
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月20日 00:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月20日 03:22 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月19日 09:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月13日 01:09 |
![]() |
0 | 48 | 2006年5月25日 01:32 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月11日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

ガンガン継ぎ足し充電してますが今んとこは問題ないようです。
書込番号:5093500
0点


皆さん、スピーディーな回答、どうもありがとうございました。
ニッケル水素時代の寿命の速さを経験していたもので、長期の旅行に出る際の撮影が心配になっていました。
できれば予備用にもう1個買っておきたいので、安いトコ探してみます。
書込番号:5093561
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
色々悩んだあげく、FZ7を買っちゃいましたっ。
41900円のポイント10475Pで、
実質31425円でした〜。
これって安いんですかね?
カメラ初心者だけど頑張るぞ〜。
(ちなみにEOSKissのカメラ使いこなせず放置中)
0点

ちわわ好きさん、おめでとう!!!
>実質31425円でした〜。
これって安いんですかね
コムの最安価格が、\35,385ですから
かなり安いですよ。
>ちなみにEOSKissのカメラ使いこなせず放置中
たまには、使ってあげてくださいね。
安く買えたし、いい写真撮ってくださいね。
書込番号:5091545
0点

>>ニコン富士太郎さん
よかった〜。安くて・・・
頑張って使いますっ。
メインは、犬ですが・・・(笑)
EOSは・・・
現像が面倒で・・・
大きいからついデジカメ使っちゃうんですよね〜。
>>タミ子さん
うーん・・・
教えちゃいますっ。
ヒント、ヤマダ電機・・・
ググって見て下さい。
すぐ見つかると思いますよ〜。
安く買えたはいいけど・・・
SDカードに悩んでるσ(゜ω゜*)私って一体・・・
どこかお勧めありますか?
安いので!
書込番号:5091582
0点

FZ-10,コニミノX50で使用してます。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110340
私が購入したお店
http://www.pasoden.com/goods/ts1gsd80.html
書込番号:5091643
0点

>>ニコン富士太郎さん
有難うございました〜。
色々調べて教えて頂いた物を購入しましたっ。
送料込み、3790円でしたっ。
書込番号:5093860
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
購入を決めたTZ1が在庫切れで、こちらの板をのぞきに来ました。
銀塩一眼レフの出番がほとんど無くなり(運動会の時ぐらい)、現在、パワーショットA70がバリバリ働いています。
しかし、液晶のちらつき、画素数の少なさ、3倍ズームに満足できなくなりました。
同じキャノンのS3ISを見に行きましたが、重いですね〜
一眼レフで懲りてますから、、、重いと気楽に持っていかなくなります。
そこで、目に入ったのがTZ1です、あの小さくて軽いボディになんと!10倍ズームです。
しかし、よく見るとマニュアルモードが無いことに気付きました。
(A70でも付いていますし、マニュアルフォーカスも出来ます)
ここで、やっとFZ7の登場です。
このカメラは、仕様表を見る限り、A70の手ぶれ補正付き高倍率機に思えてきました。
肝心の重さですが、バッテリを入れても357gで、意外と軽いことがわかりました。
A70でも300gは超えています。(単3電池4本仕様)
妻が、FX01を購入しましたので、FZ7と組み合わせると鬼に金棒に思えてきました。(腕前がついてきませんが)
一気にパナ党になりそうです。
さて、長々と感想を述べてしまいましたが、FZ7は初心者からプロのサブ機としても使えるデジカメと思えるのですが、私の考えは間違っているでしょうか?
0点

こんばんは
デジイチとFZ5を併用しています。
FZ7でなくてすみません。
海旅旅行などにはよい組み合わせになります。
長い望遠レンズは大きくて重たいですし、南のリゾートなどでは違和感がひしひしと・・・
人の自然な営みや表情を切り取るにも望遠が有効ですね。
その点、大げさでなく圧迫感を与えにくいので気軽によい結果が得れることがあります。
旅先では、換算22-44mm相当の広角系ズームをつけたデジイチと
手ブレ補正のFZ5は相互補完的なよさを発揮します。
風景撮りならFX01との組み合わせも良さそうですね。
書込番号:5090580
0点

