
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月9日 23:40 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月9日 21:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月9日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月8日 06:48 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月7日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月4日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
最近、購入しました。昼間の撮影は何となく過去の掲示板を見て勉強させていただきながらどうにか撮影しています。今度ディズニーランドでパレードを撮りたいと考えているのですが、どのようなモードで撮れば無難に撮れますでしょうか?以前の4年ほど前のデジカメでは綺麗に撮れず、FZ7には期待しているのです。ご助言お願いします。
0点

無難ではないですが、できることはISOを上げて撮ることでしょうか
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83f%83B%83Y%83j%81%5B%83%89%83%93%83h&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00501910941
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83f%83B%83Y%83j%81%5B%83%89%83%93%83h&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=%83f%83B%83Y%83j%81%5B%83%89%83%93%83h&SortDate=0&PrdKey=00501910941
書込番号:5522783
0点

FZ7でパレードを綺麗には・・・難しいと思います。
自分も何度かチャレンジしましたが、撮れたとしても?です。
L版でもかなりキツイですよ、ISO400+露出でもブレるし、だからと言ってISO800や1600じゃ壊滅状態の画像ですし。
とりあえず、撮れればよしぐらいで考えておいたほうが良いと思います。
書込番号:5523219
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
いつも質問でお世話になっていますZMEXです。
さて 題名にもあるように手ブレモード1とモード2ではブレ防止の効果は大きくあるのでしょうか?晴天時の外で祖超望遠撮影ではあまり効果の違いはなかったのですが、暗めのところではどうなのでしょう?お知りの方がおればお教え願います。
0点

撮影画像に対する手ブレの減少というのは、そんなに違いが判るものではないと思いますが、超望遠撮影時においては、ファインダーもしくは液晶画面の安定のしかたが晴天時でもはっきり違いが体感できると思います。
書込番号:5518514
0点


あんまり変化はないかと思います。
が、メーカーの取説いわくモード2の方がより高い効果が得られると説明されています。
モード1常に補正
モード2撮影時のみ補正
W側で撮ると、1も2もあまり違いがわかりませんが、T側で液晶を見ると明らかにモード1のほうが見やすいと感じますよ(^^)
ま、どちらにせよ手ぶれしないのではなく補正なので過度の期待は・・・です。
特にT側12倍だと室内などではよほどシャッタスピード稼がないとブレますのでご注意を!!
書込番号:5518548
0点

こんばんは
デジカメwatchの記事をご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/10/3603.html
FZ5のテレ端の使用経験では、
モード1の方が像の揺れがおさまる分AFの合焦精度が上がる感じがします。
書込番号:5518700
0点

ZMEXさん、こんばんは。
私はFZ1、FZ5、FZ7と使ってきましたが
FZ1の手ぶれ補正がモード1だけだったこともあり
FZ5、FZ7でもモード1を使っています。
モード1とモード2を同じ条件で
厳密に比較テストしたことが無いので断言はできませんが
いつもTCON-17を付けて超望遠撮影を楽しんでいる経験から
常時手ぶれ補正効果のあるモード1の方が
ファインダーのAFエリアに被写体を安定して捉え続け易いので
いい写真が撮れる確率が高いように感じています。
理論的には、モード2の方が補正効果が高いのでしょうが
ZMEXさんが、いろいろな撮影シーンで実際に撮り比べてみて
ご自分の撮影スタイルに合った方を選ばれるといいですよ。
書込番号:5520058
0点

ZMEXさん
FZ50で望遠側、広角側でそれぞれいろいろなシャッタースピードでテストしてみましたが、望遠側ではMODE2が確実に効果が高く、広角側ではMODE1もMODE2も大差は無くMODE1の方が効果が高いこともありました。
ただ、MODE1の方が被写体を捉えやすいですし、揺れが止まっているので撮影が楽なので、私は主にMODE1を使っています。使いやすい方でよいと思います。
書込番号:5520253
0点

