
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年10月6日 08:10 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月10日 22:09 |
![]() |
28 | 9 | 2007年7月3日 18:10 |
![]() |
2 | 7 | 2007年6月12日 03:32 |
![]() |
3 | 5 | 2007年6月7日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月22日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
いつも楽しく拝見させていただいてます!
私はFZ7でラジコン飛行機を撮っていますが
レリーズタイムというのでしょうか
シャッターを押してから撮影されるまでに多少時間がかかり
飛行機がファインダーの外に出て行ってしまいます。
飛行機の速度は時速80Km/hくらいだと思います。
大空に幅2mくらいの模型飛行機が飛んでいるのですから
オートフォーカスも迷うみたいです。
一応、スポーツモードにしているのですが
何分初心者ですので
こんな時、どのようにして撮れば良いのか
ご指導いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

>シャッターを押してから撮影されるまでに多少時間がかかり
と言うより、シャッターを切ると同時にカメラを振るのを止めてしまうからではないでしょうか?
移動体撮影では流し撮りの要領でカメラを振りながらシャッターを切る必要がありますが、EVFがブラックアウトするので難しいんですよね。
私はFZ30で本物の飛行機を撮っていますが、このようなスコープを自作して対処しています。
http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/fz30_f224.html
書込番号:6813939
0点

TRUEWAYさん
レスありがとうございます。
この様な筒を作るんですか・・・。
工作力に自信がなくて・・・。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:6824787
0点


こんにちは。
一眼レフでRCを撮りますが、ピントはマニュアルでないと無理です。
機体に合わせて動かしても同様です。
そのかわり、絞りを絞り込んで、深度を稼いでください。そうすれば、ピントが少しずれていてもピンボケは避けられます。
高速の動きをフレームにいれるには、両目で見る方法もあります。
何度か、空振り(練習)させて動きに慣れてから、シャッターを切るとうまくいくとおもいます。RCは、おおきいなあとおもっても、出来上がりは意外と小さいので、手前を飛んでくれるようにお願いするのも手です。(もちろん安全の範囲で)
2mというとグライダーかエンジン機ですね。
うまくいくといいですね。
書込番号:6836162
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
シャッターを押すとしばらく、一瞬暗くなり撮った写真が一度写りそれから、
次の写真を撮るようなかんじですが、これは、カメラの仕様でしょうか
連写のときは、静止画像のコマ送りが液晶モニターに写り
とてもじゃないですけど、素人の私には被写体を追えません
どこかに、設定がありますか
また、皆さんは、連続で写真を撮るときどうされてますか
去年も、運動会の、子供の100m走で失敗してしまいました
1点

98989さん、こんにちは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
私のアルバムの34〜37ページに、FZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真が36枚あります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで全力疾走している選手を
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで連続撮影しています。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定、評価測光、1点AF、AF連続動作OFF
手ぶれ補正:モード1、シャッター優先AE、-2/3EVの露出補正をしています。
画質調整はシャープネスが「高」、コントラスト、彩度、ノイズリダクションが「標準」です。
36枚全て、スタンドから手持ちでワンショット撮影しています。
女子400mハードルの5枚は432mmテレ端、男子100mの15枚と
男子400mハードルの16枚は、TCON-17を付け734mmテレ端での撮影です。
シャッタースピードは、男子100mと女子400mハードルが 1/1000秒
男子400mハードルが 1/1300秒です。
特に、34ページの「男子100m 1」〜「9」の9枚は、100mを10秒台で走り切る若きアスリートが
スタートした瞬間からゴールを駆け抜けるまでを
スタンド正面からワンショットで連続撮影していますので
良かったら、お子さんの100m走の撮影の参考にのぞいて見てください。
向って来る走者をファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けながら
最適なタイミングでシャッターを切れば、FZ7はこのような速写が可能ですよ。
「セットアップ」メニューの「オートレビュー」をOFFにすると
SDカードへのデータ書き込み後、すぐに撮影できると思います。
右目でファインダーをのぞき、同時の左目でも被写体を追い続けると
シャッターを切ったあと、一瞬ファインダーがブラックアウトしても
被写体をファインダーに捕捉し続けることが可能ですから
ぜひ、運動会本番の前に公園などでお子さんに走ってもらって撮影練習してください。
実際にFZ7を使って陸上競技を撮影した経験から
AFが速く、シャッターレスポンスが良く、速写性能の高いFZシリーズは
コンパクトクラスのデジカメの中では、最も運動会の撮影に適したカメラだと思います。
ぜひ、FZ7でお子さんの活躍シーンをたくさん撮ってあげてください。
書込番号:6729599
0点