ご本人が気に入ったカメラであれば、良いのではありませんか。
カメラが一番幸せと思います。
書込番号:5090622
0点

せとろ2さん、こんばんは。
私は軽量コンパクトなボディが気に入って
今までFZ1、FZ5、FZ7とFZ1桁シリーズを愛用して来ました。
私のアルバムをご覧になると
FZシリーズの撮影能力の高さが良く分かると思います。
私の撮影する被写体は、動きの速い被写体がほとんどですが
いつもFZのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さに助けられています。
超望遠撮影を気軽に楽しめるFZ7は、とてもコストパフォーマンスが高く
そして、とても撮影が楽しいカメラですよ。
書込番号:5090705
0点

はじめまして
FZ7は様々な状況下で撮影が楽しめるカメラですよ
おっしゃるとおりFX01と使えばより楽しみが広がりますね^^
書込番号:5090960
0点

私もFX01+FZ7を持ち歩いています。非常によい組み合わせです。
書込番号:5091050
0点

みなさん、沢山のご返信、ありがとうございました。m(__)m
このカメラの購入に気持ちが大きく傾いてきました。(ほぼ決定!)
レンズプロテクター、ワイコン、テレコンも取り付け可能みたいですね。
さらに、いろんな場面で活躍しそうです。(おっと!、フル装備すると、重量が、、、)
値段もTZ1とほとんど変わらず、とてもコストパフォーマンスがいいですね、ありがとうございました。(幸せになれそうです)
書込番号:5091142
0点

TZ1よりも、FZ-7をおすすめします。
TZ1の欠点が諸ネット上に出始めているようです。
@テレ端(望遠側)ではレンズ特性から暗くなる事。
(明らかにカタログ上でもテレ端のF4.?は暗すぎですが・・)
Aテレ端で撮影した画像(特に細かな描写が多い構図など)では、
輪郭が極端に甘くなり、ぼやけ気味になる事。
などが上げられていましたよ。
書込番号:5091272
0点

テイクオフさん、TZ1の板も読みましたが、所々で不具合が出てるみたいですね。
その他でしたら、右側に縦線が出たり、やはりプリズムを使った凝ったレンズ系なので無理があるのでしょうか。
FZ7は、やはり正統派のデジカメに思えてきました。
書込番号:5091289
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
DMC-FZ5をGW前に購入しました。
夜中、赤ちゃんの顔写真を写す場合等、シャッター音がずいぶんとうるさく、はっきり音が出てしまい、DMC-FZ7すべきだったかと
後悔しています。
DMC-FZ5も所有されている方も多いようなので、DMC-FZ5とDMC-FZ7で、シャッター音は、どの程度違いますか。
操作音の設定は、「無」で。
買いなおそうか悩んでおります。
0点

少なくともfz7では、「シャッター音」「操作音」を
それぞれ「無」に設定すれば、音はしませんよ。
それでも、あえてカメラに耳を付ける位に近づけて、
シャッターを押すと、「カツッツッ」と言う音が
しない事もないですが、この音で赤ちゃんの目が覚めるとか、
そう言う事はまず無いと思います。
ですから音は、ほとんどしないと言っても良いと思います。
書込番号:5071171
0点

FZ5でもFZ7でもそう変わらないと思います。
自分もFZ3でやってますしFZシリーズの過去レスにも時々登場していますが、スピーカーのところに何らかのシール(透明なものならほとんど目立たない)を張るとかなり変わりますよ。
書込番号:5071216
0点

