
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年10月17日 15:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月13日 02:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月12日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月9日 23:40 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月9日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月8日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今まで使っていたデジカメの調子が悪くなったので
至急買い換えたく検討中です。
我が家には小学生と乳児が居ます。
先日行われた運動会は3倍ズームのデジカメを使ったのでいい写真が撮れず
来年リベンジするために!12倍光学ズームのFZ7とPowerShot S3ISに候補を絞りました。
スペックで比較すると良く似た性能のようで迷うのですが
店頭で実際触ってみたところ、FZ7のほうが操作しやすく感じたので
今のところFZ7が第一候補です。
小学生の行事だけならFZ7で決定間違いなしなのですが…
我が家には寝返りもまだな乳児がいますので
暗い室内、接近してのフラッシュ無し撮影も多用するので
そちらの性能が気にかかります。
同じパナソニックのFZ30を使っている友人は
暗い室内での撮影には不向き(ブレるし高感度撮影は画像が悪い)と言い、
ベビーの撮影ならもっと接写が得意な機種を探すよう薦められました。
FZ30より後に発売になったとはいえ同じ会社の同じタイプ
(しかもFZ30のほうが上位機種ですよね)
FZ7も室内の撮影は苦手でしょうか。
明るいレンズなのでそれも得意分野だろうとばかり思っていたため
友人の話にショックをうけています。
マクロやテレマクロで寝顔に近づいて撮影したいのですが
FZ7ではあきらめたほうがいいですか?
レビューでもクチコミでもあまり話題にならないので質問させていただきました。
お使いの方、お答えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちわ。どの機種でも結果は変わらないと思います。
でもいくら接写といっても5センチ以内で子供を撮影するなんて
聞いたことありません。皮膚の状態とか撮影するなら分かりますが。子供をマクロ撮影ですか。
子供が走らない限り普通に普通の写真なら撮影できます。
とにかく沢山バンバンと撮る事だと思います。100枚撮って5枚も気に入ったのがあればいいほうだと思います。
書込番号:5530513
0点

Fz7は暗所が得意とは言えませんが、大きく引き伸ばすのでなければ、そこそこ行けると思います。
私のHPにISO80〜1600のサンプルがありますので、参考になさって下さい。
ISO400以上では輪郭のくずれも出てきますが、L判印刷程度ならあまり目立ちません。
マクロは5cmですが実際には2〜3cmまで合焦します。
S3iSのマクロは0cmで抜群ですが、お子さんの顔写真ならマクロでなくても大丈夫ですね。
そんなに寄ると鼻しか写りません。
予算が許せば、お子さんのためにフジのF30。
来年のリベンジは、春を過ぎてから考えてもいいと思います。
書込番号:5530520
0点

私もFZ7をお奨めします。やはり軽いし、操作も分かり易いしです。エマージェンシーにEX光学ズームがあります。だから運動会でも望遠なら負けません(笑)。暗い所はどのカメラも苦手です。でも、しっかり支えて撮ってやれば、ブレは防げますヨ。うちのヨメさんは学芸会には、いつも前モデルのFZ5を持って行ってます♪。
書込番号:5530636
0点

