの様なきれいな画像はどうしたら取れるのでしょうか?
カメラの設定で、どこかを変更すれば良いなど、アドバイスいただければお願いします。
(Upされている写真の撮影条件って分かるのでしょうか?参考にしたく)
書込番号:5599997
0点

私もFz7使いですが、腕と感性によるようですよ。
とても同じようには撮れませんです。(ToT)
書込番号:5600068
0点

指の腹でシャッターを切
れるようになると。1/8秒でも撮れます。
モード2の手ぶれ補正です。
室内でカーテンして、壁にスタンドの明かりを当てて、練習してみるのもいかがです。
いま、おバカな実験しました。部屋の蛍光を消して60ワットの白熱スタンドを調光ボリュームで七割落としてパソコンの画面を半押しすると1/8秒。ストロボに黒いガムテープを貼り、撮りました。
1/50秒です。暗いながらも雰囲気は撮れました。
手ぶれなしです。のちほど「光の飛行船」に載せます。
ISO80でした。
書込番号:5600273
0点

実験画像をアップしました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DGJMTVFKR20aeGR47grE
光の飛行船
書込番号:5600630
0点

ヒロキです〜さん、花とオジさん、こんばんは。
ヒロキです〜さん、私のクラシックバレエ撮影時の設定は
ホワイトバランス:オート、ISO200に固定、評価測光、1点AF
AF連続動作OFF、画質調整:標準、手ぶれ補正:モード1
18枚全て、絞り優先AEで絞りF3.3、432mmテレ端
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正
2階客席からワンショットで手持ち撮影しています。
ExifReaderというフリーソフトを使うと写真の撮影データが分かります。
私も使っていますが、ヒロキです〜さんもネットで検索して
ダウンロードされるといいですよ。
私も、失敗写真をたくさん撮っていますよ。
たくさん撮影した中から、いい写真をアルバムにアップしています。
次の音楽会の撮影では、ぜひいい写真を撮ってくださいね。
ステージ上が暗くてシャッタースピードが上がらないようなら
ノイズは覚悟の上でISO400で撮影してみてください。
花とオジさん、時々アルバムを拝見しています。
とても素晴らしい感性ををお持ちだと思います。
これからも、お互い腕を磨いて、いい写真を撮りましょう。
書込番号:5600840
0点

>ステージ上が暗くてシャッタースピードが上がらないようなら
観客の場合は、前の席の真ん中の通路の端を予約しておく。
ISO100か200で撮る。暗い場合はレタッチで明るさを補正するほうが、綺麗。
それでも、手ぶれする場合は黒いガムテープで張り付ける。その後、レタッチする。
書込番号:5601614
0点

>これからも、お互い腕を磨いて、いい写真を撮りましょう。
isiuraさんは既に十分磨きがかかってるでしょうに・・・。
今日は近隣(武庫川)のコスモス畑を乱写して来ました。
はなやかないい感じの写真も撮れました。
一眼使い始めるとコンデジがあまり気味になって来ました。
書込番号:5604415
0点

isiuraさんはホントにすごいですから
私もisiuraさんの写真で勉強させていただいてます
撮れば撮るほどすごさを実感するばかりですが
動体撮影はたのしいですね
花とオジさんが仰るとおりとても同じようには撮れません、がたまにピシっと決まった写真がとれるとうれしいですしね^^
書込番号:5605203
0点

http://www.popphoto.com/cameras/2483/editors-choice-2006-superzoom-evf-cameras.html
http://www.popphoto.com/cameras/2483/editors-choice-2006-superzoom-evf-cameras.html
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Panasonic-FZ7--Canon-S3-IS-Sony-H5---Head-to-Head-to-Head-Review.htm
http://www.dcviews.com/reviews/Sony-H5-Canon-S3/Sony-H5-Canon-S3-review.htm
http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-review.html
http://www.photoxels.com/panasonic-fz7.html
http://www.photographyblog.com/reviews_sony_cybershot_dsc_h2.php
http://www.imaging-resource.com/WB/WB.HTM?view=dp_long
http://www.imaging-resource.com/PRODS/H5/H5A.HTM
http://www.megapixel.net/reviews/canon-s3is/s3-gen.php
http://www.megapixel.net/reviews/panasonic-fz7/fz7-gen.php
http://www.megapixel.net/reviews/sony-h5/h5-gen.php
http://www.megapixel.net/reviews/sony-h2/h2-gen.php
http://www.megapixel.net/reviews/oly-sp510/sp510-gen.php
書込番号:5605290
0点

☆ぐっさんさん、こんばんは。
出掛けていたので返事が遅くなりました。
ブログの浜松基地航空祭の写真を拝見しましたが
ブルーインパルスの素晴らしい写真を撮影されましたね。
私も☆ぐっさんさんの写真で勉強させていただいています。
これからもお互い、FZ7で動体撮影を楽しみましょう。
書込番号:5607964
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
こんにちは
FZ−7を購入して3ヶ月位たちます。
最初は望遠でピントが合わず悩んでましたが、
いままでコンパクトデジカメしか使用したとこがなく、
シャッターボタンを一気に押していた為フォーカスが会わないことにしばらくして気がつきました。
※きちんと説明書は読むべきでした。
説明書を読んでも判らない点があります。
撮った写真をカメラで再生すると、日付は正常に表示します。
しかし、パソコンに取り込んで、表示すると日付が表示しません。
当然 パソコンらかプリントしても日付は表示しません。
パソコンとの接続は、付属のUSBケーブルを使用して、
カメラの電源を入れ、接続にPCを選択して、通信中になったあと、
PC側で、DCIMの下のP1000xxx.jpgファイルをコピペしています。
パソコンのOSは Windows XP です。
よろしくお願いいたします
0点

付属のLumix Simple Viewerやプリンタ付属ソフトで印刷時に日付ONにすれば、プリントに日付が入ります。 http://panasonic.jp/support/software/simpleviewer/prod/main03.html
フリーソフトでもあると思います。
PC画面表示の像の中に日付は出ませんが、各種情報は画像の中の付属情報欄に記憶されています。
書込番号:5562471
0点

http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
で、画像の中に撮影日付を入れ込む事ができます。
しかし、消すのは非常に厄介なので、必ずオリジナルはバックアップを取ってから、試して見て下さい。
お店プリントの場合は「日付を入れてね」と頼めばOKです。
書込番号:5562558
0点

丁寧に教えて頂き有難う御座います。
以前使用していたカシオ・ニコンのコンパクトデジカメは専用ビューアが無くても日付が入っていましたので、悩んでいました。
今後も宜しく御願します。
書込番号:5566487
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





