
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月25日 13:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月23日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月17日 20:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月13日 20:16 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月14日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月14日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
みなさんこんにちは。
今さらながら、今回フォトショップエレメンツ4.0を購入しようと思っています。
みんさんは普段どのようなソフト使っているのでしょうか?
また、すでに使用中の方がいらしたら何かアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

Bambinoさん,こんにちは。
こちらが参考になりますよ。
下記のページで、わからなければグーグルで検索すると
個人のHPでも解説してますので参考にしてください。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv
ページ右側
・Photoshop Elements
インストール / 操作 / 製品トラブル / 図解で覚える基本操作 / 製品情報 / 各種ドキュメントの内容 / 使用権利
>図解で覚える基本操作で勉強して下さい。
こちらもどうぞ。
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/basic/index.html
http://aska-sg.net/psegogo/index.html
書込番号:5373941
0点

はじめまして。いつもこちらを参考にさせていただいてます。
エレメンツの購入を検討されているのであれば、フリーのGIMPというソフトを試してみるのはいかがでしょうか。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
メニュー体系にちょっとクセはありますが、機能的にはほぼ一緒かと思います。私は、トーンカーブをいじるのが好きなので、主にこちらを愛用しています。プラグインを組み込めば、RAW現像やピンぼけ補正などもできるので、試してみる価値はあるかと思います。なんといっても、タダですし^^
書込番号:5374370
0点

いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
とりあえず体験版をダウンロードしてみたので、まずは試してみたいと思います。
書込番号:5376395
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

nakatyanさん、こんばんは。
私はFZ7を使って、いろいろな被写体を撮影しています。
FZ7で、どんな写真が撮れるか参考になると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。
FZ7とS3ISのどちらが良いかは
nakatyanさんの使い方次第だと思います。
動きの速い被写体を撮影したいのなら
動体撮影能力の高いFZ7の方が良いと思いますし
動画性能を重視されるなら、S3ISが良いと思います。
カメラ店の店頭で、じっくり比較して選択されるといいですよ。
書込番号:5371589
0点

nakatyanさん、isiuraさん そしてここに書き込みされている皆様、はじめまして。
nakatyanさんと同じく、S3ISにしようかと最後まで悩んだ結果、FZ7を先週購入しました。
私の場合の決め手は、撮影画像の発色の良さでした。FZ7で撮影された空の青さ具合が良かったので決めました。
参考になれば幸いです。
書込番号:5371808
0点

同じく、FZ7をし用意していますが、購入時はS2ISとの比較でした。FZ7にした理由は単純に大きさ・重さと、デザインでした。
この2台では、そういう選択もありなのかと思います。
FZ7を選択したことは、良かったと思いますし、自信を持って薦めることの出来るカメラです。
isiuraさんのおっしゃるような部分以外には、
S3ISにはバリアングル液晶がありますが、2インチです。
FZ7は液晶固定ですが、2.5インチです。
暗所でのノイズはS3ISの方が少ないようですが、レンズの色収差などは、FZ7の方が若干いいようです。
トータル的にはどちらを選んでも後悔しない選択だと思います。
よって、冒頭のような選択でも良いのではないかと思います。
書込番号:5371838
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
写真撮影は好きですが素人です。よろしくお願いします。
主に、こどもの日常、行事、運動会等の撮影用に望遠機能のあるデジカメを探しています。
FZ7に決めて、お店に行ったところ店員さんより、こどもの撮影にはFZ7よりS5200がよいとすすめられました。
手ブレ補正はあっても、被写体ブレは防げない。感度をあげると画像が粗くなるという説明でした。
実際こどもにジャンプさせて撮影してみると、S5200のほうがブレのにない写真になっていました。FZ7では姿がぼやけていました。
でも、設定を変えればピタっといい写真が取れるのではと思い、いまだFZ7を考えています。コンパクトだからです。
そこで、どういう設定をすれば、動く被写体(主にこども)をピタっとおさめることができるのでしょうか。
また設定をおまかせにして、素人で簡単に取れるのはやはりフジのほうでしょうか。別の機種でおすすめがあればそれもお願いします。
0点

FZ7でも感度を上げることにより動きを止められそうではありますが、
そのゲインアップされた画質を事前にS5200と見比べておくといいかもしれないですね〜。
書込番号:5353716
0点

写真がぴたっと止まっていなければいけないと言うならレンズが明るくて感度が高いのが有利ですが、
別にぶれてても問題ないでしょう。
どうもここ数年カメラのCMがユーザーに対し「ブレ=駄目」という強迫観念を植えつけているように思えます。
書込番号:5353727
0点

