
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2007年4月18日 16:55 |
![]() |
3 | 17 | 2007年4月16日 15:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月3日 10:07 |
![]() |
8 | 4 | 2007年4月1日 00:37 |
![]() |
4 | 4 | 2007年3月14日 11:26 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月13日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今まで使い捨てカメラしか使ったことしかなかったのですが、どうしても子供の運動会をしっかりとりたくて、フンパツして昨年このカメラを購入しました。イベントでは大活躍でしたが、写真に興味が湧いてきまして、色々な写真がとりたいとおもい、まず動かないものから練習中です。最近自分の手で花をとりたい、と思い桜を接写してみたのですが、なかなか花一輪を画面いっぱいに接写することができません。ピントが合わないのです。このようなときの、いいとりかたというはあるのでしょうか。
0点

この機種の場合、マクロで撮影しても、余り近寄れないようですね。
解決方法の1つに、レンズの前にクローズアップレンズを装着する方法があります。
ただし、装着するにはアダプタが必要です。
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=DMC-FZ7
パナのHPには、1種類しか載ってないようですが、ケンコーなどのフィルターメーカで調べると数種類の品があります。
No.1、2、3、5、10など。
1枚レンズのMC型(安価)の他に、色収差を除去したAC(高価)タイプもあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
余り寄れない点を考え、AC No.5かMC No.3 辺りを装着してみてはいかがでしょうか。
とりあえずの確認だけなら、お手持ちの、無ければ100円ショップの虫眼鏡をレンズの前にかざすだけでも、大きく撮れます。
この際、思い切って、デジタル1眼レフにいく手もアリ?
書込番号:6233934
1点

素早くメールいただきましてありがとうございます。結論は、手元に置いた物を接写するには、設定とかの問題ではなく、物理的に無理なのでしょうか。良く解らず、失礼な部分も多々あると思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:6234678
0点


おだまりさん が紹介されている頁には、最短撮影距離も載っています。
広角側で5cmですから、葉書程度の物なら、画面一杯に写せます。
望遠側の表現が紛らわしく、1mなのか2なのかがはっきりしませんが、400mm(相当)以上の超望遠ですから、三脚は必須ですし、現実的ではない気がします。
やはり、ご自身で『何処まで近寄れるか』確認されるのが一番です。
試しにデジ一に400mm相当のレンズを付けて覗いた結果、レンズ前1mでは、概略で葉書半分くらいが見えました。
2mだと、面積比でこの4倍となります。(葉書2枚分)
>桜を接写してみたのですが、なかなか花一輪を画面いっぱいに接写することができません。ピントが合わないのです。
上記のように、カメラだけでは『物理的に無理』です。
どうしても、画面一杯に撮りたいのなら、クローズアップレンズなどが必要です。
書込番号:6234988
1点

>パナソニックは接写が苦手です
>特に望遠側でマクロは無理
まず、中央測光・中央一点AFにします。スポットフォーカスなら、なおよい。
電源を入れる前にマクロに回します。
被写体のコントラストにもよりますが、60〜80センチで光学12倍までアップできます。デジタルズームも使えます。
余談ですが、キャノン、プロ1でも、最短距離2メートルが1,5ぐらいになります。出来ないカメラもありますが試してください。
書込番号:6241780
0点

電源を入れたままマクロモードにしても、W端で5cm T端では1mで合焦します。
実際にはW端で5cmを割り込んでも合焦します。
A、SモードでもW端では5cm以下まで合焦します。
最も寄った時が一番大きく撮れますが、記録サイズを3Mにして最望遠側にしても結構大きく撮れますよ。
HPの「ちょっとだけ」にサンプルを上げておきました。
書込番号:6242175
1点

こじこじ0830さん、おはようございます
普通の桜の花一輪の大きさなら、マクロモードでワイド端で最短撮影距離いっぱいに寄って撮影すれば画面いっぱいに撮れると思いますがどうでしょう?
書込番号:6244041
0点

