
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2006年9月26日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月17日 22:56 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月8日 23:06 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月20日 00:50 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月16日 03:33 |
![]() |
0 | 22 | 2006年9月26日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
初カキコになります。
よろしくお願いします。
私、まったくの初心者です。
今回、子供の運動会か近づき、FZ7を購入しました。
当初は×12で満足していたのですが、欲張りなものでもっとズーム機能がほしい。などと思うようになり、行き着いた末、テレコンなるものの存在を知りました。
そこで、ベテランの皆さんにご教授頂きたいのですが。
1.FZ7に装備できるおすすめテレコンを教えてください。(よろしければ理由も)
2.テレコンを装着するにあたっての注意事項。
3.テレコン使用時の注意事項。
4.他におすすめの方法など
クレクレ廚で申し訳ありませんが、サラリーマンの少ない雀の涙程度の小遣いから、FZ7を購入し、なおかつテレコンまでも・・・と考えています。よろしくお願いします。
0点

ひらしゃいんさん
1・・・純正のDMW-LT55かOLYMPUSのTCON-17が定番です。TCON-17の方が実売価格が安いので、そちらが良いと思います。
2・・・TCON-17はDMW-LT55に比べてネジ部が若干浅いので、まっすぐに確実に取り付けてください。
3・・・テレコンを付けると、ワイド側では大きくけられる(テレコンの枠が黒く写りこむ)ため、使えるズーム域が限られます(だいたい4-12倍ズームの範囲で使える)ので、割り切って使わなくてはなりません。
4・・・更なる望遠が欲しくなったらデジスコ沼が待っています(笑)
書込番号:5454270
0点

nightheadさん、運動会でデジスコって・・・(^^;
ひらしゃいんさん
以前のスレッドでも書きましたけど、TCON-17は良く似た型番の物(TCON-17C、TCON-17F)が存在するのでご注意を。
そちらの方は、径が違ったり、取り付け方法が違う為、FZシリーズには使用できないらしいです。
書込番号:5454931
0点

nightheadさん。
LE.さん。
早速の回答感謝します。
質問の追加になるのですが、DMW-LT55は、DMW-LA2レンズアダプタが必要なようですが、TCON-17もDMW-LA2があれば使えるのでしょうか?
書込番号:5455182
0点

ひらしゃいんさん
>TCON-17もDMW-LA2があれば使えるのでしょうか?
はい、そのとおりです。55mmのサイズになりますので、もしこのレンズアダプターを付けっぱなしになさるなら、MCプロテクターなどは55mサイズのものを選ばれると良いと思います。
書込番号:5455438
0点

nightheadさん。
またしても迅速な回答ありがとうございます。
欲しかった情報が、欲しかった通りに帰ってきました。
非常に感謝します。
また、これからHP等で種類を比較検討し、購入させて頂こうとおもいます。
書込番号:5455778
0点

ひらしゃいんさん、こんばんは。
私はFZ7にTCON-17を付けて、超望遠動体撮影を楽しんでいます。
アルバムの34〜37ページにインターハイ陸上競技の写真があります。
36枚全て、スタンドから手持ちでワンショット撮影していますが
女子400mハードルの5枚は432mmテレ端で
男子100mの15枚と、男子400mハードルの16枚は
TCON-17を付け734mmテレ端で撮影しています。
良かったら、運動会撮影の参考にのぞいて見てください。
特に、34ページの「男子100m 1」〜「9」の9枚は
100mを10秒台で走り切る若きアスリートが
スタートした瞬間からゴールを駆け抜けるまでを
スタンド正面からワンショットで連続撮影した写真です。
向って来る走者をファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けながら
最適なタイミングでシャッターを切れば、FZ7はこのような速写が可能ですよ。
ゴールの前方30mぐらいの位置から撮影していますので
TCON-17を付けた734mmという超望遠レンズで約130mの距離から30mの距離まで
人間がどの位の大きさで撮れるか参考になると思います。
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいいFZ7は
運動会撮影に最適なカメラだと思います。
お子さんのカッコいい写真をたくさん撮ってあげてくださいね。
書込番号:5455826
1点

