
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年7月20日 22:05 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月19日 00:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月21日 07:57 |
![]() |
0 | 16 | 2006年7月17日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月15日 00:43 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月11日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
ご助言をお願い致します。
現在、FZ-2を使用していて連写機能等とっても満足しているのですが、ズームや画素にそろそろ不満が出て来たので買い換えを検討中です。
それでTZ-1かFZ-7どちらにしようか悩んでいます。
実際に撮る対象は、高校野球などの野球の試合と鈴鹿でF1の時に使用します。
自分の中での好ポイントは
●TZ-1が小さくて持ち運びが良い事。(野球や鈴鹿は荷物が多くなるので、FZ-2ですら持ち運びが重いと感じる時が多々有ります><。)
●FZ-7は現在、使っているFZ-2の予備バッテリーを使える事。
望遠は光学とデジタル併用で50倍と66倍(でしたっけ?)の差が、どの位違うのかが解らない事。
画素が500画素と600画素で、どの位違うのか?
この2点の違いも気になります。
以上になるのですが、どちらを買ったら良いか本当に迷っております。
皆さんからのご助言をお待ちしております〜(><。)
0点

上記用途でしたらFZ7でしょう。TZ1は基本的にオートなので細かく設定できるFZ7のほうが良いと思います。またよく使うであろうテレ側がFZ7の方が明るいという理由もあります。少々大きくてもこの差は大きいと思います。
書込番号:5268761
0点

こんばんは
画素数1メガの違いは実際的にはほとんど判別できない程度の差だと思います。
デジタルズームはL判プリントを前提とすると、
×2弱に留めておいた方がよいでしょう。
となるとやはり望遠の長いFZ7が野球の撮影では有利です。
試合が夕方にかかるようなときは、FZ7のテレ側の明るさが生きてきますね。
F1レースについてはTZ1の焦点距離で足りる可能性は高いと思いますが、
ファインダー(EVF)がない点、テレ側の安定と狙いのつけやすさで若干不利でしょう。
流し撮りでもEVFは有効です。
ということで総合的にはFZ7がおすすめです。
高倍率ズーム機の競合モデルのなかでも最もコンパクトですね。
書込番号:5268778
0点

画素数はともかく、FZ2のズームにも不満が出てきたと言う事ならTZ1ではあまり変りはありません。
FZ2:
35mm〜420mmの(200万画素)
TZ1:
35mm〜350mmの(500万画素時)
35mm〜437mmの(300万画素時)
FZ7:
36mm〜432mm(600万画素時)
36mm〜594mm(300万画素時)
TZ1やFZ7でデジタルズームを使って、50倍又は66倍にすると、画素数は約18.8万画素になります。
実用には耐えられませんね。
Exズームを使って(300万画素にして)、デジタルズームはワンプッシュあたりが、実用に耐える限界だと思います。
画素の500画素と600画素は、A4より大きなサイズに印刷して区別は付かないと思います。
一般的にL判印刷では200万画素もあれば十分です。
ズームにも不満と言う事ですので、少しでも望遠が効くFZ7の方がお勧めですね。
書込番号:5268799
0点

これまでFZ2を使っていたのであれば、TZ1では満足できないかも?
やはり、FZ7が妥当な線でしょう。
書込番号:5269038
0点

FZ7のレビューが出ていますのでご参考まで。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/19/news024.html
書込番号:5269347
0点

