
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月3日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月2日 02:28 |
![]() |
1 | 8 | 2006年6月3日 16:12 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月30日 12:38 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月29日 21:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月27日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
パルウエダで購入、昨日届きました。
ビューファインダー、モニター共に電子式というのは初めてなので先輩方に教えてもらえたらと思います。
PLフィルターの購入を考えたのですが、このファインダー、モニターで偏光効果が確認できるのでしょうか?
初歩的な質問でしたらすみません。
僕にとってPLフィルターは結構高価なもので・・・
使ってる方がいらっしゃれば教えて頂ければありがたいです。
0点

>モニターで偏光効果が確認できるのでしょうか
出来るって言えば出来ますね。
ただ光学ファインダーに比べると分り辛いのですが・・・。
書込番号:5133356
0点

どうしても、EVFでどの位置がいいか判からない場合は、フィルターの
△マークの先を太陽の方向にむけるという方法もあります。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm
書込番号:5135086
0点

iceman306lmさん、じじかめさん
早速のご教授ありがとうございます。
手持ちの別口径のPLフィルターを被せて確認してみましたが、やはりEVFでの偏光効果の確認は辛いものがありました。
△マークで見当をつけて何枚か撮っておき、後からパソコンのモニターで確認するのが現実的のようです。
豊富な機能とスタイルから、思わず値段を忘れてデジ一眼と同じように考えてしまいました。
割り切る所は割り切って、楽しく撮ろうと思いますので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:5136877
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
こんにちは。
いつも質問している山田です。皆様に教えていただければ幸いです。
FZ7ではJPEGとTIFFが選択できます。TIFFのほうがデータのサイズが圧倒的に大きいので、なんとなくTIFFのほうがよいのかな?という気がしないでもないですよね。
それで自力でRAWとかTIFFとかJPEGとかネットで調べてみたんですがいまいちわかりやすい言葉で飲み込めていません。
特にTIFFってのがいまいち「では、実際にそれで撮影するとどういうメリットがあるのか」というところに落とし込んでの理解ができていません。
TIFFで撮影しておくと画像処理ソフトで画像処理しても画質劣化がJPEGより起こりにくいとかそういうことなんでしょうか?
結局、TIFFとはなんぞやという能書きはよいから、で、それで撮ったら実際に何がどう便利なの?ってことが知りたいです。
わがまま言って申し訳ありませんが、わかる方、ご教示ください。
ちなみにTIFFのよさがわかったあかつきには、1GBのSDを売って2GBにしてTIFFで撮影しまくろうと思っています。
0点

>TIFFで撮影しておくと画像処理ソフトで画像処理しても画質劣化がJPEGより起こりにくいとかそういうことなんでしょうか?
おっしゃる通りです、
しかし、何回もやっては保存、やっては保存、
を繰り返さない限り、jpgでも問題ないと思いますが。
書込番号:5130442
0点

極端に言えば、TIFFはRAWが使えないデジカメの飾りだと思います。
もしRAWが使えれば、RAWで撮影して、TIFFに変換し、レタッチ後JJPEG
に変換するのが、本来の使い方ではないでしょうか?
圧縮RAWよりもファイルサイズが大きいTIFFは、撮影用のファイル形式
には、向いてないと思います。
但し、大容量のカードの価格が、大幅に安くなれば、TIFFで撮影して
レタッチ後にJPEGで保存するというような時代が来るかもしれませんが。
書込番号:5130540
0点

巨大な印刷物を作るのでしたら
TIFFでお撮りください(^.^)
PC画面上でしたら,違いはほとんど区別付かないと思います
Jpegで撮って,レタッチしたら,保存はTIFFがいいかもしれません
さらに,Jpegで保存すると,劣化しますから
それも,レタッチの分量で大きく変わりますので
少量にレタッチでしたら,数回繰り返しても
さほど,気になりません
書込番号:5130571
0点

カメラ内で補正処理などしてできあがったファイルがTIFFですよね
で、そのTIFFを圧縮して出来上がったのがjpeg
ほぼ同じ写真ですからパソコンで見比べてもほとんど違いは無いし
TIFFはやはり画像を加工することを前提に使われるものではないでしょうか
jpegを加工した場合と比べてどれほどの違いが出るのか
試したことが無いのでわかりません
撮影枚数を減らしてまでTIFFを使うメリットは無いような気がします
書込番号:5131317
0点