皆さんのご教授のおかげで知識と購入決心が付き、本日 TCON-17とDMW-LA2を予約してきました。明後日入荷予定とのことで非常に楽しみです。
あと、ついでと言っては申し訳ないんですが、ケースについて教えてください。希望条件として
1.腰に装着したいのですが、私はベルトは使わない派なんベルト装着は不可。ただし、カラビナなどでベルトループに装着は可。
2.FZ7、TCON-17、DMW-LA2が入る。
以上の条件を満たしたもの知っている方がいらっしゃれば、非常にもうしわけありませんがURLや品名をよろしくお願いします。
書込番号:5480481
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
ヤマダ電機のweb.comで39800円23%ポイント付きだったので今週末の子供の運動会に備えて注文しました。明日届く予定です。それで2GのSDカードを購入しようと思っているのですが、BUFFALOのRSDC-G2Gをお使いの方がおられましたら相性等を教えていただければと...。よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

私のサイトでFZ50とFZ5ですが「RSDC-G 1G」の動作報告があります。
最近ではメディア相性は減ってきているかもしれませんが、
私がサイトで調査している限りでは、多少なりともまだあります。
メディア容量が大きくなった分、購入時の費用も大きくなってますし、
買ってから不具合で泣くよりは、石橋を叩きたいですよね。
ご参考までに。
書込番号:5450565
0点

有り難うございます。m(_ _)m p3x888@FZ7さん、伺わせていただきました。
とりあえずこちらも注文しました。
書込番号:5451412
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
最近、労働組合の備品としてデジタルカメラを購入することになり、
その選定を任されました。そしてセレクトしたのがコレ!
私の決め手は、光学ズームとデザイン、そして価格でした。
実は、同時に購入したSDカード「PQI1G 150倍速(品番:QSD15-1G)」
が本機にて認識されません。液晶画面に「メモリーカードエラー カード
を確認してください。」と表示されます。ひょっとしてこれが相性問題
というものなのでしょうか?それとも個体差(不良品)なのでしょう
か?ちなみに問題のカードは自宅の”CASIO EXILIM EX-Z55”において
も認識されません。
ご存知の方、どうかお助けください。
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5446836
ここでも同様の話題が出ていますね〜
相性の問題なのか? 個体の不良なのか?を切り分ける為にもメーカーか購入店に相談して確かめてみてもらってはいかがでしょ?
書込番号:5447823
0点

購入店に明日にでも相談しに行きましょう。
可能でしたら、ここでは評判の高いトランセンドに
変えてもらうのがいいかも…
書込番号:5447845
0点

最近ぽつぽつと問題が出ていますね このカード
私は2枚持っていますがすこぶる順調なんですよね ロットの差かな〜?
あれっ? fioさんが深夜にご登場とはお珍しい^^;
書込番号:5447915
0点

roubei333さん へ
別なカメラでもエラーが出るという事は、相性ではなくて
不良と思います。
最近 PQIの不具合報告が多いですね。あと、トランセンドの
高速タイプも。
書込番号:5447920
0点

to [5447915] 陰性残像さん
やっと仕事が一段落ついたので・・・(^^;
台風情報も気になるし・・・これが後の仕事に一番影響出るから(^^;;
書込番号:5448074
0点

皆さんコメントありがとうございます。
今一歩の信頼性・・・もっとしっかり前調査すべきでした。
でも、陰性残像さんは順調に使えているのですね。
相性となると、交換・返品などの対処はしてもらえないでしょうから、
是非とも”不良品”であることを期待します。
とにかく、皆さんのおっしゃる通りすぐさま販売店に相談してみます。
後日、結末を書き込みますね。
書込番号:5454926
0点

遅くなりましたが、結末をご報告します。
販売店に相談、メーカーより送ってもらった代替品を試したところ、何の不具合も無く動作します。どうやら、私が手にしたカードが初期不良だったようです。良かった!
クレームに対する販売店とメーカーの対応も迅速丁寧で、好感が持てました。販売店は「パソQ」さんです。
これで、やっとFZ7を活用できます。私物ではないので制限はありますが、これからビシバシ撮りまくろうと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5521411
0点

遅くなりましたが、結末をご報告します。
どうやら、私が手にした製品が初期不良だったようです。
状況を販売店に相談、メーカーより送られた代替品を試したところ、何の不具合も無く動作します。良かった!
クレームに対する販売店・メーカーの対応は迅速で、好感が持てました。 販売店は「パソQ」さんです。
これでやっとFZ7を活用できます。私物ではないので制約はありますが、これからビシビシ撮りまくろうと思います。
皆さん、アドバイス大変ありがとうございました。
書込番号:5521437
0点