julepさん、こんばんは。
私はFZシリーズを使って、いろいろな被写体を撮影しています。
アルバムの9〜10ページに、FZ5を使って鈴鹿サーキットで撮影した
フォーミュラ・ニッポンの写真があります。
2コーナーからS字に向けて疾走するマシンを撮影していますので
F1撮影の参考にのぞいて見てください。
18枚全て、シャッタースピードをコントロールするために
ND4の減光フィルターを付け、432mmテレ端で手持ち撮影しています。
シャッタースピード 1/125秒、1/250秒、1/500秒の
3パターンで撮影していますので、流し撮りの参考にしてください。
晴天のサーキットでレーシングカーを流し撮りするためには
NDフィルターは必需品ですし、シャッタースピード優先AEで
任意のシャッタースピードが選べるカメラが必要です。
15ページには高校野球の写真があります。
こちらもFZ5で内野席最上段から手持ち撮影した写真ですが
最初の6枚はテレコンを付け、シャッタースピード 1/1000秒
最後の3枚はテレコン無しで、シャッタースピード 1/800秒
9枚全て3コマ/秒の高速連写で撮影しています。
フィルターやテレコンを付けたり、シャッタースピードや絞り値を
撮影者の意思で自由に変化させることができるFZ7の方が
レースや野球の撮影で、思い通りの写真が撮れる確率が高いですよ。
ただし、残念ながらFZ5やFZ7の連写スピードは
FZ1やFZ2の4コマ/秒から3コマ/秒にスペックダウンしてしまいました。
私も最初は連写スピードに物足りなさを感じましたが
シャッターのレスポンスが良くなっているので
シャッターを押すタイミングを工夫すれば
3コマ/秒でも、スポーツの一瞬の動きを撮影できます。
ぜひ、julepさんもFZ7を使って
野球やF1の撮影にチャレンジしてみてください。
きっと、いい写真がたくさん撮れると思います。
書込番号:5269763
0点

短時間にすごい返信数ですね。
技術的な詳しいアドバイスは諸先輩方のおしゃってるとおり、さすがのアドバイスですね。
ところで、FZ7の初心者から一言。(余計な一言であれば聞き流してください)
>(野球や鈴鹿は荷物が多くなるので、FZ-2ですら持ち運びが重いと感じる時が多々有ります><。)
FZ2がこの板ではもう掲載されていないので良く解りませんが、FZ7とTZ1の重量が問題なのでしょうか?私もFZ7購入時にTZ1も候補として店頭で何回もさわり比べてみましたが、TZ1の方がコンパクトですが若干重量感が大きかったと思いますが。(メーカーのサイトで仕様表見れば解りますが、今、書き込みしながら確認してませんが、間違ってたらごめんなさい)
こう思い込むぐらい、FZ7はこのクラスでは最軽量と思いますが。
ズボン、コート、ジャケット等のポケットに入れて持ち運びたいのならTZ1ではないでしょうか。
書込番号:5269963
0点

実はTZ1の方が70gも軽量なんです。
ボディサイズから受ける印象で、感じ方が違うのでしょうね。
>短時間にすごい返信数ですね。
julepさんのアイコンが伊藤美咲にソックリなので、ついつい気合が入ります。
書込番号:5270009
0点

julepさん、こんばんは
上記の使用用途でしたらFZ7の方がいいと思います
isiuraさんが仰ってるとおりテレコンが使えますし
ファインダーがあるので動体撮影しやすいですから
TZ1はFZ7の最大の競合機種だと思いますねぇ
スペックはほとんど微妙にFZ7が勝っているんですが
TZ1の携帯性の良さにFZ7の利点がほぼ帳消しになってしまいますからねえ
パナソニックさん、すごいライバルを作ってくれました(苦笑
私はFZ7のマニュアル撮影のしやすさが気に入ってます
書込番号:5270114
0点

皆様
早速のご解答アリガトウ御座いました。
圧倒的にFZ-7支持が多かったので迷わずFZ-7購入に突き進む決意を致しました!
確かに写画楽様、オジ様、など皆様の言うとおりFZ-2でズーム(望遠)が物足りないのに同じ位しか望遠機能の無いTZ-1では物足りなくなる可能性が大だと改めて思いました。
また、そんなに凝り性では無いので基本設定で写真を撮る事が多いとは言え、曇りの時などは微妙に設定を変更する事等を考えるとM150様やisiura様が言うとおり、細かい設定の可能なFZ-7が有利ですよね☆
値段も殆ど変わらないのでヤハリFZ-7に致します。
>短時間にすごい返信数ですね。
>julepさんのアイコンが伊藤美咲にソックリなので、ついつい気合が入>ります。
私自身は伊藤美咲さんに似ていないとは思うのですが、年齢が近いアイコンがコレなので・・・(汗)
でも、アイコンのお陰でアドバイスが早くて充実しているなら(笑)伊藤美咲さんに感謝です(*^^*)
また、☆ぐっさん様の言うとおりFZ-7のライバルはTZ-1なのは確かです。
元々、FZ-2を使っていて不満が無いので又、FZシリーズを買おうと思っておりましたが(FZ-7が出ていたのを知らなかったので最初はFZ-5のつもりでした^^;)売り場に行ってみたらTZ-1の軽さ、小ささに目を奪われてしまいました。
多分、FZ-2を使っていなければ迷わずTZ-1を買っただろうな〜と思います。
TZ-1の後継機があの大きさ、軽さのままでFZ-7ばりの細かい設定と望遠が可能になったら即乗り換えるのになぁ〜とFZ-7を未だ買っていないのに勝手に思っています(笑)
これからもパナには迷う位の名機を沢山作って欲しいです!
それでは、皆様、本当にご助言アリガトウ御座いました☆
書込番号:5272607
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
先日FZ7を購入しました。今現在は二年前に別の用途で購入したPanaの512MBのSDカードを使用していますが、ネット通販でA-DATAの150倍速カードの事を知り、購入を検討しています。
一応メーカーサイトにもいってみましたが、FZ-7との相性に関する記述が無いので、どうしようか迷っています。
どなたかA-DATAのSDカードを使用しておられる方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?
ちなみに購入を検討しているのはA-DATA TURBO SD 150X 1GBか A-DATA TURBO SD 150X 2GBのどちらかです。
0点