FZ5も7も同じです。無音にするか何かシールを貼れば軽減できます。
携帯電話のようにマナーボタンがあればいいのにねえ。
書込番号:5071335
0点

シャッター音を「なし」に設定すれば良いのではないでしょうか?
FZ5の取説のP24をご覧下さい。
書込番号:5071339
0点

皆様、本当にありがとうございます。
シャッター音の設定があったとは、知りませんでした。
「メニュー」ボタンの後に右ボタンを押すとは。。。
今考えると、余りにFZ1に操作から電池まで同じで、
マニュアル見ていませんでした。
切に感謝申し上げます。
書込番号:5073513
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ7とS3ISの比較なのですが、素人なのでよくわかりませんが、主に子供の運動会やお遊戯会の撮影メインで撮りたいのですがどちらが向いていますかね?最初、S3ISと富士のS5200も比較していたのですが、いろんな店の店員やこの書き込みで、自分の中ではS3ISに軍配があがりましたが、いろいろまた見ていく中でFZ7の存在が現れてまた迷いだしてしまいました。宜しくお願い致します。
0点

すいません。お名前間違えて表記してしまいました。
文中のNISI−TAKAさんはすべてNISHI−TAKAさんの誤りです。
誠に申し訳ございません。
書込番号:5082639
0点

うーん・・値段のことも考えたらFZ7かな・・・
で、FZ7を愛用されている皆さんは、画質モードの方はTIFFとファインとスタンダードどちらを選択されているのでしょうか?
その時の気分もあると思いますが・・・
ちなみにTIFFとファインって差がありますかねえ・・・
それによってSDカードの別途購入も考慮しなければならないので
あー本当にお金が掛かるなあ(~_~;)
一応ケータイ用のミニSDカード(アダプター付)はあるのですが・・・
書込番号:5084435
0点

何度もすみませんm(__)m
色は何色が人気あるのでしょうか?
それぞれこだわりがある方、お話聞かせていただきたいです。
書込番号:5084460
0点

>NISHI-TAKAさん
私は色は「黒」です。なんとなくですが、もう1台のZ750が「シルバー」でなんとなくカメラ然とした「黒」にあこがれのようなものがあり…って感じです。
ちなみに、私は、TIFFは全然使ってないです。
SDカードはトランセンド1GBの80倍速を4980円で買いました。
Z750用とFZ7用と、SDカードも2枚使用しています。
書込番号:5084701
0点

いつもファインで撮影してます
TIFFは加工して圧縮した時にファインより画質劣化が少ないようですが、一般で使うならファインで問題無いと思います
前に広告業界ではTIFFを使う方がいると聞いたことがありますがどうなんでしょうねぇ
FZ7ユーザーではいないかな?
私も山田次郎さんと同じく黒です
理由も同じようなものです
特に黒にこだわっているわけではありません
SDカードはFZ7用に1ギガのものを二枚用意してあります
一枚は1ギガのSDカードを購入することをお奨めします
いま三枚目のSDカード購入を検討していますが、フォトストレージにした方が効率がいいかもしれないので悩んでます^^;
ゆっくり考えて買ってくださいね
高価な買い物ですから^^
書込番号:5085354
0点

ありがとうございます!
レンズの性能等はS3ISとどちらが優れているのでしょうか?
長く使用したいので、やはりカメラはレンズが肝かなと思いまして・・・(*^_^*)
素人なのですみません。
書込番号:5087565
0点

>NISHI-TAKAさん
こんばんは。
レンズ性能はなかなか言い表しにくいと思いますよ。
一応両方とも36m-432m(35m換算)のレンズですよね。
F値はS3ISが「F2.7〜3.5」、FZ7が「F2.8〜3.3」ですから、
単純に言えば広角側ではS3ISのほうが明るく、
望遠側ではFZ7のほうが明るい。
広角と望遠の差はFZ7のほうが小さい。
書込番号:5090448
0点

山田次郎さん ありがとうございます。
やはり子供の運動会とか遠くにいる娘を綺麗に写したいとなるとFZ7が優勢になりますかね?
FZ7もS3ISもどちらもすばらしいカメラだと思いますが、あとは好みになるのでしょうかね?
運動会まで時間が無くあせっている僕でした(-_-;)
書込番号:5090509
0点

