
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年11月22日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月21日 10:11 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月18日 23:18 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月16日 09:31 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月14日 16:04 |
![]() |
0 | 25 | 2006年11月12日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
こんにちは!
初心者ですが取り説とニラメッコしながら色々いじって
楽しんでいます。
このコンパクトさが私のような女性にも持ちやすくて
とても気に入っています。
ここにはお詳しい方が沢山いらっしゃるので伺いたいのですが、
降っている雪をアップに背景をボカして、
まるで粉雪が一瞬空中で止まったような写真を
とりたいと思っています。
一体どういう設定にすれば撮れるのでしょうか??
そもそも、このカメラで可能なんでしょうか??
雪のもつ柔らかい雰囲気を出したいと思っているのですが・・・。
同じように撮りたいモノとして、舞い散る桜の花びら、
風に飛んでいるタンポポの綿毛などがあります。
ご助言を頂ければ嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

ストロボを強制発光すれば日中でも止まるかも。
あとは露出補正で白とびをコントロール。
でもストロボ到達距離しか届かないですけど。
書込番号:5647224
0点

雪がジャンジャン降っていたり、綿毛がどっさり飛んでいれば連写で、たまたまいいのが撮れるかも知れませんね。
2つ3っつ飛んでいるのは、EVFや液晶では見えないと思います。
書込番号:5647354
0点

適当な空間にピントを合わせておき、
後はひたすらシャッターを切り倒したら写るかも知れない。
書込番号:5647391
0点

雪は写し止めたことあります。
桜の花吹雪も。
ただし、両方とも満足いく写真とは言えませんでしたし、写したのも一眼レフでした。
>風に飛んでいるタンポポの綿毛などがあります。
かなりの難題かと。。。
書込番号:5647399
0点

↑ ↑
あっ、自分で ふー すればイケルかな、たぶん。(^^;;
書込番号:5647406
0点

こんばんは
ピントを2〜3mくらいに合わせておいてフラッシュを強制発光させてみてください。
カメラに近い雪は強烈に反射しますからひさしのあるようなところか窓からがいいかも。
この場合、下限シャッター速度が固定されるので背景は暗いと沈みますが雪は目立つでしょう。
書込番号:5648276
0点

参考になるかどうか分かりませんが、FZ20で「降っている雨」を撮ったのがあります。
http://fujii-takeshi.cocolog-nifty.com/umeboshikko/2006/06/post_0b52.html
Pオートで、1/15秒。フラッシュなし。ISO80固定。
手持ちです。
書込番号:5649101
0点

「雪の朝」がありました。しばらく使っていませんから、みられますか。
http://photozou.jp/photo/photo_only/49954/1790162?size=800
シャッタースピード : 1/159秒
レンズ絞り値 : F4.0
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 50.81(mm)
書込番号:5649336
0点

PENTAX Optio WPで撮った雪です。
昼の雪
http://photozou.jp/photo/photo_only/99241/1791397?size=800
晴れ、カメラ任せでパシャリ
ストロボ無し
ピント 遠景
SS 1/500秒
小さいレンズで38mm相当の為、かなり近くの雪も写っています。
夜の雪
http://photozou.jp/photo/photo_only/99241/1791379?size=800
ストロボ使用
MF 50cm位と思う
背景が暗いと、丸いお化けが出てきます。
タンポポに桜?
桜吹雪の状態なら撮れるかも?
動画か高速連写があれば何とかなるのかな?
書込番号:5650052
0点

皆さん、沢山のアドバイスを頂き本当にありがとうございます!
一日経ったらこんなに沢山レスがついていて驚くと同時に感激しました。
花とオジさん、ぼくちゃん.さん、Take525+さんがおっしゃるようにまず私の撮りたい絵ってこのカメラでも難しいものなんですね〜。初心者なので設定をいくつか変えれば撮れるのかなって安易に考えてました^^
ちょうど私の家の裏が山なので、山の木々をバックに粉雪のドアップ!という写真をとりたいと質問させて頂いたんですが、Hippo-cratesさんと写画楽さんが教えて下さったようにまずはストロボ強制発光で連写を試してみます。シャッタースピードってどれくらいにすれば粉雪が丸く写るのか全くわからなくて・・・
たーぼ−777さん、雪の朝の写真、これはだいぶシャッタースピードが早いんですよね?シャッタースピードを早くする場合は手持ちではキツイのでしょうか?それにしても雨の写真素敵です!光の当たり具合も雨の線もとっても綺麗で雰囲気がありますね。最初のイメージとは異なりますが、この雨が雪になってるバージョンで撮れらいいな〜〜。
そらん♪さん、そうです、こんな感じの写真が撮りたいんです〜〜!!カメラまかせでこんな風に撮れるなんてすごいですね!やはり撮りまくるのがコツなんでしょうか・・・?3脚は使われましたか?
あと、粉雪一つをドアップにして撮りたい場合はマクロ設定を使う、という考え方で良いのでしょうか??何かをアップにするならマクロ機能を使う、っていうのが通常だと思うのですが、被写体が動いている場合ってどうなるんだろう??と分からなかったので・・・本当に初心者の質問ですいません。
お一人お一人にきちんと返信できなくて申し訳ないです。
丁寧に教えて下さった方々、本当にありがとうございます。もう一度御礼申し上げます<(_ _)>
書込番号:5650424
0点

まず、粉雪は風が弱いときに、FZ7でマクロに切り替えて、電源を入れる。(なぜかピントの速度と精度が上がります)
テレマクロ撮影なので、2メートル以内の粉雪が白トビを起こさないよう十字カーソルボタンの【上】を何度か押しますとフラッシュ発行量調整が出てきます。-2/3 2目盛りほど弱くします。
露出補正も積もった雪はプラスですが、マイナスで価を変えて何枚か撮ってください。
そうすることで粉雪が氷なので、綺麗に輝いて写ります。
あの雨の写真も、やや弱くしたストロボを発光させて撮りました。
ヒントのコツは前もって枝とかにフォーカスロックして、構図を整えてから切ります。そのさいに背景が少しぼけます。
書込番号:5651157
0点