追加)マクロなら5CMまで接写出来ますし、真っ暗中でもない限りFZ7で問題ないと思いますよ。
書込番号:5530648
0点

レスありがとうございます!
パー4さん
赤ちゃんの産毛ふわふわなほっぺを撮影したくて
つい30センチ以内に寄って撮影してしまうので
マクロでの撮影を考えました、
普通なら考えられない接写ですね、お恥ずかしい;
今のカメラが100枚撮って5枚くらいの成功率なので…
沢山撮れば納得の写真になるようなら
今までと変わらない上に望遠の楽しみが加わるので
FZ7に決めようと思います。
花とオジさん
お写真拝見しました!
ズ−ムのサンプルでは想像以上に寄れることに驚き
マクロ撮影の花々、綺麗に背景がボケますね。
魅力的なカメラだなあと嬉しくなりました。
親ばか故被写体に近づきすぎてしまうのですが
さすがに0センチまでは寄りませんので…
2〜3cmまで合焦するなら十二分です!
フジのF30は今まで考えたことがなかったのですが
暗い室内で明るく撮れる評判の機種なのですね、
今しかない乳児期を堪能するにはもってこいで惹かれます。
FZ7と同じメディアを使えるなら買ってしまおうかと揺らぎましたが
子供にお金のかかる時期、2台所有は贅沢すぎです;
来月学校の体育館での行事もあるので今回はFZ7を使いこなす方で
考えてみようと思います。
F30は「孫の撮影にピッタリだよ!」と両親に薦めてみます(笑
カルロスゴンさん
操作わかりやすいですよね!初めて店頭でいじったとき
S3ISは難しく感じましたがFZ7は迷わなかったです。
奥様はFZ5で学芸会撮影されるのですね〜
昨年の幼稚園のお遊戯会は暗い望遠レンズのついた
銀塩一眼で撮ったので散々だったのですが…
FZ7なら赤ん坊が入園する3年後にも活躍してくれそうですね!
さすがに真っ暗な中では撮影しないのでFZ7に決めようと思います。
沢山のアドバイスありがとうございました。
またお願いいたします!
(違う質問にレスつけてしまいました;;失礼しました)
書込番号:5530737
0点

マクロに光学ズームが使えます。
これにはビックリしています。
通常は3倍程度ですが。AFの速度が多少落ちますが、12倍までいけます。
今までのマクロがデジタルズーム式でしたので、かなり広範囲に使えます。説明書はテレマクロです。やはり、このカメラは実験しないと何が隠れているか分からないカメラです。
レスポンス優先のときはPモードで撮っていますす。
書込番号:5536434
0点

FZ7(FZ5も)の合焦距離は複雑です。
Pモードでは、W端の時30cm以上、T端の時2m以上。
マクロモードか簡単モードでは、W端の時5cm以上、T端の時のみ1m以上。T端直前では2mになってしまいます。
それ以外のモードでは、W端の時5cm以上、T端の時2m以上。
書込番号:5536753
0点

複雑ですか・・・・
私は超・簡単と思います。チューリップに切り替えて、ズームレバーを動かすだけで二メール以内が12倍で撮れます。
ブログの赤トンボの距離は1メートルでした。
試してください。(スポット・フォーカスか中央一点がいいようです)
書込番号:5541686
0点

複雑と言うのは適切な言葉ではなかったですね。
1mまで寄れるのは、12倍の432mm時だけですので、100〜200mm程度の焦点距離で、この角度、この位置からこれ位の大きさでを狙いたい時、実現する方法を考えてしまうのです。
書込番号:5541908
0点

今日、テレマクロでどこまで写せるかの実験をしました。
まず、電源を入れる前にモードダイアルをマクロにしてから、スイッチオンする。(厳守)
AFは中央一点がいい。
後は、自分の影が写りそうだなあ。とか、用水の幅が60センチで、その対岸の被写体を撮りたい時。ポートレートで背景をぼかしたいが、絞りを開けると顔の輪郭のキリリ感が甘くなるとき。
被写体の背景が接近してぼけにくい時は、マクロで後ろに少し引いて、ズームを3倍程度、効かせると綺麗に浮かび上がります。
それ以上の倍率ではAFが遅くなりますが、フォーカスロックを2、3回繰り返すと合います。
そのまま風景も写ります。やや解像度は低下しますが、ピンボケではありませんでした。
3ページ目の「蜂と秋桜」はマクロで60センチで撮影。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DGJMTVFKR20aeGR47grE
書込番号:5543268
0点

