LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

(4649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FZ7はなぜ52mmなったのでしょう?

2006/04/22 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:17件

先日、FZ5からFZ7乗り換えしたのですが、レンズ部の直径が
55mmから52mmに変わっていました。知らずに購入しました。(よく調べずに購入した私が悪いのですが・・・・)FZ5で使っていた「MCプロテクター」や「テレコン(TCON17)」をそのままでは使うことができない状態になっています。
レンズアダプターや52mmMCフィルターを購入し、対応したいと思っていますが、メーカー側としてはこの変更はどのような利点があるのか?、それともバージョンアップのためには、仕様上仕方のないものなのか?時代の流れなのか?もしお分かり方がいたらお教え願いたいのですが・・・・。
なお、このFZ7は液晶も大きくなって大変気に入っています。これから、使い込みたいと思っています。ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:5017379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/04/22 20:21(1年以上前)

み−ともさん、こんばんわ。
FZ7では、レンズフードアダプターの径が52mmになっていますね。
製作サイドの正確な意図は判りませんが、少なくとも
(FZ5と比べて)レンズフードアダプターをつけたまま
フラッシュ撮影をしても、ワイド端でケラレが出なくなっています。
(↑多分…ウチでテストしたときは、ケラレませんでした。)

私の個人的な印象ですが、52mm化は大正解と思っています。
見た目もスマートになりましたし、室内での撮影時に
いちいちフードアダプターを外す手間がなくなりました。

テレコンや55mmフィルターを使う場合は、
レンズアダプターのDMW-LA2を使うことが推奨されています。
DMW-LA2は金属製ですので、強度はバッチリですね。

ちなみに私は、52mmのプロテクターをフードアダプターに付けていて、
FZ5時代から持っていたフィルター類は、レンズアダプターを使用しています。

書込番号:5017420

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/22 20:23(1年以上前)

メーカーに聞かないとわからない・・。
推測ですが、軽量化かな。前モデルより20g重くなっていますからね。55mmレンズのままならもっと重くなります。重くなる=後退とメーカーが考えているのかも。

書込番号:5017425

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/22 20:27(1年以上前)

こんばんは
テレコン用には強度的にレンズアダプターの使用が望ましいと思います。
フィルターだけならステップアップリングという手もありますね。
マルミe-netより
http://www.marumi-filter.co.jp/store/web/ac_up_ring_52-77.htm

書込番号:5017435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/04/22 20:42(1年以上前)

FZ5+MCプロテクタ+TCON17のユーザーです。勝手な想像ですが、重たいテレコンやワイコンを、あの強度に不安のある付属のフードアダプタに取り付けることにパナは危惧の念を抱いたのではないでしょうか。だからシッカリしたアルミのレンズアダプタを介した方がユーザー本意かなと。決して、レンズアダプタで儲けようとは思ってないと思います。とにかく、あのプラスチックのフードアダプタに重たいコンバージョンレンズを付けられてはたまったものではないと判断したのではないでしょうか。

書込番号:5017477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/04/22 23:23(1年以上前)

み−ともさんの質問からずれてしまいますが、ご勘弁を。

付属のプラスチック製フードアダプタに、自己責任で
52mmのワイコンをつけて使用するつもりですが、
もし、そのフードアダプタが破損とかした場合に、
パナから取り寄せとかできるんですかね?

それか、金属製のメス径52、オス径52mm、
高さ(幅というか奥行きというか)30mmぐらいの
アダプタが、どこかで売っていないですかね?