>望遠側で接写できないのでマクロに弱い
使ったことがないでしょう。スパーテレマクロを。
箱から出した状態では、9箇所のどこかにピントが合う仕組みになっています。
さっき書き込んだ方法で、50pの距離で撮るコツ。
ゆっくりとシャッターを切ります。
信じられない方は試して下さい。
書込番号:6245328
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
はじめまして。
息子の部活動の写真を撮りたくてヤマダ電機で特価になっていたDMC-FZ7を購入しました。
普通のデジカメは持っていましたが、こういう一眼レフタイプの物は初めて手にします。
ちなみに息子は野球部です。
屋外で投げたり打ったり走ったりと結構シャッタースピードを求められますし、多少望遠にもします。
スポーツモードとかシャッター優先など色んな機能がある様なのですが、できるだけ臨場感溢れる写真を撮りたいのです。
皆様のお勧め設定がありましたら教えていただけませんか?
0点

カメラ任せのスポーツモードでも十分な写真が撮れると思いますよ。
少しお勉強なされてからではないとシャッタースピード優先モードは使わない方が失敗は少ないでしょう。
書込番号:6205390
0点

シャッター優先モードは、被写体の一部はキッチリ、部分的にブレを
出して、より躍動感を強調するのに適してますが、他のモードに慣れて
絞りとシャッタースピードの関係が判ってからでないと、露出が
合っていない写真になりますのでご注意ください。
書込番号:6206467
0点

>臨場感溢れる写真
ってどういう構図を求めているんでしょうか
流し撮り?望遠でのアップ?
どちらにしても、まずはオートで撮って、不満があったら写真付きで質問した方がいいかと思います。お勧めとしてはやはりスポーツモードでしょうか。
書込番号:6206814
0点


一番シャッタースピードを早くしたいと思えば
絞り優先で開放にして撮影したら、その時点での
最速のシャッタースピードで撮影出来ます。
書込番号:6207743
0点

しょうたっちさん、こんばんは。
とてもいい買い物をされましたね。
私のアルバムの38〜41ページに
FZ7で撮影した全日本大学女子野球選手権大会の写真があります。
FZ7の動体撮影能力の高さを活かし
動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったら野球撮影の参考に、アルバムをのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
-1/3EVの露出補正をしています。
画質調整はシャープネスが「高」
コントラスト、彩度、ノイズリダクションが「標準」です。
シャッター優先AEでシャッタースピードは、1/1000秒と1/800秒ですが
36枚全て3コマ/秒の高速連写した中から、いい写真を抜粋しています。
天気の良い日なら、上記の設定がベストだと思いますが
もし撮影時の天気が曇りなら
スポーツモードで撮影した方が失敗が少ないかもしれませんね。
もちろん、百発百中でいい写真が撮れる訳ではありませんから
なるべくたくさん撮影して、後でいい写真を選べばいいと思います。
実際の撮影経験から、FZ7はとても野球撮影に適したカメラだと思います。
息子さんのカッコいいシーンをたくさん撮ってあげてください。
書込番号:6208130
3点

皆さま 沢山のアドバイスをいただき感謝しております。
特にisiuraさん。細かい設定まで教えてくださりどうもありがとうございました。
基本はスポーツモードですね?
欲が出たら教えていただいた設定でやってみます。
スポーツシーンは『もう一回!』と言うのが効かず一発勝負的な所があるので、できるだけ間違いない設定で撮りたかったのです。
皆さまのアドバイスを胸に頑張ってチャレンジしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6208497
0点

しょうたっちさん、おはようございます
isiuraさんの設定で良いのですが、もし設定の変更に慣れてないようでしたら日差しが強いときにはPモードで良いと思います
日差しが弱ければスポーツモードの方がいいですね
FZ7のスポーツモードはホワイトバランスが変更できない、暗いと自動的にISO200まで感度が上がってしまうなど色に影響することが二点ありますが、解像感は十分ですのでどんどん使っていいと思います
書込番号:6208852
0点

FZ7とFZ20のユーザーです。
http://photozou.jp/photo/photo_only/49954/2953531?size=800
こんな写真も撮れます。
書込番号:6236018
0点

回線が細いと表示に時間がかかるかも…
http://photozou.jp/photo/photo_only/49954/2953531?size=450
こっちだと最初は小さいから表示は早いと思います。
それとも回り道とか回線の細い所を使わなければいけない状況?
書込番号:6236504
0点