追伸
倍率は、3から6倍ぐらいです。
私は2月にオリオン星雲をゲットする予定(^^;
書込番号:5651186
0点

ザーザー雨のような降り方だと写し止めるというには、難しい感じもしますが、パラパラ舞ってる雪だとそんなに神経質にならずにパシャっと撮ってみればそれなりに写し止められると思います。
私が手持ちオートでパシャっと撮ってた雪の写真があったのでUPしてみますが、
Dhttp://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/DSCF0054risa.jpg
こんな雪の止まり方であれば良いのかな??
これは結構降ってる時の写真ですね。
たーぼー777さんの『雪の朝』のような特別な設定は全くしてません。
コンデジのお手軽オートですから。
雪のドアップも意識せずに雪にまみれながら普通にシャッター押してみればアップを写し止められてることもあるかと思います。
こうゆう写りで良ければどんなカメラ使ってもオートで十分撮れるかと思います(三脚不要、ピントも普通に景色を撮る感じで)。
粉雪一つだけをドアップに写し止める・・・撮ったことないのでわからないですが、かなり難しそうですね。雪って不規則に舞ってますし。
個人的には雪が流れて写っていても良い感じがしますけどね。
書込番号:5652345
0点

http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/panasonic_lumix_dmc_fz7_wins_diwa_gold/
This mode became the no1 hit in Europe and Asia.
And now Panasonic is the no2 brand in compact camera market in EU.
Of course ,the no1 is Canon.
I wanna next FZ8 to have a manual zoom ring like one on the FZ50.
書込番号:5652753
0点

nellyさん 参考になったようでよかったです。
>カメラまかせでこんな風に撮れるなんてすごいですね!
標準3倍のコンデジですから、他のどのカメラでもあれ以上は写ると思います。
>やはり撮りまくるのがコツなんでしょうか・・・?
2枚のうちのひとつです
>3脚は使われましたか?
メモ撮りなので三脚は使っていません。
別の日の同じ景色です(3枚写した中の一枚)
夜明け前の雪
http://photozou.jp/photo/photo_only/99241/1799031?size=800
ストロボ使用
リサイズしてます
上の画像のRGBそれぞれ輝度調整したものがこちら
夜明け前に降る雪
http://photozou.jp/photo/photo_only/99241/1799048?size=800
圧縮率を50%以下にしてます。
ネットがPHS回線で、大きな画像は載せるのが大変なのでご勘弁を
>粉雪が丸く・・・・
近づけば丸くなくなるかも?
ストロボ使用で、ピントは遠くに合わせれば、近くの雪がぼやけて丸く見えるかもしれないね?
>粉雪一つをドアップ
冷たいガラス(プロテクトフィルターなどでもOK)の上に雪を受け止め、それを撮影すれば何とかなりそうです。
クローズアップレンズNO5あたりを併用すれば、採光は楽になると思います。
今のうちに冷蔵庫の霜などで練習しといた方が良いですよ。
書込番号:5653095
0点

>たーぼー777さんの『雪の朝』のような特別な設定は全くしてません。コンデジのお手軽オートですから。
固定されたガラス窓でしたので、平行にならないようにとりましたが、説明不足ですみません。
通常はPオートで3倍程度でよく写ります。何しろ反射率の高さは良いので、そらん♪さんが撮られた「夜の雪」が良い例です。
書込番号:5653981
0点

桜吹雪も、粉雪も無いので
枯れ葉が落ち葉になる前の姿を
http://soransoran.blog67.fc2.com/blog-entry-65.html
シャッター以外にも、背景が難しいです
うかつにもマクロで撮影
WPの優しさに助けられています。
書込番号:5662750
0点

みなさん返事が遅れてしまって申し訳ありません・・・
急に寒くなってきましたね。
体調を崩してしまいました^^
>たーぼー777さま
細かい設定まで教えていただいてありがとうございます!!
電源を入れる前にあそこのボタンをいじっておいた方が
ピントの精度があがるなんて本当にすごいトリビアですね〜
(それとも私が理解してなかっただけでしょうか...?)
早速メモに書き出しました。
教えて頂いた通りの設定にしてチャレンジしてみます。
2月はまだ先ですが、オリオン星雲の作品楽しみにしています♪
>イナバウアーさま
コメント頂きありがとうございました。
写真拝見しましたが、すごい降っているのにきれいに
止まってますね。これの雪がアップの写真が目標です。
私が前に撮ろうとした時には、
雪が強く降っていなかったにも関わらず
綺麗に丸くならなくてなんだか
汚い感じの写真になってしまいました。
ゆっくり雪が舞っている感じに降っていて、その
空気感を撮りたかったのですが(汗)
設定を「雪」に変えれば撮れると思っていた位の
超初心者でした(大汗)。
素直にPで撮ればもう少し綺麗にとれたのかもしれません。
>CybershotW100さま
外国の方でしょうか?
Thanks for your comment.
It's good to see that this Lumix FZ7 is
widely known as the best buy camera!
I love mine.
There's no info I've known so far,
but I also wish next model to have a
manual zoom ring as you said.
>そらん♪さま
そうです!!!この落ち葉みたいな感じの、
これの粉雪バージョンで撮りたいんです〜〜〜!!
うわぁ、ありがとうございます!
やっぱりマクロで撮られたんですね。
ここまで撮れるなんてWPってすごいカメラですね〜。
私のFZ7も持ち主に似ないで、同じ位
がんばってくれと良いんですが・・・
いや、たぶんFZ7はすごいカメラなのに私が
使いこなせていないだけ(笑)。
そしてアップして頂いた夜明けの雪、
なんだが芸術写真みたいですね〜〜〜!!
とっても幻想的でです。
わたしもそらん♪さんを見習って早速落ち葉で
練習したいと思います。
みなさんに頂いた温かいアドバイスにもう一度お礼を
申し上げます。本当にありがとうございました!!
書込番号:5663067
0点

>撮りたいモノとして、風に飛んでいるタンポポの綿毛などがあります。
タンポポの綿毛はこれから見つかるでしょう。
http://soransoran.blog67.fc2.com/blog-entry-67.html
実験開始
それなりに写るものです。
案ずるより、写すがヤスシ
タンポポが無くても練習をしてみれば?
ティッシュを細く小さく切って風にふわり
いろいろ工夫すれば、写ります。
単写、連写の差は無いようです。
どちらも試して、相性の良いほうで撮影すれば良さそう。
動体撮影では背景の選択が難しい、欲しいところでカズうちゃ当るの考えが良いと思う。
10分足らずで単写10枚、連写40枚
残ったものが10枚、20%まずまずでした。
下手な鉄砲は気楽に数打てば、そのうち当ります。
WPやRSの潜在能力の高さのおかげで、
何とか写真が撮れている状態です。
カメラに頼った撮影も良いと思います。
僕のお勧めは、お気楽にパシャリ
書込番号:5665612
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
パナのLUMIX DMC−FZ7
富士のFine PixS6000fd
富士のFine PixF30
このなかのカメラでおすすめは、どれですか??
おもに、人物・風景・夜景をとるつもりです。
クリスマスまでに買おうとおもってます
また、ほかにいいカメラがありましたら言ってください。
0点