A-DATAのカードはそれ自体が色々不具合が出てるのをよく聞きます。安いですが勝負なところがありますね。
私は他のメーカー(トランセンドとかパナ、東芝)にした方がいいと思います。
ちなみに1年前にA-DATAの1G買って順調に使ってます
書込番号:5264647
0点

白熊堂さん、こんにちは
A-DATAの1ギガ150倍速のSDカードを使用しています
FZ-7で使用していて不具合は無いので相性問題は大丈夫ではないでしょうか
ただひとつだけ
メディアケースにはめ込んだSDカードを抜こうとして、横の部分を引っぱったらパックリ上下に割れてしまい中の部品が露出してしまいました
すぐに上下をはめて直しました
それ以降も何のトラブルも無く動いています
他メーカーのものもいいと思いますが、2ギガ150倍速を7千円以下で購入できるA-DATAのSDカードは魅力的ですね
書込番号:5264743
0点

A-DATAは、当たりはずれがあるので
当たりなら、問題なく使用できると思いますが
ハズレなら、数日から数ヶ月後に
データ消失という悲しい出来事に遭うでしょう。
書込番号:5264822
0点

同じ内蔵チップを使っている(と思われる)EVERGREENのほうが
完全相性保証と5年製品保証がついているので、まだマシかも。
http://donya.jp/everg/9.3/22631/-/mother_catalog_num.22607/
書込番号:5265199
0点

A-DATA TURBO SD 150X 2GB はルッカさんがこちらの「ユーザーによる評価」
で使えたと言ってます。
http://www.pc-success.co.jp/fr/fr_dc/sd_card.html
書込番号:5265272
0点

皆さんレスありがとうございます(^^)
価格等を検討した結果、EVERGREENの150倍速のものを購入しようと思います。
代替バッテリーもあわせて購入しようと思っているので、もう少しいろいろと店舗検索してから購入します。
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:5267133
0点

FZ30ですが、A-DATAの150倍速2GBが問題なく使えています。
因みにDOS/Vパラダイスで5,480円でした。
書込番号:5267351
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
みなさま始めまして。
ただいまsonyのW1を使い、1.7倍のテレを使用していますが、やはり手間がかかるため、高倍率のコンデジを買おうと思い、H5とS3ISとFZ7を比較した結果、FZ7を購入しようと決意しました。
近くのキタムラが一番安く、SanDiskの512MのSD付きで41,800でした。
とても魅力的だなと思っているのですが、少し確認したいことがありまして書き込みさせていただきました。
子供が保育園に通っており、徒競争をするときに連写で撮影しようと思っていますが、FZ7は3コマ/秒の仕様になっており、連写後の記録時間はSDの速さで異なる事になると思います。
スタートで撮影し、ゴールで撮影できなかったら意味がありません。(保育園は距離が短いため)
キタムラの店員さんも経験談を話してくれてフジのS9000で連写をしたら、ゴールで撮影できなかったと言ってました。(xDとSDでは記録スピードが異なるかもしれませんが・・・)
買おうとしているセットのSDはおそらく標準的なスピードだと思いますが、その場合、1回連写をして記録されるまで何秒かかるのかが気になります。高速対応のSDを買った方が良いのでしょうか
?教えてください。
ちなみに、みなさんは、どのようなSDを使用されているのでしょうか?
(※現在使用しているW1は普通のメモリースティックで、あまり速いとも思えません。メモステよりSDは速いのでしょうか?)
あと、余談になりますが、FZ7は高感度がイマイチという評価ですが、H5やS3ISと比較して全然駄目なのでしょうか?
0点

