
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年1月17日 08:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月10日 22:45 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月6日 16:13 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月3日 11:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月31日 10:40 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月30日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
主にサッカーの試合を撮ろうとFZ7を買ったのですが
初心者なのでモードや設定を何にすればいいのか分かりません。
出来ましたらデーゲーム(天気の日、曇りの日)やナイトゲーム
でのモードや設定を教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんにちは
シーンモードの「スポーツ」を選択すると、シャッター速度を速めてくれる設定となります。
慣れてきましたら、「A(絞り優先オート)」に合わせ、
開放設定とすることで速いシャッター速度を得ることができます。
光量が不足する状況下では、シャッター速度が遅くなるので、
感度を上げていくことも併せて行ってください。
書込番号:5888905
0点

絞り優先(A)モードで、絞り開放(F3.3)にするのが、いいと思います。
ISOは、晴天日中なら100、曇りやナイトゲームは200-400で撮ってみては
いかがでしょうか。
書込番号:5889637
0点

fz5使いですけど、
設定はスポーツモードが便利そうですし、
他の方のアドバイスのように、
慣れてきたら絞り優先モードで開放設定を試してみるといいかも。
あと初心者さんのご様子ですが、
露出補正のことは覚えておくといいと思う。
液晶で見て、明るすぎるならマイナスへ補正、
暗いようならプラスへ補正。
各モードetc、
慣れていないとその場で操作に手間取りますから、
試合に行く前に練習しておくといいかも。
それと大きなズームで人間を追いかけるのって、
慣れないとすこし大変かも知れません。
私は控えめのズームで被写体を捉えて、
それをあとからソフトでトリミング(切り取り)したりしています。
ベストではないけど、こういう方法もあるということで。
書込番号:5890294
0点

ken_gさん、こんばんは。
私のアルバムの24〜26ページに
FZ7で撮影したサッカーの写真があります。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
シャッター優先AEで、シャタースピード 1/800秒
-1/3EVの露出補正をしています。
画質調整はシャープネスが「高」
コントラスト、彩度、ノイズリダクションが「標準」です。
27枚全てTCON-17を付け734mmテレ端で
観客席から動きの速い瞬間を狙い
手持ちでワンショット撮影しています。
良かったら、晴天下のサッカー撮影の参考にのぞいて見てください。
もし薄曇りならISO100のまま、かなり暗い曇りならISO200固定
ナイトゲームならISO400固定で、それぞれ絞り優先AEで
絞り開放 F3.3に設定して撮影するのがベストだと思います。
走っている選手をファインダーのAFエリアに
しっかり捉え続けことができるようになれば
きっと面白い写真が撮れますよ。
FZ7でサッカー撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:5890435
0点

ken_gさん、こんばんは
昨年JFLの試合を何度か撮影しました
私のブログにExif情報を書いてアップしておきましたので、良かったら見てみてください
デイゲームは晴れでも曇りでも光が安定しているときには、マニュアルで絞りとシャッタースピードをほぼ固定して撮影できました
難しいのはスタンドの屋根の影がピッチ上に落ちてしまっている時で、日なたと日かげで設定が変わってしまうので、こんなときにはスポーツモードに任せてしまった方がいいかもしれません
ナイトゲームは私が撮影に行くグランドでは暗くなりすぎてISO400にしてもシャッタースピードが確保できず撮影できませんでした
明るい照明があるグランドでは撮影できるかもしれません
サッカーの試合は刻一刻と状況が変化するので、いろいろなシーンを追おうとするとうまく撮影できないかもしれません
ズームを望遠側に固定して、ある程度撮影するシーンを決めて撮影した方が上達が早いそうです
と
プロカメラマンのインタビューに書いてあったのですがなかなか難しいです^^;
書込番号:5890562
0点

