
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月4日 09:58 |
![]() |
0 | 19 | 2006年3月4日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月3日 08:19 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月2日 10:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月1日 21:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月1日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

マクロレンズではなく…クローズアップレンズやマクロコンバージョンレンズを装着すればより大きく撮影が可能になりますね。
書込番号:4878023
0点

特に望遠側で使うと効果大です、背景もボカせますし。
レイノックスのDCR-250マクロを使ったサンプルならあります↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=392.45721
実物は直径1cmあるかないかの花がドアップで撮れます。
書込番号:4878036
0点

クローズアップレンズ、テレコンを買えば良いんですね、
ありがとうございます。参考にしてみます。
書込番号:4879418
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

ユーザーではありませんが・・・(^^;
掲示板で仲間を探しても解決にはならないと思いますので、メーカーのサポートに画像を送って、問題解決へと利用してもらいましょう。
全部が、こんなのになるのでしょうか?
(全部なら初期不良とかで購入店と交渉できると思います)
特定の撮影条件とかが把握できれば、他のユーザーにとっても情報となります。
書込番号:4876826
0点

私も、ご質問の主旨に沿っておりませんが・・・(^^ゞ)
お店と交渉して 『交換』 してもらうのが良いと思います。
別個体でも出るようなら、改善を求めるか、契約解除する
かの話になるだろうと思います。
横縞がなければ、結構、良い描写のようですね(^^;;)
書込番号:4876869
0点

fioさん、こんにちは
そうですね。メーカーサポートに問い合わせるのが確実ですが、割合的には少なく実用範囲内なので、この程度でも問い合わせるものでしょうか? と、ふと思いました。
書込番号:4876875
0点

くろこげパンダさん、こんにちは
撮影枚数にかかわらず、横ノイズが出てしまう時は「要問い合わせ」なのですね。
早々に回答いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:4876900
0点

>問い合わせるものでしょうか
問合わせというよりも「報告」かな? と・・・
こういう撮影条件で、こういう事例が・・・というデータがメーカーに蓄積されればファームで対処したりとか動きが出来ます。
機種や、傾向は少し違いますが、内部メカの動作によるノイズによって画像に縞が出ていて、ファームアップや入院で改善していった機種とかありますので・・・
書込番号:4876915
0点

よこしまな考えでシャッター押してはなりませぬ〜♪ (>_<)\バシッ! イテテ!
書込番号:4876921
0点

>撮影枚数にかかわらず、横ノイズが出てしまう時は・・・
ISO80で、無理の無い光線状態で出ていますから、不良の可能
性が否めません。私なら、とりあえず交換を要求します(^^;)
交換した後に、同じ現象が出たとしても、お店やメーカーに気兼
ねする必要はないですよ。本来、請け負わなくてもよい、対処の
手間暇をこちらも請け負っているのですから・・・(^^;)
書込番号:4876932
0点

追記
お店で、別個体にも同様な症状が確認できたら、
『メーカーの見解待ち』 という譲歩をしても良いと
思います。
書込番号:4876943
0点

私のは、今までの所気がつくような現象はありませんが、心配になって来ました。
Pモード
ISO80
6M ファイン
彩度:高
シャープネス:高
WBはどう設定されたのですか?。
書込番号:4876960
0点

6M、彩度高、シャープネス高、ノイズリダクション低、ISO80で試してみましたがどれも普通でした。
ただ、こちらは曇り空です。
書込番号:4877062
0点

みなさま、短時間の間にたくさんのレスをいただきまして、ありがとうございました。先ほど、購入店のカメラのキタムラへ行き今戻りました。画像を見てもらったところ、「一見して明らかに分かりますね。シャドウ部分だけではありませんし・・・。ではメーカーに問い合わせて、固体のみか流通品すべてが条件が重なると出る現象なのかを聞いてみましょう。固体のみでしたら、もちろん無償修理いたします。」と言われました。
修理品では嫌なので、、「条件が重なると出る現象では使えないので、交換あるいは、返品金額を元手の買い替えは可能ですか?」と聞いたら即答でOKでした。
黄色い花だけと思ったら、別の花の色でも同様の現象が出てました。
http://www12.tok2.com/home/foxpass/simasima72.JPG
FIOさん
購入店は、行きつけの所なので後日メーカからの回答を聞きましたら報告します。
松下ルミ子さん
>よこしまな考えでシャッター押してはなりませぬ〜
あれれ?何でバレたんだろう。。。
す・すいません。 ううぅ。
くろこげパンダさん
回答に勇気づけられて、店に行くことができました。ありがとうございました。
花とおじさん(さん)
ホワイトバランスはオートです。
らいけんさん
やはり初期不良のようですね。
書込番号:4877472
0点

