
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年12月17日 23:22 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月19日 15:32 |
![]() |
0 | 22 | 2006年12月9日 14:53 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月4日 07:08 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月2日 20:25 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月1日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ-7にて望遠でAF撮影時にピントが合いません。
特に室内で撮影時にそういった場合が多いです。
昨日、弟の子供が生まれたので、保育器に入った赤ちゃんを
部屋のガラスごしに望遠端で撮影しようと試みましたが、
ピントが合わなかった為、アップの撮影はできず残念でした。
モードはP、Aで試しましたが両方共不可でした。
素人の質問で恐縮ですが、皆様のご教示よろしくお願いします。
0点

マクロモードでもダメですか?
もしくはガラス越しとのことでガラスにピントが
合っているとか、、
一度MFでトライ頂き、ピントが合うようであれば
もう少し原因を絞り込めます。
書込番号:5768951
0点

AFの種類がFZ7の場合9・3・1・高速1点・スポットがあるので『スポット』で試してはどうでしょう?
書込番号:5769002
0点

テレ端での最短撮影距離は2mですが、どのくらいの距離で写したのでしょうか?
書込番号:5769057
0点

2000ミリ離れてね。広角側で撮影してると思ってたら望遠しててってことよくやりました
書込番号:5769078
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
今考えると、じじかめさんとさありんさんのおっしゃる通りの状況でした。
広角撮影後、同じ立ち位置で望遠撮影しており、
赤ちゃんとの距離は1.5mくらいだったと思います。
早速、先ほど室内にて息子で試してみました。
当たり前ですが、1.5mだとピントが合いませんが、2m〜2.5mくらいだとピントが合いました。
初歩的なミスでしたが、おそらく皆様のアドバイスが無かったら気がつかなかったと思います。
大変ありがとうございました。
書込番号:5769218
0点

仕様表では、マクロでワイド端5cm、テレ端2mとなっていますが、
3倍程度のズームなら30cm程度で撮影できると思います。
(FZ1では、可能でした。たぶんFZ7でも可能だと・・・)
書込番号:5769246
0点

テレマクロを覚えれば簡単に撮れますよ。
まず、モードをマクロにセットして、電源入れます。
2倍から3倍程度なら60センチ前後でも、ピントは合います。
1メートル以内でも光学12倍が有効です。
ただし、強い逆光の被写体をとる時は、ピントが合いにくいので、
3回ほどロックを繰り返すと合います。
書込番号:5772640
0点

>部屋のガラスごしに望遠端で撮影しようと試みましたが、
基本的にガラスとレンズが平行だと合いません。
ガラス面にカメラを近づけ、斜めにすれば可能うになります。
書込番号:5772709
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ7 が、かなり値打ちになっているので購入を
考えています。でも、どうしても SI3S も気になります。
〜画質がいい〜というような一般的な評価と、ブランド
イメージからくるものが気になるのかもしれません。
どなたか、背中を押してくださいませ。
0点

惑う40代ー2さん、こんばんは。
私はFZ7の動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
良かったら、カメラ購入の参考に
アルバムをのぞいて見てください。
もし、惑う40代ー2さんが動きの速い被写体を撮影したいのなら
今までの撮影経験から、FZ7をおすすめします。
FZ7の掲示板では、私以外にも沢山のユーザーの方が
アルバムを公開されていますから
いろいろな被写体を撮影した作例が見れると思います。
S3ISもアルバムを公開されているユーザーの作例を
参考にされるといいですよ。
画質については個人の好みがありますから
他人の評価より、ご自分の目を信頼し
なるべく沢山の両機の作例をご覧になって
ご自分の好みで選ばれるといいと思います。
書込番号:5737547
0点