皆様、御指導ありがとうございました。
同じような意見ですので迷わなくてすみそうです。(笑)
まずはスポーツモードから慣れてきたら絞り優先(A)モードで
絞り開放で頑張りたいと思います!
皆様のお写真も拝見させていただきました!
うまくなればこんな写真が撮れるのかと期待に胸が弾みます!
書込番号:5891561
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
こんにちは☆
FZ-7を11月に購入し、ディズニーランドにお遊戯会に活躍してくれました。
手振れもたくさんありましたが・・^^; 取りまくってだいぶ慣れてきました。
ところで、子供の小さくなった服をオークションに出品しようと撮影しているのですが、実際の色をうまく出せません。
場所もカーテン越しに床においてみたり壁にかけてみたり、フラッシュなしでPモードでホワイトバランスをいろいろ変えながらやってみるのですが、実際よりも薄い色に写ってしまいます。
実際の色を出すのは難しいのでしょうか?
0点

色の再現は難しいですね。
自分の脳が記憶する色と実際の色も違いますし、モニターの調整によっても変ります。
又、他の方が見る場合、その方のモニターによっても違った色あいに見えてしまうと思います。
マニュアルWBやW微調整も試されましたか?。
(取説P79,80)
書込番号:5865337
0点

ありがとうござました☆
花とオジさん>
そうですね。個々の環境でも違いますね。
撮影のお天気でも変わってきますものね・・。
仕方ないですね。
マニュアルWBやW微調節、試してみます☆
真美ちゃんですさん>
ウチには庭がないので、ベランダで試してみます^^
書込番号:5865408
0点

やはり、服は本来、太陽光で見られることを前提に作られています。
それと、このカメラは初期設定では初心者ウケするように調整されているのか、日中撮影では明るめに写り。メリハリ感に乏しいので、露出補正を-2/3あたりの方が布地の目地まで、テレマクロだと写ります。
室内は鈍感なカメラなので、そのくせ明るいレンズなので、フラッシュ調光を1メートル以内なら−1ぐらいに弱くして試してください。これは室内全般に当てはまりますが・・・
書込番号:5866934
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
現在持っている、デジカメはISO64なのですが、
晴れの日でも室内で撮影する際は、
フラッシュなしですと、手ぶれが働いても
ぶれたり、画像が暗くなってしまいます。
またオート撮影ですと、ISO200くらいに設定されてしまい
画像が荒くなります。
DMC−FZ7の様に最低感度が80ならば、
大分レンズは明るいのでしょうか?
また、ISO200でもノイズは少ないですか?
ノイズリダクション効果はかなりあるのでしょうか?
参考までに教えていただけると、うれしいです。
0点

ISO感度が低いからレンズが明るい?
なにか勘違いしてませんか。大間違いですよ!!
専門誌でも読んで学習しましょう
書込番号:5835208
0点

ジュノームさん こんにちは。 お使いのデジカメのメーカー名/型番は?
ISO64を変更できるようになってませんか?
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:5835219
0点

最低感度がISO80のカメラは、ISO64
のカメラよりかなり明るいのか知りたいだけです。
もちろん、感度が高ければ高いほどレンズが
明るいのわ分かっております。
書込番号:5835240
0点

SONYのDSC−H1を使用しております。
ISO感度の変更できるの知っております。
感度を高くすると、画像が荒くなってしまうので
なるべく最低感度の64で撮影したく、
ISO80とかなり差があるのか知りたいだけなのです。
言葉が足らなくて、申し訳ないです。
書込番号:5835265
0点

お手持ちのカメラのレンズですが、開放F値はいくつだかお分かりですか?
感度とレンズの明るさは違うと思いますが・・・。
書込番号:5835273
0点

ジュノームさん、感度が高くなってもレンズは明るくなりません。
感度はセンサーが光をどれだけ拾えるかの値でレンズはF値という
値があります。(感度は高いほど明るく、F値は低いほど明るい)
H1はF2.8-3.7でFZ7はF2.8-3.3とFZ7の方が12倍の時のレンズは
明るいです。
ですが最低感度が高いからFZ7のレンズが明るいのではありません。
H1とFZ7のレンズそのものが異なります。
書込番号:5835325
0点