そんな技があったのですか!!!。
ありがとうございます。
試して見たらできました。
今度、是非実戦でやって見たいと思います。
「蜂と秋桜」のExifは、ズーム約3倍ではなく換算432mmとなっていますが、それで60cmまで寄れたと言うことでしょうか?。
書込番号:5543368
0点

exifの方が覚えているので、そちらが正しいです。
5pからズームできますから、面白さは世界一。
ちなみに、FZ20はズームは出来ませんが、
Pモードでスイッチオンで近づくだけで、マクロ撮影になります。
書込番号:5544413
0点

>5pからズームできますから、
今日、再確認の実験をしました。
至近距離の場合は2倍まで、50〜60cmでは12倍、ブラス・通常のデジタルズームが使えます。EXはまだ確認していません。
書込番号:5545110
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
質問ですが、今、FZ-7と、DSC-H5 の購入に迷っています。
ズームは、別に気にしていないのですが、ISOが、FZ7の方が、
600の差があるのですが、夜景を取るときは、とても画質などに変化はあるのでしょうか?
撮影したいものは、TDLのパレード・夜景を目的に使おうとしていますが、どちらのカメラの方が向いていますか?(コジン的で結構です。)
ご返答よろしくお願いします。
0点

夜景は低感度で三脚とセルフタイマーを使って撮る事が基本ですので、どちらでも違いはありません。
殆どのカメラ(コンパクトなものでも)夜景モードにすると低感度に固定されます。
高感度で撮るとザラザラして汚い写真になります。
連写が遅いですが、フラッシュの強力なH5の方が、使える場面が広いかも知れませんね。
書込番号:5527807
0点


個人的にならちっこいCANONのS3ISも有るよ、
夜景は皆さんおっしゃってるように三脚をお使い下さい。
書込番号:5527861
0点

☆たかっち!?★さん、こんばんは
カタログを見ると高感度で夜景もきれいに撮れると書いてあるものもありますが
夜景をきれいに撮りたいなら高感度は使わないと思います
みなさんのおっしゃるとおり三脚を使い低感度で撮影しますね
パレードを撮影するにしても画質は大きく変わらないのではないでしょうか
FZ7とH5では性能より値段とかメーカーの違いや細かい仕様の違いで選ぶ方が多い様な気がします
個人的意見ですが・・・
書込番号:5532322
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
はじめまして。デジカメどころかカメラ自体初心者なのですが、現在購入を検討中です。
用途としては航空ショーで展示されている機体や飛んでいる飛行機の撮影を考えています。
また、メモリは手持ちの2GBのSDカード(TRANSCEND社製TS2GSD150)が使えれば助かるかなとは思ってます。
しかし予算が厳しく5万円以内に抑えたいところです。
はじめの候補はCANONのPowerShotS3ISでしたが、
クチコミを色々と読んでいると高速で移動するものの撮影はS3ISよりFZ7の方が良いみたいなのでFZ7に傾いています。
ちなみに、実機を触って比べてみようかと昨日ヨドバシカメラに行ってみましたが、両方ともバッテリー切れでした(TT
近々もう一度行ってみたいと思います。
いかんせんカメラ初心者なので質問させていただきたいのですが、
飛行機の撮影を考えるとやはりテレコンも買うべきなのでしょうか?
また、そのような撮影にお奨めの設定や注意する点等ありましたらご教授願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz7.php
http://www.dcresource.com/reviews/cameraDetail.php?cam=813
http://www.digicamreview.co.uk/panasonic_lumix_dmc_fz7_review.htm
書込番号:5527557
0点