>惑う40代ー2さん
モデル末期で買いやすい値段になって来ましたね。
FZ5の時は、FZ5とFZ7の併売期間があり、激安のFZ5を見かける事がありました。
しかし、先般のFZ30→FZ50の時は、FZ30を生産中止にしてしばらくしてからFZ50を発売したので、併売期間がほとんど無く、FZ30の値段は期待通りに下がりませんでした。(FZ50の高画素化によるNR強化や連写速度DOWNの影響もあると思いますが)
時期FZ9(?)の時にも同じ戦略でくる可能性があるので、現時点でFZ7を買っておいてもいいのでは? この性能でこの値段はオススメです。
もし、1/2.5CCDで800万や1000万画素になってしまったら、コテコテのNR画質で、お約束の連写速度DOWNも起こるでしょう・・・
その前に逝ってしまう方が・・・
また、画質がいいカメラがお好みなら、デジカメwatchなどの作例を比較してはいかがですか? 私はS3が好きですが、大差はなく文字通り好みの問題だと思います。(ノイズの出し方、消し方を含めて)
そのほかに
【FZ7の特徴】
○レスポンスが良い(非常に快適です)
○連写が速い(実際3.2コマ/秒ぐらいで、高感度耐性も高いです)
○EXズームは非常時に便利
○12倍機としては軽量
○現時点でS3より1万ぐらい安い
○惑う40代ー2さんが気になっている
×手が大きな人には小さすぎる
×モデル末期
【S3ISの特徴】
○ノイズの出方が自然で嫌味が無い(あくまで主観です)
○連写時にAFが追従する
○動画性能は頭一つ抜けている(撮影中にズーム可能でステレオ)
○非常時にありがたい単3仕様
○やはりバリアングルは有効です
×連写時にAFが追従する時は勝手に高感度になる(これは許せない)
書込番号:5738313
0点

新たなニセモノ登場!(得意のスペースつき)
書込番号:5738916
0点

惑う40代ー2さん、こんばんは
パナ+ライカレンズの画質は独特なものがあるなぁと感じることがあります
作例を見て比較したほうが良いかと
S3ISはストロボの先幕後幕の設定があったり、純正オプションで外部ストロボがありますね
ストロボを使わない方にはどうでもいい話かもしれませんが
コスタリカ産MMX166MHZさんの書き込みを見て思ったのですが
FZ7の後継機ではおそらく1/2.5CCDで行くでしょうから、画素数を無理にあげずに高感度撮影時の画質をあげてほしいものですね
販売面を考えるとそういうわけにもいかないと思いますが^^;
書込番号:5742916
0点

>ライカのレンズの美しさはデジタルになっても美しい
特に、テレマクロで逆光を活かした撮影のピント感は、FZ50とも違った味を見せます。
書込番号:5778702
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
皆さんに質問です。
デジカメを新規に購入しようと思っています。
主な用途としては子供の運動会等の行事の撮影。
倍率は10倍程度は欲しいです。
またディズニーランドでうまく夜景を撮りたい
しかもカメラ知識無しの私にこのカメラは
どうでしょうか?
または他にお勧めできるカメラはありますか?
色々とお店を含めて見ていますが良くわかりません。
金額は¥50000以下を探しています。
よろしくお願いいたします。
0点

運動会とディズニーランドのパレードは別物と考えてカメラも2台
必要と思った方が良いと思います。
このFZ7と写画楽さんお勧めのFZ50
と
ヒューヒューポーポーさんお勧めのFUJIのS6000fdかF31fd
もしくは一台にしたいならデジタル一眼レフで
以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
書込番号:5712090
0点

ポケモンパパさん、こんばんは
10倍以上のズームで5万円以下のデジカメは
パナソニックの
FZ7
TZ1
キャノンの
S3IS
フジの
S6000fd
ニコンの
S10
あたりですね
もしディズニーランドのパレードを撮影するならISO400から800の画質が問題になってくると思います
私はFZ7しか持っていないので比較できませんが
私もおすすめはパナソニックのFZ50ですね
たしか5万5千円を切っていたような・・・
書込番号:5712108
0点

皆さんお勧めしてらっしゃるDMC-FZ50はいいですね。
ほかにPanasonic DMC-FZ30ってのもあります。
予算ギリギリだけどFujiのS9000でも良いと思います。
金額を抑えたいならってところでFZ7やFuji S5200でしょうね。
でも\50,000出せるなら上のモデルを選んだ方が良いと思います。
とは言え予算の見方が本体だけか小物も考えてかがわかりませんけど…
書込番号:5712226
0点