書込番号:5018026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/23 00:41(1年以上前)

やっぱり、標準セットだけで完結する仕様にしたかったのでは?。
FZ5までは、フードアダプタを付けると、同梱のレンズキャップが付かない。
(フードアダプタと花型フード)or(標準レンズキャップ)
のどちらかしか使えないセットと言うのはチョットへん。

書込番号:5018316

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/04/23 19:07(1年以上前)

20D後継機絶対欲しいさん

>パナから取り寄せとかできるんですかね?
部品扱いで取り寄せできると思います。

>金属製のメス径52、オス径52mm、高さ(幅というか奥行きというか)30mmぐらいのアダプタ
これはフードアダプターの代わりに直接FZ7本体に付けたいということでしょうか?
それならありません。
52mmのフィルターで確認したところ本体のネジ径は特殊で52mm径では固定できません。
ただFZ7が凄く売れればレイノックスあたりが作るかもしれませんが(^^ゞ

書込番号:5020231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/04/23 21:24(1年以上前)

CT110さん、どうもありがとうございます。
み−ともさん、トビずれ申し訳ありません。

>これはフードアダプターの代わりに直接FZ7本体に付けたいと
 いうことでしょうか?
その通りです、付属品が破損した時に、金属製があればと
思いました。
実は、自己責任で付属のフードアダプタにレイノックスDCR-730を
付けています。

書込番号:5020650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/27 21:44(1年以上前)

ご回答くださった皆様へ・・・お礼です。

早速のご回答ありがとうございます。
ご丁寧なお答え 納得です!

また、機会がありましたらよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

※GWはFZ7使いまくるぞ!

書込番号:5030923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

高感度モードで大丈夫?

2006/04/21 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:6件

散々迷った挙句、ついにこのカメラのオーナーになりました。嬉しい反面カメラ初心者の私にはちょっと不安も…。もうすぐ娘のバレエの発表会がありますが、ISOのことも良く分からないので、高感度モードというのを発見して、これで撮れば大丈夫なのかな…?と思っております。どなたかこのモードで撮影されたご感想など聞かせていただけるとありがたいのですが…。三脚とか使ったほうがいいのでしょうか?もし、マニュアル設定の方がいいのでしたら、具体的な数値を教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

書込番号:5015171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/21 23:11(1年以上前)

>高感度モードというのを発見して、これで撮れば大丈夫なのかな…?

自分で感度(ISO)を上げて撮ってみて、
ノイズなど自分の許せる範囲か検証してからのお話かと。

書込番号:5015186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/04/21 23:33(1年以上前)

このカメラを持ってないので
具体的な数値は分かりませんが
三脚より、一脚の方が使いやすいかもしれません。

書込番号:5015256

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/04/21 23:33(1年以上前)

めんたくんさん、こんばんは。

私のアルバムの16〜17ページに
FZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
良かったら、参考にのぞいて見てください。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
18枚全て、絞り優先AEで絞りF3.3、432mmテレ端
2階客席からワンショットで手持ち撮影していますが
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。

発表会当日はなるべく早目に会場入りし
お嬢さんの出番の前に必ず試し撮りしてください。
客席は暗いですが、ステージ上はライトが当って結構明るいですよ。
もしISO200で撮影してみて、シャッタースピードが遅いようなら
ノイズは覚悟の上でISO400で撮影されるといいと思います。

私は以前、バスケットボールの撮影でISO800やISO1600を試してみましたが
動きのある被写体の撮影では、思い通りの撮影ができなかったので
ISO400で撮影しました。

可愛いお嬢さんの写真をたくさん撮ってあげてくださいね。

書込番号:5015258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/21 23:41(1年以上前)

>>どなたかこのモードで撮影されたご感想など聞かせて
>>いただけるとありがたいのですが…
まず自分の家の中で撮影してみましょう…
そして自分の目で見てどう思うかを大事にしましょう。
人それぞれ感じ方が違いますから…

書込番号:5015292

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/22 00:37(1年以上前)

こんばんは

isiuraさんの設定で最高400までISO感度を上げ、ノイズはNeatImageで除去する方法が良いかな。

低感度の方がノイズは目立たないけど、被写体ブレがひどくてはどうかとも思います。

NeatImageの使い方は↓
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm

書込番号:5015501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2006/04/22 09:38(1年以上前)