状況がチョット分かり難いのですが・・・。
>シャッター押すとしばらく、一瞬暗くなり・・・
これは普段の液晶が見やすいように、標準で明るめに設定されているためではないでしょうか?。
シャッター半押しで実際の露出の明るさになるので、単に表示していた時より暗くなるものと思います。
私は違和感があったので液晶を−段2暗めに設定して使っていました。
>撮った写真が一度写りそれから、次の写真を撮るような・・・
これはオートプレビューではないでしょうか?。
それであれば、設定メニューでOFFにしたり表示時間を設定できます。
私はどのカメラもOFFで使っています。
上の件も合わせて、設定方法は取り説をどうぞ。
>連写のときは、静止画像のコマ送りが液晶モニターに写り・・・
液晶やEVFでは、今のところ仕方がないと思います。
動体撮影では光学ファインダーに適いません。
連写より単写の方が成功率が高いと思います。
書込番号:6729750
0点

isiuraさん 花とおじさん ありがとうございます
やはり、オートレビュウという機能があったんですね
買ってから一年たちますが、あまり取説は、みてないですこれからは、
しっかり、見ようと思います
花とオジさん
シャッターを押した後、1秒ぐらい暗くなるのでは、なく
全く真っ暗になります
もしかして、これは、不良ですか?
書込番号:6731506
0点

シャッターを押した瞬間から、今撮った写真のプレビューがされるまでの間
一瞬、液晶画面が真っ黒になるということですか?
だとすれば、それは仕様だと思います。私のもそうなります。
液晶には何も表示のないようになさってますか?
試しに何か(ガイドラインでも)表示されるように設定してみて、(取り説 40、41ページ)
それでシャッターを切ってみてください。
真っ黒になるときも、そのガイドラインは表示され続けるはずです。
シャッタースピードが遅ければ遅いほど、真っ黒の状態も長くなります。
そうではなくてガイドラインも消え、シャッタースピードとも関係なく、
完全に真っ黒になってしまうのなら、故障かもしれません。
書込番号:6732485
0点

メモリーへの書き込み中だと思います。
電力をそれに集中させるために、液晶への供給はカットされるのでしょう。
手動ポップアップフラッシュでない機種は、フラッシュオートの場合、コンデンサの充電のため、液晶のブラックアウトは更に永くなると思います。
非力な単3乾電池が使用できる機種ではもっと顕著です。
書込番号:6736681
0点

どうも、ありがとうございます
仕様ということですね
私も、みなさんのように上手にとれるよう、がんばって
練習しようと、思います
書込番号:6739892
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
初めまして、カメラ初心者です。
先週このカメラを価格.COM最安値の店で購入(しかもケース&レンズアダプター&クローズアップレンズ付)今日から練習をしようとしていたのですが、電源を入れると
「レンズキャップを外して▶を押してください。」
の表示がでてしまいます。
昨日カメラが届いたときに試したときは大丈夫だったのですが。。
バッテリーの入れ直しをしたところ通常の動きとなったものですからホッとしていたのですがしばらくして電源の入れなおしをしたところ、また同じメッセージが出てしまいます。
息子の夏の大会も近づき、気合を入れてテレコンまで買ってしまったのに・・・・・。
このような症状が出た方、他にもいらっしゃいますか?
また、メーカー修理に出した場合修理期間はどの程度かかるのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
1点