みなさんいろいろとありがとうございます。
FZ7、TZ1、S3IS、S6000fdはお店でいじってみました。
当初はTZ1が良いと思っていたのですが持ってみると
意外と重く、またシャッターラグが大きい気がしました。
S6000fdはあの顔の部分に明るさ?合わせるのでしょうか
四角が表示されこれはすごいと思ってみてみました。
FZ50は私のようなものが持つ物ではないと思っていました。
よこchinさんのおっしゃるデジ1もまったく考えていません
でしたがそういう選択もあるのかもしれませんね。
今私の中で大きくなっているのはFZ7とS6000fdです。
まだまだ悩みそうですがお付き合いできる方はまた助言を
いただければありがたいです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5716024
0点

夜景も考えてらっしゃるようなので、FZ7と6000fdで比べれば
暗所に強い6000fdがいいと思います。
FZシリーズはFZ5で暗所でのノイズを嫌う人が多かったですが、
その後改善されたのかFZ7ではあまり聞かないきがしますけど…
FZ50はノイズリダクションも搭載?改善?されていてるので
結構良い感じです。
書込番号:5719058
0点

Sound Mastarさん、こんばんは。
今日は仕事が遅かったのでカメラを見れず
本屋に寄ってデジカメの本を見てきました。
6000fdは手ぶれ補正がないと書いてありましたが
その点はどうなのでしょうか?
いや、本当に素人っぽいことばかりの質問で
恥ずかしい限りです。
私個人かなり熟考する性分でなかなかエイヤっと
動けないもので…
ただやはり顔にピントを合わせてくれるのは
魅力的です。
また、高感度もよさそうですね。
FZ7の板でこんなことを言っていい物かとも
思っていますが。
大きさ的にはFZ7なんですけどね。
書込番号:5719511
0点

ポケモンパパさん、こんばんは。
>6000fdは手ぶれ補正がないと書いてありましたが
その点はどうなのでしょうか?
黒きさRaさんのおっしゃる通りです。
感度を高めてもノイズがのりにくいのでシャッタースピードを
早く出来ますからぶれにくくなります。
しっかり考えてから納得のいくお買い物をするのはいいことだと思いますよ。
後でクレームをつけなくて済むように、と言うか、買って良かったと思えるようにじっくり選んで買いましょう。
書込番号:5719775
0点

補足すると、手ブレ補正機は基本的に手ブレのみに有効なシステムを搭載している。
高感度機は手ブレ被写体ブレに有効なシャッタースピードがかせげる。
で、いいカナ。。。
書込番号:5720191
0点

私はSONYのDCS-H5を持っているのですが、この機はいかがでしょうか?
手振れ補正の12倍ズームでISOも1000までいけます。
速写性はまったくありませんが・・・
書込番号:5723312
0点

みなさん、こんばんは。
高感度だと手ぶれ防止になるんですね。
なかなかその辺がよくわからなくって
困っていました。
proctさん、H5も考えていました。
速写性というのはシャッターラグが
大きいということですよね?
今持っているカメラがIXY500で撮ろうと
思ってから撮れるのが遅く参っています。
もちろんそれに比べる事は出来ないものと
思っていますが出来ればストレスの
無いものをと思います。
まったくわがままな話で皆さんすみません。
書込番号:5723835
0点

シャッタータイムラグはシャッターボタンの半押しでのオートフォーカスを
マスターすれば今時のデジカメで気に成るものは皆無かと思います。
この場合の速写とは私も意味が分かりません。
書込番号:5724081
0点

シャッターを半押しした時に、ピントが合うのに時間がかかるように感じるのですが私だけでしょうか。
また、連写機能も付いているのですが、やや遅く感じます。
書込番号:5724592
0点

>ただやはり顔にピントを合わせてくれるのは
魅力的です。
以前使っていましたが、複数のときに精度は悪いです。
ピントに時間がかかっつて遅いので・・銀塩一眼から買い替え組なので、遅く感じただけかもしれませんが。
で、シングルフォーカスに変えていました。
書込番号:5728776
0点

必殺デジカメルーンさん、こんばんは。
6000fdは操作複雑ですかぁ。
やはり簡単なのが良いですね。
FZは30000円切ってきたみたいだし傾きます。
明日時間が取れたらヤマダかキタムラにでも
行ってみることにします。
書込番号:5731612
0点

>FZ7
皆さんが言っているのは、もっと他に良いものがあるでしょう。
という事らしい。
正解なのでしょう。
これだけ他のカメラが出てくるのも珍しい事です。
他のカメラにした方が良さそうです。
書込番号:5732441
0点