連射と言っても走ってる間中ズ〜と撮ってるんじゃないでしょ?
スタート、ゴール、間位じゃないんですか?
間は連射しないでしょ?
S3ですけど幾ら短いと言っても大丈夫じゃないんですか?
書込番号:5263465
0点

たつどのさん、こんばんは
私は普段SanDiskの1ギガのSDカードでサッカーや野鳥の撮影をします
高速連写で最大の7枚まで使い切った場合、次の展開にはまず間に合いません
それでも次の展開を撮りたい時には連写を三枚で止めてピントを合わせなおしてから撮ります
SanDiskの1ギガのSDカードは転送速度が公表されていませんので詳しい数値はわかりませんが上記の方法で何とか間に合うという感じです
他にA-DETAの150倍速のSDカードも使っています
書き込み速度は断然こちらの方が速いですね
やはり高速対応のSDカードを使った方が良いです
子供さんの思い出を撮り逃さないでくださいね^^
>FZ7は高感度がイマイチという評価
イマイチですね(笑
高感度モードにするとノイズはあまり無いんですがシャープさが損なわれます
作品化はほぼ不可能という感じですがISO800なら記録用としては使えます
ただいろいろな作品を見ていると解像度がすべてでは無いような気がしますので使いようかもしれませんね
高感度モードではないISO400ではかなりノイズが出ますので、私はISO200を上限にして使用しています
書込番号:5263578
0点

Transcendの80倍速と150倍速を使っていますが、
書き込み速度は変わりません。
連射では、最高画質で7連射ですが、
7枚まで連続撮影をした後、AFで1−2秒間隔が開く程度で、
次の連射に移れます。
今、試したのですが、7連射まで撮影した場合より
4-5枚で連射を止める方が、次の撮影に移る間隔が長くなりますね。
少しシャッターを押すタイミングが早いと、フリーズ状態になります。
S3ISでは、毎秒2.3コマですが、無限連射が可能です。
書込番号:5263878
0点

たつどのさん、こんばんは。
私はFZ7を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの27〜29ページに、全力疾走する競争馬を
ワンショットで連続撮影した写真があります。
特に、29ページの「FZ7 競馬20」〜「27」の8枚は
第4コーナーを抜け、最後の直線を全力疾走する競争馬を
2秒間隔でワンショットで連続撮影した写真です。
FZ7は、高速で移動している被写体を連写すると
1枚目にピントが固定されてしまい
2枚目以降の写真は徐々にピントがずれてしまうので
私は、動きの速い被写体を撮影するときは
いつも、1枚1枚シャッター半押しでピントを合わせ
ワンショットで撮影しています。
FZ7はAFが速く、シャッターレスポンスが良く
しかもSDカードへの書き込みも速いので
撮影者が動いている被写体をファインダーのAFエリアに
しっかり捉え続けながら、最適なタイミングで
シャッター半押し、シャッター全押しを繰り返してやれば
こんな写真を撮影することができます。
徒競走で走っているお子さんを撮影するときも、このように撮影すると
スタートからゴールまで、連続して撮影できますよ。
アルバムの30〜33ページに
プロ野球(阪神×広島)ナイトゲームの写真があります。
「FZ7プロ野球1」〜「13」の13枚がISO200
「14」〜「36」の23枚がISO400で撮影したものです。
良かったらダウンロードして画質をチェックしてみてください。
高感度の画質に対する考え方には個人差があると思いますが
私には十分に許容範囲内です。
書込番号:5264040
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
昨日ついに購入いたしました。
一応高速の方が便利かなぁと判断し、安売りしてあったアイオーデータの512M(20M/bms)を選択して、本体と合わせて40,000円ジャストでした。
当初想定していた金額よりも安かったし、店員の対応も良かったのでとてもいい買い物ができたと満足しています。
さっそく連写をしてみましたが、読み込みに時間がかからなかったので心配も解消されました。
isiuraさんのおっしゃるとおり、連写でなくてもきれいに写せるのですね。写真拝見いたしました。あんなふうにじょうずに撮れる様頑張りたいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:5269859
0点