沢山のお教えありがとうございます。
モード1とモード2だは、劇的な手ブレ防止効果の違いはないみたいですね。
どんな状況時でもモード2選択時には、ほぼ確実な手ブレ防止があるのだったら、ファインダーを覗いて被写体が揺れまくってて撮りにくくてもモード2を選ぼうカナ、、、などと考えていました。
被写体を捉え続けやすいモード1を基本にFZ7ライフを楽しんでいこうと思います。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5520504
0点

私は電池の節約の為、モード2で使っています。
書込番号:5522447
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

秒間4コマのFz3が消えて、今はFz7が一番ですね。
生産終了になってますがFz30も秒間3コマです。
書込番号:5511888
0点

花とオジさん、はじめまして。
早速のご返答ありがとうこざいました。
FZ7の購入を決めることができました。
書込番号:5512693
0点

今高倍率で連写が優れてるのは秒間5コマのHD1Aかも?
書込番号:5512987
0点

Xacti HD1A・・・。
そんなのがあったんですね。
静止画手ブレ補正付きなら、なんだか欲しくなりそう・・・。
書込番号:5513262
0点

bigsky164さん、こんばんは。
私はFZ7を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの30〜33ページのプロ野球(阪神×広島)ナイトゲームの写真
38〜41ページの全日本大学女子野球選手権大会の写真
そして、43ページの飛んでいるアゲハチョウの写真は
全て3コマ/秒の高速連写で撮影した中から、いい写真を抜粋しています。
3コマ/秒の高速連写でどんな写真が撮れるか
参考にのぞいて見てください。
私は撮影する被写体や撮りたい写真に応じて
ワンショット撮影と高速連写を使い分けていますが
どちらで撮影するにしても、FZ7のシャッターレスポンスの良さは
撮影者の大きな助けになってくれますよ。
FZ7を購入されたら、いろいろな撮影にチャレンジしてみてください。
きっと面白い写真がたくさん撮れると思います。
書込番号:5513343
0点

リアル5メガの高精細写真を、0.2秒間隔、6枚まで高速連写。
との事です。
書込番号:5514434
0点

からんからん堂さん
HD1Aの情報ありがとうございました。
510万画素 5コマ/秒の「高速連写」機能は魅力ですが
予算の関係上FZ7になりそうです。
isiuraさん
これから参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:5520237
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
始めて質問します。感度もいいし、暗闇でも肉眼以上に映るし、たのしく使ってます。
三脚を使ってファインダーを覗いていると、触ってないのに、画面が左右に動きます。液晶モニターにして、離れて見ていても、不定期的に動きます。小さく動いたり大きく動いたりします。どうも手ぶれ補正が影響しているようです。OFFにすると止まるみたいです。(長い時間確認していませんが)
こんなもんなんでしょうか?なにか参考になる記事がありましたら教えてもらえないでしょうか?
0点

三脚使用の場合は、手ブレ補正をOFFにして下さい。
高周波振動を拾って、誤動作する事があるようです。
取り説にも記載があると思います。
書込番号:5516997
0点

ありがとうございます。
なるほど、高周波振動を拾って動くのですか。では、初期不良ではないのですね。
安心しました。
取り説の手ぶれ補正の項目はよく読んだのにな。見落としたのかも。
三脚のときは、外して使います。
すいませんでした。
書込番号:5517352
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
はじめて書込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
FZ7を購入して一月近く経過しました。皆様方のクチコミを読ませて頂いたのが一番の決め手でした。
さて本題の質問ですが、先日とある理由で音声付動画撮影をする必要があったため準備していたところ、三脚に足を引っ掛けられて倒されてしまうという惨事が発生してしまいました。引っ掛けた人は普段からお世話になってる人だしわざとやったわけでは無いのもわかっています。一応動作上問題はなさそうだった上に休日は旅行があり、日程的に購入店に問い合わせる事もできなかったのもありましてそのまま使用しようかなとは思っているのですが、もしこの件が原因でデリケートな部分、例えば手ぶれ補正等が故障してたら困るなぁと思っている次第です。(手ぶれ補正がデリケートという表現がおかしくないか心配ですが)肝心の旅行撮影は自分が確認し得る範囲では問題ありませんでした。ただし上記の手ぶれ補正は動作しなくても自分のほうがブレたのかなとか思ってしまうだろうし、使い始めてそんなに日が経っていないので倒される前後の違いがなかなかつかめないと考えております。こういったケースは補償範囲にはいるのでしょうか。また問題無いかどうか調べてもらう等も補償でやってくれたりするのでしょうか。こういったケースで困った事がある方はいらっしゃるのかどうか質問させて頂きました。
0点