先日の質問に対する返事も無いままに、同じような質問をアップするのは、先日の質問に対して回答してくれた方たちに失礼ですよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5648065
前回の質問に追加する形での質問とし、こちらは、削除依頼する方が良いと思いますが...
書込番号:5653308
0点

望遠が必要なら,FZ7かS6000fd,必要ないならFZ30かFZ31fdですね。
FZ7は,コンパクトで軽量で,手ブレ補正付き,S6000fdは,高感度に強く,28−300mmという魅力的な画角レンジです。これ1台で,風景から運動会まで,何でも撮れちゃう感じですね。ちょっと大きめのサイズですが,意外と軽量です。
書込番号:5653319
0点

FZ30 is a good tele photo camera.
But heavy , so if you like a light weight long zoom camera, FZ7 will be the safest choice.
the FZ7 won DIWA gold award .
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/panasonic_lumix_dmc_fz7_wins_diwa_gold/
I personally trust in this site a lot of than in others.
I have had the FZ7 , to be honest , it is a noisy camera , but if you stick to the lowest ISO possible , it is a good model.
So it is up to how often you go beyond 400 ISO.
書込番号:5656991
0点

この人はマルチスレッド立てすぎでしょ、
自分である程度調べてから質問してみたら?
普通に考えて、夜景なんて最低でも手ブレ補正が無かったら、
三脚立てなきゃ、素人には撮れないでしょ。
それに、ISO1600とか3200で普通は夜景なんて撮らないしね(普通は低感度で撮影)。
この質問のレベルだったら、Fuji機買っても感度の上げ方分からずに、手ブレ被写体ブレ連発か、
感度上げすぎて画質が悪い!!って文句言ってそうだねぃ。
書込番号:5660761
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
先日買ったばかりなのですが、
撮っていて、何かが足りない?変だな。。
と思って気づいたら、半押ししたときのピピと
丸い表示がまったく出ないんです。。(Pで撮影)
しかも、ピントが合うようにレンズが動いてもくれず。
簡単モードで撮影すると丸いピントの表示も音も出て
半押しするとピントを合わせるように、ジージーと
動きます。
Pの時にまったく出ない動かないというのは
何か私の設定ミスでしょうか??
それとも初期不良でしょうか。。
来週親戚の結婚式の写真を頼まれいるため、
もし初期不良ならかなりブルーです(泣)
ちなみに、昨日、操作音を消しているからかな、
と思い、オンにしてみたら、3枚くらいまでは
初めて聞くピピが聞こえて●も出たんです。
それ以降は音も●もまったく出なくなってしまいました。
結婚式を簡単モードで撮るしかないのでしょうか。。
どなたか分かるかたがいらしたら、よろしくお願いします。
0点

花とオジさんこんばんは。
早速のお返事ありがとうございます!
設定でMFをOFFにするのですが、
撮るときにMFのボタン?でしたっけ、
のマークが出て上とか下の矢印がでてしまいます。
私は写真を撮るのは好きですが、細かい技術が
全然ないので、このボタンは使わないと思うのですが
どう設定すればボタンの表示が出なくなるのでしょうか??
本当、ご面倒をおかけしますが、
教えてください!よろしくお願いいたします!
書込番号:5648574
0点

ボディ上面のシャッターボタンの下に小さなボタンが2ヶありますね。
シャッター寄りが手ブレ補正の切替ボタンで、
手前がAF/MFの切替ボタンです。
押す毎にAFとMFが切り替わります。
MFにした場合、
ハートマークの簡単モードでは自動的にAFになります。
簡単モード以外にするとMFに戻ります。
書込番号:5648641
0点

簡単モードの状態では、このAF/MF切替ボタンは効きませんので、Pモードにしてからこの切替ボタンを押すとAFに戻りますよ。
書込番号:5648698
0点

いま、思い出しました。
窓ごしに彫り開放で、ヒントは中央一点で、撮りました。
1/60だったと思います。180mmです。
広角より中・望遠だと雪にピントが合い。ヒキタツようです。
書込番号:5649115
0点

花とオジさん♪
本当にありがとうございました!!!
ボタンを押したら切り替わり、フォーカスの●と音も
出ました!!
感謝です〜☆☆☆
こんな初心者に優しく教えてくださり、
本当にありがとうございました!!!
書込番号:5650345
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
初心者でとってもお間抜けな質問で。ごめんなさい
カメラやさんで聞いても カメラ本体のことじゃないので分からないといわれ困っています
FZ7で2Gのメモリーカードならかなりの動画が取れますよね
犬の短いムービーをブログにUPしたいのですが・・・・
撮った 動画の処理について教えてください
質問1 LUMIX シンプルビューアーに保存はできるのですが
その後 再生しかできない・・・ですよね
でも動画は今のところここでしか再生できません
なぜでしょうか・・・・?
同じSDを使い携帯で撮った動画は、読み込めるのに
FZ7でとったものは シンプルの中でしか見れないんです
質問2この画像をウィンドウズメディアプレイヤーや
ムービーメーカーで加工したいのですが・・
本体とPCをつないでもシンプルが起動してしまう
SDをリーダーに入れても 静止画しかマイピクチャーにとりこめない・・・メディアプレイヤーにも読み込めない
PCはXPです・・・
ムーヴィーメーカーを起動してFZ7とPCをつないでも
デジタルビデオデバイスに何も表示されません
作ろうブロードバンドコンテンツなどの本を読んでいるのですが初心者でわけが分からず・・・ 取り込めない状態で固まっています
FZ7の動画について 教えてください〜お願いします
0点

andynomamaさん、こんばんわ。
実は私もウインドウズメディアプレーヤーで再生出来なくて困っています。
サポートにメールしましたが、クイックタイムでも再生ができません。
以下、サポートセンターからのメールです。
> + ご意見・ご質問 =
> このカメラで撮った動画ですが、パソコンにデータを
> 転送して再生しても再生できません。
> キャノンのデジカメで撮った動画は、ウインドウズメ
> ディアプレーヤーで簡単に再生可能です。
> どうすれば再生できるでしょうか?
このたびは、DMC-FZ7でご不便をおかけしまして申し訳ございません。
DMC-FZ7で撮影した動画は、QuickTime Motion JPEGファイルの「.mov」で
保存されます。
そのため、誠に恐縮でございますが、動画ファイルを再生するためには、
Quick Time Playerをパソコンにインストールしておく必要がございます。
DMC-FZ7に付属のCD-ROMから、Quick Time Playerをパソコンに
インストールしてお使いください。
Quick Time Playerにつきましては下記URLから
ダウンロードすることも可能でございますのでご活用ください。
http://www.apple.com/jp/quicktime/home/win.html
大変お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
書込番号:5631507
0点

