
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月15日 00:43 |
![]() |
1 | 9 | 2006年7月13日 20:00 |
![]() |
2 | 5 | 2006年7月12日 20:56 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月11日 01:30 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月9日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月7日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ-7の購入を考えていますが、購入を考えている店が2つあり、以下の通りです。
@FZ-20のソフトケースが、1000円で購入可
A三脚、カメラ(ビデオ)バッグのセットがサービスでつく
値段は、ともに、36000円です。
価格は、別にして、カメラ専用(FZ-20で専用ではないですが・・)のソフトケースとカメラ(ビデオ)バッグのどちらが便利なのでしょうか?それとカメラ本体には、ネックストラップ(首からつるす)を使用されている人が多いのでしょうか?
人それぞれの感触はあるのは解っていますが、今までコンパクトデジカメしかしようしていなかったので、少し大きくなるとどうなのか?と思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
0点

こんにちは じゅんさや 様
ご自分の用途に合いそうなら,カメラバッグや三脚は便利と思います。
カメラケースの方は,コンパクト型の場合他の荷物と一緒に持ち歩くこともあると思いますが,そういうことが多ければ,カメラケースですね。 ただ,カメラバッグにお入れになるのなら,過剰装備で,かえって不便です。
結局,ご自分の用途ではどちらの出番が多そうか ということで決まるのではないでしょうか?
書込番号:5252750
0点

私はコンパクトデジカメ(Nikon E8800)ですが、カメラバックを使用しています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#461118
カメラケースは付属品(予備電池、予備メディア、フィルタ等)が入らないので使用しません。
使用する時は、カメラバックは肩から提げ、本体は首からぶら下げています。
書込番号:5252758
0点

m-yano様ご紹介のページのバックはいいですね。
私は,オリンパスのE-1ですが,ニコンのポーターとの共同作業とかいう宣伝に釣られてニコンのショルダー型のカメラバッグを買いました。 残念なことにE-1を入れると膨らんでしまうのですが,高かったので使い続けています。 上からぶら下げる取っ手がついていないので使いにくいです。(肩ひもだけなので,バッグそのものを持ち上げるとき持ち上げにくいです。)
書込番号:5252883
0点

三脚、カメラバッグのセットが良いですね。
三脚もあった方がいいですし、小物類も入れられるので
良いと思いますよ。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-CZS20
書込番号:5253373
0点

わたしも三脚、カメラバッグセットがおすすめですねえ
撮影の幅が広がると思いますので^^
書込番号:5255104
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
実はこれから購入するのはFZ5なんですが、こちらの方が活発なので・・・
先日FZ5と、純正プロテクター DMW-LMC55 を注文したのですが、ちょっとした問題でプロテクターが来ないことになりました。
このFZシリーズ、レンズのデカさが格好いいんですが、やはりその分汚れやキズが着きやすそうで、プロテクターは必需品ですか?
でかいフードを付けていればそれも減りそうですが、あんなのを散歩の時に常時携帯することはなさそうですので。
0点

基本から言えばプロテクターは邪道です。
あなたはガラスを通した風景を見たいと思いますか。ガラスのない風景を好みますか。
レンズメーカーはあまり進めないと思います。
レンズフードは不可欠です。レンズによけいな光をシャットアウトすることは不可欠です。
以上は基本を語っています。
画像にとって良くないレンズプロテクターを誰もが付けているなかで、付けていない私は、付けている人より一歩進んだ写真を撮っていると考えています。
勿論フイルターは多種持っています。必要な時にフィルターは使います。
レンズフードは必ず使います。長さの変わるラバーフードが便利だと思います。
あとは各個人がどのように考えるかだと思います。
ただ、私のようにレンズプロテクターは絶対付けない。フードは必ず使う。と、言う奴がいることを認識し、お好みをお選び下さい。
書込番号:5235492
1点

suzuki_uyさん、こんにちは。
私は今まで、FZ1、FZ5、FZ7を使ってきましたが
いつもマルミの撥水加工付きのMCフィルターを付けています。
カメラをホールドし易いように
FZ1、FZ5では付属のフードアダプターを付けっぱなしにし
FZ7ではオプションのレンズアダプターを付けっぱなしにし
その上からMCフィルターを付けています。
私自身、屋外での撮影が多いため、レンズに埃や雨が付くのを嫌って
MCフィルターを付けているのですが、たいした写真を撮るわけではないので
MCフィルターによる画質の劣化を感じたことは無いですね(笑)。
私は付属のレンズフードは邪魔なので使っていません(笑)。
雨の中で撮影する時はレンズに雨が掛かるのを防ぐために
ハクバのメタルフードを付けて撮影しています。
ただし、撮影時は逆光にならないようなポジションを選び
レンズに余計な光が入らないように注意しています。
フィルターやフードに関しては、いろいろな考え方があると思いますので
suzuki_uyさんの好きにされるといいと思います。
書込番号:5235622
0点