パナの場合は分かりませんが、キヤノンの場合は2〜3週間で戻ってきたことがありました。
私の予想は1ヶ月でしたが、あまりにも早かったので、逆にびっくりしました。
書込番号:6441123
3点

初期不良として店側に交換を申し付けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6441132
4点

エラーメッセージの「横向き三角」が文字化けしてしまいました。
「レンズキャップを外して→を押してください。」です。
よろしくお願いします。
書込番号:6441135
5点

キャップとレンズがぶつかっているとセンサーが勘違いしている様ですネ。保証期間がある訳ですから、ショップかパナのサービスに持ち込むしかないでしょうね。max1ヶ月位かな?
書込番号:6441162
5点


たくさんの返信ありがとうございます。
今、パナの相談窓口と電話がつながりました。
やはり、サービスセンターへ持ち込むか販売店で交換してもらうかのようです。
購入店へ電話をしていますがまだ開いていないようなので、連絡がつき次第、交換の交渉をしようと思います。
ダメならサービスセンターへ持ち込みですが、息子の大会が7月15日からで私はカメラ ド素人。今日の練習試合からカメラ練習をと考えていたのでガックリです。
この調子だと大会当日がカメラデビュー??
そうならない為にも、しっかり販売店と交渉してみます。
書込番号:6441326
6点

そのメッセージは電源ONでレンズが伸びる際
何かに当たってひっかかった時に出るはずです。
レンズアダプタを外しても出るのでしょうか?
ところでK-AGEさんのパソコンはVISTAなのでしょうか?
仕事上文字化けのしかたがちょっと気になったので。
書込番号:6489152
0点

光マウスさん
>レンズアダプタを外しても出るのでしょうか?
はい。アダプタを外してもキャップを外してもNG。
しかし、販売店に連絡したら『着払いで送り返して、状況が確認できれば交換品を送る』とサクっと対応してくれました。
土曜日のAMに送り返して月曜の夜には交換品が届き、その後練習も兼ねて1000枚以上撮ってます。
もちろん、それなりに上達は・・・・・・・。
>K-AGEさんのパソコンはVISTAなのでしょうか?
OSはXPのSP1
IMEはスタンダード2003(9.0.6551.0)です参考になれば。
書込番号:6497158
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
初めまして!カメラ初心者です。
この機種を使い始めて間もないのですが、写真の楽しさを知りました!!
今まではハートモードでの撮影ばかりだったのですが、色々とこだわりながら植物や夜景を撮影したいと思い、説明書を開いたのですが…初心者の私にはわからないカメラ用語が多く、困っています。
どなたか、カメラ用語について説明しているサイトなどお知りでしたら教えていただけないでしょうか?
0点

渋谷区民さん こんにちは
それにはぴったりの検索エンジンがありますよ。
URLへGoogle と入れる。
窓へ調べたい言葉を入れる
クリック
です。
書込番号:6426122
0点

すでに見てるかもですが…
http://panasonic.jp/dc/popup/word/
http://allabout.co.jp/glossary/g_digital/gr00002.htm
書込番号:6426152
1点

里いもさんもおっしゃってますが、分からない単語が出てきたら、グーグルや、ヤフーの検索窓に直接単語打ち込めばすぐわかりますよ。
カメラ用語集のようなサイトもいっぱいありますがいっぺんにみてもなにがなんだかわからないと思います。
書込番号:6426209
0点

検索エンジンは無料の百科事典であり、各専門の大学教授が傍に居て教えてくれるようなものです。
しかも聞くには恥ずかしくもなく、何度でも聞けます。
書込番号:6426225
1点


IEをお使いなら検索にはこれも便利です。
Jword
http://www.jword.jp/intro/?partner=AP&type=lk&frm=iebutton
私は結構利用しています。(^^♪
書込番号:6426810
0点