andynomama さん、お早うございます(?)
このデジカメの動画は、
拡張子がmovで、圧縮形式がMotionJPEGです。
一般に、パソコンでの再生プレーヤはQuickTimePlayer。
最新バージョンは7.1.3です。
FZ7付属CD内のQuickTimePlayerのバージョンは6? 7?
CD内のものでも構わないでしょうが、
最新バージョンのインストールをおすすめします。
(QuickTimeProでなく、フリーソフト)
(なお、同時にiTunes7を一緒にインストールしてもいいでしょう)
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
軽量プレーヤーのVideoLAN(VLC M-Player)でも再生可能。
バージョンは0.8.5です。
http://www.videolan.org/
>せとろ2 さん、お早うございます(?)
>>サポートにメールしましたが、
>>クイックタイムでも再生ができません。
QuickTimePlayerで再生できないのですか?
ソフトの不具合はいろいろな要素が絡むので、
解決が難しいですね。
私だったら、「LUMIX シンプルビューアー」を削除し、
QuickTimePlayerの最新版をインストールし直します。
(解決につながるかどうかは不明ですが)
>>ウィンドウズメディアプレイヤーで再生
>>ムービーメーカーで加工したい
mov(MotionJPEG)をフォーマット変換する必要があります。
「フライヤ-」さんの
「動画デジカメ簡易FAQ」でおわかりなる方が多いと思います。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01
私のサイトでも、少しだけ書いています。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting02.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5631640
0点

andynomamaさん
カードリーダーがあるなら、単純にエクスプローラーでハードディスクにコピー出来るはずです。
その後のフォーマット変換や加工については、どこだったか忘れましたがFZシリーズのどこかの掲示板に話題が上がっていました。
「動画 変換 AVI」などのキーワード検索で見つかると思います。
書込番号:5631678
0点

風の間に間にさん、書き込みありがとうございます、返事が遅くなってすみませんでした。
長い間、キャノンのデジカメを使っていたのでFZ−7で撮った画像をPCに転送するときにキャノンのソフトが先に起動しましたので、そちらで取り込んでいました。
今、ルミックスのシンプルビューアーで取り込みましたら、ちゃんとクイックタイムで再生出来ました!
キャノンのソフトで取り込んだ動画のプロパティを見ると、JPEG イメージになっていました。
道理で再生出来ないはずです。お恥ずかしい限りです。
andynomamaさん、こんばんわ。
andynomamaさんの掲示板を汚してしまいましてすいませんでした。
私もこのカメラで撮った動画を加工、編集したいので、フォーマット変換やらを調べて報告させていただきます。
書込番号:5634282
0点

皆様〜〜お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした、今日に限って仕事遅くなり・・・一通りやってみてからお返事しようと思ったのですがどんどん時間が遅くなり・・先にお返事させていただきます
せとろ2さん こんばんわ〜
どうもどうも 同じ問題で困ったさんがおられ 非常に心強いです
どんどん書き書きしてください!したいことは分かるけど・・何から聞いたらいいかも分からんしだいでして・・・とっても助かります。ありがとうございます!
風の間に間にさん こんばんわ〜
懇切丁寧に ほんとに感謝します。すごいですね・・・!
「LUMIX シンプルビューアー」を削除し、
QuickTimePlayerの最新版をインストールし直したいのですが
そうすると今シンプルビューアーに入っている動画は没になりますでしょうか・・・・?
確かにいまQuickTimePlayerは7です
mov(MotionJPEG)をフォーマット変換する方法に関して「フライヤ-」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」は素晴らしいです
今日はざっとしか見れなかったので後でしっかり勉強させてもらいます ありがとうございます
TRUEWAYさん こんばんわ
ありがとうございます・・1番簡単な方法でしょうか?
<リーダーを使って単純にエクスプローラーでハードディスクにコピー出来るはずです。・・・静止画はいけるんですが動画はどうすればいいのでしょうか・・・?
すみません すみません リーダーを差し込んだら色々出てきますよね動画はどうやって選ぶんですか?
書込番号:5635064
0点

>静止画はいけるんですが動画はどうすればいいのでしょうか・・・?
動画だろうが静止画だろうが、どんなファイルでもコピーできますが・・・。
カードリーダードライブで自動再生が有効に設定されているのでしょうか?
エクスプローラーでカードリーダーのプロパティを見て、自動再生を「何もしない」に設定すればハードディスクと同じように扱えます。
書込番号:5635152
0点

>せとろ2 さん、こんばんは。
解決して良かったですね。
CanonのZoomBrowserEX ver.5.7も使うことがあります。
取り込みに写真管理ソフトを使わないので、
ZoomBrowserで取り込む場合と異なるかも知れないですが、
拡張子movのファイルをクリックするとWindowが開いて、
下に「外部のプレーヤーを起動」と表示。
これをクリックすると、私のPCではQuickTimePlayerが起動し、
mov動画の再生が始まります。
>andynomama さん、こんばんは。
>「LUMIX シンプルビューアー」を削除し、
>QuickTimePlayerの最新版をインストールし直したいのですが
>そうすると
>今シンプルビューアーに入っている動画は没になる?
シンプルビューアーが取り込んだ静止画・動画を
どのように管理しているのか不明なので、
没になるかどうか、私には答えられません。
シンプルビューアーの削除をすすめたのは、
「せとろ2」さんへのレスです。
すでにお読みになっているでしょうが、
「せとろ2」さんは「シンプルビューアー」でなく、
Canonの「ZoomBrowserEX」を使っていたから
動画再生できなかっただけです。
QuickTimePlayerはすでにバージョン7ですから、
アンインストールしなくて大丈夫。
「フライヤ−」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」は、
デジカメで撮るmov/MotionJPEGを扱う者にとって、
「バイブル」と言ってよいサイトです。
私は「フライヤ−」さんを始め、
MZ3(Sanyoのデジカメ)のユーザーの皆さんに、
たくさん教えていただきました。
なお、「動画デジカメ簡易FAQ」のアップデートは
長く行われていません。
「閉鎖する」と仰ったので、多くの人が「フライヤ−」さんに、
「そのまま残しておいてください」とお願いしました。
「動画デジカメ簡易FAQ」後の、
動画の編集等をまとめたサイトをあげるとすると、
「アクアのよっちゃん」さんのサイトでしょうね。
>「アクアのよっちゃん」さん、
勝手にリンクを張りますがよろしく。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/
なお、私は、フォーマット変換するのが面倒なので、
mov(MotionJPEG)をそのまま扱える動画編集ソフト(有料)を
使っています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5635193
0点