>FinePix S5 Proどんなデジカメより写真画質
それは認めます。XDカードが小さすぎて持ちにくいだけです。
私もファインビックスを使っていてバッテリーの持ちの悪さに閉口しました。S5ではありませんが・・
操作性も大事にないとね。
書込番号:5734580
0点

>またディズニーランドでうまく夜景を撮りたい
だびだぴでない場合は「写るんです1600」というのがあります。
寄せてはどうですか。低ノイズで高画質。一本1000円の価値はあります。広角28mmでしたか・・
阿波踊り専用カメラです。
書込番号:5734638
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
Panasonic LUMIX DMC-FZ7 のソフトケースを
ヤマダ電機、コジマ電気、他2箇所
安い所を求めて行きましたが
一番安いところで
4270円
異常ではないですか?。
0点

そこまで言うなら別に純正に拘る必要もないし、100円ショップの巾着にでも入れとけば良いのでは?
書込番号:5710238
0点

純正専用ケースですからね。FX07といったもっとコンパクトなタイプでも
素材等の違いもありますが、3千円位します。
本革製でしたが、同社の過去のLC1という機種の純正ケースを
わざわざ倉庫の奥から出してきて貰い、いざ買おうとして値段を聞いてビックリ。
1万円程しましたよ。
心の(財布の中も)準備が出来ていませんでしたが、後に引ける様な雰囲気でなく…^^;
純正以外でもハクバやエツミ扱い等で、安価な良品があるかと思いますので、
今後は、カメラ量販店等で機会があれば、サイズを含め、吟味しては如何でしょうか。
書込番号:5710299
0点

FZ5ですが、100円ショップで買ったウレタン袋(ジッパーつき)に入れてバッグに収納しています。
専用ケースってあったのですね。
書込番号:5710301
0点

わたしはFZ5ですが純正のソフトケースを購入しました。
正確な値段は忘れましたが高かったです。それと今ひとつ使い勝手が良くありません。(カメラを出すとケースをどこかに収納しないといけません。)
FZ7のケースも同じかどうか分かりませんが。
書込番号:5710447
0点

みやおくんさん、こんばんは
純正品て高いですよね
私は百円ショップで購入した袋にFZ7を入れ
その袋をキタムラで680円で購入したデイパックに入れて持ち運んでます
書込番号:5711957
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
いつもこちらで皆さんのご意見参考にさせていただきFZ7を購入し使い勝手も良くお気に入りです。今回、お聞きしたいのは、
明日、娘の幼稚園のお遊戯発表会が収容人員500名程度の
ホールで開催されるんですが今までは屋外でしか撮影してないので
(運動会はスポーツモード)屋内での撮影時のお薦め設定・注意点等アドバイスお願いいたします。撮影位置は舞台から10列目くらいの予定です。屋内撮影時にはフードアダプターは外したほうがよいですか。
0点

適正露出内で、出来る限り速いシャッター速度を稼ぐためには、絞り優先で開放絞りを選択しますが、ホール等では普通にPモードで撮っても絞りは開放になると思いますので、特にそうしなければならないと言う事はないでしょう。
希望のシャッター速度が得られない場合は、ISOを高感度オートにします。
が画像は荒れますが、感度が800〜1600の間で自動調整されるのでシャッター速度は稼げます。
FZ7は、広角側と望遠側でのレンズの明るさの差が小さいほうですが、被写体に近づける場合は、出きるだけ近寄ってズームせずに撮る方が僅かでも有利になります。
フードは必要無いと思います。
邪魔になるようなら、アダプタごと外しておけばいいと思います。
書込番号:5700402
0点

Pモードで撮影してみたいと思います。あれこれ考えても
知識もありませんので。
有難うございました。
書込番号:5701934
0点

mayumioさん、こんばんは。
もし、まだ掲示板を見ていらっしゃったら
私のアルバムの13〜14ページに
クラシックバレエの写真がありますので
発表会撮影の参考にのぞいて見てください。
FZ5で撮影した写真ですが
撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、画質調整:標準
手ぶれ補正:モード1、絞り優先AEで絞りF3.3、432mmテレ端
2階客席からワンショットで手持ち撮影。
スポットライトによる白飛びを防ぐために
-1EVの露出補正をしています。
なるべく早めに会場入りし、お嬢さんの出番の前に
他のお子さんで試し撮りしてみて、細かな設定を決めるといいですよ。
ステージ上が暗くてシャッタースピードが速くならないときは
多少のノイズは覚悟の上で、ISO400まで上げてみてください。
私のバレエの写真を見て頂ければ分かると思いますが
動きのあるダンスシーンを撮影しても
頭の動きは手足の動きと同じではありませんから
速く動いている手足はぶれて写っても
お嬢さんの表情が分かる写真が撮れると思います。
お嬢さんの可愛い写真をたくさん撮ってあげてくださいね。
書込番号:5703042
0点