上に書き込んだ販売店名が間違っていました。
正しくは「パソ電通信」さんです。
書込番号:5522767
0点

A-DATA Turbo SD 150X 1GB 問題なく使用出来ました。
遊電で2,200円にて購入。
報告しておきます。
書込番号:5617095
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
昨日、ビックカメラ。comでFZ7を購入して届くのを心待ちにしてます。主な使用目的は子供中心の運動会やお遊戯会ですかね。10月中旬に運動会なんでそろそろ購入して練習も必要かなと思い昨日購入。こちらのクチコミを参考にFZ7に決めました。
当面はオプション考えてませんが運動会の撮影ではオプションで必要な物ありますか。いままでコンパクトしか使ったことがなく知識もありません。少しずつですが勉強しなければと思ってますが・・
そして迷っているのがカメラケースです。純正のケースはなんか小さいような気がするんですが。オプションも少しは入れられる方が良いと思いますし、なにかお薦めのケースがあったら教えていただけませんか。
0点

ケースは小さいほうが、ケースに入れたままの持ち運びが嵩張らなくていいよ。
書込番号:5447263
0点

>オプションも少しは入れられる方が良いと思いますし
この場合のオプションとはテレコン?ワイコン?
ちなみに予備バッテリーやSDや純正フードなら純正ソフトケースに入りますよ・・・
書込番号:5447469
0点

みなさん、早速の回答有難うございます。説明不足が多くてすみません。オプションとはテレコンとプロテクターですかね。プロテクターは純正2種類あるのはなぜなんでしょう?テレコンはどのように使うかこれから勉強ですね。
ケースは今後のことを考え純正より大き目の物を探そうとおもってますが皆さんは自宅での保管方法はどのようにされてますか。参考までにきかせていただけませんか。
書込番号:5449349
0点

>プロテクターは純正2種類あるのはなぜなんでしょう?
52mm径と55mm径の2種類があります。
本体付属のフードアダプターを使用する場合は52mm径の方を、
オプションのレンズアダプターを使用する場合は55mm径を選んで下さい。
もっとも、ステップアップリング(52mm→55mm)やステップダウンリング(55mm→52mm)で
径を変更する事はできるのですが。(どちらも1000円位)
>自宅での保管方法
防湿・防カビ剤を入れたボックスに保管しています。
近いうちにデジ一を購入したいので、防湿庫が欲しいかも・・・?
>ケース
テレコンやフィルター等のオプションをお考えなら、確かに純正ケースより
大きめのバッグの方が良いかもしれませんね。
FZ7やFZ5のクチコミで、「バッグ」をキーワードに検索されてみては?
ちなみに、100円ショップのウレタンケースの使用者が意外と多い様です(^^;
書込番号:5455113
0点

私も、ケースに悩みまして、できるだけ小さいものを
と考えますと、どうしてもフードアダプターを装着しないで
直でレンズキャップのみ(プロテクター無し)の状態になります。
これは、大きなレンズが剥き出しのFZ7にはまずいですよね。
結局、フードアダプター+MCプロテクターを装着した状態で保管できるムービーケースが500円で売ってたので買っちゃいました。
ガタイが大きいのであきらめが肝心かも?
http://www.audio-technica.co.jp/products/v-camera/atv-483a.html
誰か、フードアダプター無しでプロテクター付けれるものご存知ないですか?
書込番号:5459785
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今月30日、子供の運動会があり、レンタルショップの
カメラを使うことになりました。
29日の夕方に借りて、30日の夕方に返すという
ブッツケ本番でカメラを使わなければなりません。
カメラの腕前は、ド素人です。
そこで、このカメラの使い方について質問があります。
1)モードダイヤルは、常時スポーツモードでいいんでしょうか?
2)徒競走の時、ゴール前で撮ります。ズームアウト(広角)しながら、連写できるのでしょうか?
3)バッテリーは、1つでもちますか?(9:00〜15:00)頃まで。
以上です。
他に運動会に適したカメラの設定、使い方があれば教えて下さい。
どうか、よろしくお願いします。
0点