初期不良と思いますが、この程度は許せると言うのであれば、そのまま
使用してもかまいませんし、許せないならお店に相談すべきでは
ないでしょうか?
書込番号:4877536
0点

ピンぼけ補正さん
お役に立てて、何よりです。メーカーにもイイ薬に
なったことでしょう(^^;;;)
ちなみに、時間が許されるなら、修理の方がイイ結果をもたらして
くれる場合もありますよ。他の個体でも発生したら、三度手間に
なりますし、これが一眼デジタルレフなんかだったりすると、微妙
にピント精度が良くなって返ってきたように感じられたりすること
があります(^^;) 敢えて修理を望む選択もアリです。10万円以上
の高額な商品だと、私なんかは、修理を選択することもあります。
まあ、『寛容さ』 と 『メーカーへのお灸』 を天秤に掛けて
決めますが・・・(^^;;;)
書込番号:4877575
0点

じじかめさん
許容範囲でしたが、みなさんの助言を読んで、お店に相談しました。
相談してよかったと思ってます。
長男のFZ1も養っておりますので、末っ子のFZ7には厳しくしたのかもしれません。
書込番号:4877576
0点

WBはオートですか?。
Exif情報では2枚ともホワイトバランスモード:マニュアルとなってますね。
私の撮ったサンプルでは、ホワイトバランスモード:オートとなっています。
関係ないかも知れませんが・・・。
書込番号:4877805
0点

花とオジさん
ごめんなさい。確認したところ、ホワイトバランスモードは、セットモード2になってました。紅葉の時期には、稀に曇りモードで撮ることはありますがますが、ほぼAWBです。
ちなみに、今日撮影してアップした画像は1枚目以外すべてセットモード2でしたが問題ないようです。
http://www12.tok2.com/home/foxpass/yakfz7/index.html
書込番号:4878150
0点

訂正
× 一眼デジタルレフ
〇 デジタル一眼レフ
take525+さんに見つからなくて良かった(^^;)
書込番号:4878879
0点

>これが一眼デジタルレフなんかだったりすると、微妙
>にピント精度が良くなって返ってきたように感じられたりすること
>があります(^^;) 敢えて修理を望む選択もアリです。10万円以上
>の高額な商品だと、私なんかは、修理を選択することもあります。
>まあ、『寛容さ』 と 『メーカーへのお灸』 を天秤に掛けて
>決めますが・・・(^^;;;)
懲りないお方
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4860197
書込番号:4879111
0点

デジタルヒットマンさん
お相手しません、スルーします。
金魚のフンみたいなレスに興味はございません。
書込番号:4880221
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
DMC-FZ7にレイノックスのDCR-730を取付けたいと思っていますが、
オプションのレンズアダプター経由で取付けた場合ステップダウンリング(55→52)が必要ですが、レイノックス純正(RA5255?)じゃなく、他社製の物でも取付けた感じ(ねじのかみ具合)等問題ないのでしょうか?
昨日、キタムラに電話にて価格問合わせをしてみましたが、思ったより、渋かったです。こちらの情報に載っているような価格には、遠かったです。実際に店頭で交渉すれば少しは、安くなるのでしょうか?
0点

FZ7ユーザーからレスがあるまでの時間つぶしに・・・
FZ30にケンコー製55-52mmのステップダウンリングでテレコン(DCR1540)を
使っています(500万画素のEXズームで)が、きっちり取付けできますし、
写りも問題ないと思っています。
書込番号:4873796
0点

下のほうにも書きましたが、52mm径であれば付属のフードアダプターに直接付けられます。
55mm径ならオプションのレンズアダプターの方が金属製ということもありお勧めしますが、52mm径なら別途アダプターを購入する必要はありません。
従来のFZ5のフードアダプターよりもネジ部の強度は上がっています。
書込番号:4874092
0点