室内って晴れの日でも思ったより暗かったりします。
なるべくワイド端で…なおかつノイズが気にならない程度(ISO100)くらいまで感度上げて撮るようにすればH-1でもそれなりに撮れるのではないでしょうか。
静物撮影なら三脚使うのも手ですね。
H-1で無理でFZ7で出来るなんてコトはあまり無いと思いますよ。
書込番号:5835331
0点

んっ、サイバーショットDSC−H1ですか。
焦点距離 36mm〜432mm 開放F値 F2.8〜F3.7 ですから、レンズ自体は決して暗くないと思います。
ISO64と80、それ程違いないと思いますが・・・。
高感度での撮影が可能で、ノイズ処理に定評があるコンデジだと、フジ(人によりISO1600でも許容範囲?)ということになってきますが・・・。
書込番号:5835332
0点

こんばんは♪
>なるべく最低感度の64で撮影したく、ISO80とかなり差があるのか知りたいだけなのです。
その事だけ知りたいのですね?差はほとんどないです。ノイズが気になるなら、機種を変える。又はNeatImageと言うノイズ軽減ソフトを使うとかなりノイズは取れます。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
書込番号:5835334
0点

>低感度がISO80のカメラは、ISO64
のカメラよりかなり明るいのか知りたいだけです。
これに関しては誤差の範囲です。
全く変わりないと行っても過言ではありません。
書込番号:5835518
0点

皆さん、ご返答ありがとうございました。
レンズの明るさはF値で変わってくるのですか。。
すっかり、感度の高さでレンズの明るさが
変わってくるのだと思い込んでいました。
F値は低いほどレンズが明るい…頭に叩き込みました。
とても参考になりました。
詳しく教えて頂き、とても勉強になりました。
書込番号:5836531
0点


ISO50のカメラも使っていましたが、別に暗いこともなかったです。FZ7のf2,8-3,3もかなり明るいのですが、大差はないです。むしろコンデジは低ISOで使いこなすと割り切って使っています。
私のブログの写真は、ISO80か50のものばかりです。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DGJMTVFKR20aeGR47grE
書込番号:5840487
0点

>感度の高さでレンズの明るさが
>変わってくるのだと思い込んでいました。
シャッタースピードが同じ場合、
(画像の)明るさ= ISO/F^2
基本的には↑この関係です。
ただし、感度としてのISOの値を大きくすると、ノイズの増加を含めて画質が悪化していくので注意が必要なことはご存知の通りです。
書込番号:5847892
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今日FZ7を購入しました。
夜月がきれいだったので、試しにシーンの星空モードで
ズームにして撮ってみたのですが
ぼやっとしてうまく取れませんでした。
三脚を使用しました。
どなたかこれできれいに撮れたという方はいませんか?
ちなみにど素人です。。。
0点

月自体を撮るなら星空よりもPモードとかでスポット測光にして撮るといいかもしれないですね〜。
書込番号:5823612
0点

参考になるかも知れません。
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/contents/05moon/index5.html
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/contents/05moon/index1.html
書込番号:5823825
0点

スキルハンターさん こんにちは
FZ7は楽しいカメラですよ。
月も何度か撮りました。
月って意外と明るいので、1/250秒位のシャッタースピードで、手持ちでも充分撮れますよ。
からんからん堂さんの言うように、スポット測光で、スポットフォーカスが楽です。
12倍ズームでも厳しく、EXズーム16.5倍で撮って、更にトリミングするか、PC上で見るのならx4デジタルズームでも充分です。
↓ 16.5倍xデジタルズームで撮ったものです。
http://blog.goo.ne.jp/southern_n/e/2f58736a353101675c0809df79fafeb8
できればテレコンが欲しいところです。
書込番号:5823940
0点

FZシリーズを使う場合、シーンモードよりPモード、できればAモード
(絞り優先モード)を使うほうが、好みの撮影ができると思います。
尚、月は、以外に明るく周りはマックロですから、測光はスポットに
しないと、露出の誤差が大きくなります。
書込番号:5823952
0点