S5200もFz7も最高感度はISO1600です。
同じ感度で撮る場合は、レンズの明るい方が有利になります。
チョットおおげさですが、高感度ではS5200がノイズでザラザラ、Fz7が輪郭が崩れてグニャグニャと言ったところでしょうか・・・。
しかしL判印刷までならそこそこ見れます。(個人的に)
Fz7の場合、高感度モードで、
高感度オート:ISO800〜1600の範囲で自動調整と、
手動で800と1600が選べます。
ISO800あたりの画質で双方を撮り較べて見るのがいいと思います。
私の感想では、どっこいどっこい。
AFのキビキビ感ではFz7。
書込番号:5353773
0点

ベジタブルガーデンさん、こんばんは。
活発に動き回るお子さんを撮影するのに、カメラに一番必要な機能は
オートフォーカスの速さとシャッターレスポンスの良さです。
お子さんの撮影には、動体撮影能力の高いFZ7がおすすめです。
私のアルバムの13〜14ページにクラシックバレエ
21〜23ページにバスケットボール
34〜37ページにインターハイ陸上競技の写真があります。
それぞれ、学芸会や発表会、体育館内の行事、運動会の撮影の
参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
薄暗い室内での撮影では、フラッシュを使うのがベストですが
もし使いたくないのならISO400で絞り開放F2.8で撮影してください。
部屋の照明を明るいものに交換するだけでも、写りが違ってきますよ。
望遠撮影を気軽に楽しむには、手ぶれ補正機能は必需品です。
撮影の度に、いちいち三脚などを使っていると
お子さんの速い動きについて行けませんね。
FZ7の手ぶれ補正機能は、手持ち撮影での成功率を高くしてくれますよ。
書込番号:5354133
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

プリ発光キャンセラー機能付きの、スレーブストロボのみ使用可能です。
(カメラ内蔵ストロボの、赤目軽減や調光のための予備発光には反応せず、本発光に同調して発光するものです)
型番はど忘れしました。
書込番号:5341470
0点

プリ発光を消すことができればUNなどのアダプターが使えますが
実際はどうでしょか
書込番号:5341472
0点


サンパックのリモートライトフラッシュの対応機種に載ってないのが
気になります。(後発のTZ1が載っているのに)
http://www.sunpak.jp/products/compati/remote_g_compati.pdf
書込番号:5341929
0点

サンパックのリモートライトII なんの問題もなく使ってます。
静岡市内のキタムラで4月に本体と同時購入で3,500円でした。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320093_52306356/2948812.html
書込番号:5343333
0点

20D後継機絶対欲しいさん、情報ありがとうございます。
サンパックが対応機種のメンテをやってないようですね。
書込番号:5343404
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ7とFZ20。購入しようとおもうのですが、、
価格的には同じような価格、見た目はどちらも好きなので。
ただ違うのは全域F2.8ということ、発売時期の違いでしょうか?
どちらを購入するか悩みます。アドバイスもらえないでしょうか?
0点

全体にAFを含めレスポンスがイイのはFZ7ですね。
全域開放F値2.8に魅力を感じなければFZ20を選ぶ理由は殆ど無いと思うのですが…
書込番号:5341164
0点

全域開放F値2.8って、どれくらい差があるんですか?
初心者にとってはFZ7もFZ20もF値はわかりませんかね。
今FZ10使用していますのでFZ7に乗り換えたときに暗く感じるんでしょうか?
書込番号:5341222
0点

仮にF2.8で1/250程度のSSが稼げるとすると…F3.7では1/150以下程度のSSになるようです。
正確に計算した訳ではないのですが…
書込番号:5341285
0点

開放F値 F2.8〜F3.3
なら誤差の範囲と考えてもいい範囲では???
書込番号:5341305
0点

ジックリ撮るにはFZ20。
軽快にテンポ良くならFZ7。
T側F値は自己満足の世界です。
書込番号:5341551
0点

AFの速さやボディーのサイズも含めて、軽快にレスポンス良く撮るならFZ7だと思います。
私も最初は全域2.8に非常に魅力を感じていましたが、実際はそれ程メリットは無いように思います。
しいて言うならFZ20のリング式のマニュアルフォーカスをどうとらえるかだと思います。ただ、以前FZ10を使っていましたが、EVFでのマニュアルフォーカスはかなり慣れが必要かと思います。
それにFZ50が出てしまっている今、敢えてFZ20を選択する意義は薄いような気がします。
私はデジ一のサブにFZ7を使用していますが、このコンパクトさはとても重宝します。ブログに写真を載せていますので、よければ参考にして下さい。
書込番号:5341702
0点