TRUEWAYさん
<カードリーダードライブで自動再生が有効に設定されているのでしょうか?
はい!自動取り込みになっていました。やってみました。手動でファイルをひらいていけばQuick Time で再生できました!
あいや〜です。ありがとうございます。
風の間に間にさん
ありがとうございます
ほんで・・すみません かんちがいさんでしたね
ほんっとに よく分かっていなくて!!
あたしもCanonの「ZoomBrowserEX」が入っているのですが
リーダーを入れても出てきますよね・・コレを選ばなければいいだけですね・・・・
「動画デジカメ簡易FAQしっかり、何度も読ませてもらいます
「アクアのよっちゃん」さんのサイトも・・・お世話になります
ご紹介ありがとうございました
<なお、私は、フォーマット変換するのが面倒なので、
mov(MotionJPEG)をそのまま扱える動画編集ソフト(有料)を
使っています。風の間に間にさん〜〜〜(*^_^*)その商品のお名前 って 教えていただくことできますか・・?
書込番号:5635247
0点

andynomama さん、お早うございます。
>>商品のお名前
私が使っているのは、Ulead社のVideoStudioです(9Plus)。
現在、最新バージョンは10。
10Plusとの違いは使っていないのでよくわかりませんが、
ボーナスのオーディオやテンプレートなどの付属など?
VideoStudio10
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/trial.htm
VideoStudio10Plus
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/trial.htm
体験版があるので、
ダウンロードして、使い勝手を体感してください。
私の場合、それほど不都合はないのですが、
Uleadのソフトの書き込みを読むと、
トラブル(?)があるみたいです。
動画関連の他のソフトと干渉して、起こるトラブルが多い。
そのため、自分のPCにインストールして、
問題がないかどうかを確認したほうがいいでしょう。
(自力で解決できないなら購入しないほうがいい)
【重要】
私のパソコン環境で起こることかも知れないですが、
QuickTimePlayerのバージョンを最新の7.1.3だと、
mov動画をムービーファイルとして書き出してみたら、
音が雑音のみになります(到底使い物にならない)。
そのため、私は、バージョン7.0.4に戻しています。
(私のデジカメ付属のCDにあったもの)
推測ですが、
7.1.3は、iTunesのバージョンアップ(6→7)に合わせたもの。
iTunes絡みで起きているように思います。
VideoStudioは、動画編集用のソフトで、
字幕を入れたり、BGMをつけたり、
静止画のスライドショーをつくったりと、ムービーを作成し、
ビデオファイル(用途に合ったフォーマット変換)として
書き出すためのものです。
書き込み可能なDVDドライブがあると、
現行(次世代でない)規格のDVDビデオも作成可能です。
ただし、DVDビデオオーサリングソフトと比べると、
オーサリングにかかる時間や機能等は劣ります。
同じUlead社のDVDビデオオーサリングソフト「DVD MovieWriter」
DVD MovieWriter5
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/trial.htm
5Plus
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterplus/runme.htm
動画編集も出来ますが、
VideoStudioと比べるものではありません。
VideoStudioでできることの一部しかできません。
反対に、DVDビデオオーサリング機能は、
VideoStudioにも付いていますが、
やはり専用ソフトには敵いません。
と言っても、VideoStudio10(あるいは10Plus)で十分かも?
Adobe社のPremiereElementsもmovに対応しています。
最新バージョンは3.0。
1.0を購入しましたが、ほとんど使っていません。
3.0の体験版をダウンロードして、試用しています。
ずいぶん使いやすくなったと思います。
ただ、私は慣れもあるので、
VideoStudioを選ぶでしょうが、
両者の違いはやはりご自身で体感を。
AdobePremiereElements3.0(体験版)
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=premiere%5Felements
こちらは、体験版だと、画面右上にロゴマークが付きます。
同じ素材(ここのところ、movでなくMPEG-4中心)を使い、
VideoStudio9PlusとAdobePremiereElements3.0(体験版)で
ほぼ同じ設定で書き出したビデオファイルを
Blogにアップしているので、参考になる?
(Blogにアップする動画は、順次削除)
mov動画をもとにWMVに変換したものは、
サイト内およびNikonOnlineAlbumに数点アップしています。
ご覧になるなら、Blog等はサイトの「リンク」からどうぞ。
※動画はデータ容量が大きいので、
ブロードバンドでない方は避けてください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5635457
0点

andynomamaさん、風の間に間にさん、TRUEWAYさん 、おはようございます。
徹夜で?(大げさ)、いろいろ試した結果、フォーマット変換に成功しました!
キャノンのDVカメラで撮った物をDVDに焼く時に使用するソフトで、クイックタイムの動画をウインドウズメディアプレーヤーで再生できるファイルに変換できました(お粗末です)
これで一気にFZ7に出番が増えそうです、ありがとうございました。m(__)m
以下、私が使用したソフトです。(フリーソフトだとよかったのですが、、、)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html
http://digitalfreak.rbbtoday.com/cgi-bin/kakaku/detail/03408019559.html
これに近い体験版です。
http://www.tmpgenc.net/ja/j_download.html
書込番号:5635803
0点

失礼しました。
体験版はこちらです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html#taiken
ちょっと、操作に慣れが必要です。ヘルプを読んでから順番にやっていけば何とかなると思います。(笑)
書込番号:5635847
0点

せとろ2さん 風の間に間にさんTRUEWAYさん おはようございます
昨晩遅くから・・朝早くから・・・貴重な情報
本当にありがとうございます!
あ〜 一気に一杯 勉強しなくちゃいけないです(笑)
こ〜んなに 奥の深い ほんで 知識がないとなんにもできないですね〜いやあ・・だから 楽しいのかな!
せとろ2さん ご苦労様でした!!
FZ7は本当に多機能で楽しいカメラですよね!動画が思っていたよりずっときれいに時間もかなりとれるだけに・・うまく利用できないところが悔しくて・・・・
サンプル植物写真 同じカメラ?と思えなかったです。
せみさんの写真びっくりしました
風の間に間にさん・・TOPページのDIOR滅茶苦茶かっこいいですね!動画ファイル見せていただきました
クリスマスのまちなみ夜景がとっても素敵でした!!
商品あんない 詳しい解説つきでご親切に感謝します
せとろ2さんの使っているソフト・・・初心者でもなんとかなりそうですね〜
TRUEWAYさん のHPもかっこいいですね〜センスが素敵!
すごい充実ぶりにびっくりしました!
とりあえず昨晩 QuickTimePlayerでの再生 保存が出来るようになったので(笑)これから しっかり 勉強してえらんでいきます
皆様〜お世話になり ありがとうございました!変換でいくかソフトを買っちゃうか順番にしっかり勉強させていただきます
書込番号:5636050
0点