メーカー保証の範囲には入らないでしょうね、
・損害保健関係で何かそんな保険に入っていませんか?
・カードで買っているなら、そのカードにそんな保険付いていませんか。
書込番号:5497363
0点

こんばんは。
基本的には事故に起因する故障はメーカーの保証対象外ですね。
書込番号:5497404
0点

こんばんは。
>調べてもらう等も
見積もり依頼を出せばOKですよ。
保険は破損はメーカー保険では無理ですね。
別途落下・水没・破損などの保険に
入っていれば別ですが。
書込番号:5497427
0点

こんばんは
私はパナの修理サービスを利用したことはありませんが、通常明らかに外力よる破損の場合はメーカー保証の対象外です。
(明らかな強度不足など設計上の不具合の場合を除く)
しかしどのような使い方をしてもある程度の外力の影響下にはさらされるので、どこまでが通常使用による故障でどこからが不注意による破損になるのかはメーカーの判断になります、また一見正常に動作しているようでもレンズの光軸がずれてしまっていることがあるので、ご心配であれば一度メーカーに出してみるのが良いと思います。
ちなみにメーカー保証がだめでもカードの損害保険や販売店の追加保証の対象になる場合があるのでもしその類のものを利用されている場合は確認してみてください。
書込番号:5497428
0点

こんばんは
水没や落下事故などは保証の対象とならないことが通例です。
メーカーは、通常の使用の範囲の中での品質の保証をすると言うことでしょう。
今回の事故は原因者の過失によるものですから、原因者に賠償してもらうことがスジです。
請求しにくいので、そのしりを第三者へ向けたいと考えても無理なことが多いです。
賠償請求しないのであれば自己負担、それがいやであれば損害賠償を求めると言うことです。
修理代が時価を上回れば、時価が限度となります。
と言うことがたてまえですが、今回は不具合の兆候がつかめないと言うことですね。
従って、損害賠償請求する損害が今の所ないと言うことになります。
(へこみなどの外傷もなければ)
手ブレ補正などはオンオフでテスト可能ですね。
メーカーに点検を求める場合、本来は、理由を正しく告知した方がよいです。
なぜならば、点検にあたって、想定される不具合の追及の仕方が的確となるからです。
有償かどうかはメーカーに問い合わせてみてください。
これによって費用が発生するかもしれませんが、不具合のなかった場合の点検費用を原因者に要求可能かは微妙です。
実際問題としては原因者次第ですね。
書込番号:5497444
0点

早速のご回答ありがとうございます。
やはり、通常範囲内の使用という範囲に入るにはなかなかハードルが高そうなケースですね。補償はヨドバシカメラの5年補償には入っていますので、週明け時間のある時に相談してみようと思います。それにしても短時間でのアドバイス本当にありがたいです。これからもクチコミを読ませていただきます。
書込番号:5497477
0点

買ったお店で動作確認したほうがよいかも知れません。
カメラは比重の重いやつほどダメージも重い。
私の場合、フードアダプターをレンズ保護が目的でつけています。
補償範囲外ですが、基本的なチックのみでしたら無料にしてくれると思います。
書込番号:5497478
0点