高感度モードは、本当の本当のおまけの非常用です。
L版印刷でもかなり厳しいです・・・

バレエの発表会となると室内ですよね?
FZ7のオートホワイトバランスでは難しいので調節しないとちゃんと撮れないと思いますが、高感度モードは設定の変更不可です。
FZ7で撮るならISO400までで撮ったほうが良いとおもいます(^^)

具体的な数字は現場の状況での判断になります。

書込番号:5016103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/04/22 18:51(1年以上前)

高感度モードは,昔のデジタルビデオカメラの静止画(動画からのキャプチャー?)並です。おまけ程度と考えた方がよいですね。高感度モードに関しては,後継機に期待したいと思います。

書込番号:5017213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/25 15:04(1年以上前)

皆様、本当にご親切に教えてくださってありがとうございます!ishiuraさんのバレエの写真拝見しました。FZ5であんなにきれいに撮れるなんてびっくりです。私もあの位娘をきれいに撮れるといいのですが、高感度モードはあまり頼れないと教えていただいたのでホワイトバランスの事も現時点では何のことやら…って感じですがこれから勉強していきたいと思います。写真ができましたら又こちらで公開させて頂きたいと思います。これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:5025287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/04/25 22:47(1年以上前)

isiuraさん、はじめまして。
素晴らしい動体写真をとっていらっしゃるのを、お気に入りに入れ以前から拝見させていただいていました。
前々からお伺いしたい事があったので、今日は思い切ってお声をかけさせていただきました。

実は私と家内も動体(愛犬とのフリスビー)を撮っています。カメラはkissDNを使用しています。
練習の成果で被写体をフレームの中央でかなり捉えられるようになったのですが、ピントがなかなか合いません。
ただ、最近KissDNの板でアドバイスを頂き、より合焦の確率はあがりました。
失礼な言い方になるかもしれませんが、kissDNよりは劣るだろうと思われる性能のFZ5,7で、どのような方法で撮っているのかお教えいただきかったのです。私達はコンパクトタイプで撮る自信がなく、一気に一眼にいってしまいました。いつも、何故isiuraさんはあのような素晴らしい写真が撮れるのだろうと、感心のしっぱなしでした。

技量の違いということは承知しておりますが、具体的にどのようにして動体にピントを合わせていらっしゃるのでしょうか。
連写は使っていますか?それともワンショット撮りですか?連続フォーカスですか?普段の撮影方法や、コツを教えていただきたいのです。
私は動体を屋外で撮影する際には、フォーカスが重要だと考えています。ISO400までで十分にシャッタースピードはかせげます。いくら早いシャッターで撮っても動体にピントが合わなければ、いわゆるピンボケだらけです。特に望遠側で撮るのでよりシビアだと思います。この様な考えは間違いなのでしょうか。

ほんとに突然ぶしつけな質問をさせていただき、申し訳ありません。

スレ主のめんたくん様におかれましても、勝手にこの場をお借りして大変申し訳ございません。
もし、isiura様からアドバイスが頂けるなら、FZ7での具体的な動体の撮影方法を教えていただけるということで、お許しください。
もしアドバイスいただけなかった場合には、失礼を心からお詫びいたします。

書込番号:5026217

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/04/26 00:36(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。
いつもアルバムを見て頂き、ありがとうございます。

私が、動きの速い被写体の撮影を本格的に始めたのは
3年前に、飛んでいるアオサギを撮影するためにFZ1を買ってからです。

フィルムカメラは、かなり以前から楽しんでいましたが
風景や家族の写真が中心で、動体撮影はたまに試してみても
プリントが出来上がって来ると、失敗写真ばかりでしたよ(笑)。