>せとろ2 さん、こんにちは。
TMPGEncのフリー版だと、
movフォーマットの動画はそのままでは扱えません。
「せとろ2」さんがリンクを張っていますが再度。
http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html
(以前と、リンクが少し変わっていました。サイト訂正済み)
「QTReader.vfp」(フリーのプラグイン)をインストールすると、
mov動画やMP4(MPEG-4)を扱えるようになります。
プラグイン「QTReader.vfp」の入手先
(解凍して出てきたQTReader.vfpをTMPGEncのフォルダに入れる)
http://www.geocities.com/SiliconValley/4942/svcd.html
このことは、「フライヤ−」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」、
私のサイトでも書いています。
「DVDかんたん作成セット イージーくん」ですが、
セット内のいずれのソフトもヴァージョンアップしているので、
私なら、↓をおすすめします。
(ちょっと高くなります)
TMPGEnc DVD EASY PACK 2
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep2.html
ですが、このソフトは、
字幕をつけるとか、BGMをつけるといった動画編集に向きません。
Windowsムービーメーカーで動画編集するだけなら、
フリー版とQTReader.vfpだけで十分です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5636091
0点

FZ7 has a horrible movie mode that can not zoom in and out .
Sony DSC-H5 allows your to zoom during movie and Fuji S6000 and 9100 also allows you to zoom .
http://www.photographyblog.com/reviews_sony_cybershot_dsc_h2.php
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Panasonic-FZ7--Canon-S3-IS-Sony-H5---Head-to-Head-to-Head-Review.htm
As for a movie , Canon Power Shot S3 IS is the best with stereo sound and zoomable movie mode .
http://www.dcviews.com/reviews/Sony-H5-Canon-S3/Sony-H5-Canon-S3-review.htm
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2927&review=fujifilm+finepix+s9100
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2924&review=fujifilm+finepix+s6000fd
http://www.photoxels.com/fujifilm-s6000fd-review.html
http://www.thinkcamera.com/news/article/mps/UAN/292/v/1/sp/
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=2072
http://www.megapixel.net/reviews/canon-s3is/s3-gen.php
http://www.megapixel.net/reviews/sony-h5/h5-gen.php
http://www.imaging-resource.com/WB/WB.HTM
http://www.imaging-resource.com/WB/WB.HTM?view=dp_long
The best movie camera is the power shot S3IS .
http://www.digitalcamerainfo.com/content/DigitalCameraInfocom-Select-2006.htm
All are good , reviews but some are obviously paid by Canon or Sony , though they are better any way .
Panasonic , I have a few of PAnasonic models:FX07,FZ7 and FZ20 all of which , I think are ok but not great.
FX07 is a good for snap from a bus window where at I can not use my bigger cameras , but for anything more serious than snaps , can not use that due to its excessive noise .....
FZ7 is even more noisy and can only use in a bright day below ISO 100 .
Never try to use ISO200 or more with any Panasonic .
Take care.
書込番号:5638786
0点

FZ7の動画はズーム出来ないの欠点アルね。
ソニーDSC-H5、フジのS6000、9100は動画ズーム出来るアル。
キヤノンPower Shot S3ISは、ステレオ、ズーム可能で動画最高アル!最高アル!
私、パナFX07、FZ7、FZ20を見てるアル。
FX07はノイズが酷くて使えないある。
FZ7は昼間にISO100がせえいっぱいアル。さらに酷いアル。
パナでISO200より上を使おうとしないでアル。
注意するアルアル。
書込番号:5639027
0点

>FZ7の動画はズーム出来ないの欠点アルね。
そりゃそうだ、ISO80で写真に専念しやすい。
FZ20から買い換えたら、新聞の写真投稿欄に載るようになった。
ノイズが出やすいが等倍でのノイズは、ワイド四つ切での「お店プリント」で消えるアルヨ。
露出補正をうまく使えば、デジ一と変んないアルヨ。FZ7で3回も最優秀撮ったお師匠に・・いいの奨めてくれてと喜んでいます。
もちろん、不満も言っていますが・・オリンパスの時は一度も採用されなかった事実もあります。
私はキャノンのPro1でした。
書込番号:5641223
0点

アルアル大自転さん
動画中ズームならFZ50も出来ますね。マニュアルズームで、狙った画角に正確に、ゆっくりでも素早くでも調整が可能です。
AFも追従しますし、AF、MFを撮影中に切り替えることもできます。AFだと被写体が動くとピントを合わせなおす動作が入ったりしますが、MFだと自然にピントを合わせることが出来ます。
高感度動画も撮れますし、ワイドサイズの動画も撮れます。これがハイビジョンでステレオ録画なら言うことないのですが。
書込番号:5642648
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
小型、高倍率光学ズームの機種を探して、FZ-7に行き着きそうです。
初歩的な質問なのですが、このカメラって、レンズ交換の出来ない、一眼レフと考えて良いのですよね?
私なりの一眼レフの定義って、レンズの画像とファインダーの画像が同一という定義なのですが。
なんか、一眼デジカメの新しいカテが出来たのですが、そちらに移行しないので、不思議で。
0点

FZ7は形状は一眼レフタイプですが構造上一眼レフではありません。
ミラーがありませんから(^^ゞ
>レンズの画像とファインダーの画像が同一という定義
ファインダーを液晶に置き換えればコンデジは全て一眼デジカメです。
書込番号:5621835
0点

うわ、早いレスポンスありがとうございます。
とすると、このカメラのファインダー内の画像も、小型液晶に
なるんですか?
不精者で、web上の商品調査だけで、まだ、実物を見ていません。
年末商戦でなんとか、購入にたどり着こうかと思ってます。
書込番号:5621845
0点