asuhaさん、こんにちは。
私のアルバムの16〜17ページに小松基地航空祭で
F-15J、F-2、U-125A、UH-60J、T-4、ブルーインパルスの
飛行シーンを撮影した写真があります。
18枚全てFZ5にTCON-17を付け、734mmテレ端で撮影しています。
FZ7もFZ5と同等の動体撮影能力を持っていますので
良かったら、飛行機撮影の参考にのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正OFF、-1/3EVの露出補正。
シャッター優先AEで撮影していますが
UH-60Jは、ローターをぶらして回転している感じを出すために
シャッタースピード 1/400秒で撮影した以外は
全て 1/1300秒で撮影しています。
高速で飛んでいるジェット戦闘機をオートフォーカスで撮影するコツは
ジェット戦闘機の速さに負けないようにカメラを動かし続け
戦闘機をファインダーのAFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを全押しすることです。
ファインダーがフリーズしない1点AFで撮影するのがポイントです。
いきなりブッツケ本番で航空祭に行っても
なかなか思い通りの写真を撮るのは難しいと思いますので
普段から飛んでいる鳥を撮影して練習するといいですよ。
最初はトビやカモメなどで練習を始めるといいかもしれません。
私は今までの撮影経験から、コンパクトクラスのデジカメの中では
FZ7は最も高い動体撮影能力を持ったカメラだと思っています。
ぜひFZ7で航空祭の撮影にチャレンジしてみてください。
きっといい写真が撮れると思いますよ。
書込番号:5527571
0点

CybershotW100さん
情報ありがとうございます。後で訳しながら読ませていただきます。
isiuraさん
情報ありがとうございます。
画像を拝見いたしました。
FZ7は性能的に十分納得できる画像が撮れそうですね。
とはいえ、やはりテレコンは必要そうですね。
どうにかテレコン代を捻り出さなければ・・・(笑)
練習は近くの河原で鳥を使って行う予定です。
また、近くに軽飛行機用の飛行場もあるので、ある程度慣れたらそちらでも試してみようと思います。
書込番号:5527792
0点

>飛行機の撮影を考えるとやはりテレコンも買うべきなのでしょうか?
飛んでいるところを撮るにはテレコンがあればそれだけ大きく撮れますが、地上展示機は近づけますのでむしろ邪魔になります。広角側で撮った方が格好良く見えますよ。
>練習は近くの河原で鳥を使って行う予定です。
鳥は飛行機より遥かに難しいですよ。近くに飛行場があるのでしたら先に飛行機で練習した方が良いと思います。
書込番号:5529341
0点

TRUEWAYさん。こんにちは。
情報ありがとうございます。
地上展示機を撮る時は普通に、飛行展示を撮る時はテレコン装着という風に使い分けることが重要なのですね。
鳥の方が難しいというのは少し意外でした。
運行スケジュールを確認して時間が合えば飛行場で撮影してみたいと思います。
書込番号:5529476
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
最近、購入しました。昼間の撮影は何となく過去の掲示板を見て勉強させていただきながらどうにか撮影しています。今度ディズニーランドでパレードを撮りたいと考えているのですが、どのようなモードで撮れば無難に撮れますでしょうか?以前の4年ほど前のデジカメでは綺麗に撮れず、FZ7には期待しているのです。ご助言お願いします。
0点

無難ではないですが、できることはISOを上げて撮ることでしょうか
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83f%83B%83Y%83j%81%5B%83%89%83%93%83h&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00501910941
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83f%83B%83Y%83j%81%5B%83%89%83%93%83h&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=%83f%83B%83Y%83j%81%5B%83%89%83%93%83h&SortDate=0&PrdKey=00501910941
書込番号:5522783
0点

FZ7でパレードを綺麗には・・・難しいと思います。
自分も何度かチャレンジしましたが、撮れたとしても?です。
L版でもかなりキツイですよ、ISO400+露出でもブレるし、だからと言ってISO800や1600じゃ壊滅状態の画像ですし。
とりあえず、撮れればよしぐらいで考えておいたほうが良いと思います。
書込番号:5523219
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
いつも質問でお世話になっていますZMEXです。
さて 題名にもあるように手ブレモード1とモード2ではブレ防止の効果は大きくあるのでしょうか?晴天時の外で祖超望遠撮影ではあまり効果の違いはなかったのですが、暗めのところではどうなのでしょう?お知りの方がおればお教え願います。
0点