転送速度が大きいのが早いです。
よく、150倍速のSDカードとかありますが、転送が5Mより10Mだと倍になりますし、バッテリーまで持ちます。
いちおう6Mの画素だと12M以上がいいですよ。倍速という言葉があてにならないのを最近、気づきました。
書込番号:5273749
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今日カメラのキタムラで購入しました。33500円でした。福利厚生倶楽部(リロクラブ)のサイトから上新電機のWEBに入ると、39000円(10%ポイント+2ポイント(WEBリニューアル記念アップ分)+2%(リロクラブ会員特典)計14%ポイント 5460円分があったので、33500円にしてくれました。店員の方は、「勉強になりました。赤字です。」とおっしゃってました。満足しています。
質問ですが、デジタルフォト三昧3というソフトをもらったのですが、このソフトはどうですか?FZ7にも、CDにはこれと似たようなソフトが入っていますが、どちらを使用されていますか?
デジタルフォト三昧の使用した感じをお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

>デジタルフォト三昧3
結構皆さん処理(処分)に困ってるのでは?
書込番号:5259892
0点

デジタルフォト三昧、
ぜんぶ、
人にあげてます。
Macなもんで。σ(^_^;)
書込番号:5259913
0点

>デジタルフォト三昧3
押入れの肥しでしょうか...年に一度の大掃除!!!(笑)
書込番号:5259924
0点

あっ、「3」は まだもらってないな。
こんど もらおっ! (☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5259935
0点

皆さんの意見を聞いているとデジタルフォト三昧は使用されていないようですね。FZ7に付録で付いているCDのソフトを使用されているんでしょうか?
33500円だったら安い買い物ですよね?(自己満足?)
書込番号:5259990
0点

デジタルフォト三昧3には一応データ復活ソフトも付いているのでいざと言うときのためにとっておいてあります。
書込番号:5260042
0点

>デジタルフォト三昧3
今度は受取拒否しようかと思っています・・・
>デジタルフォト三昧3には一応データ復活ソフトも付いているので
そうなんですか。
実はどんなソフトなのか良く分かってませんでした。
一度チェックしてみようと思います。
書込番号:5260079
0点

こんなソフトです。
http://www.softec-inc.co.jp/dpzanmai/function.html
Googleってみたら、オークションに出してる人がいますね。
開始価格 100円
即決価格 2000円
入札者 0 名 です。(^^;;
書込番号:5260138
0点

>即決価格 2000円
って?・・・・2が2つ。3が4つ。計6つあるんですけど・・・・(^_^;)
書込番号:5260203
0点

私も押入れに2つあります。
ヤフオク等でときどき見かけますが、ほとんど落札されること
なく終わってるような気がします・・・。
データ復活ソフトが付いてるんですね。知らなかった・・・。
書込番号:5260281
0点

最近、デジタルフォト三昧、貰っていない・・・くれなくなったのかな?(使わないけど)
書込番号:5260300
0点

@LUMIX CLUBってあるようですが、どんなものですか?
Aそれと、それ以外では、どのようなソフトをお使いなんでしょうか?
BFZ7のバッグを購入しようと考えていますが、皆さんは、どのくらいの寸法のバッグを使用されていますか?
書込番号:5260975
0点

じゅんさやさん、おはようございます。
まず、インターネットの掲示板等では丸囲み数字は機種依存文字の一種となりますので使用は避けた方がいいです。
(1)LUMIX CLUBについて
パナのLUMIXのホームページから入れます。保証書を片手に入会してみてはいかがでしょうか。いろいろな情報が手に入りますよ。
(2)使用ソフトについて
わたしはレタッチ等は行わないので添付CD-ROMのPHOTOfunSTUDIO -viewer-を活用しています。取り込み機能とアルバム機能がメインですので。
(3)バッグについて
わたしは専用ケース(予備バッテリを持っているため)に入れて、三脚、テレコンレンズと一緒に小さなリュックサックに入れています。
ご参考になれば。
書込番号:5261188
0点