ファインダーは液晶です。EVFと呼ばれてます。一眼レフの「レフ」はリフレックスミラーの略です。そのうちEVFの性能も向上して、一眼レフのレフミラーもEVFに置き換わるかもしれません。その時は、レンズ交換式一眼EVFになるかもしれませんヨ(笑)。
書込番号:5621905
0点

EVFですから視差は無いのですが、動体撮影の場合は応答性が問題で、追い切るのには訓練が必要です。
連写の場合はコマ送り状態からブラックアウトに至ります。
又、FZ7の場合はEVFの表示も粗く、ピント確認等には向きません。
書込番号:5621937
0点

ありがとうございます。
てっきり、スタイルから一眼レフだと思ってました。
実際には、背面の大型液晶を使って撮影するのでしょう。
キャノンのIXY Degital30をずっと使ってますが、
光学ズームの性能が高く明るいレンズのものが欲しかったので、
これにしようかと思ってます。
ちなみに、画素数はA4に出力する程度なら、これの600万画素で
問題ありませんよね。
プリンタは、複合機のBrother MyMioを使ってます。
今のIXYでもデジタルズームを使わなければ画質に不満は
無いのですが。
書込番号:5622324
0点

私の場合は殆どEVFを使っての撮影です。
OpS40やA620は液晶を使う事の方が多いのですが、Fz7は、どう言う訳かEVFですね。
その方が構えた時にシックリ来るからですかね?。
ブレ予防にもなるし・・・。
A4出力なら600万画素で大丈夫ですが、IXY30とは画風に違いがあると思います。
私のHPにも素人サンプルをUPしていますので、ご自身の目で確認される事をお奨めします。
書込番号:5622431
0点

私もEVF(電子ビューファインダー)を覗きながら撮ってますヨ。その方がしっかり構えられますからね。でも、接写する時はモニターを見ながらの方が撮りやすいですヨ。
書込番号:5622487
0点

kurikurixさん、こんばんは
私は動体撮影の時以外はほとんど背面液晶を使ってます
ジョイスティックの操作がしやすいですから
EVF見ながらでもできますけどね
一眼デジカメのファインダーってきれいですね・・・・・
書込番号:5623897
0点

ファインダーは、じぇんじぇん違いますね。
例えミラーファインダーでも・・・。
これなら飛ぶ鳥も撮れそうな気がします。
書込番号:5623965
0点

あ〜。
手持ちのレンズではAFが間に合いませんね。
書込番号:5623970
0点

いろいろ有り難うございます。参考になりました「が」、「が」、です。
実は、3年落ちのIXY30の調子が悪くて、修理に出したのですが、メーカーのリコール対象機種とのことであり、修理でなく上位機種への交換の条件提示がありました。(「IXYの800」って言ってたかな。)
こちらとしては、乗らない理由は無く、交換することとしたので、新しいデジカメの購入はしばらく先になりそうです。
IXY30で使っていた、256MのSDカードでは、実用的ではなさそうなので、新しいSDカードの購入は必要になりそうです。
FZ-7のアドバイスありがとうございました。
もしかすると、来年の2月頃のモデルチェンジ時期に安値をねらって、購入するかもしれません。それとも、時期モデルは、1,000万画素化するのかな。そしたら、そっちも魅力的ですね。
書込番号:5636634
0点

800なら、IXY800iSでしょうかね?。
それならいい話ですよね。
手ブレ補正は付き、レスポンス、電池持ち向上、光学ズームが4倍とかなり良くなりますね。
たとえIXY80や70間違いだったとしても、新しい方がいいと思います。
画素数も1000万が普通になるのでしょうね。
私は一眼ならいざ知らず、コンデジでは1000万画素には全く魅力は感じませんが・・・。
書込番号:5636685
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
初めまして、こちらの皆さんの写真を拝見して、
近くの公園にくる鳥などを撮りたいと思い7月頃にFZ7を購入しました。
しかしながら、なかなか思うように撮れません。
そこでピントについて教えていただきたく、クチコミに参加いたしました。
撮影対象が手前にあってそれを撮りたいと思っています。
1点中央の枠の中にピントが合うものだと思っているのですが、
最初に近場を狙うとこの時は狙ったところに合います。
次に遠くを撮影してから、前の構図で撮影しようとしてもピントがうまく合ってくれません。
デジタルカメラは初めてで少しとまどっております。
コメントを頂けたら幸いです。
lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DOOMWVLRT207fMQ37grE
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
残念ながらコピーしましたが・・
リンク先がありませんので画像は見れないです。
中央1点AFって切り替えないかな?
それなら自分の好きな場所にAFを
合わせれますよ。
書込番号:5619535
0点


早速、返事を頂いてビックリしています。
左上の「どうすれば」って言うのをクリックしても画像はみられませんか?
一応、Lumixclubにアップしたつもりなのですが…
うまく転送出来ていないのかも知れません。
書込番号:5619559
0点

見晴らし公園さん見れました。
花とオジさんのおかげです。ありがとう。
この棒にAFを合わせたのですか?
それなのに・・後ろの民家にピントがいってると
言う事でしょうか?
書込番号:5619575
0点

バックにAFが合っているように見えます。
通常の一点AFで上手く行かないなら、サーブスセンターに相談して
みてはいかがでしょうか。
書込番号:5619578
0点

はい、白っぽい棒を撮影して
横の街灯(ちょっと合っていないようですが)を撮影して
再度 白っぽい棒を撮影しようとしたのですが、なんかピントが合っていないようで、操作方法がまずいのかなと…
書込番号:5619584
0点

見晴らし公園さん
街灯にもピントあってないですね。
半押ししてますか?
中央1点AFですか?
それでも駄目なら、じじかめさん同様・・
サービスセンターかも・・
書込番号:5619600
0点

白の塗装がはげたりさびたりしてる棒は、棒そのものにコントラストがあるのでまだ拾う事ができますが、
緑の棒は、棒にコントラストがなくエッジを拾うしかないので、かなり難しい被写体だと思います。
後ろにもピントがあっていないように見えるとしたら、ブレているからでは?
書込番号:5619638
0点

じじかめさん、ちィーすさん ありがとうございます。
はい、1点中央です。
半押しして、音がしてAF枠が緑になったらピントが合ってるということですよね。
ほぼ同じような構図にしたので、ピントも白い棒に合ってくれると期待してるのですが、なにか違うのかなと疑問に思っていたのです。
木の枝にとまっている鳥を写そうとして一度バックの山にピントが合うと、そのあとバックばかりにピントが合ってしまって、肝心の鳥さんにピントが合わないようで他のユーザーさんはどうしているのかなと思ったのです。
3ヶ月も悩んでいましたが、サービスセンター行きなんですね。
もっと早く相談すれば良かったです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5619655
0点