ぼくちゃん.さん、じじかめさん 、M.kun-kunさん、☆ぐっさんさん
こんばんは!
コメントいただきありがとうございます。4名の方のご意見というかご回答を見ました。ようは、TIFFで撮影するメリットはあるにはあるが一般的な使用においてはJPEGで保存するのと比較して決定的な違いを与えるほどのことではないということですよね。
まして私のような私的に写真を楽しむだけの者にはどうやらTIFFを選択する意味はあまりなさそうですね…
いや〜、本当にありがとうございました。
これで堂々とJPEGで行けます!!!!
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:5131716
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
色々と迷ったあげくこちらの口コミを参考にさせていただき
初デジカメは,FZ7を買いました.いい買い物ができたと思います.
よろしくお願いします.
SDカードの相性があるそうですが,FZ7に関してはどこのものがよいですか.教えてください
お買い得情報などもあると有難いです.ちなみに,動画も撮ろうと考えています.
報告テンプレ
1.製品名
2.製品サイト
3.容量
4.購入店
5.価格
6.動作状態など
0点

ご購入おめでとうございます^^
私はSunDiskとA-DETAの1ギガSDカードを使用してますが
まったく問題ありません
書込番号:5128972
1点

購入おめでとうございます。
現在使っているのは、
Transcend
2GB
150倍速(22.5MB/S)
購入金額は、あきばおーで約12000円でしたが、最近は8千円程度まで下がっています。
同じ、Transcendの80倍速もありますが、書き込み速度・連写速度は変らないので買い得ですね。
ただし、PCへの読み込み150倍速の方が速くなります。
USBカードでは、2GBに対応しているものは、5月10日にヨドバシで探したのですが、MaxellのUA20−SDしかありませんでした。
書込番号:5129236
0点

私は、FZ-10でパナ、トランセドを使ってます。
店頭で動作確認できるお店もありますのでHPで確認されるといいですよ。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html
書込番号:5129319
0点

このお店が安いです。
http://www.pasoden.com/goods/ts1gsd80.html
http://www.pasoden.com/goods/ts2gsd150.html
書込番号:5129320
0点

ちょっと冒険でしたが、
http://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=614844&shop_bid=206823&auction=0
のレビューを参考に 「EVERGREEN SDカード DONYAフラッシュ 150倍速 1GB (DNF-SD1GBH150)」 を購入して、高速動作に感激しています。
とりあえず正常に動作しているので満足です。しかし継続使用してみないと品質はどうか判りませんが、5年保障品なので、不具合が出たら交換すれば良いと割り切っています。
書込番号:5129959
0点

FZ7購入と同時に、トランセンドTS1GSD80(1GB)を
\3,979円(税送料込)で買い、3日で届きました。
問題なく使えていますヨ。
http://www.rakuten.co.jp/pc-success/766477/802024/854991/858166/#757045
対応機種情報は、
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html
にカード別に載っていますので参考にされては。
書込番号:5130963
0点

lococoさんの情報の方が送料込みなのと、コンビニ決済で手数料無料なので、速度は80倍速で少しスペックダウンですが、良いですよね!
もう一台のFZ7用に1枚発注しました。良い情報をありがとうございました。
書込番号:5135825
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
飛んでいる蝶はどうやって撮影できますか。あまり見かけませんが難しいのでしょうか。
ホタルはどういう感じで撮影できますか。クローズアップは無理でしょうか。やはりEVFでは不可能だろうか。
0点

[4918085] 鳥が見えない
が参考になります。
書込番号:5121075
0点

パー4さん、こんにちは。
はい、難しいです。
例え、飛んでいる蝶を運良くファインダーに収めても、羽がブレブレでなんだか
判らない。
ここに出てくる「南房パラダイス・蝶館」のようなところなら飛んでる蝶が撮れ
るかもしれないけど、HPの写真があんなものだからやっぱり難しいんだろう
と思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5099406
比較的大型の鳥なら、練習すればシューティング感覚で何とか捉えられるよう
になると思います。
↓ 下手な写真ですが
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album14/album14.html
書込番号:5121322
0点

パー4さん
蛍は何分という単位でシャッターが開かないと難しいようです。FZ7の最長は1分ですので、乱舞する様子などは難しいと思いますが、1分あれば写らないことはないと思います。これから蛍の季節ですので、是非チャレンジなさってみて下さい。
飛ぶ蝶は難しいと思います。風景の一部として撮るなら簡単ですが、アップで撮ろうとすると相当難しい撮影になると思います。以下が参考になると思います。
http://www12.plala.or.jp/tentomsi/P42.htm
書込番号:5121399
0点