F値は誤差の範囲ですか、、、ならレスポンス重視でいいのかもしれませんね。マニュアルはほとんどしないので、関係ないと思います。
購入、コイツに決めます。ご意見参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
書込番号:5341966
0点

F値2.8から3.3になるとSSは約1/1.4になります。
被写体によって(モータースポーツ、航空機、鉄道等)は
無視できないでしょう。
書込番号:5342113
0点

FZ20を愛用していますが、低ISO時のクリアーさは、FZ7が勝ります。
書込番号:5342673
0点

購入しましたよ〜^^
キタムラでFZ10下取りで7000円だったのはショックでした。。。かなりきれいに使って毎日磨いてピカピカだったのに。。
まあ結局FZ7を38000円差し引き31000円で購入。ちょい高いけどまあ妥協しました。色は銀です。黒の在庫がなかったためです。いままで黒しか触った事なかったのでたまにはいいかと。
さて、使用感は良好です。素人なので難しい事はいえませんが、レスポンス格段にちがいますね。パシパシとれます。体も小さく軽いので嫁さんにも良好、です。ただ、FZ10からの以降だと、本体の質感がかなり貧弱になってしまいました。撮れるものとは関係ないですけどね。
さあ盆休み本番に入ります。旅行いってバンバン撮りますね〜^^。
書込番号:5344005
0点

ご購入おめでとうございます。
速い決断でしたね。
FZ7はレンズまわりこそFX2桁シリーズよりランク下ですが、気軽なスナップも、チョット凝った作品創りにも使える、本当にコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
私もそろそろキャノンA620の世話を止めて、FZ7を持ち出してやらないと・・・。
書込番号:5344265
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
1ヶ月前に念願のLUMIX DMC-FZ7を購入して、愛犬などを撮影して楽しんでいます。
まだまだ未熟な腕で、いい写真が撮れません。 まあ、失敗した写真のデータをちゃんとチェックすればいいのですが、、、、
さて、本日赤い悪魔の宗教儀式(浦和レッズのサッカーの試合)をLUMIX DMC-FZ7で撮影しようと思っているのですが、カメラの設定などは皆様の過去ログを参考にしようと思っているのですが、スポーツ撮影の注意点(マナーや撮影のヒント)がありましたら、教えて頂ければ幸いです。
ちょっと抽象的な質問ですが、周りとトラブルなくいい写真が撮りたいので、よろしくお願いします。
月末には世界バスケットも撮影に行こうと思っています。
0点

holstein_xさん、こんばんは。
私はFZシリーズを使って、いろいろなスポーツを撮影しています。
アルバムの21〜23ページにバスケットボール
24〜26ページにサッカー
30〜33ページにプロ野球ナイトゲームの写真があります。
良かったら、スポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。
撮影時の設定は、FZ7の掲示板の書き込みナンバー[4896805]
[4975329]、[5215133] にそれぞれ詳しく書いてありますので
興味があったら、検索して参考にしてください。
今日の試合の撮影には間に合わなかったと思いますが
今後、もしサッカーのナイトゲームの撮影をしたいのなら
プロ野球ナイトゲームの設定が参考になると思います。
動きの激しいスポーツを撮影するポイントは
ファインダーがフリーズしない通常の1点AFを使い
選手の動きに負けないようにカメラを動かし続け
常にファインダーのAFエリアに選手を捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを全押しすることです。
体育館でバスケットボールを撮影する時は
必ずホワイトバランスを手動設定してください。
そのほうが、色合いが自然に撮れますよ。
私は小さく切った白い画用紙を使っています。
実際にいろいろなスポーツを撮影してみて
FZ7は、コンパクトクラスのデジカメの中では
最もスポーツ撮影に適したカメラだと思います。
ぜひ、holstein_xさんもFZ7でスポーツ撮影を楽しんでください。
書込番号:5341241
0点

isiuraさん こんにちは。
ご返事ありがとうございます。 大変参考になります。
実は、FZ7購入後、isiuraさんのHPや掲示板での発言は非常に参考になるので、随時メモは取っておりました。
今回はナイターでのサッカー撮影でしたので、isiuraさんの野球のナイター撮影の設定を参考に撮影してきました。
結果は結構悲惨でしたが、これからも望遠を生かせる場面にカメラを持って行き、いろいろ挑戦したいです。
月末の世界バスケットはホワイトバランスに気をつけて決定的瞬間を撮れるよう、楽しんできたいと思っています。
いろいろありがとうございました。 これからも参考にさせていただきます。
書込番号:5345219
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