標準のフードアダプタにDCR-720とDCR-1800を取り付けた感じでは何も問題ありませんでした。
あまり重いとどうかと思いますが、この程度なら大丈夫そうです。
書込番号:4875136
0点

ご回答どうもありがとうございます。
金属性なので安心して使えるのでレンズアダプターにしようかと
思ってます。あと、今使っているプロテクターも流用できますので・・・
書込番号:4876050
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
手ブレ補正だけでは、キチンと撮れないものあり。
でも、
撮れずとも 撮らねばならぬ ホトトギス。(織田ゴム長)
書込番号:4871380
0点

通常の撮影では手振れ補正で十分。
超望遠で暗いときは手振れ補正だけでは足りない。
子供や動物が動いてしまう被写体ブレには手振れ補正は効果がありません。
マクロ撮影でお花などが風で揺れてしまうときも手振れ補正ではぶれてしまいます。
手振れ補正で無理なときは、画質は悪くなりますが感度を上げて撮ることが出来ます。
撮れる範囲が広がると思ってください。
書込番号:4871436
0点

いくら手ブレ補正がついていても1/10以上のシャッタースピードでは
ブレを完全に補正しきる事は難しいのではないでしょうか。
書込番号:4871886
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

52mmです。
レンズアダプタは55mmですので、これを購入すればFZ5のアクセサリが生かせます。
書込番号:4870631
0点

手持ちの55mmフィルターを使うならレンズアダプターDMW-LA2の購入、
レンズフードを使いたいなら同梱フードアダプターに52mmフィルター購入ですね。
コンバーターも考えてるならレンズアダプタしかないですけど。
FZ7取説:P.92
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmc_fz7.pdf
書込番号:4870664
0点

ワイコンならレイノックスのDCR−730(52mm)で行けそうですよ。
書込番号:4870677
0点

52-55のステップアップリングで55mmのフィルターも使えると思います。
書込番号:4870925
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
こんばんは、
FZ30では、ISO400ではかなりノイズガ目立ちましたがFZ7ではISOが
1600まであるということを知り、同じISO400では改善されたのでしょうか?
もし、FZ7でノイズの改善がされているのであれば購入したいと考えています。
現在FZ7を使用しておられるユーザーの率直な感想をお伺いしたいと思います。
宜しくお願いします。
0点

高感度のISO800とISO1600は,あくまでも,ノイズリダクションで,対応しているだけで,ISO200,ISO400は,FZ5と同等のように感じます。
書込番号:4870567
0点

デジカメ選びは、望遠や手ブレ補正も重要ですが、ISOを上げたぐらいでノイズが目立つ機種は、候補にいれません
機種選びは慎重に
書込番号:4870630
0点

>ISOを上げたぐらいでノイズが目立つ機種
キャノンのデジ一くらいしかISO感度を上げてノイズが目立たない機種は無いと思うのですが…
書込番号:4870755
0点

ところで愛青海さんはコンデジでは何を選ぶのですか?
一番それをお聞きしたいです^^
書込番号:4870831
0点

SJSHさん
FZ30とFZ7ではISO400のノイズは若干FZ7の方が少ないと思いますが、かなり違うかというと、そこまでの差はないように思います。ただ、ノイズ成分は細かくなっているので、プリントした時の品質の差は感じるかもしれません。また、ノイズ除去ソフトを通した時の効果の差もあると思います。
以下のようなレビューをご覧になってご自身の目で確認なさるのが一番だと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz7/
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz30/
どちらにしても、大きなプリントで使うには厳しいと思います。L版やハガキサイズならどちらも十分使える画質だと思います。気になるなら、Neatimageなどを使うと、かなり改善されると思います。FZ30のISO400でも一度お試しになってみて下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
書込番号:4871134
0点

>>私はオリンパスです
出来たら具体的な機種名を…^^;;
でもそれならなぜオリンパスの該当機種で書き込みを
されないのでしょうか?^^;;;
別な意図が見えてきます…
オリンパスの所でお待ちしております。
書込番号:4871313
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