撮影画像に対する手ブレの減少というのは、そんなに違いが判るものではないと思いますが、超望遠撮影時においては、ファインダーもしくは液晶画面の安定のしかたが晴天時でもはっきり違いが体感できると思います。
書込番号:5518514
0点


あんまり変化はないかと思います。
が、メーカーの取説いわくモード2の方がより高い効果が得られると説明されています。
モード1常に補正
モード2撮影時のみ補正
W側で撮ると、1も2もあまり違いがわかりませんが、T側で液晶を見ると明らかにモード1のほうが見やすいと感じますよ(^^)
ま、どちらにせよ手ぶれしないのではなく補正なので過度の期待は・・・です。
特にT側12倍だと室内などではよほどシャッタスピード稼がないとブレますのでご注意を!!
書込番号:5518548
0点

こんばんは
デジカメwatchの記事をご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/10/3603.html
FZ5のテレ端の使用経験では、
モード1の方が像の揺れがおさまる分AFの合焦精度が上がる感じがします。
書込番号:5518700
0点

ZMEXさん、こんばんは。
私はFZ1、FZ5、FZ7と使ってきましたが
FZ1の手ぶれ補正がモード1だけだったこともあり
FZ5、FZ7でもモード1を使っています。
モード1とモード2を同じ条件で
厳密に比較テストしたことが無いので断言はできませんが
いつもTCON-17を付けて超望遠撮影を楽しんでいる経験から
常時手ぶれ補正効果のあるモード1の方が
ファインダーのAFエリアに被写体を安定して捉え続け易いので
いい写真が撮れる確率が高いように感じています。
理論的には、モード2の方が補正効果が高いのでしょうが
ZMEXさんが、いろいろな撮影シーンで実際に撮り比べてみて
ご自分の撮影スタイルに合った方を選ばれるといいですよ。
書込番号:5520058
0点

ZMEXさん
FZ50で望遠側、広角側でそれぞれいろいろなシャッタースピードでテストしてみましたが、望遠側ではMODE2が確実に効果が高く、広角側ではMODE1もMODE2も大差は無くMODE1の方が効果が高いこともありました。
ただ、MODE1の方が被写体を捉えやすいですし、揺れが止まっているので撮影が楽なので、私は主にMODE1を使っています。使いやすい方でよいと思います。
書込番号:5520253
0点

沢山のお教えありがとうございます。
モード1とモード2だは、劇的な手ブレ防止効果の違いはないみたいですね。
どんな状況時でもモード2選択時には、ほぼ確実な手ブレ防止があるのだったら、ファインダーを覗いて被写体が揺れまくってて撮りにくくてもモード2を選ぼうカナ、、、などと考えていました。
被写体を捉え続けやすいモード1を基本にFZ7ライフを楽しんでいこうと思います。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5520504
0点

私は電池の節約の為、モード2で使っています。
書込番号:5522447
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
始めて質問します。感度もいいし、暗闇でも肉眼以上に映るし、たのしく使ってます。
三脚を使ってファインダーを覗いていると、触ってないのに、画面が左右に動きます。液晶モニターにして、離れて見ていても、不定期的に動きます。小さく動いたり大きく動いたりします。どうも手ぶれ補正が影響しているようです。OFFにすると止まるみたいです。(長い時間確認していませんが)
こんなもんなんでしょうか?なにか参考になる記事がありましたら教えてもらえないでしょうか?
0点

三脚使用の場合は、手ブレ補正をOFFにして下さい。
高周波振動を拾って、誤動作する事があるようです。
取り説にも記載があると思います。
書込番号:5516997
0点

ありがとうございます。
なるほど、高周波振動を拾って動くのですか。では、初期不良ではないのですね。
安心しました。
取り説の手ぶれ補正の項目はよく読んだのにな。見落としたのかも。
三脚のときは、外して使います。
すいませんでした。
書込番号:5517352
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