公開設定を変更しました。
もし見られないようでしたら、他のアルバムに変更します。
http://photozou.jp/photo/photo_only/49954/2953531?size=450
書込番号:6238295
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ7を激安で入手した者です。
FZ7から、液晶が大型化されファインダーがセンターに移り、接眼しずらくなり、屋外で使用し最初ファインダーを見た時、真っ白で何も見えず、エッ・・・と言う状態でした。
FZ1の時は全く問題がなかったのにな〜。
しかたがないので、屋外で使用する時は、鼻を横に逃がし、少し鼻をへしゃげて接眼し、更に手で遮光したりしています。
PNAも認識している様で、8はアイカップ付きましたね。
そこで質問です
アイカップ自作、又はデジ一等のアイカップ流用された方はいらっしゃいませんか。
そして、もっと良い方法があれば伝授下さい。
以上宜しくお願い致します。
現在私にとってFZ7はスパーサブ機になっています。
0点

エントリーマンさん こんにちは。 FZ2ユーザーです。
購入当時 他社メーカーのアイカップが合うというので取り寄せて貰いました。 今は面倒で使ってません。
お近くのカメラ屋さんで尋ねてみてください。
書込番号:6188557
0点

BRDさんどうもです。
レスを頂きはっと気がつき、FZ1〜5までの過去ログを検索しました。
ニコンとペンタのアイカップが良い様ですね。
FZ1〜5までは、オフセットされたファインダーなので、鼻が邪魔せず、しっかり接眼できます、7は接眼が充分に出来ません。
取り敢えずホームセンターで、椅子の足に付けるゴムキャップを
56円で購入し底をカットして使用する事にしました。
あとは、何か買う時に、アイカップをついで買いします。
この様な事は、長い年月を経た光学専門メーカーでは、些細な事でも、当たり前に出来ている事だと思います。
デジカメでもPNAは、ノウハウを積み重ねて一流から、超一流になって欲しいと思っています、世界のPNAとして。
書込番号:6189778
0点

なるほど。 発想の転換ですね。
老眼が進み 背面の液晶画面を見たり 撮影対象物を見たり老眼鏡付けたままでは不便なので、裸眼でファインダーを見ています。
ファインダーが 老眼鏡代わりになりました。
( 今日、640mをMTBで登ってカタクリを撮ってきました。
羽化したばかりのギフ蝶は下記に、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gihuchou1.jpg )
書込番号:6190536
0点

BRDさん蝶を拝見しました。
すばらしいです。
もっとスゴイのはMTB
スパーマンですか、あっしにはとてもとても体力が・・・
アイカップの続きです、56円のゴムキャップとても具合が良いです、あつらえたようにピッタリで、しっかり付きます。
丸型の黒、高さ26mm、内径24mm(多分)ルックスを考え、底を円く切り取りました。ストライプがあり全く違和感ありません。
市販品購入は不要になりました。
余談ですが、PCは10年前に一度自作しました、面倒なので今はメーカー品です。
今後突然工作の虫が出てきた時はお世話になります。
書込番号:6191745
0点

手先が器用なのですね。
4月にCPUの値下げがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011192/SortID=6188152/
まー いつでも過渡期ではあります。
エンゲル係数ほぼ100%の年金生活者です。
道路はいくら使ってもタダなのと 山頂まで舗装されているから自然を楽しみにこの20年間でランニング登山1000回程度してます。 自宅から往復15km。
カタクリシーズン等 ZF2をデイパックに詰めて撮りに行きます。
時々お猿さん集団に合ったり、キジ、野ウサギ、狐、フクロウに遭遇します。
山桜真っ盛り。 花の寺のさくら見頃、大原野神社もう少し、、、と言ったところです。
書込番号:6191928
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ7でビデオ撮りするのに4GのSDが使えれば、トランセンドの×150あたりを購入しようかと思うのですが、メーカーの動作確認情報は2Gまでしか書いてありません。(SDHCの4Gは不可とはあります。)
カードメーカーのサポート情報も探したのですが、FZ7が「4G不可」の情報は見つかりませんでした。
どなたか使った事のある方、または情報をお持ちの方おられませんでしょうか?宜しくお願いします。
0点