パー4さん、こんにちは。
ホタルも飛んでいるとこでしたら、どちらも難しいですよ。
露出とストロボ調光を理解していればマニュアル露出とストロボを使って撮影することができます。
それとファインダー越しでは被写体を追うのは非常に困難なので、普通はマニュアルフォーカスを使ってノーファインダーで撮影する場合が多いです。
書込番号:5121481
0点

飛んでいる蝶は、撮影が難しいですよ。
昔からチョー難しいと言われています。(ほんとか?)
被写体は小さいし、飛ぶ方向が全く予測できませんのでお手上げです。
花に止まる直前に写すぐらいが、せいぜいではないでしょうか。
書込番号:5121494
0点

がんばれ!トキナーさん
一般的に、ホタルの撮影はフラッシュ禁止だと思います。ホタルは光を嫌いますから、フラッシュを焚かれると発光をやめてしまったり、逃げてしまったりしますので、他の鑑賞者に大変迷惑です。また、フラッシュの光の方が強くて、ホタルの発光そのものはほとんど写りません(接写などの場合を除いて)。ホタルの撮影方法を知っているカメラマンはノーフラッシュで長時間露光で撮影していますが、露光中に他のカメラマンがフラッシュを焚くと、その写真はボツになってしまいます。
自分で飼育しているホタルや、自分の家の庭に飛んできたホタルならフラッシュを使っても構わないと思いますが(ホタルへの影響は度外視して書いていますが、悪影響を指摘する説も多くあります)、他の見物客や撮影者がいるところではフラッシュの使用は控えた方が良いと思います。
http://www.town.tatsuno.nagano.jp/hotaru/index.html
http://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/hotaru.html
http://www.koibitomisaki.com/yakudachitai/event/005%20toi_hotal.html
なお接写でフラッシュを使った例は以下のようなものがあります。
http://members.jcom.home.ne.jp/yy-furukawa/lecture/vol.7.html
書込番号:5121545
0点

nightheadさん、あ〜すみません(汗
わたしのストロボ使用は動きを止めて撮影することを前提に書き込みました。
この場合に増感しても最速1/2000秒のシャッタースピードでは昆虫の動きは完全に止め切れません。
なので、あくまでストロボ閃光で止めるしかないって話なので撮影地のルールとマナーは別問題として考えてください。
HP、Tコントロ−ルと思いましたが、T20を改良したものなんですね、参考になりました。
書込番号:5121582
0点

http://members.jcom.home.ne.jp/yy-furukawa/lecture/vol.7.html
おお!こんな写真ですね。でもストロボ禁止ですか。断念。
今夏どなたかFZで撮れましたらぜひ見せてください。
書込番号:5121596
0点

なかなかFZ7では、飛んでいる蝶は難しいと思います。
腕があればカバーできるかもしれませんね〜
蛍は撮れるかな
書込番号:5124222
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
2月末に FZ-7を購入して、かなり写真をとりました。
子供を主に撮るので連写にしてあるせいもあります。
最初は、CD-Rにデータを 保存していたのですが、すぐ一杯になってしまい・・・SDカードにたくさん貯めてからだと、うまく分けられず新しいCD-Rに保存してます。
調べていたら、DVDにも保存できるようですね。
みなさんは、どのように保存されていますでしょうか?
PCは、富士通 LX70Kです。
デジカメ&PC初心者の私です。
解りやすく、簡単に出来る方法があればと。
よろしくお願いします。
0点

DVD-RAMが使えるなら 一番いいんじゃないでしょうか
書込番号:5119243
0点

CD-Rだと今ではさすがに容量が小さいですね、
私はDVD-RAMに保存してます、
-RAMならDVD-RやDVD-RWと違って記録に改めて特別なソフトがいらず、普通のファイルコピーでファイルの追加ができて削除も簡単です。
書込番号:5119249
0点

p,s
DVD-RAMを使うにはもちろんDVD-RAMに対応したDVD-RAMドライブが必要です、
外付けのUSB接続タイプのものがよいでしょうね。
書込番号:5119257
0点

HDD2台保存が、ぼくの原則ですが、
4.38GBになったら、DVD−Rに保存ですね。
DVD−RAMはドジなんで、
消してしまう可能性が有るので使いません
書込番号:5119357
0点

私もDVD-R(W)に保存しています。
二層メディアは少々高いので避けています。
書込み型DVDドライヴは、こちらがお勧めです。
レーベル面の空いた所にお絵かきできます(^o^ノ
I-O DATA DVR-AN16RL 売価¥7,980+18%ポイント還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/51969240.html
書込番号:5119379
0点