今も失敗写真をたくさん撮っていますが
失敗してもお金が掛からないので、めげずにチャレンジできるのが
デジカメのいい所ですね。

私の動体撮影の基本は、飛んでいる野鳥を撮影することです。
これはFZ1でもFZ5でもFZ7でも変わりません。
野鳥はこちらの思うようには飛んでくれません(笑)。
いつ飛んでくるか分かりませんし、どの方向から
どんなスピードで飛んでくるかも分かりません。
飛んでいる野鳥の撮影は、撮影者の動体撮影能力を上げる
いい練習になりますから、ぜひO−MTさんも試してみてください。

私が動きの速い被写体を撮影する時は、いつもシングルAFで
ワンショット撮影しています。
被写体の動くスピードに負けないようにカメラを動かし続け
常に被写体をファインダーのAFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦マークが点灯した瞬間に、シャッターを全押ししています。
今までの経験から、動体撮影は被写体をいかにAFエリアに
しっかり捉え続けることが出来るかがポイントだと思っています。

私も屋外撮影は、ほとんどテレ端432mmか
テレコンを付けて734mmで撮影していますので
ピントが合うことを最優先に考えています。
FZシリーズは動体予測AFではありませんが
シャッターレスポンスがいいのと、被写界深度が深いので
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを切れば
かなりの確率でピントが合った写真が撮れますよ。

去年、初めてフリスビードッグの大会を撮影しましたが
とても面白かったですね。
O−MTさんも、いい写真をたくさん撮ってください。
私のアドバイスが参考になれば幸いです。

書込番号:5026651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/26 21:06(1年以上前)

>動きの速い被写体を撮影する時は、いつもシングルAFで

風になびく、こいのぼりで練習しています。

書込番号:5028363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/04/26 22:14(1年以上前)

isiuraさん、ご丁寧なお返事本当にありがとうございます。

isiuraさんは一発撮りなんですね。しかも、テレコン使用でさらに長物にしてですか。ますますもって、感動します。現段階で一発撮りはとてもできません。カメラの性能に頼りきった連写オンリーで、下手な鉄砲も・・・方式で撮っています。
これを機会に一発撮りも練習してみます。

ところで、まだ分からない点があるのですがよろしいですか。

シングルAFで被写体を捉え続けるのはわかるのですが、その際
>シャッターを半押しにし合焦マークが点灯した瞬間シャッターをきる
とありますが、シャッターを半押しにした段階で被写体、もしくは他の所に合焦して、あとはフォーカスロックになってしまうと思うのですが。何が言いたいかと言うと、まだ撮りたい瞬間じゃなくても撮ってしまう事になるんじゃないかと思うのですが。
例えばisiuraさんのフリスビードッグを撮った写真で、まさにくわえる瞬間のものなどもありますよね。あのような写真はシャッター半押しで、少し前から追っていたのでは数メートルピントの差が出ると思うんです。シャッターを半押しにするタイミングもあるのでしょうか?

FZシリーズは合焦速度画速いため、動体の撮影に適していると聞きます。この性質を利用して、被写体をエリアに捉えながらフリスビーもファインダーに入ったあたりで半押しにして、合焦させて撮るといった感じなのでしょうか。
どうも、イメージがつかめなくてほんとにすいません。

最後にisiuraさんの撮り方は、動体撮影の基本だとおっしゃられていますが、この撮り方を覚えると、普通のコンパクトデジカメでも撮影可能なのでしょうか。もちろん、FZほど成功の確率は高いと思いませんが。友人が普通のコンデジをもっていて、やはり走り回る犬を撮ろうとチャレンジするのですが、いまだもって撮れないようです。私も撮れないので、アドバイスのしようがないものですから。

本当に質問攻めで申し訳ありません。
細かなアドバイスには本当に感激です。


書込番号:5028601

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/04/27 00:03(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。

上の書き込みで「私の動体撮影の基本は
飛んでいる野鳥を撮影することです。」と書きましたが
飛んでいる野鳥を撮影する時、遠くから飛んでくる鳥を
ファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しを繰り返してピントを合わせ続け
なるべく近付いて、大きく写る瞬間にシャッターを全押ししています。