>他のユーザーさんはどうしているのかな
FZ7は持っていませんがFZ2を持っています。
しかしそんな事は論点ではなく、コンパクトデジカメのAFは、話題にしているピントの合い違いが起きますので、
おっしゃるようなスキャン方向の工夫や、撮影距離が違い別の被写体に一度合わせてから狙いの被写体で再スキャンさせるのがコツです。
書込番号:5619683
0点

ありゃ失礼m(_ _)m
撮影距離が違い× 撮影距離が近い(カメラからの距離が似たような距離の)○
書込番号:5619707
0点

かまさん コメントありがとうございます。
入力が遅いものですから、書き込みが行き違いになってしまいました。
恥ずかしながら、今日になって足元に一度合わせてから狙うとピントが合う事に気がつきました。
しかし、遠くを撮影した後に、近場を写す為に一度足元にピントを合わせるのは面倒だし、このカメラがおかしいのかと思い質問させていただきました。
撮影距離が近いものでピントを合わせてから撮影するのがコツなんですね。
同じような構図で、直前の撮影距離の影響でピントが合ったり合わなかったりする事に納得はしていませんが、運用上のコツはわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:5619786
0点

明るいうちに帰って試して見ようと思いましたが、エレベータの故障で郵便屋さんが閉じ込められ、今頃になってしまいました。
暗くて試す事はできませんでしたが、不具合のような気がします。
どこにピンが来ているのか分かりません。
AF枠はグリーンになったのですよね。
バックの家屋も6Mで撮ったようには見えません。
街灯の右側の色収差も大きいですね。
書込番号:5620352
0点

テレ端で撮影なさっているようですが、その白い棒が最短合焦距離より近いということはないですか?
書込番号:5620506
0点

花とオジさん お手数をお掛けして申し訳ありません。
時間のある時に試して頂けると幸いです。
デジタルカメラは初めてなものですから、不具合なのか使い方が悪いのか判断がつきませんのです。
もともと鳥を撮影するときにうまくいかなかった為、
望遠端で試し撮りをしております。
未熟なため、手振れも入っていると思われます。
TRUEWAYさん コメントありがとうございます。
左から撮影していまして、最初に(実際には足元にピントを合わせてから)狙った時には白い棒にピントが合うけれど、その後に遠くのものを撮影し、再度 同じ白い棒を狙うとピントが合わないということなのです。
白い棒でも5m以上あります。
最初にピントは合っているので、最短距離以内ではないです。
もしかして手振れしているとピントは合わないとかありますでしょうか。
デジタルカメラはこういうものなのかどうかも分からないので、
こういうものだと言っていただければ、それで気が済むのですが。
書込番号:5620646
0点

デジタルだから、そうなると言う事は無いと思います。
小さなブレがあれば、ピンボケのように見えますがそうではないように思います。
私のアルバムの中の「薔薇園2006(Fz7」では、近接や少し離れたところをランダムに撮っていますが、そう言う事を感じた事はなかったです。(高速1点ではなく、普通の1点です)
ただし、見晴らし公園さんとは距離条件が大分違いますが・・・。
書込番号:5621245
0点

見晴らし公園さん
こういうケースでは背景にピントが持っていかれることは結構あることだと思います。四角い測距フレームを少しずらしてシャッター半押しをし直せばちゃんと合うと思います。これだけピントがずれていたら撮影前にわかると思いますので、合ったことが確認できてからシャッターを押せば問題ないと思います。
スポット測光にして、測距範囲を狭くすれば、一発で合う確率は高くなると思います。
書込番号:5621268
0点

花とオジさん nightheadさん
この様なことは結構あるとのことですので、
教えて頂いた事をふまえて練習してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:5622529
0点

たーぼー777さん
はい、そちらも試してみます。
と勢い込んでいたものの今日は一日雨で…
コメントありがとうございました。
書込番号:5626093
0点

今日は雨でしたが、見晴らし公園さんのケースとできるだけ似た場所を探し試して見ました。
10%くらいの確立で同様の事が起こりました。
見晴らし公園さんの場合と違うのは、近距離(5m程度)の支柱の太さが、432mmで、おおよそAF枠一杯くらいあった事です。
支柱をAF枠一杯に捉えた場合は、まづ起こりませんでした。
左1/3位や右1/3位に捉えた場合に起こりました。
普通の1点や高速1点でも、ほぼ同じ確立でした。
測離はAF枠内だけを見ているのではなく、その周辺も多少見ているようです。
その検出エリア内に占める面積や、コントラストの強さにより、撮影者がどこをどこを撮ろうとしているのか判断しているようですね。
ごく稀ですが、支柱にもバックにも合焦していないのに、AF枠が緑になり、合焦音がした事もありました。
いずれにしても、支柱に合焦したのかバックに合焦したのかは、粗いEVFでも、一目で確認できるほど輪郭などに差のある見え方でした。
このような撮影条件の場合は、AF枠の色や合焦音だけに頼らず、
自分の目でも確かめる必要がありそうです。
AFの宿命かも知れませんね。
書込番号:5626962
0点

追伸。
スポットフォーカスの場合は、検出枠が小さすぎて、支柱、バックともに測離不能(赤)になるケースが増えましたが、それでも6割くらいの確立で、意とする方に合焦しました。
書込番号:5626977
0点

>支柱をAF枠一杯に捉えた場合は、まづ起こりませんでした。
左1/3位や右1/3位に捉えた場合に起こりました。
普通の1点や高速1点でも、ほぼ同じ確立でした。
私もPro1で散々な目にあいました。
4年使った銀塩一眼はスポットフォーカスのみのシンプル機でした。AFの速度は安いニコンより速い。
ニコンのコンデジもっていますが、FZ7の背景が同色の場合、スポットでわすかのハイライトに合わせても合います。もしくは暗部に、あるいは細い影にピントをゲットします。
白い個所がポイントです。
簡単な練習法。メトロームか振り子時計、スクリーンセイバーをマクロで撮る練習とか。
書込番号:5627132
0点

花とオジさん
雨の中を検証していただきありがとうございました。
なんだか無理矢理お願いしたようで恐縮です。
どこにもピントが合っていないような場合というのが私の場合結構ありました。(手振れも重なっていますので自分では断言できなかったのです。)
こういう現象はあるということは分かりました。
あとは練習でカバーするということになりますね。
大変お手数をお掛けしました。
コメントを頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
今日も外は雨なのです…
書込番号:5628794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