こんばんは
レンズ性能は比較しづらいですねえ
大差無いと思いますし
パナ+ライカとキャノンの発色傾向の違いはありますのでサンプル画像で比較してみるのもおもしろいです
これも好き好きですけどね
FZ7は運動会などの撮影は向いていますよ
シャッターチャンスが増えると思います
書込番号:5090865
0点

dpreviewでS3ISのReviewが出てたが、ここでのFZ7との比較見るとFZ7のISO800ってのは「高感度写せる」というのには無理がある。
明るいところなら良いのかもしれ無いけど。
http://www.dpreview.com/reviews/CanonS3IS/page12.asp
書込番号:5094640
0点

デジCAPA6月号に12倍ズーム機の比較が載っています(P21-38)。全部で6項目で比較されています。
手ブレ補正の実力比較ですが、10枚中のブレた枚数の比較で、以下のようになっていました。FZシリーズはどちらも手ブレ補正効果ではトップの結果でした(3月号でも別機種の比較がありましたが、この時もFZ30とLX1がトップの成績でした)。
FZ30・・・1/10
FZ7・・・2/10
P850(コダック)・・・2/10
S3IS・・・4/10
H5・・・5/10
ポートレートの「肌の色」と「背景のボケの階調の滑らかさ」では(背景に赤い花がある)、
FZ30とFZ7が、肌の色も背景の赤い花の階調も滑らかで自然だと評価されています。他の機種は赤色が飽和して階調が無くなってしまったり(S3IS、P850)、肌の色そのものが不自然(H5)だと評価されています。
マクロ性能では、まず撮影距離(ワイドマクロ/テレマクロ)が示されています。
S3IS・・・0(ワイド)/90(テレ)cm
H5・・・2/90cm
FZ7・・・5/100cm
P850・・・10/90cm
FZ30・・・5/200cm
その上で、液晶が大きくてピントの山が掴みやすいH5と0cmマクロのS3ISが良いと評価されています。
高感度性能では、感度設定値が以下のように紹介されています。
H5・・・ISO1000まで
S3IS・・・ISO800まで
FZ7・・・ISO1600までだがISO800以上は画素混合による
P850・・・ISO800までだがISO800は1.2MPのみ
FZ30・・・ISO400
その上で、ISO800のノイズの粒が細かくフィルムっぽいという理由でお勧めとされています。P850以外の機種はISO400ではどれも大きな違いはないとされています。
液晶モニターの屋外でのみやすさという比較では、それぞれの液晶とEVFのサイズと画素数が紹介されています。
H5・・・3型23万画素(LCD)/20.1万画素(EVF)
S3IS・・・2型11.5万画素/11.5万画素
FZ7・・・2.5型11.4万画素/11.4万画素
P850・・・2.5型11.5万画素/23.7万画素
FZ30・・・2型23.5万画素/23.5万画素
その上で、S3ISは2型で小さいがフリーアングルなので見やすいが、画面が暗い。FZ7は明るくメリハリがあり細かくて見やすく、マニュアルフォーカスに切り替えてもピントがわかるくらいハッキリと見える。ただし、液晶モニターの色と実際撮影した写真の色合いが違う。H5は3型と大きく被写体の細かな部分まで見える。FZ30は2型で小さいがフリーアングル液晶で見やすい、明るくメリハリがあるとされています。バランスの良いのがFZ7、3型という大きさでH5が良いとされています。
フラッシュ光の届く距離では、それぞれのスペックが以下のように紹介されています(ISOオート時)。
H5・・・0.9-9m(ワイド側)/0.9-6.8m(テレ側)
S3IS・・・0.5-5.2m/0.9-4m
FZ7・・・0.3-6m/0.3-5.4m
P850・・・0.9-4.7m/2-3.6m
FZ30・・・0.3-7m/0.3-5.3m
その上で、ISO感度を手動で上げた時の到達距離も含めて、ISO1000までのH5、ISO800までのS3ISをお勧めとしています。
総合的に、2人のカメラマンがお勧めの機種を2機種ずつ挙げていますが、
工藤智道氏
S3IS・・・カメラとしてのトータルバランスと液晶の操作性とムービー機能などで
FZ7・・・液晶モニターの綺麗さで
塙真一氏
FZ7・・・手ブレ補正の信頼性とコンパクトさと見やすい液晶、EVFで
H5・・・液晶画面の見やすさで
H5とS3ISとFZ7の三つ巴ということのようです。
他にもそれぞれのカメラで使えるテレコンやワイコン、マクロレンズなどの一覧もあって、是非一度目を通されると良いと思います。
書込番号:5095060
0点