スーパマルチドライブ内蔵のパソコンをお使いなら、迷わずDVD保存でしょう。
私なら、とりあえずDVD-RAMに保存し、容量がいっぱいになったら保存版としてDVD-Rに保存し直すかな!?
書込番号:5119420
0点

富士通LX70Kはマルチドライブ内蔵なのでDVD-R(W)、DVD+R(W)、DVD-RAMに対応してますね。
HDDに写真がある程度たまったらDVD-Rに焼いてバックアップにすれば?
DVDディスクの容量は4.7GBありますが、最外周は傷や汚れが付きやすいので1枚につき4GBまでに抑えておくといいでしょう。
書込番号:5119449
0点

DVD-Rも一般的に外国産の安いものは、信頼性低いです。
Hippo-cratesさんも言われているように、4GB以上だと外側に記録されたデータは失われやすいです。
外側はディスクの振れ量も大きくなりますから。
出来れば高くても国産のメディアを選びましょう。
それと本当に大切なデータはWで保存した方がいいです。
(DVD-Rとバードディスクとか)
書込番号:5120077
0点

画像関係は、全て外付けHDD2台に保管しています。
重要なものは、2台に置いています。
HDDだと、古い画像も直ぐに見れるので便利ですね。
HDDは、音が大きくなると買い替えています。
その時には容量も8割程度使用しているので、大容量のもの移し替えています。
書込番号:5120083
0点

ディスクの信頼性では
DVD-RAM=>DVD-RW>DVD-Rの順番で信頼性の
順位が出てくると思います。
みなさんもRAMをすすめてる人が多いのはその辺
からですし、スピードの遅いHDDという感じで
扱えるから利便性も高く、おすすめしてます。
メディアメーカーは高くても国内メーカー製を必ず
購入して下さい。
ちなみに自分はThat's(太陽誘電)を使ってます^^
DVDは理論値では10年しか保たないですから
長期保存の場合はコピーして同じ物を作成して
バックアップしておくのも必要かと思います。
この点でRAMとRWは少し良くてRは不利かも
しれないという事があります。
あと保存は必ず立てて保存して下さいネ^^
寝かせてるとディスクが反ってしまうかもしれ
ませんから^^;;
書込番号:5120115
0点

私はDVD-Rで保存してます
HDですべて保存するのが理想ですが、OSと同じパーテーションに入れるとなにかあったら怖いですから、できたら外付けHDが欲しいですね
書込番号:5122392
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
最近欲が出てまいりまして、テレコンを購入しようかと思っています。
汎用品(レイノックス等)では、ケラレの問題がよく書き込まれていますが、純正のテレコンでもワイド側にズームするとケラレるのでしょうか?
テレコンですので、もちろんテレ側だけ使うのが本来ですが、運動会とかで少しワイド側を使いたい時に、取りはずすのは面倒かな?と思いました。
0点

せとろ2さん、初めまして
純正でも、広角側でケラレがでます。
画面表示で、3xまではケラレが出ないので
概ね75mm相当より広角側でケラレますね。
広角28mmからのカメラと併用すると万全です。
PanaならばFX01、
他では、キヤノンのS80、リコーのR4
があると、撮影領域が広がります。
テレコン+EXズームで、900mm相当でも
手振れ補正が良く利きます。
900mmで手持ち撮影ができるのは驚きです。
書込番号:5110928
0点

せとろ2さん、こんばんは。
私はTCON-17を使っていますが、約4倍(36mm×4×1.7=245mm)以上で
ケラレが無くなります。
実質的には、245mm〜734mmの3倍ズームとして使えますね。
私もテレコンを使う時は、734mmテレ端でしか撮影しませんが
実際の撮影領域はもっと広いですよ。
書込番号:5110947
0点

ディ次郎さん、isiuraさん、すばやい返信に感謝しますm(__)m
詳しい倍率まで教えていただき、よ〜くわかりました。
900mmでの手持ち撮影、想像がつきません!
TCON-17でも撮影領域は、案外広いのですね〜
書込番号:5111064
0点

>概ね75mm相当より広角側でケラレますね。
テレコンの倍率を掛けていませんでした。
75mm×1.7=127.5mm
ですね。
失礼しました。
書込番号:5111086
0点

こんばんは。
先日、ワイコンを購入し、次はテレコンを狙っています。
オリンパスのTCON-17がよいとのアドバイスを以前いただき、狙っています。
純正かTCON17か、値段との関係もありますがやはり迷いますね。
書込番号:5116497
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