フリスビードッグの撮影も、この要領でフリスビーに向って走って来る犬を
ファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しを繰り返してピントを合わせ続け
フリスビーに飛びつく瞬間を狙ってシャッターを全押ししています。
もちろん、いつもいつもいいタイミングで撮れる訳ではありませんよ。
私も失敗写真をたくさん撮っています(笑)。

お友達が、どんなデジカメを使っていらっしゃるのか分からないので
的確なアドバイスは難しいのですが
コンパクトクラスのデジカメと一口に言っても
AFの合焦スピードやシャッターレスポンスに大きな違いがあるので
やはり、動体撮影に向いているものと向いていないものがあると思います。
ですから、私がFZ以外のデジカメを使って同じテクニックで撮影しても
同じ様な写真が撮れるとは限りませんね。
静物の撮影なら、どんなデジカメでも同じ様に撮れると思いますが
動きの速い被写体の撮影は、カメラにも高い性能が要求されると思います。

書込番号:5029048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/04/27 00:35(1年以上前)

isiuraさん、早速のご返信ありがとうございます。

>シャッター半押しを繰り返してピントを合わせ続け
でよく理解できました。
シャッターを押しっぱなし(半押し)にしているわけではなかったんですね。
シャッターチャンスがくるまで、半押ししたり離したりをこきざみにすると言うことだったんですね。
確かにこれは合焦のレスポンスが良くなければできないですね。

友人や私のコンデジ(FZ1は除く?)ではやっぱり無理ですね。

非常にすっきりしました。次の撮影で是非試してみます。(実際に撮るのは家内なんですが。しっかり教えます。)今度の土、日が楽しみです。(晴れますように)

本当に親切、丁寧なアドバイスを頂きまして心から感謝いたします。これからも、素敵なお写真を沢山撮ってください。楽しみにしています。

スレ主様にも、貴重な掲示板をお借りして、本当にありがとうございました。

書込番号:5029133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PowerShot S2 IS との比べ

2006/04/21 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:5件

カノンのPowerShot S2 IS と比べて、どの長所と、どの短所がありますか。
二種類に、決められない。
よろしく。

書込番号:5013192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/21 01:08(1年以上前)

S3 ISとならどうです?
発表されましたし^^
S3 ISの高感度がIXY800ISの水準をクリアしてレンズも
進化していたら大きなアドバンテージだと思います。
使える高感度という事で^^
あとバリアングル液晶はいいよ^^

書込番号:5013201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/21 11:29(1年以上前)

FZ7の勝ち=軽さ、レスポンス、Ez。
 どちらとも言えない部分=2.5型液晶 高感度可。
S2iSの勝ち=マクロ、バリアングル液晶。
 どちらとも言えない部分=単3仕様。

書込番号:5013775

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/21 11:46(1年以上前)

S3 ISはどうですか。4月27日発売

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/index.html

書込番号:5013810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/04/21 12:53(1年以上前)

自分も悩みましたが
キャノンは重いですよね。
電池も自分的にはイヤなんで(長持ちのバッテリーがよい)
FZ7にしました。

新しいS3はどうでしょうかね?

書込番号:5013917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/21 13:00(1年以上前)

S2ISがキタムラ(松本並柳店)で31800円でした。
S3IS発売間近とはいえFZ7と比べると6k位お安くなっていますね。

自分はTZ1orS3ISで迷っていますが...(笑)。

書込番号:5013927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買い換え

2006/04/19 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:28件

LUMIXに数年前に一目惚れして、FZ2を1年、FZ20を2年愛用している物です(FZ2はその際、売却)。その他には、キヤノンの20Dをメイン機として使っているのですが、気軽に持ち歩く機種としてLUMIXは手放せません。そこでFZ30に買い換えをを考えていたんですが、気軽に持ち歩くには少々大きい気がしますので、FZ7を考えています。そこで質問なのですがFZ20からFZ7に買い換えるメリットはあるでしょうか?16倍望遠は確かに魅力的のような気がしますが、画質的にはFZ20と比べてどう思われますか?