私が月を撮影するときの設定は、
1. 測光方式はスポット測光
2. フォーカスは無限大
3. 撮影モードはシャッタースピード優先
4. シャッタースピードを1/15〜1/250でそれぞれ撮影
月は思ってる以上に明るいです。
シャッタースピードをいろいろ換えて、月のクレーターがキレイに写るようにがんばって下さい(^^)v
書込番号:5823999
0点

スキルハンターさん、こんにちは
今年の十五夜の満月を撮影した写真を私のブログに貼っておきました
良かったらご覧ください
手持ちでマニュアル露出で絞りをF3.3に固定、シャッタースピードで明るさを調整しながら撮影しました
Exif情報を見るとシャッタースピードが1/800となっていましたが
大体1/200から1/800の間を調整しながら撮影したものです
書込番号:5824115
0点

月も光度が一定ではありませんから 絞り優先やマニュアルなど設定を変えて撮っています
HPのアルバムに「月」が有りますので 参考になればご覧を
http://www.geocities.jp/isesimagasuki/
書込番号:5824173
0点

スキルハンターさん
皆さんが仰るように、絞り開放にしてスポット測光スポットフォーカスで撮るなら手持ちでも十分撮影が可能です。ただ、描写を追及するなら、絞り開放ではなくF5.6とかF6.3くらいまで絞って撮った方がいいと思います。その場合シャッタースピードが落ちますので、三脚などを使った方がいいと思います。
星空モードでは露光時間が長すぎて、おそらく露出オーバーになってしまっているのだと思います。
以下にFZ50でテレコンを使用した月の写真を載せていますので参考になさって下さい。月そのものの写真は一番下の方にあります。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/510f34b13d866e89346b81b34fc7bc20
書込番号:5826654
0点

私もデジカメ3月程度の初心者ですが、
この冬になってから月の写真を撮っています。
マニュアルモードで撮っています。
設定も「撮影詳細データ表示」=上の「i」マークを
クリックすれば確認できますので
ご参考になさってください。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/095810717065265611
書込番号:5827304
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
いや〜カメラって奥が深いのですね。
皆様のを参考に色々撮ってみます。
本当にありがとうございます。
夜が楽しみです。
書込番号:5834410
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
ついに、購入しました。恥ずかしながら、初のデジカメです。
通常は、P モードでの撮影で良いのでしょうか?
手ぶれは、1ですか?2ですか?
(ここまでは、ばからしい質問でしょうか・・・。)
一番、教えてほしいのが、体育館での子供の
バスケットの試合の様子の撮影方法です。
コツや、設定を教えて欲しいのです。お願い致します。
0点

常時手ぶれ補正で撮るしかないですね
書込番号:5822753
0点

こんばんは
通常はPモードでいいと思います。
シャッター速度優先のSモードは、露出の理解と経験が深くないときは使わない方がいいです。
動き物などを撮るときなど、シャッター速度を速めたりしたいときは絞りを開放固定できるAモードを使います。
シーンモードを状況によって使ってみるのもいいでしょう。
後は、段々でいいのですが露出補正を使えるようにした方がいいでしょう。
撮影の基本については以下のサイトで勉強してください。nikkei.bp HP
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
手ブレ補正のモードは
テレ側では像の安定する方が狙いをつけやすいですし、AFの精度も若干上がる感じがするのでモード1を使いますが、
電力消費の少ないモード2に固定する人もいます。
どちらでなければいけないというものではないので、上記を参考にしてください。
書込番号:5822800
0点

惑う40代ー2さん、こんばんは。
私のアルバムの21〜23ページに、FZ7で撮影した
バスケットボール日本リーグ セミファイナルの写真があります。
良かったら、バスケットボール撮影の参考にのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、ISO400に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度
ノイズリダクション、全て「標準」です。
マニュアル露出で、27枚全て絞り開放 F3.3ですが
シャタースピードは「FZ7バスケット1」〜「18」の18枚が 1/160秒
「19」〜「27」の9枚が 1/200秒です。
観客席から動きの速い瞬間を狙い、手持ちでワンショット撮影しています。
学校の体育館では、シャッタースピード 1/100秒前後で
撮影してみてください。
また、体育館の照明は独特の色をしているので
必ずホワイトバランスを手動設定してください。
その方が自然な色合いで撮れますよ。
私は室内スポーツを撮影する時は、いつも白い画用紙を持って行って
ホワイトバランスを合わせています。
ぜひFZ7で、お子さんのカッコいいシーンを撮ってあげてください。
書込番号:5823012
0点