訂正です。
高感度の比較のところで、
>その上で、ISO800のノイズの粒が細かくフィルムっぽいという理由でお勧めとされています。
↓
その上で、ISO800のノイズの粒が細かくフィルムっぽいという理由でS3ISがお勧めとされています。
に訂正させていただきます。
書込番号:5095065
0点

nightheadさんの書き込みを見てデジCAPA読んでみました
手振れ補正の性能は予想通りでした
S3は超望遠を使わない時の絵作りが良さそうな感じ
意外だったのは、発売された頃いろいろ言われたFZ7の液晶の評価が高かったことです
FZ7の液晶は前から良いと感じてましたが
書込番号:5096366
0点

皆様ありがとうございます。
今日ビックカメラへ値段の視察をしに行きました。
FZ7が¥38800(古いカメラ下取りでさらに−¥3000)+ポイント10%でありました。
いかがなものでしょうか?
下取りで¥35800+ポイント10%です。
書込番号:5096554
0点

>NISHI-TAKAさん
こんにちは。
古いカメラというのが3000円でも売れないようなカメラなら十分に安い買い物だと思います。
>nightheadさん
情報ありがとうございます。
私もその雑誌をさっそく読んでみたいと思います。
書込番号:5098397
0点

皆様いろいろありがとうございました。
本日、ここに出ていた販売店で¥31,425で購入しちゃいました!僕もFZ7ユーザーの仲間入りです!諸先輩方いろいろアドバイスお願い致します。
今から到着が楽しみで仕方ありません!
ところでMCプロテクター(DMW-LMC55)なんて皆さん使ってらっしゃいますか?砂埃結構付着しやすいですか?
オプションレンズとか皆さん使用していますか?
聞いてばかりですみません。
書込番号:5099262
0点

ご購入おめでとうございます!
安く買えましたねぇ^^
フィルター類は使ってませんがこれから使おうと思ってます
アウトドアで使うことが多いので埃は付着しますね
エアブローをよくやってます
これから撮影が楽しみですね^^
書込番号:5099771
0点

NISHI-TAKAさん
MCプロテクターは出来れば付けておいた方が安心だと思います。もちろん付けなくても差し支えはありません。
付ける場合、52mmにするか55mmにするかを先にお決めになると良いと思います。というのも、付属のフードアダプターを使用する場合は52mm、コンバーションレンズ用の別売のレンズアダプターを使用する場合は55mmになるからです。
先々テレコンやワイコンをお使いの予定なら、MCプロテクターも55mmを、テレコンやワイコンを使う予定が無いなら52mmという選択でよいと思います。
なお、MCプロテクターは純正にこだわらなくても、サイズさえ同じならどこのメーカーのものでも使えます。
http://panasonic.jp/dc/fz7/option.html
☆ぐっさんさん
FZ7の液晶は、FZ5よりも大きくなったのに画素数が下がってしまったこと、同時期に発売されたTZ1が同じサイズなのに画素数が多かったことなどで不評を買いましたね。それらと比べると見劣りする部分もあるので、仕方がないでしょうね。
TZ1にはそもそもファインダーがありませんので、液晶の品質は重要です。FZ30はファインダーが大きくて見やすいですが、液晶は2型です(可動式という理由もあると思いますが)。FZ7は中庸といったところでしょうか?ファインダー派にも液晶派にも満足できるレベルだと思います。
最近の機種では、ソニーとパナソニックの液晶が見やすいようですね。
書込番号:5100829
0点