皆様、一週間ご無沙汰しておりました。ようやく時間がとれましたのでヨドバシカメラへ足を運び、補償の件でお話できましたのでご報告させて頂きます。
まず私側からは補償についての具体的な質問と無料点検要請の2点をポイントに相談しました。ヨドバシ側の回答は
1 最初の一年間はメーカー補償で2年目以降から5年目まで延長するのが5年補償とのこと。
2 ただし多少優遇はするとの事。ただし具体的な内容までは明言されなかった。(私としてはかすかな期待をしますがあまり過大な期待をしてよいものかどうかと思いました。)
3 メーカー次第なので時間(2、3週間程)はかかること。また点検結果によって修理費は結局発生する場合もあること。
上記3点の回答が得られました。という事は1の現状ではメーカー補償、つまり皆様方が仰られている落下事故はメーカー保証範囲には入らない事がはっきりしました。2は本心では期待したいのですが、あまり期待しすぎて後で痛い思いをしたくないので私のなかではオマケ程度に考えておきます。そしてメーカーに出すと今月はほぼ手元にカメラが無くなってしまうという状況に陥ってしまいます。(メインカメラですので)これから年末にむけて写真をとるイベントはたくさんありますのでこれは我慢できませんです。
結論としましては、お騒がせしながら誠に申し訳ないのですが、今回は顕著な不具合が見られないこともあり、点検は見送りすることにしました。時間が経って冷静さを取り戻したのもありますが。来年の2,3月頃に点検依頼しようかなと考えております。その時期は仕事が忙しく、とても写真どころではなさそうなので。
そして自分で何もしないのは良くないので強風が残っている中近場の公園で自己チェックしました。 写画楽さんのアドバイスにありました手ぶれ補正も一応動作しておりました。念のためND4をかまし、テレ端Pモードで撮影しました。さすがにブレましたが、オン時のほうがブレが少なかったので良しと判断しました。naoki3326さんのアドバイスの光軸ズレはさすがにわかりません。そしてたーぼー777さんのフードアダプターでレンズ保護は前のクチコミでも拝見し知ってはいたのですが、その事故時は付けていなかったんです。これからはなるべく付けて持ち歩くよう心がけます。
長くなってしましましたが皆様のおかげで気持ち的にも助かりました。これからも何かあれば書き込ませて頂きます。その際も的確なアドバイスを期待します。ありがとうございました。
書込番号:5515692
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
初めてかきこします
よろしくお願いします
先日実機を予約したばかりで まだ届いていないのですが
すでに使っている方に質問です
フードの使用と プロテクターの使用はされているのでしょうか?
この機種はプロテクターのみをつけるのに アダプターが必要になります
細かい事気にせずに ばんばん使ってくのがよいですか?
レンズの傷がきになるんですけど
ご意見お願いします
0点

レンズ保護の目的で、付属のフードアダプタにケンコーMCプロテクタ52mmを付けています。
花形フードは嵩張るので、ラバーフードにしました。
蹴られ防止のため、W端では折り畳んでの使用です。
HPにその外観をUPしていますので良ければどうぞ。
書込番号:5498884
0点

花とオジさんへ
レスどうもです
外観参考になりました
自分もフードアダプターにプロテクトつけることにしました
そのほうが安心できるし
フードについては おいおい考えていきます
ありがとうございました
書込番号:5499384
0点

便乗質問させてください。
画像をみせて頂き、ラバーフードいいな〜って思いました。
純正のフードってイマイチですよね?
ラバーフードって付けたままレンズキャップは出来るのでしょうか?
カメラ側へ折りたたんでキャップを付けるのですか?
書込番号:5506838
0点

ラバーフードを付けたままレンズキャップができます。
キャップをつけたまま、ラバーフードを伸ばす事もできますが、伸ばしてしまうとキャップが外しにくくなりますので、私は常に折り畳んだ状態でキャップの脱着をします。
書込番号:5507192
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