惑う40代ー2さん、ご購入おめでとうございます
屋内での動体撮影は難しいと思いますが
被写体をなるべくフレームの中心にくるようにカメラを動かしながら撮影することと
枚数をたくさん撮って何十枚の中に一枚いいのがあればいいというくらいの気持ちで撮影することで対処してます
お互いがんばりましょう^^
書込番号:5824159
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
月に続いて、白鳥の撮影を始めてみました。
ショット数を増やすことで、
飛ぶ白鳥をフレーム内に何とか入れることは
できましたが、
空を舞う白鳥の「白さ」を撮ることができません。
次のように、黒い感じに写ってしまいます。
逆光のようになってしまうのでしょうか?
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/847211319052837611
設定等で白さを上手に際だたせる方法があれば、
お教えいただければと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

オート露出ではなくマニュアル露出にするといい感じかもしれないですね〜。
書込番号:5818159
0点

リンク先がFlashなのでEXIF情報が読めないのですが
コントラストを上げてやってはどうでしょうか。
書込番号:5818228
0点

白主体の被写体を撮影するなら+露出補正は常識。
デジなんですからご自分で設定を変えて確かめて下さい。
露出オーバーで白トビにご注意を。
書込番号:5818345
0点

EXIF情報はiボタンで見れますが、露出補正するなら+補正ではないでしょうか?
今年の2月に琵琶湖でコハチョウを撮影しましたが、露出補正なしで
OKでした。
書込番号:5818663
0点

皆さん ありがとうございました。
デジカメ3か月程度の初心者のため、
露出補正やコントラスト等の意味も
よく分からないまま質問してしまいました。
アドバイスに沿って、
撮影を試してみたいと思います。
お世話様でした。
書込番号:5818709
0点

ABUKUMAさん、こんばんは。
私のアルバムの44ページに
飛んでいるコサギの写真を3枚アップしました。
以前FZ1で撮影した写真ですが
白鳥と同じく、全身が白い鳥ですから
白鳥撮影の参考にのぞいて見てください。
20ページの「FZ7 アオサギ2」の
アオサギの頭部や首筋の白さも参考になると思います。
白い鳥を白く撮影するポイントは
天気の良い日に、鳥に太陽光が当るように撮影すること
なるべく白が映えるように、バックに青空や水が写るようにすること
そして、なるべく鳥を大きく撮影することです。
もちろん、飛んでいる鳥を下から撮影する訳ですから
完全な順光での撮影は無理ですが
なるべく鳥の頭部に太陽光が当るように撮影してください。
ABUKUMAさんのアルバムを拝見しましたが
撮影時の天気は曇りのようなので
白鳥を真っ白に撮影するのは難しいと思います。
今度、天気の良い日に再チャレンジしてみてください。
きっと、いい写真が撮れると思いますよ。
書込番号:5819584
0点

isiuraさん ありがとうございました。
アルバムは意見させていただきました。
あまりにもすばらしい写真にただただ驚くばかりです。
まずは晴天時の撮影が大切とのこと、
撮影は土・日などの休みだけに限られますが、
晴れ上がった日にチャレンジしてみたいと思います。
そして、なるべく大きく撮影するようにとのこと、
まだまだ実践不足で、アップした場合、
ファインダーに納めきれることができないため、
小さめになってしまいます。
シャッター回数を増やして、
少しでも良い写真が撮れるよう
がんばってみたいと思います。
isiuraさん の写真に少しでも
近づけるよう頑張って見るつもりです。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:5820001
0点

「アルバムは意見させていただきました。」
は「アルバム拝見させていたがきました。」
の誤りです。
大変失礼しました。
書込番号:5820004
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