じょじょじさん、こんにちは。
私のアルバムの34〜37ページに
インターハイ陸上競技の写真があります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルを
ワンショットで連続撮影しています。
良かったら、徒競走撮影の参考にのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
シャッター優先AE、-2/3EVの露出補正をしています。
画質調整はシャープネスが「高」
コントラスト、彩度、ノイズリダクションが「標準」です。
シャッタースピードは、男子100mと女子400mハードルが 1/1000秒
男子400mハードルが 1/1300秒で撮影しています。
操作に慣れていないカメラで、ブッツケ本番で
徒競走の走者を撮影するのは、かなり難しいですよ。
FZ7は実売35000円ぐらいですし、運動会が終わっても
いろいろなイベントで撮影が楽しめるカメラだと思いますので
この機会に購入されてはいかがですか。
運動会まであと2週間ありますから
じっくり練習されれるといいですよ。
動きの速い被写体を撮影するポイントは
ファインダーのAFエリアに被写体を捉え続けることですが
この時、両目を開け、右目でファインダーをのぞきながら
左目で被写体を追い続けるようにしてください。
これも練習が必要だと思います。
もし、どうしてもレンタルでブッツケ本番で撮影されるのなら
1、モードダイヤルは、スポーツモードでいいと思います。
2、シャッターを押しながらズーム操作をするのは難しいので
ズームアウト(広角)しながら、連写するのは難しいと思います。
ゴール時に丁度いい大きさに写るように
あらかじめ、画角を決めてから撮影した方がいいと思います。
3、ご自分のお子さんしか撮影しないのなら
バッテリー1個で十分だと思いますが
当日、他のお子さんで撮影練習したり
運動会を最初から最後まで記録されるつもりなら
予備にもう1個あった方がいいですよ。
いい写真が撮れるように、頑張ってください。
書込番号:5441284
0点

まだ時間があるから、一度借用して試し撮りした方がいいのでは・・・。
書込番号:5441297
0点

初めてのデジカメで、難しい獲り方をするのはどうかと思います。
絞り優先モード(Aモード)で絞り開放(2.8に近いF値)にすると
適正露出での最高のシャッタースピードとなります。
連写は、おまけ程度に考えていたほうが、いいと思います。
書込番号:5441432
0点

連写中はズーム操作をしても効きません。確か・・・
書込番号:5441465
0点

じじかめさんのおっしゃる撮り方だと、晴天屋外では露出オーバーになる可能性があるので、ここは無難にスポーツモードが良いと思います。知識があって操作が可能なら、意図に応じてシャッタースピード優先で撮るのが無難ではないでしょうか?
というわけで、
(1)スポーツモードが無難、知識があるならシャッタースピード優先で。
(2)ズームアウトしながら連写は出来ません。1枚目でズームもピントも露出も固定になります。
(3)大丈夫かもしれませんが、1個予備を持っておくと安心です。
ぶっつけ本番ということなので、以下も参考になさって下さい。
(1)ご自分のお子さんの前に他のお子さんで十分に練習する。
(2)競技中はズームは引き気味で撮る・・・12倍ズームでお子さんを目一杯アップで撮ろうとすると、途中でお子さんを見失ってしまう可能性もあるので、ズームはちょっと引き気味にして撮るのが無難だと思います。
(3)うまく撮れているかどうかを確認できるように再生の仕方も覚えておくと良いと思います(下向き矢印キーを押すと、いちいちモード切替しなくても今撮った写真を再生できます)。他のお子さんで練習しながら、問題点があったら修正していく必要があるため。
(4)ゴールする瞬間などを正面から撮るような時は置きピン+連写がうまく撮るコツです。
(5)移動が大きな(たとえばトラックを走っている)競技では、連写を使うと失敗の確率が高くなる(ファインダー像がコマ送り状態になるのでお子さんを見失う可能性が高い)ので、1枚ずつ撮った方が無難です。
(6)綱引きなど、あまり移動しないものに連写は有効です。
(7)連写を多用するなら、SDカードには余裕を持っておくと安心です。撮影可能枚数は以下を参考になさって下さい。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fz7
(8)白い運動着などは直射日光が当たると白トビしやすいので露出補正-1/3から2/3程度しておくと良いと思います。
(9)晴れた屋外では記念撮影などの時フラッシュ強制発光すると、顔が明るく綺麗に写ります。お子さんとは2-3mの距離で。競技中はフラッシュの光が届かないので無意味です。
(10)事前にプログラムとお子さんの出番や競技の位置、ゴールの場所などをチェックして、撮影に最適な場所の確保(マナーに反しない程度で)も心掛けると、良い瞬間を撮りやすくなります。
などなど、失敗が少なく綺麗に撮ってあげようと思うと、結構たくさん注意した方が良い点があるので、皆さん仰るように事前に練習が出来るといいと思います。
書込番号:5441739
0点