皆様お返事ありがとうございます!
検索という手段がありましたね…全く頭に浮かびませんでした。
そして、皆様の貼ってくださったサイトも僕は見たことなかったものばかりで、とても活用できそうです!!
皆様ありがとうございました☆
書込番号:6428163
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今度甲子園へデーゲームを見に行くのですが
1.デーゲームの場合、やはりフードは必要なのでしょうか。
(普段は屋内撮影のため屋外はよく分かりません)
2.TCON-17を持っていくのでそれにあうラバーフードと
その取り付け方を教えて頂きたいのです。
3.過去の質問等見ましたが、TCON-17にラバーフードを直接取り付ける事は出来ないのでしょうか?
0点

テレコンを使用するレベルの焦点距離だと市販のフードは必要ないレベルになってしまうと思いますよ。
無いよりはあっか方が僅かでも効果はあるかもしれませんが…
以前TCON-17にhamaのレンズフードを装着しようとしたのですが…しっかり固定出来なかった記憶があります。
書込番号:6388884
0点

私のTCON17には72-77mmのステップアップリングに木綿糸を巻いて
瞬間接着剤で接着しました。(後で77mmのラバーフードをネジ込む)
瞬間接着剤を使用する場合は、レンズに白い粉がつかないよう対策
(レンズの大きさの紙をセロテープで仮止めする等)が必要です。
書込番号:6388911
1点

3塁側の席で晴れているなら有った方がいいかも。
ぼくは一切使いませんが。
左バッターが正面から移っているのが3塁側内野席で撮った物です。
(S3IS + TCON−17)
http://bokucyan2.blog95.fc2.com/blog-category-5.html
書込番号:6389017
1点

⇒さん、ありがとうございます。
効果はあまりないとなると、普段使わないだけに尚更必要がないという事ですね。
じじかめさんの糸のお話は過去レス検索でも拝見しました。
手先が不器用なので、レンズに接着剤を付けてしまいそうです(汗
ですが、繋ぎ方の参考になりました。
ぼくちゃん.さんのblog早速拝見しました。
私の場合は、ビジター応援席から撮るつもりでしたので
(勿論、荷物は最低限しかもっていきません。)
そうなるとますますもって必要ないのかなと思えて来ました(汗
取りあえず用意せずに行ってみようと思います。
ただ、今後も屋外観戦はあるので、よろしければお薦めフードをご存じの方はお願いいたします。
書込番号:6391080
0点

ビジター応援席ってレフト側外野席ですよね
それならいらないです(と思います)。
書込番号:6413750
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
すみません、教えてください。
この機種で動画撮影し、パソコンてにて再生させる場合、標準装備のCDソフト「Quick Time Player」をインストールする必要があるようです。さらに、再生させる場合にはこのソフトからでしかできません。パナソニック製はみなそうなのでしょうか?少々不便です。
教えていただきたいのは、動画撮影したものをCDにて保存をしたいため、上記ソフトからCDに書き込む方法を知りたいのです。ソフトが必要なのであれば、フリーソフトでも可能なのでしょうか?何かお勧めソフトはあるのでしょうか?あれば、ビギナーのため、わかりやすいものがよろしいのですが・・・よろしくお願い申し上げます。
0点

PANAの動画は、MOTION-JPEGの拡張子MOVですので、
クイックタイムが必要です。
しかし、MOVが再生出来る軽量プレイヤーもあります。
VLCプレイヤー、GOMプレイヤー、Media player Classic等
が評判が良いです。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page115.shtml
動画をCDで保存するには、CDは700MB程度なので、
DVD-Rを使うか、もしくは、外付けHDD(250GBで1.5万円)
を購入した方が良いと思います。
CD-Rに焼くには、PCにおまけのソフトがあるので
それを使います。
書込番号:6259945
0点

これで書き込みできます。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0304AA7
書込番号:6259955
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