色々なご意見ありがとうございます。
ただ私は、DAN3さんのようにその道を究めて、99と100の違いが分かるような者じゃなく、単に傷でも付いたらヤだなーくらいの者ですので・・・
しかし、絶対に付けなきゃカメラの命であるレンズがすぐにダメになる、ってことはないんですね。
少し安心しました。
そういえば、今使ってるPowerShot A60、3年間レンズを一度も掃除せずに薄汚くなったまま使ってたけど、全然気にしなかった。
たまたまプロテクターというものの存在を知ったので、今はそれを気にしすぎているのかも。
書込番号:5236152
0点

レンズに埃が付いてても拭かない、とか
服のすそでレンズを拭く、とかするぐらいなら、
フィルター付けた方がずっといいです。
一眼所有者でも屋外ではフィルターを付ける人の方が多い様です。
プロでも付ける人は付けてます。一度、一眼の板をご覧下さい。
高価なレンズを埃にさらすのはあまりにも危険すぎます。
特にコンデジはレンズだけ交換って訳にはいかないんですし。
私はFZ7もE-300も常に付けてます。
FZの場合はレンズ内や機械部への埃や塩の混入を防げるので耐久性にも有利だと思います。
書込番号:5236838
0点

suzuki_uyさん、こんばんは
私もFZ7でオプションのレンズアタプターにMCプロテクターを付けています
レンズ面を保護したいというのもありますが
それよりもレンズ横の可動部からレンズ内へのほこりの侵入を防ぎたいので
実際他のデジカメでレンズ内にほこりが入ってしまったことがあります
そうなると素人では手の出しようが無いですからね
書込番号:5237986
0点

一連の書き込みを読んだ後、レンズ可動部分を見たら
結構ホコリが付いていたので、プロテクタも早いトコ
手に入れなきゃならないと焦ってます(^^;
もしテレコンorワイコンを使用する場合は
FZ7本体→純正レンズアダプタ→プロテクタ→コンバーションレンズ→レンズフード
って事で良いんでしょうか?
それも全て55mmので?
P.S.日曜に撮影ついでに買った馬券が購入資金に化けましたw
書込番号:5247411
0点

私も色々考えた結果、必要だという結論に至って注文しましたが、在庫の関係で運が良ければ来る予定です。
ところで皆さんはどういうスタイルで普段持ち歩かれますか?
というのは、プロテクターを常時着けるということは、コンパクトさを捨てるということですよね?
普段は何も着けずにフタだけを頻繁に付け外しし、特別なイベントのみアダプタ、プロテクタ、フードを装備する、それじゃゴミ混入防止などには効果が薄いような気がします。
これならコートのポケットにもなんとか入れられると少し期待していましたが・・・
書込番号:5249584
0点

DAN3さんの写真を追求する姿勢は実に立派です。
>あなたはガラスを通した風景を見たいと思いますか。
メガネをかけてる私には語る資格はありませんが(^o^;)
しかもガラスですらない…プラスチックレンズですし(TOT)
書込番号:5250788
0点