みなさん、ありがとうございます。
isiuraさん、nigttheadさん、
事細かく説明していただき、
たいへん参考になりました。
みなさんの、ご意見が無駄にならぬよう
前日に練習します。
本当に感謝です。
どうもありがとうございました。
書込番号:5444631
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
本日FZ7を購入し、色々いじっているのですが
まだ室内での実験のみですが、SSが微妙におかしいなと感じてます。
ISO80固定でホワイトバランスはオート。
フラッシュを炊いたら1/30、フラッシュ無しで1/2と言うスピードです。
フラッシュ撮影に関しては感度を上げてもSSは変わりません。
カシオのEX-Z750も所有しているのですが、同じ条件だと1/60、1/10になります。
どちらも同じ部屋で同じ明るさの中、同じ物を撮影してみました。
ちなみにZ750は80が無いのでISO50固定です。
もちろん1/10なら手持ちでなんとか、、1/2なら手持ちは厳しいです。
ですので、表示だけじゃ無く実際このSSなんだと思います。
このカメラはこういう仕様なんでしょうか?
だとすると高感度以外は室内で使い物になりません。
僕適には初期不良かなぁと思っているのですが。
同じ機種をお持ちの方、情報お願いします。
尚、両者を同じ条件下でフラッシュ無しのISO400で撮影してみますと
カシオ1/40、パナ1/15になりました。
0点

F値の表記がないですが・・・(^^;)
ズーム位置でレンズの最大明るさが異なる事はご存知ですか?
------------------
一定の明るさにおいて、十分な感度に設定されるまでは、
SSが下げ止まりの位置から上昇しないように組まれて
いるカメラは多いですよ。
http://bowwow.seesaa.net/html/nonstrb.htm
↑ 富士F10での作例ですが、ISO80〜200までは
SSが殆ど変化していないですよね。感度が不足
しているから、SSを下げ止まり位置から上げら
れないでいるわけです。
-------------------
フラッシュ撮影時は、周りの雰囲気を捉えるなら、むやみに
SSを上げない方が良いので、そういった狙いを目論んだ
メーカーは、1/30〜1/60秒あたりに固定したりします。
書込番号:5439888
0点

ストロボ撮影時はストロボ光での露出はシャッター速度によりません.
シャッター速度は環境光の露出を調節することになると思います.
どのぐらい背景or環境光の露出を得るかで各社考え方が違うと思います.
canonの絞り優先だとすてきなぐらいスローシャッターにしてくれたり
しますね(2秒とか平気でだしてきますw).
スポーツモードやマニュアル露出でも改善しませんか!?
スピードライトなしで2機種のssが異なるのはFが同じなら不思議ですね.
書込番号:5439898
0点

同じものを同じ条件で撮ったとしても、
測光方式が違えば違った数値になりますし、
同じ測光方式でも、どういう風に露出を決めるか
各社違いがあるので、
同じでないと言うことは別に不思議じゃないと思いますが。
書込番号:5440007
0点

すみません!書き込み慣れしてないせいか、自分の書き込みを見て
言葉足らずにもホドがあると冷や汗がでました。
どちらもF値は2.8で試してます。
ダイヤルはPで試しました。
ちなみにスポーツモードにしたら1/5ぐらいになりました。
たしかにスローシャッターな分、移りは明るいのですが(て言うか明るすぎ)
もちろんマニュアルで自分好みの絞りとSSにして改善はされますが。
子供を撮ることも多くPモードが一番使用するかなって感じなので異常じゃないなら辛いなぁって思っています。
書込番号:5440098
0点

こんばんは
FZ5ですが、ストロボを使うとSSは下限が設定されてしまいます。
被写体に光が回ればよいと言う考え方でしょう。
(スローシャッターでの別の失敗が回避できます)
強制発光時でも同様です。(少し不満)
「夜景&ポートレート」にすると環境に即したSSになるかと思います。
後は、マニュアル露出で設定するということでしょう。
FZ5と違っていたらごめんなさい。
書込番号:5440248
0点

白熱スタンドを暗くした部屋で、パソコンの画面に向けて半押ししたら、広角で1//30でした。
天井の蛍光灯を消して、Pモードで1/30秒でます。夕暮れの撮影で遊ぶ子供を撮った時は、1/100秒でした。
お店に持っていってチェックした方がよいのでは?
書込番号:5440318
0点