じゅんさやさん、こんばんは
1のLUMIX CLUBはまだ入会していませんので詳しいことはわかりません
入会してみようかと思ってます
2の使用ソフトはフォトショップを使用しています
リサイズしても画質劣化が少ない気がします
レタッチは露出補正やコントラスト調整くらいしかしていませんが慣れてしまったせいか使いやすいです
3のバッグについては
キタムラで680円で購入したデイパックに予備バッテリーや予備メディアケース、テレコン、フィルター、サブデジカメなどを放り込んで使用しています
お金があれば純正のソフトケースが欲しいんですが・・・
付録のCDに付いているソフトはリサイズすると画質劣化が激しいと感じられたので使っていません
ビューワーとしては良いソフトだと思いますので画像閲覧する時にはたまに使っています
書込番号:5263673
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ-7の購入を考えていますが、購入を考えている店が2つあり、以下の通りです。
@FZ-20のソフトケースが、1000円で購入可
A三脚、カメラ(ビデオ)バッグのセットがサービスでつく
値段は、ともに、36000円です。
価格は、別にして、カメラ専用(FZ-20で専用ではないですが・・)のソフトケースとカメラ(ビデオ)バッグのどちらが便利なのでしょうか?それとカメラ本体には、ネックストラップ(首からつるす)を使用されている人が多いのでしょうか?
人それぞれの感触はあるのは解っていますが、今までコンパクトデジカメしかしようしていなかったので、少し大きくなるとどうなのか?と思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
0点

こんにちは じゅんさや 様
ご自分の用途に合いそうなら,カメラバッグや三脚は便利と思います。
カメラケースの方は,コンパクト型の場合他の荷物と一緒に持ち歩くこともあると思いますが,そういうことが多ければ,カメラケースですね。 ただ,カメラバッグにお入れになるのなら,過剰装備で,かえって不便です。
結局,ご自分の用途ではどちらの出番が多そうか ということで決まるのではないでしょうか?
書込番号:5252750
0点

私はコンパクトデジカメ(Nikon E8800)ですが、カメラバックを使用しています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#461118
カメラケースは付属品(予備電池、予備メディア、フィルタ等)が入らないので使用しません。
使用する時は、カメラバックは肩から提げ、本体は首からぶら下げています。
書込番号:5252758
0点

m-yano様ご紹介のページのバックはいいですね。
私は,オリンパスのE-1ですが,ニコンのポーターとの共同作業とかいう宣伝に釣られてニコンのショルダー型のカメラバッグを買いました。 残念なことにE-1を入れると膨らんでしまうのですが,高かったので使い続けています。 上からぶら下げる取っ手がついていないので使いにくいです。(肩ひもだけなので,バッグそのものを持ち上げるとき持ち上げにくいです。)
書込番号:5252883
0点

三脚、カメラバッグのセットが良いですね。
三脚もあった方がいいですし、小物類も入れられるので
良いと思いますよ。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-CZS20
書込番号:5253373
0点

わたしも三脚、カメラバッグセットがおすすめですねえ
撮影の幅が広がると思いますので^^
書込番号:5255104
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今までよくあるコンデジでプロ野球の写真を撮っていましたが、
遠くてどうにもならないので望遠モデルを買おうと思っています。
いろいろ検討した結果、FZ7とCanonのS3 ISで迷っています。
知人のS2 ISによる写真や、こちらにいらしている方々の写真を見ても、どちらがいいとか、その差がわからないようなカメラ素人です。
動いているものを撮るならFZ7の方が良いと言われましたが
実際にそうなのでしょうか。
最初はS3 ISを買う気満々だったのですが、店頭で実機に触れたら重さの違いもあり、FZ7の方がいいかもと悩んでいます。
表題の通り、撮りたいものは基本的に野球選手(ナイター中心)です。マクロとかはほぼ考えていません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ナイターならISO1600で撮影できる本機が絶対に有利ですね。
ノイズうんぬんよりも止まっている絵のほうが魅力的。
A4に印刷するとなると報道カメラマンの一眼レフに白い高級レンズか!
書込番号:5242322
0点