私はFZ7購入時に同時に純正のアダプター、純正のプロテクターを購入しFZ7開封と同時に装着しました。プロテクターについた埃や汚れ指紋等はある程度気楽に拭き取り出来ますが、レンズそのものなら相当気を使いながらの作業になると思います。そんなんで私は楽な方を選択しました。
<メガネをかけてる私には語る資格はありませんが(^o^;)>
に一票、私もメガネをかけています。(^o^;)
<これならコートのポケットにもなんとか入れられると少し期待していましたが・・・>
んー・・FZ7はこのクラスでは最軽量なのでしょうがコートのポケットに入れるとなると結構膨らんだり、歩きづらかったり違和感が出ませんかね、コートにもよりますが。
私の場合はFZ7を持ち出すときは、一般的なカメラバッグかリュックサックで、Tコンとかビデオカメラも入れたりして、いかにもってな格好です。ただ時と場合によりコンデジ(薄いやつ)だけをズボンのポケット入れ出かけたりすることもあります。
要はその時の目的にあった使い分けになると思いますが。
書込番号:5251321
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
こんばんは、masapooです。昨日注文していたSDカードが到着、本日子供のサッカーを撮ってみようとカメラに挿してみたところ「カードエラー」で認識してくれませんでした。
カードはトランセンドTS1GSD80です。過去の書き込みでは問題なくこのカードは使えてるようですが、同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
1点

今まで使っていたSDカードに問題なければ購入した新規購入されたSDカードが初期不良の可能性が高いですね。
書込番号:5237828
1点

私はFZ7でもオプS40でも問題無かったので、相性問題では無く不良でしょうね。
通販でも交換してくれるハズです。
書込番号:5237861
0点

PCでは認識しているのでしょうか?
PCでフォーマットしてみるとか。
ダメなら返品しましょう。
書込番号:5237889
0点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
持ち合わせのカードリーダー、携帯電話でも認識しないのでおそらくは初期不良だと思います。交換依頼のメールを出しましたので、月曜以降に返事があると思います。しかし、今日初撮影できると思ってたのに残念でした、結果がでたらまた報告します。
書込番号:5237946
0点

みなさん、こんばんは。
昨日返品、今日店に到着したようで、不具合を確認したとのメールがありました。代替品が送られるそうです。
とりあえず交換に応じてもらえて良かったです、早くこないかなぁ。
書込番号:5248697
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今までよくあるコンデジでプロ野球の写真を撮っていましたが、
遠くてどうにもならないので望遠モデルを買おうと思っています。
いろいろ検討した結果、FZ7とCanonのS3 ISで迷っています。
知人のS2 ISによる写真や、こちらにいらしている方々の写真を見ても、どちらがいいとか、その差がわからないようなカメラ素人です。
動いているものを撮るならFZ7の方が良いと言われましたが
実際にそうなのでしょうか。
最初はS3 ISを買う気満々だったのですが、店頭で実機に触れたら重さの違いもあり、FZ7の方がいいかもと悩んでいます。
表題の通り、撮りたいものは基本的に野球選手(ナイター中心)です。マクロとかはほぼ考えていません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ナイターならISO1600で撮影できる本機が絶対に有利ですね。
ノイズうんぬんよりも止まっている絵のほうが魅力的。
A4に印刷するとなると報道カメラマンの一眼レフに白い高級レンズか!
書込番号:5242322
0点

FX7とS3ISで言えば、
ナイター撮影ならどちらも大差ないと思うけど、
普段使いのことを考えれば、軽量でストロボ到達距離の長いFZ7の方がフットワークがいいと思う。
書込番号:5242333
0点

FZ7でマクロが撮れない訳けではありませんが、マクロの優先度が低いと言う事なら、0cmマクロもバリアングル液晶も必要性は低いと思いますので、FZ7の方がいいと思います。
どちらもAF速度が速く動体に向いていますが、合焦以降の動作ははFZ7の方が速いように思います。
又、光学ズームで最大432mmですが、FZ7は+アルファー部分(Exズームで594mm)があり「もう1段引き寄せたい」時には重宝します。
何より、軽量で軽快なフットワークがスポーツ撮影に大きく寄与してくれると思います。
書込番号:5242345
0点

こんにちは
両モデルとも熟成を重ねて進化してきていて
機能面の違いは伯仲してきています。
となると日常面での携帯のしやすさで、FZ7の軽量コンパクトさは光ります。
S3ISの場合、単三電池4本分(約100gくらい)の重量を考慮する必要があります。
わたしはデジイチとFZ5を併用していますが、
超望遠の明るい交換レンズは高価で大きく重たいので
超望遠域はFZ5に頼ることにしています。
書込番号:5242347
0点

写画楽 さんが仰るようにこの2機種って機能的にはほとんど差が無いと思いますので…店頭で持った感じで選ばれてもイイと思いますよ。
過去にS1 ISやFZ3でナイターの写真を撮られた方の写真を拝見したコトがありますのでISO200〜400程度で撮影可能な感じですね。
手振れ軽減の為に一脚持参の方が確実かと思います。
書込番号:5242520
0点