2GBと4GBには、大きな差があります。
2GBまでは、FAT16、それを超えると4GBはFAT32です。
2GBと書いているならば、2GBまでと思います。
4GBのSDを認識しても、実質2GBまでしか使えないことが
過去、他の板の書き込みでありました。
書込番号:6180307
3点

>カードメーカーのサポート情報も探したのですが、FZ7が「4G不可」の情報は見つかりませんでした。
逆に、4GBが使えたという情報を探してみてください。
私もFZ7を使っていますが、4GBが使えたという情報は、見たことがありません。
FZ7は、SDHC規格には対応していません。(FZ7発売時には、SDHC規格がまだありませんでした。)
Panasonic製ですから、SD規格に完全準拠のものしか使えないと思った方が良いと思います。
よって、対応するSDは、最大2GBです。
(4GBのSDは、SDHC規格準拠ではありません。)
書込番号:6181565
3点

一部訂正します。
>(4GBのSDは、SDHC規格準拠ではありません。)
4GBのSDカードは、SD規格にもSDHC規格にも準拠していません。
(FAT16の仕様上、最大2GBになります。)
これらのカードは、SDHC規格が策定される前に発売されていた、規格外のSDカードです。
書込番号:6181601
1点

アクアのよっちゃんさん、neo373さん、ご返答ありがとうございました。
4GBは使えないということですね・・・
私も4GBについての情報を探してみましたが、何も見つかりませんでした。
素直に2GBを2枚購入します。お世話になりました。
しかし、4GBのSDって一体なんのために発売してるのでしょう???
書込番号:6183702
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

K0001さん、こんばんは
私のFZ7ではそういう現象は起きないのですが
もしよかったら
どのような場所でどのような状況で起きたか教えていただきたいです
コンディションによって起こるものかもしれませんので
書込番号:6090728
1点

ぐっさん(さん)こんにちは。
確認しているのは、
1.犬山城から城下を撮影しながら、視点をぐるりと回して自分の背後の城内を撮影した場合に発生
2.列車の車窓から外の景色を撮影しながら、視点をぐるりと回して車内を撮影した場合に発生
この2回で顕著に現われています。その他の撮影でも多少発生しているようですが、さほど気になりません。
私が考えるに、視点の移動が早い場合に起きやすいように感じ、また、列車内でも起きやすいように感じます。
購入してしばらくしてからカメラを落下(専用ケースに入れていたので破損は無し)させたので、その影響かとも思い、それ以前に撮影したmovも確認してみたら、若干ではありますがやはり視点の移動時に発生していました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6093513
1点

K0001さん、おはようございます
試してみましたら、私のFZ7でもわずかにちらつきが見られました
私のFZ7の場合、画面の上から下へ波打つようにちらつきました
仕様なのかどうかわかりません
メーカーに問い合わせてみるのが一番良いかと思います
力になれなくてすいません
書込番号:6096218
1点

ぐっさん(さん)こんにちは。
テストご協力ありがとうございます。
あれから私の方でも色々やってみて、なんとなく謎が解けてきました。
実はMOVの再生でチラツキが発生する時には「QuickTime 7」を使っていたのですが、これをバージョンダウンして「QuickTime6.5.2」で再生してみたところ、チラツキが発生しなくなりました。
使用しているPCのSPECにも依存するかもしれませんので、一応書いておきます。
Windows XP Home-Edition CPU:Athron2200+ RAM:256MB SOTEC製
書込番号:6113191
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
純正のワイコンDMW-LW55にフィルターやフードをつけたいのですが、フィルターねじがありません。
DMW-LW55にフィルターやフードをつける方法がありましたら教えてください。
1点

ケラレの心配があるので、やめた方が良いと思いますよ。やるとしたら、ステップアップリングを接着剤でくっ付けて、フィルターを付けると。誰かがやっていた様な(テレコンだったけなぁ...)。
フードもケラレが出そうな気がします。まぁ、付けるとしたら、上記の方法でハクバのフードでも付けてみたら如何でしょうか。
書込番号:6100141
1点

カルロスゴンさん、情報ありがとうございます。
テレコンにスッテプアップリングは拝見しました。
DMW-LW55先端の内径は76mmです。ちょうどいいサイズのスッテアップリングがあるといいのですが・・・。
書込番号:6108357
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