私もDie Sterntalerさんと同じようなSSになります。
ストロボ無しで1/2.5 ストロボありで1/30です。
FZ10からの移行ですが、少し戸惑ってます。(同じような撮り方で手振れしまくりです)
3日前に購入したのですが、修理に出した方がいいのかな?
書込番号:5440836
0点

CCDのサイズの違いの為だったりとかはないんですかねぇ?
FZ7は1/2.5、EX-Z750は1/1.8。EX-Z750の方がCCDが大きいので、より短いSSで光が取り込めるとか?
FZ10の場合は、CCDがFZ7と同サイズですが、画素数が違いからだったりとか。
根拠はないです。今適当に思いついただけですので信じないよ〜に(^^;
書込番号:5441294
0点

レンズ保護のため、いつもフードアダプターのみつけっぱなしです。まさか・・早くなるとは思えませんが・・・
書込番号:5441344
0点

皆さんこんにちは
私はFZ5なのですが、このカメラのフラッシュ撮影がうまくいかず、
FZ5の板に「フラッシュ撮影について」の題名でお聞きしたことが有ります。
FZ5ですがワイ端でF2.8、ISO80、100、200、400時ですが
フラッシュ無しではSSは1/8、1/10、1/20、1/40、と正確に変動します。
フラッシュ有りではF2.8,SS1/60で動きませんが、ISO80〜400まで露出は合っていますのでFZ5は発光量を調整しているのではないかと思っています。
古いFinePix 1400Z(まだ現役です)ではF値が変わっていたと思います。
私のFZ5はフラッシュ時ISO100で被写体まで2mmを超えると露出不足になります。
フラッシュ時は出来るだけ 簡単モード にしています。
書込番号:5441544
0点

Die Sterntalerさんのおっしゃっているお話をまとめると、
FZ7とZ750で、どちらもF2.8でFZ7はISO80固定、Z750はISO50固定なのにも関わらず、フラッシュ発光時はFZ7のシャッタースピードが1/30秒になり、Z750は1/60秒になる。フラッシュ非発光時はFZ7が1/2秒となりZ750は1/10秒になる。また同じく非発光時に両機をISO400に固定するとFZ7は1/15秒、Z750が1/40秒になる。
ということですよね?
フラッシュ発光時のシャッタースピードに関してはメーカーの設定なので別に問題はないと思うのですが、非発光時のシャッタースピードの違いはおかしいですね。夜間の室内の照明下ではISO80だとシャッタースピードが1/2秒になるということも十分に考えられますので、どちらが異常とは現時点では決められないと思いますが、両機でここまで違うのはちょっと考えられません。
可能性としてZ750の方がISO50に固定していたつもりで、実はISO感度が上がっていたということも考えられます。もしZ750がISO400かISO800程度になっていたとするならこの差は正常です。
両機で撮ったそれらの写真をExif情報付きで、どこかにアップロードしていただけると、何か原因がわかるかもしれません。
書込番号:5441775
0点

たくさんのご返信ありがとうございました。
本日パナソニックの相談室に電話して問い合わせてみました。
すると「測光の判断がカメラ側でおかしい可能性がある」
と言う答えでした。
まぁ遠まわしに初期不良の可能性と言われたのですが・・。
詳しく説明したら、同じ条件でそこまでSSが変わるのは有り得ないと言われました。
販売店に持ち込み、状態を説明して欲しいと言われ、早速持っていきました。
販売店の展示品で同じ場所を撮り比べてみると、やはりSSが著しく違いましたので
初期不良と言う判断になり、交換して頂けました。
ですので僕と同じような症状のパニックモンスターさんも一度購入店に持ち込んだほうが良いかもしれませんね。
なんにせよ無事解決できたので良かったです。
月末は子供の幼稚園の運動会なので、早速FZ7を活用してきます。
たくさんの温かいご返信、心より感謝致します。
色々と参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5443441
0点

Die Sterntalerさん皆さんアドバイスありがとうございます。
私も明日、購入店に相談してみます。
ただ、カメラ店ではなく大型電気店で買ってるので、わかってもらえるか心配です。また報告します。
書込番号:5444079
0点