うびたんさん、こんばんは。
私のアルバムの30〜33ページに、FZ7で撮影した
プロ野球(阪神×広島)ナイトゲームの写真があります。
良かったら、参考にのぞいて見てください。
内野席最上段からTCON-17を付け
734mmテレ端で手持ち撮影した写真ですが
36枚全て、3コマ/秒の高速連写で撮影した中から
いい写真を抜粋しています。
15ページには高校野球の写真があります。
こちらは日中での野球撮影の参考にしてください。
FZ7は軽量コンパクトで値段も安いですが
レンズの明るさ、オートフォーカスの速さ
シャッターレスポンスの良さ、連写性能の高さなど
コンパクトクラスのデジカメの中では
最も野球撮影に適したカメラだと思います。
ぜひ、うびたんさんもFZ7で野球撮影にチャレンジしてみてください。
きっと、今まで撮りたくても撮れなかったような写真が撮れると思います。
書込番号:5242968
0点

みなさんのアドバイスとお店の方のお話を聞いて、
今日、FZ7を買ってきました。
今はまだ充電中なので、何もしてませんけど…。
最終的な決め手はやはり重さ(軽さ?)でしょうか。
持ち歩くことを考えて、軽い方にしました。
週末にさっそくナイター観戦に行きますので
試し撮りをしてみたいと思います。
(来週のオールスターが本番という位置付けです)
isiuraさんのアルバムは、今までにも何回か見に行きました。
結構明るく撮れるものなんですね。
私は初心者なのでああいうふうにはまだ撮れないと思いますが
いろいろ試してみたいと思います。
週末の試し撮りの出来を見て、テレコンを買うかどうかなど
改めて考えるつもりです。
アドバイスをくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
書込番号:5243541
0点

ご購入おめでとうございます。
FZ7は楽しいカメラですよ〜。
ビシバシ使い倒してくださいね。
晴れて仲間になりましたね。
(赤い糸で結ばれているのかも・・・) m(__)m
書込番号:5243692
0点

>うびたんさん
ご購入おめでとうございます。
自分も野球の試合を撮る事を考えてこの機種に決めた感じです。
こちらはまだ機会に恵まれていませんが(一度雨でお流れ)
その分、うびたんさんの写真を楽しみに待ってます^^
書込番号:5243970
0点

うびたんさん、ご購入おめでとうございます
プロ野球を撮影する時にはEX光学ズームが力を発揮してくれると思います
撮影楽しんできてくださいね^^
書込番号:5244114
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
TCON-17についての書き込みが結構あるので私も皆さんに教えていただきたいことがありまして、よろしくお願いします。
購入して1週間たちますが、まだ実際の使用(屋外撮影)はしてなく、ただ装着したり外したりの繰り返しと、部屋(夜間の蛍光灯下)での試し撮り程度なのですが、AFが非常に遅く、結局ピントが合わないままとなってしまいます。恐らく部屋のため対象物の距離が近すぎるせいなのかな?と思っています。
「コンバージョン」使用時は皆さんはMFで使用されるのでしょうか?
0点

デジモノにはまってる人さん、こんにちは。
取説91ページ右側の「コンバージョンレンズ使用時の撮影可能範囲」
に書いてありますが、テレコンを付けると5.4m以上離れないと
オートフォーカスが合いません。
原則として、テレコンは遠くの被写体を撮影するために使用するので
近くにある被写体にピントが合わないのは、特に問題無いと思います。
私はTCON-17を付けて野鳥やスポーツなどを撮影するときは
いつもオートフォーカスで撮影しています。
被写体をしっかりAFエリアに捉えてシャッターを半押しすれば
素早く合焦しますから、デジモノにはまってる人さんも
天気がいい日に屋外で試してみてください。
書込番号:5235967
0点