FX7とS3ISで言えば、
ナイター撮影ならどちらも大差ないと思うけど、
普段使いのことを考えれば、軽量でストロボ到達距離の長いFZ7の方がフットワークがいいと思う。
書込番号:5242333
0点

FZ7でマクロが撮れない訳けではありませんが、マクロの優先度が低いと言う事なら、0cmマクロもバリアングル液晶も必要性は低いと思いますので、FZ7の方がいいと思います。
どちらもAF速度が速く動体に向いていますが、合焦以降の動作ははFZ7の方が速いように思います。
又、光学ズームで最大432mmですが、FZ7は+アルファー部分(Exズームで594mm)があり「もう1段引き寄せたい」時には重宝します。
何より、軽量で軽快なフットワークがスポーツ撮影に大きく寄与してくれると思います。
書込番号:5242345
0点

こんにちは
両モデルとも熟成を重ねて進化してきていて
機能面の違いは伯仲してきています。
となると日常面での携帯のしやすさで、FZ7の軽量コンパクトさは光ります。
S3ISの場合、単三電池4本分(約100gくらい)の重量を考慮する必要があります。
わたしはデジイチとFZ5を併用していますが、
超望遠の明るい交換レンズは高価で大きく重たいので
超望遠域はFZ5に頼ることにしています。
書込番号:5242347
0点

写画楽 さんが仰るようにこの2機種って機能的にはほとんど差が無いと思いますので…店頭で持った感じで選ばれてもイイと思いますよ。
過去にS1 ISやFZ3でナイターの写真を撮られた方の写真を拝見したコトがありますのでISO200〜400程度で撮影可能な感じですね。
手振れ軽減の為に一脚持参の方が確実かと思います。
書込番号:5242520
0点

うびたんさん、こんばんは。
私のアルバムの30〜33ページに、FZ7で撮影した
プロ野球(阪神×広島)ナイトゲームの写真があります。
良かったら、参考にのぞいて見てください。
内野席最上段からTCON-17を付け
734mmテレ端で手持ち撮影した写真ですが
36枚全て、3コマ/秒の高速連写で撮影した中から
いい写真を抜粋しています。
15ページには高校野球の写真があります。
こちらは日中での野球撮影の参考にしてください。
FZ7は軽量コンパクトで値段も安いですが
レンズの明るさ、オートフォーカスの速さ
シャッターレスポンスの良さ、連写性能の高さなど
コンパクトクラスのデジカメの中では
最も野球撮影に適したカメラだと思います。
ぜひ、うびたんさんもFZ7で野球撮影にチャレンジしてみてください。
きっと、今まで撮りたくても撮れなかったような写真が撮れると思います。
書込番号:5242968
0点

みなさんのアドバイスとお店の方のお話を聞いて、
今日、FZ7を買ってきました。
今はまだ充電中なので、何もしてませんけど…。
最終的な決め手はやはり重さ(軽さ?)でしょうか。
持ち歩くことを考えて、軽い方にしました。
週末にさっそくナイター観戦に行きますので
試し撮りをしてみたいと思います。
(来週のオールスターが本番という位置付けです)
isiuraさんのアルバムは、今までにも何回か見に行きました。
結構明るく撮れるものなんですね。
私は初心者なのでああいうふうにはまだ撮れないと思いますが
いろいろ試してみたいと思います。
週末の試し撮りの出来を見て、テレコンを買うかどうかなど
改めて考えるつもりです。
アドバイスをくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
書込番号:5243541
0点

ご購入おめでとうございます。
FZ7は楽しいカメラですよ〜。
ビシバシ使い倒してくださいね。
晴れて仲間になりましたね。
(赤い糸で結ばれているのかも・・・) m(__)m
書込番号:5243692
0点

>うびたんさん
ご購入おめでとうございます。
自分も野球の試合を撮る事を考えてこの機種に決めた感じです。
こちらはまだ機会に恵まれていませんが(一度雨でお流れ)
その分、うびたんさんの写真を楽しみに待ってます^^
書込番号:5243970
0点

うびたんさん、ご購入おめでとうございます
プロ野球を撮影する時にはEX光学ズームが力を発揮してくれると思います
撮影楽しんできてくださいね^^
書込番号:5244114
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