8月下旬に購入した、デジカメ初心者です。
私も、Die Sterntalerさんやパニックモンスターさんと同じ状況みたいで、
不安でテストしてみました。
夜の室内、蛍光灯。
ISO80固定/Wバランスオート/Pモード/W端f2.8/中央重点測光
テストとして、露出補正の設定を変更してみました。
露出補正値(SSフラッシュ無し・有り)
+2(SS 2 ・SS1/8)
+1(SS 1 ・SS1/15)
0(SS1/2.5・SS1/30)
-1(SS1/6 ・SS1/60)
-2(ss1/13 ・SS1/125)
こんな結果が出ました。
評価測光でも同様のテストを試してみました。
フラッシュ無しは、ほぼ同じようなSS。(誤差レベル)
フラッシュ有りは、中央重点と全く同じSSでした。
露出補正をマイナス側にするほど、シャッタースピードが速くなります。
やはり、修理行きでしょうか?
書込番号:5444486
0点

同じ被写体を同じ画角で撮って、露出も同じならば下記の式が成り立ちます。
※あえて余分に(カッコ)を付けています
ほかのカメラと比べてみてください。
もちろん、機種差などありますが、露出をある程度合わせれば、倍〜半分程度に収まると思います。
S*(F^2)/ISO ≒ S'*(F'^2)/ISO'
S=シャッター速度の逆数
F=絞り値
ISO=ISO相当感度
(例)
A:シャッタースピード=1/60、F=2.8、ISO=100
B:シャッタースピード=1/15、F=4、ISO=100
↓
A:60*(2.8^2)/200≒60*8/200=2.4
B:15*(4.0^2)/200=15*16/100=2.4
書込番号:5444544
0点

報告です。
今日、販売店に持ち込み事情を説明しました。
展示品と比べたのですが、結果はほとんど同じSSでした。
そのまま持って帰ろうとしたら「気になるようなら新品交換しますよ」と言ってくれたので、一応交換してもらいました。
家に帰ってからテストしましたが、結果は同じでした。
Die Sterntalerさん、交換後はどうですか?
書込番号:5446511
0点

こんばんは
パニックモンスターさん、私も気になってしまったので、
夜になって、お店で展示品と比較させてもらいました。
結果は、展示品と同じシャッタースピードでした。
照明が明るい店内で、フラッシュ無しSS1/30〜1/60です。
(展示品の設定をリセット後、PモードISO80固定W端で比較。)
やはり、家の照明が暗いのが一番大きな原因みたいですね。
同じ室内でも条件次第でSSも変化します。
以前に知人が家に来たときに撮影した画像(ミノルタF100)と
比較するために、F100で撮影した同じ部屋でテストしてみました。
(前にテストしたのと別の、照明が明るめの部屋です。)
同じISOだとFZ7の方がやや遅めのSSですが、
妥当かなとは思いました。
ただ、F100で記録していた最速SSは出せませんでした。
SS速度を稼ぐ為に、照明を明るくする、ISOを変えてみる、
露出補正をマイナスにするなど工夫しないとダメですね。
それでも、夜の室内や昼の直射日光が入らない部屋でも、
ISO80固定だと1/30や1/60がほとんど出ないんですよね。
しばらくは様子を見ながら使ってみます。
皆さん、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5447235
0点

おはようございます。
パニックモンスターさん交換されたんですね。
>Die Sterntalerさん、交換後はどうですか?
僕の場合は明らかに遅すぎるSSで、撮影画像が明るすぎるぐらいでしたから
完全に不具合だったと思います。
家の中の同じ場所を撮っても1/2などのSSは出なくなりました。
明るさも調度良い感じです。
ただZ750と比べると若干遅いかな・・・まぁ今度は測光は逆にFZ7のほうが正確に思えます。
オートだとカシオは若干見た目より暗く写るので。
他にDiMAGE Xtも所有しているのですが、Xtの撮影画像をExif情報で見てみるとFZ7とほぼ同じSSが表示されました。
とにかく交換後は間違い無く改善されました。
書込番号:5448765
0点

もしかして、色温度の低いのが早いように設計されてているような気がします。
なぜか、他社に比べて夕暮れの写りが肉眼に近い。
蛍光灯では遅いようです。
一眼は見た目、以上の写りになりますが、これはそのままに近い。
書込番号:5449962
0点

後で実験したら‥結果ぱ逆でした。久しぶりに理科の実験しました。3ページに載せました。太陽の光の凄さも痛感しました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DGJMTVFKR20aeGR47grE
光の飛行船
書込番号:5450741
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