書込番号:5009732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/19 18:50(1年以上前)

携帯性の良い高機能機或いは一眼のサブとして、FZ7はピッタリではないかと思います。
画質も大きな差はないように感じています。
たまたま私が感じているだけかも知れませんが、画傾向はFZ2やFZ3よりおとなしくなったような気がします。

書込番号:5009750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/04/19 19:07(1年以上前)

花とオジさん、早速の返信ありがとうございます。実は、何度もキタムラで実機を手にしているのですが、あまりに軽いので買い換えをためらっているのです。画質も大きな差はないとのことなので、あとは使い勝手を考慮して考えたいと思います。液晶モニターの画質がもう少し良ければ、即買いしてしまいそうなのですが・・・。

書込番号:5009784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/19 19:24(1年以上前)

そうですね。本当に軽いです。
それがFZ20に対するメリットの1つですね。

後はT端マクロ1m。
高速3点及び高速1点AF。
ジョグスティックによるプログラムシフトや、WB、ISO、記録サイズ、クオリティの切替機能は重宝しています。
記録サイズの切替は外して、AFエリアや測光エリアの切替が、これでできれば言う事ないのですが・・・。
細かなところでは電池持ち。

コスト的に液晶の画素数を抑える必要があったのなら、サイズは2型か1.8型でも良かったと思います。

画質のみに絞った場合は、FZ20からの買い替えメリットを私はあまり感じません。

書込番号:5009820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 22:11(1年以上前)

私も20Dを持っていて、FZ7をサブ用に購入しました。
主に子供のサッカーを撮っているのですが、サッカーの指導をしていることもあり高価な20Dをグランドに置きっぱなしにはできないことから購入しました。
さすがに画質は20Dと比較してL判でもわかるぐらいの違いがあります。(レンズにもよるのでしょうがLレンズを使用して)
ただし簡単に持ち運べるので、FZ7は持ち歩いて苦になりません。レンズは100-400を持っているのですが、EXズームでほぼ同等の望遠性能をもち、軽さは比べ物になりません。
現在、評価測光で露出オーバーとなるときがあるため、入院中で困っています。今週、試合があるのでどうにか間に合えばと思っているのですが・・・
レンズも明るいしスポーツ系を撮るのであれば20Dのサブとして最適だと思っています。スポーツではないのですが比較サンプルをアップロードしましたので参考にしてください。
ただし、夕方で暗かったので条件としては最悪です。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=o7wnZaQ3r4

書込番号:5010246

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/20 00:12(1年以上前)

こんばんは
FZ10からFZ5に買い替えた者です。
かさばり感が気になったので。
デジイチと併用です。
旅行時など荷物を減らしたいときに有効です。
手ブレ補正、マクロ、超望遠域はFZに任せるという使い方ですね。
買い替えの価値はあると思いますよ。

書込番号:5010674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/20 09:04(1年以上前)

割り切り次第では TZ1というのも選択肢としては有りかも・・?

書込番号:5011201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/20 20:41(1年以上前)

私はFZ20からFZ5に買い換えました。FZ7も魅力的ですがFZ5はさらに軽くてセカンド機には最適です。

書込番号:5012411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

縦位置で撮った動画ファイルについて

2006/04/19 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 タ〜ボさん
クチコミ投稿数:8件

カメラを縦位置にして撮影した動画ですが、PCで再生すると、とっても観辛いです・・ (顔を90度横にし続けるのは、、、)
静止画のように90度右向きへ変換、というような方法を動画で実行するやり方をご存知であれば、ご教示願います!