ズームを戻して、ワイド側にするとケラレますが、AF出来ると思います。
書込番号:5236010
0点

こも機種に限らず、
AFの場合テレコン装着すると被写界深度の関係で近距離のフォーカスがあいづらくなります。
書込番号:5236023
0点

皆さん早速のご教示、誠にありがとうございます。ここに質問を書き込んでからすぐ試し撮り出かけ、今帰ってきたところです。
isiuraさんのおっしゃってるとおり、オートフォーカスで問題なく撮影できました。取説をよく読まずに質問し申し訳ありませんでした。いつもこの板を拝見しておりますが、isiuraさんの回答は解り易く、とても親切な文面にいつも感動させられます。
じじかめさんのおしゃってるとおり、部屋での試し取りの際、テレ端より少し引いてみるとAF出来たりしていました。いつもじじかめさんのコメントを拝見し、短い文面の中でポイントを的確に捉えられていて、またユーモアがありセンスの良さが伝わってきます。
わかっちゃいましたさん < 被写界深度の関係で近距離のフォーカスがあいづらくなります>そうなんですね、無知で恥ずかしいです。
テレコン使用し試し取りしてきた感想として、やはり手ブレに注意しなければならないなあと思いました。いつもより脇とか体全体に力が入り疲れました。場面に応じて三脚、一脚の使用が良いかも知れませんね。
それでも今日は手持ちでこれだけ取れたのは機種の優秀さを改めて実感しました。私のプログに今日の試し取りを載せましたので(最後の方)、機種の優秀さの参考になれば幸いです。
書込番号:5236441
0点

デジモノにはまってる人さん、こんばんは
テレコン付けて撮影する時はかなり手ブレに気を付けないといけません。が、脇や体全体が疲れるほど力が入ると余計にブレてしまいます。逆に力を抜かないと(これが結構難しく、わたしもちゃんと出来ているわけではありませんが)。
やはり一脚もしくは三脚はあった方がいいです。ただ、使用するときによく一脚もしくは三脚を手で押さえて撮る人がいますが、これもブレる原因になりかねないので、本体を掴んで撮るようにしたらいいと思います(ご存知でしたら流して下さい)。
書込番号:5237811
0点

山田のかかしさん こんにちわ。アドバイスありがとうございます。決して聞き流すなんてことはありません。(私はカメラ素人です。)
TCON−17を装着しFZ7を持ち構えると、さすがのFZ7も重量感が増しますよね。テレ端でファインダーを覗くと、さすがのFZ7の手ブレ補正モード1でも視界がグラグラします。すると気持ち的に「これはしっかり持たなきゃならないぞ」って自分に言い聞かせてしまい、身体が少々硬直してしまったように思います。これが正に素人なのでしょうね。
<脇や体全体が疲れるほど力が入ると余計にブレてしまいます。逆に力を抜かないと>
なるほど、この力を逆に抜くというあたりがこの道の極意なのでしょうね。
また、<三脚一脚使用時は本体を掴んで・・・>、今後注意して行きたいと思います。
これらのアドバイスを胸に秘めて今後の撮影に生かして参りたいと思っております。お嬢さんの運動会の撮影の成功を祈っております。頑張ってください。
書込番号:5238780
0点

デジモノにはまってる人さん、おはようございます
なんだかうちの娘(怪獣と呼んでいますが)、すっかり有名になってしまったようですね。
良い写真が撮れるようにお互い頑張りましょう。
書込番号:5239035
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
下のテレコンのトピで便乗質問した者です。誠にスイマセンが、また質問させてください。
本日(昨日に引き続き)、さいたま市の量販店に行って確認してきましたら、ワゴンセールになっていたのは「TCONー17C」という型番でした。
検索して調べてみますと、TCON−17とTCON−17C、TCON−17Fなどがあり、形も少し違うようです。
皆さんのご教示で「TCON−17」がFZ3で使えることは分かりましたが、教えていただきたいのは「TCON−17C」というのは、FZ3で使用可能でしょうか?
早とちりして失敗しないように、皆さんの教えを請いたいと思いますので、よろしく。
0点

engetzさん、こんばんは。
TCON-17CはFZ3では使用できません。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/conversion_lens/
TCON-17CはC-7070 Wide ZOOM/C-5060 Wide ZOOM用のテレコンです。
レンズ口径の小さなカメラ用のテレコンなので
FZ3に付けても、ズーム全域でケラレが発生すると思います。
FZシリーズで使えるのは、C-7xx Ultra Zoom用に作られた
TCON-17ですから、お間違えの無いように気を付けてください。
書込番号:5234316
0点

isiuraさん どうもありがとうございます。
よく分かりました。うっかり早とちりするところでした。
恥を忍んで伺ってよかったです。感謝。
書込番号:5234838
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