>多少のノイズは覚悟の上で、ISO400まで上げてみてください。
ISO200でも暗い個所では、ノイズリダクションは「強」を薦めます。
基本的にダークな部分にノイズが目につきやすいので、業界一のf3,3の明るさを活かして、ISO200のまま、明るい部分のステージを、どアップで撮るのも一考かと思います。(評価測光の癖を利用する)
一眼のF6あたりの明るさを、ISO400で撮ると、画質でなくシャッター速度が似てきます。
とにかく可能な限り近づいたり、ライトが明るい時に撮る。
ライトが交差するステージではヘタにカメラを動かすより。3コマの連写。ただし、明るさの確保が前提ですが・・・
書込番号:5706071
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
LUMIX TZ1と、FZ7の購入に迷っています。
それぞれのcameraの、メリット・デメリットは、どんな事でしょうか?
自分はデジカメ初心者です。
おもに、マクロ・夜景・動く物体を、目的に利用したいと思いますが、
みなさんは、(個人的で良いです。)2つの機種でしたら、どちらを選びますか?
画素数・光学ズームは、どちらでも良いと思っています。
意見でよいですのでよろしくお願いします。
0点

TZ1は小さくて便利だけどマニュアルも無くレンズ描写が不安定っぽいかも?
逆にFZ7はノイズさえ気にしなければ機能とか十分な感じですね〜。
書込番号:5689945
0点

>マクロ・夜景・動く物体を、目的に利用したいと思いますが、
望遠系のカメラですが、どの程度の望遠いるのかな?
書込番号:5689957
0点

こんばんは
FZ5を使用しています。
TZ1は旅行用(特に望遠側)にコンパクトさが生きてくると思います。
ただ、EVFがないので動体撮影にはFZ7が向いていると思います。
(動くスピードにもよりますが)
書込番号:5690033
0点

☆たかっち!?★さん、こんばんは
前にも名前をお見かけしましたが、長く迷われているようですね
迷うのも楽しいですし、いいことかも
TZ1はメーカーのウェブサイトを見てもわかりますが、旅行用のカメラというコンセプトがはっきりしています
旅行に便利な機能がたくさんついています
10倍ズームも旅行先で遠くの風景を切り取るためのものかもしれません
それでいてオールマイティに何でもこなせるデジカメのようですね
FZ7はどちらかというと望遠撮影、マニュアル撮影に強く、ファインダーがあるので動体撮影にも強い気がします
TZ1はコンパクトですが、それほど小さいデジカメに思えません
横幅はFZ7と0.5mmしか変わりません
でも高さは違いますしレンズの突起が少ないぶんだけFZ7よりはコンパクトと言えるでしょうね
荷物にもならないと思います
オート撮影とコンパクトさならTZ1、それ以外ならFZ7でしょうか
私は両方欲しいです^^;
書込番号:5690875
0点

動く被写体は、液晶モニターよりEVFのほうが、写しやすいと思います。
書込番号:5692191
0点

みなさん、ありがとうございます!
じっくり、お正月まで考えさせていただきます!(値段もですが^^)
ズームは、やっぱあったほうが(・∀・)イイ!ですかね^^;
まぁ、大体決まりました。
でも、もう少し考えます。(前買って購入失敗しましたからね^^;)
う〜ん、やっぱFZ7の方がいいかも・・・
あー、でもTZ1の方が・・・・
結構悩みます;;
ご意見ありがとうゴザイマス。
書込番号:5693621
0点

っということで、オークション(新品)で、29800(送込)で、落札しました。
でも、大手家電製品メーカーだったら、ポイント還元してくれるから、そっちのほうが得だったかな・・・^^;
書込番号:5701568
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