そうですか。ありがとうございます。又小遣いを貯めて買いたいと思います(*^_^*)
ところで皆さんは主に、本体のモードダイヤルを何にしてしようしていますか?撮る用途によって変わって来ると思いますが・・・
運動会での最適なモードってありますか?
書込番号:5101341
0点

>nightheadさん
なるほど
そういうことだったんですね
TZ1の液晶は確かに良いです
nightheadさんのHPは毎日覗いてます
実用的なテクや機材の使用レポートなど楽しく読まさせていただいてます^^
> NISHI-TAKAさん
普段はP、S、A、M、マクロ、高感度モードを状況によって使い分けてます
同じ状況でもいろいろなモードで試すこともあります
運動会で使うならスポーツモードでしょうか?
私はあまりに光や距離が変化する状況になるとPモードにまかせてしまいますねぇ^^;
書込番号:5108561
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
初歩的な質問です。このカメラのバッテリーパックは、昔の充電池のようにメモリー効果を心配する必要はありますか?
例えば、満充電の状態からある程度使用して(充電表示のブロックが3つから2つになった状態で)、再度充電をすることで常にフル充電の状態にしているといった感じ。
以前は、リフレッシュ機能なんかが付いていたものもあり、100%放電してから充電をしたほうが良いみたいでした。
最近はあまり話題に上らないようですが、皆さんどうしてますか?
0点

kurisukeさんはじめまして
私はバッテリーが空にならなくても充電してしまってますねぇ
撮影枚数には影響無いような感じです
バッテリーにとっては、あまり良くないことかもしれませんが
書込番号:5060138
0点

ぐっさんさん 早速のご返答ありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。相当使い込んでいらっしゃいますね。私も見習って、腕を上げて行きたいと思います。
バッテリの問題は、あまり気にしなくてもいいんでしょうかね?
今日のところはもう遅いのでそろそろ休みます。
書込番号:5060170
0点

リチウム電池はメモリー効果を心配する必要はありません。
一番良くないのは、フル充電状態で保存する事です。
これをやると確実に電池寿命が短くなります。
その為にメーカー出荷の時は充電してありません。
なので自分はせめて目盛りを2本にしてから保存してます。
書込番号:5060183
0点

皆さんが書かれてるようにメモリー効果については大丈夫です。
これらを読んでみるといいかも・・・。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050129A/index.htm
(こちらは参考程度に)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
書込番号:5060232
0点

FZ5のユーザーです。 (^^*)さんのリンク記事がとても参考になりますね。自分も、リチウムとニッケル水素の違いとかを勝手に定義していたので、目からウロコが落ちた次第です。これで、各々のバッテリへの偏見もなくなりました。でも希望としてはFZ7が単三ニッケル水素電池2個で駆動すれば最高なんですがネ〜(笑)。
書込番号:5061931
0点

ところで、私はFZ5を使っていますが、バッテリーがまだ減ってなくても、忘れてそのまま本体に入れておくと、翌朝にはからっぽになっているんですが、これって普通なんでしょうか!?
また、FZ7も電池の持ちは同様なのでしょうか!?
書込番号:5067734
0点

>ところで、私はFZ5を使っていますが、バッテリーがまだ減ってなくても、忘れてそのまま本体に入れておくと、翌朝にはからっぽになっているんですが、これって普通なんでしょうか!?
これは明らかに普通ではないですね。保証期間内であれば修理に持ち込んだほうがよいかもしれません。
書込番号:5067844
0点

> バッテリーがまだ減ってなくても、忘れてそのまま本体に入れておくと・・・
皆さんはバッテリーを入れたままにしてますか?
私は数日使わないと思う時には外すようにしています。
次に使う時にバッテリーが減っていて使いたいのに使えないということが無いようにするためです。
が、忘れて入れたままということも・・・(^_^;)
書込番号:5070108
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