書込番号:5009540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:364件

2006/04/19 17:29(1年以上前)

うーん、モニターを横にするか、寝っころがってみるか、くらいしか思いつきません…。m(..;)m

書込番号:5009598

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/19 17:45(1年以上前)

FZ7の動画データは持っていないので私はテストできませんが、とりあえず試してみてはいかがでしょう?

[動画デジカメ簡易FAQ]
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#09

書込番号:5009631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/19 18:32(1年以上前)

[4787699] 動画を回転させるには?

       by「風の間に間に」さんのファン

書込番号:5009725

ナイスクチコミ!0


スレ主 タ〜ボさん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/19 23:19(1年以上前)

花とオジさま
過去ログのご案内有り難うございました。
週末にでもトライしてみます。

書込番号:5010479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリー連写モードについて

2006/04/19 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:39件

ほぼ購入確定ですが,ユーザーの方,教えてください。

連写して,気に入ったものを選んで後は消すスタイルで撮っています。CANONのIXYDigital50を所有しており,この機種の連写速度は2.4枚/秒で,この速度でカード容量一杯まで連写できます。

FZ7の仕様では最大連写速度は毎秒3コマと優れていますが,ファイン品質で最大7コマまでで,物足りなく感じています。
(せめて5秒位連写したい。品質をスタンダードにすればよいのですが。)

フリー連写モードは書き込み速度に依存とあるのですが,10M/sの標準的なSDカードで,およそ毎秒何コマ取れているでしょうか。
また,画素数をやや落とせば,連写速度は確保できるのでしょうか。

書込番号:5008410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/04/19 01:24(1年以上前)

こんばんは

取扱説明書によると

高速
連写速度3コマ/秒、連写枚数、ファイン最大7コマ/スタンダード最大13コマ

低速
連写速度2コマ/秒、連写枚数、ファイン最大7コマ/スタンダード最大13コマ

フリー
連写速度約2コマ/秒、連写枚数、カードの空き容量による
と書いてあります。

フリー連写は途中から連写速度が遅くなります。遅くなるタイミングは記録画素数やカードの種類によって異なりますとも書いてあります。

画素数を落として転送速度の速いSDカードを使用しても3コマ/秒を超えることは無いかと思われます。

書込番号:5008503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/19 01:58(1年以上前)

ぐっさんさん
コメントありがとうございます。
もちろんメーカーの説明は読んでいるので
カタログスペックや,フリー連写は途中から遅くなることも,連写が毎秒3コマ以上になる訳がないことは承知しています(^^;

フリー連写のスタート時が「毎秒3コマ」なのか,低速モード並の「毎秒2コマ」なのか,あるいはもっと遅いのか。

解像度を落としておけば(カメラへの負荷が下がるので)途中から連写が遅くなるにしても,少しは抑えられるのか,という付近が知りたいです。

SDカードは,恐らくは20M/sタイプを購入しますが,カメラ側が高速書込対応しないので,10M/sのもの前提でご意見頂けたらと思い,書き添えました。

細かいところですが,よろしくお願いいたします。

書込番号:5008574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/19 09:13(1年以上前)

フリー連写は2コマ/秒です。
高速転送のSDでも、それ以上速くなりません。
記録サイズを小さくしても同じでした。
転送速度7Mでも12Mでも、連写速度に変わりはありませんでしたが、連写後の復帰に微妙な差があるようです。

[4843339] SDカードの転送速度とFZ7の連写。

書込番号:5008851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/19 22:21(1年以上前)

花とオジさん
コメントありがとうございます。
既出の内容でしたか..失礼しました。

毎秒2コマはやや不満ですが,高速連写/スタンダードの13コマと併用してみようかな,と思います。

☆ぐっさんさん

フリー
連写速度約2コマ/秒、連写枚数、カードの空き容量による

寝ぼけてました。知りたい値を書かれていたのに,見逃しました。。。大変失礼致しました。

書込番号:5010273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ7
パナソニック

LUMIX DMC-FZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

LUMIX DMC-FZ7をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング