LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

(4649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

テレコンをゲットしました

2006/07/03 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:3170件

皆様の口コミを参考に、テレコンをゲットしました(特にisiuraさんのスレッドは大変参考になりました。ありがとうございます)。
買ったのはオリンパスTCON-17とパナ純正のレンズアダプターです。総額14,700円のポイント13%という出費で、当分の間は休肝日週3日になってしまいました。
土日の早朝に散歩しているのですが、近くの公園に大きな池があり、その池越しの鴨を撮ろうとして失敗したので、これで頑張って撮ってみます(あくまで最終目標は秋に行われる娘の運動会撮影。それまでにいっぱい練習しないとね)。

ものすごく素人的な質問なのですが、笑わないで聞いて下さい。設定でコンバージョンを「T」に設定するとテレ端に固定されますよね。これって倍率は変えられないってことでしょうか?だとしたらあまり使い勝手が良くないような気がするのですが。どんな意味があるのか教えて下さい(知らないのはわたしだけ?)。

書込番号:5223802

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/07/03 23:06(1年以上前)

山田のかかしさん、こんばんは。

元々、FZ7は撮影領域の広いカメラですが
テレコンを付けると、更に撮影領域が広がりますね。
この大きさと値段で700mmオーバーの超望遠撮影が
手持ちで気軽に楽しめるのですから
そのコストパフォーマンスは、とても高いと思います。

私はいつも、「コンバージョン」の設定はOFFにしています。
テレコンを付けた時は、ほとんどテレ端でしか撮影しないのですが
TCON-17を付けると約4倍ズーム以上でケラレが無くなりますから
約245mm〜734mmの3倍ズームとして使えますよ。

徒競走で一生懸命走っているお嬢さんを撮れるように
たくさん練習してください。
きっと、山田のかかしさんが撮りたいと思う写真が撮れると思います。

書込番号:5224378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件

2006/07/03 23:40(1年以上前)

isiuraさん、こんばんは

レスありがとうございます。
テレ端固定はそういうものだということで割り切らないとダメなんですね。アドバイス通りに通常、コンバージョン「OFF」で使うことにします。

なお、取扱説明書P92には「[コンバージョン]を[OFF]に設定してコンバージョンレンズを使用すると本来の性能が発揮されません。」とありますが、テレ端で撮る場合には何か違いがあるんでしょうかね?

書込番号:5224530

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/07/03 23:59(1年以上前)

山田のかかしさん、取説の注意書きについてですが
私が思うに、コンバージョンレンズの特性を
よく理解されていない初心者の方が
テレコンを付けたままワイド側にズームしたり
ワイコンを付けたままテレ側にズームすることによって
写真の四隅にケラレが発生し、クレームの原因になることを嫌って
注意書きが書かれているのではないかと思います。

光学的には、設定の[ON][OFF]で変わるものは何も無いと思いますので
設定をOFFにしたことによって、画質が悪くなることは無いと思いますよ。

書込番号:5224624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件

2006/07/04 05:54(1年以上前)

isiuraさん、おはようございます

そうでしたか。それではわざわざコンバージョンONにする必要もなさそうですね。設定画面に入るのも少し面倒くさいし。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5225072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/04 10:24(1年以上前)

FZ7では、どうだか判りませんが、FZ30でテレコン設定しておくと、
少しでもワイド側にすると「テレ端から外れています」と言うような
警告が出て煩わしいので、私もFZ30の設定をOFFにしています。

書込番号:5225349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件

2006/07/04 19:53(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは

FZ7ではコンバージョンONにするとレバーの操作が無効になるようで、「T」に設定してワイド側にしても何も起こりませんでした。改善されたんですかね?

書込番号:5226313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/04 21:47(1年以上前)

鳥撮りで、常時テレ側を使いたい場合には、
「ON」にしておくと、電源を入れる度にズーム操作をする必要がなくなるメリットもあります。

広角側も使用する場合には、「OFF」ですね。

書込番号:5226681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/07/04 23:18(1年以上前)

[>TCON-17を付けると約4倍ズーム以上でケラレが無くなりますから]とありますが、純正とTCON-17をつけた場合の違いって、何かあるのでしょうか。
前から純正かTCON-17かで迷っていたものですから・・・。
便乗で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:5227054

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/07/06 19:01(1年以上前)

便乗でスイマセン。

今日、オリンパスのテレコン「TCON-17」が、さいたま市内の量販店(一個しかなかったので内緒)にて、8千円で店頭のワゴンセールに出ていました。

これがFZ7(自分のはFZ3ですが)に使用できると書いてありますが、メーカーが違うので、装着する際に何か工夫が必要になるのでしょうか?

それともサイズがピッタリで、誰にでも簡単に装着できるのでしょうか? 場合によっては購入しようと思っていますので、どうか教えてください。よろしく。

書込番号:5231543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件

2006/07/06 20:47(1年以上前)

FZ7純正のレンズアダプターでキッチリ取り付けできますよ。
8千円なら安いと思います。買いではないでしょうか。

書込番号:5231795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FZ7→α200 

2006/07/06 22:02(1年以上前)

私は先週の土曜日にヨドバシで、12,600円ポイント13%で買って来ました。純正レンズアダプターで装着可ですが、私の場合慣れていないせいか、少々装着に時間がかかるというか、ネジ山をうまく合わすのが下手なのか、慎重過ぎるのか解りませんが。

書込番号:5232040

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/07/06 23:15(1年以上前)

山田のかかしさん 、デジモノにはまってる人さん 返信ありがとう。

付属のアダプターで装着できるとのこと、嬉しいですね。さっそく明日、購入してきます。

しかも、FZ30の過去の書き込みを見てみましたら、FZ30にもこれが装着可能のようですね(レンズ径が違うので、どうやって装着するのか不明ですが)。これはラッキーでした。


書込番号:5232323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件

2006/07/06 23:56(1年以上前)

engetzさん、こんばんは

付属のアダプターではありませんよ。純正のオプションです。

型番:DMW-LA2

ヨドバシで2,100円(ポイント13%)程度です。

書込番号:5232469

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/07/07 00:49(1年以上前)

engetzさん、こんばんは。

DMW-LA2はFZ7専用で、FZ7に55mm径のコンバージョンレンズや
フィルターを取付けるために使用するアダプターです。

確認したいのですが、engetzさんはFZ3をお持ちで
FZ3にTCON-17を付けたいのでしょうか?

もしそうなら、FZ3に付属しているフードアダプターに
パナソニック純正の55mmのMCフィルターか
マルミの55mmのMCフィルターを付けて
その上からTCON-17を付けたほうがいいかもしれません。

私はFZ5にTCON-17を付けるときは
FZ5に付属しているフードアダプターに
マルミの55mmのMCフィルターを付けて
その上からTCON-17を付けていました。

FZ3やFZ5に付属しているフードアダプターも55mmのネジ径なのですが
ネジのピッチがTCON-17と少し異なるようで
フードアダプターにTCON-17を直付けすると外れやすいので
中間にMCフィルターをはさんで付けたほうがしっかり固定できますよ。

書込番号:5232618

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/07/07 06:03(1年以上前)

山田のかかしさん、 isiuraさん ありがとうございます。

isiuraさん の分かりやすい説明、助かりました。勘違いするところでした。感謝です。

書込番号:5232898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件

2006/07/07 09:01(1年以上前)

engetzさん、おはようございます。

すみません。よく読めば良かったのですが、取り付けられるのはFZ3なのですね。大変失礼しました。

書込番号:5233052

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/07/07 15:36(1年以上前)

山田のかかしさん、いろいろご教示ありがとうございます。
横からの便乗質問、失礼しました。

書込番号:5233670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

画像の下の方に色収差出ませんか?

2006/06/29 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:8件

初めてお邪魔します。
よろしくお願いいたします。
ただ、拝見はしょっちゅうさせて頂いておりまして、皆様の書き込みはとても役に立ち感謝しております。
さて、私もこのFZ7を購入しまして望遠撮影を楽しんでいるのですが、撮った画像の下の約6分の1くらいの部分に強い緑色や青緑色の収差が出ました。
そこでメーカーに修理依頼をしまして先日「レンズ不良のためレンズを交換しました」ということで戻ってきました。
早速撮ってみたところ前と同じ状態で直っていませんでしたので、新しいものと交換することになり、念のために試し撮りをしたところまた同じ状態でした。
これはこのカメラの癖なのかなーと思ったり、(確率的にはあり得ないかもしれませんが)たまたま私が連続してそういった個体に当たったのかなと思ったりしているのですが・・。
そこで皆さんお持ちのはどうなのかお聞きしてみようと思い書き込みをさせて頂きました。
どうかよろしくお願いいたします。
収差の出た画像は下記でご覧下さい。この画像は一番当初のレンズ交換前のものです。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EGMMT1IKTOObeGRO7guI

書込番号:5211586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/06/29 12:26(1年以上前)

すみません。URLが間違っているようです。
下で試してみて下さい。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EGMMT1IKT00beGR07guI

書込番号:5211611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/29 13:26(1年以上前)

ちょっとヒドイ感じですね。
私の場合は同じような場面の写真が無いのですが「Fz7試し撮り」のP1000022(Ez16.5倍)で認められます。
P1000021(Ez14.7倍)でも少し認められ、それ以外では無いように思います。
画像処理エンジンの問題ではないでしょうかねぇ。

書込番号:5211736

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/29 13:38(1年以上前)

へぇー、ひどいですね。これ
ズーム全域ですか?

書込番号:5211752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/29 13:51(1年以上前)

花とオジさんこんにちは。
早速のご返答ありがとうございます。
写真拝見しました。というより、何度か拝見しておりましたが気がつきませんでした。
おっしゃる通り少し認められますね。特にP1000021ではよくわかりました。やはり下側ですね。でもほとんど下端ですね。私のもせめてそれくらいだったら良かったのにと思います。
私も仰有るとおり電子部分が原因かなと素人なりに思っていたのですが、メーカーからレンズだと回答がきて驚きました。
一体何が原因なんでしょうかね。
また、個体差もあるのでしょうかね・・。

書込番号:5211764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/29 13:58(1年以上前)

ぬちゃさんこんにちは。
早速ご返答ありがとうございます。
パソコンへの打ち込み速度が(手が)遅いので申し訳ないです。

>ズーム全域ですか?
試したのはテレ端だけです。

書込番号:5211774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/29 14:34(1年以上前)

P1000022は右側△屋根の下辺にハッキリ出ています。
全般的に左側の方が軽症ですね。
同じテレ端でもEzを使わないP1000020では認められません。

デジカメ趣味さんの個体は、チョット限度オーバーだと思いますので、サポセンに画像を送って相談されて見ればいかがでしょうか?。

書込番号:5211817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/29 15:30(1年以上前)

>花とオジさん
P1000022の右側三角形屋根の底辺にあたる部分ですね。確かに出ていますね。
それとEZを使わないと認められないとのことですので確認をしましたところ、私の場合ほとんどEzのテレ端で撮っています。出やすいということかもしれませんね。

サポセンの件ですが、ご心配頂いてありがとうございます。
前にも書きましたように既にメーカーへは修理に出して(書き忘れてしまいましたが画像データも付けて)、その結果「レンズが不良なのでレンズ交換をしました」ということで返ってきました。が、直っていなかったのです。
また細かく言いますと、修理に出したときにメーカーから「別の部署で検証するので時間がかかります」という中間報告がありましたので、専門的な部署で扱ったのだろうと思われます。
しかも、新品でも同じ症状なのでもうこれはこのカメラの癖なのかなとも思ったりします。

書込番号:5211876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/29 15:55(1年以上前)

そうでしたか。
それは失礼いたしました。
それにしても、癖として容認できるレベルではないくらいですよね。

書込番号:5211903

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/29 16:11(1年以上前)

そういえば、以前ほかの板で同じような話が・・・。
メーカーに出しても改善されなかったので買った店に相談したら新品と交換になったそうです。

お店ならその場で交換機の症状確認もさせてもらえるでしょうし、
一度相談に行かれてはいかがでしょうか。

郵送でのやり取りも結構めんどうですよね。

書込番号:5211924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/29 16:56(1年以上前)

>ぬちゃさん
私の書き方が悪くてわかりにくかったと思います。ごめんなさい。
修理後、直ってなかったので新品のカメラと交換する事になり、その際お店で念のためその新品カメラで試し撮りをしました。
その結果も今までとほぼ同じように下側に収差が出ましたので、これなら交換しても一緒だからと交換はしませんでした。

花とオジさん、ぬちゃさん。
いろいろご心配頂きありがとうございました。
この件はこのまま少し使ってみて、様子を見てもう一度メーカーに点検してもらうかどうか考えたいと思います。
普通に使ってそれほど気にならなければいいですから・・・。
あまりコントラストのきつい場面もそうそうあるとも思いませんので、それほど収差を気にすることもないのかなとも考えます。
私は最初のFZ1の時から愛用していて、今回のFZ7も待望のMF機能も搭載されて大変気に入っていますので、そうしようと思います。


書込番号:5211992

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/29 17:25(1年以上前)

えーー!?お店でもそうだったんですか?
店員さんも諦めなんでしょうかねぇ。
でもそれは諦めたくないでしょう。
とりあえずパナサポセンへのメール出しときました。
メーカーの正式回答見てみましょう。

書込番号:5212034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/29 17:31(1年以上前)

ファームアップで細部の操作性UP。
省エネ時にレンズの不収納が選択できる。
ヴィーナスエンジンVに載せ替え。
を勝ち取るまで頑張って下さい。
その後、オコボレにあずからせて頂きます。

書込番号:5212045

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/29 17:34(1年以上前)

あああ、画像公開引っ込めたんですねええええ。
サポセンメールにこの板のアドレス書いてしまったので、もう少し公開しておいていただけませんか。
 余計なことしてすいませんがよろしくお願いします。
 FZ7検討中なもので・・・。

書込番号:5212053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/29 18:10(1年以上前)

>花とオジさん
いや私はそこまで欲深くはないですよ。ハハハッ。
しかし、まてよ・・省エネ時のレンズ不収納?
悪くない話だな・・・欲しい!。

>ぬちゃさん。
画像出します。あとでまた閉じます。
FZ7をご検討中だったのですか?
それじゃぁこんな書き込み良くなかったかなー。
でもね、使ってみたらわかりますけどFZ7(FZ7に限らずFZシリーズは)はとても良いカメラだと思います。
現に私は今回の件があっても他のカメラに乗り換えようとは全然思っていません。
ぜひ前向きに検討して下さい。

それと、お店の方の名誉のために書きますけど、お店の方は諦めたとかではなく、常にお客(私)の立場にたってくれています。
ですから、私が望めばちゃんとメーカーさんと交渉をしてくれると思います。
今回は私がこれで少し様子をみようと決めました。



書込番号:5212116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/06/29 18:13(1年以上前)

こんにちは!

このようなクセがこの機種にあるのかないのかはこの時点ではなんともいえませんが、
私のFZ7でそのような症状があったという記憶がありません。
ただ自分のブログやアルバムを見てみたのですが、画像の下部にそういう収差が出るようなショットが限りなく少なくなんとも判断ができなかったので、今度、あえてそのような場面でそのような撮り方をしてみようと思います。

ただ、私自身が撮影する被写体や、撮り方のクセから、いままでまったく気が付かなかったということは、私にとっては多分、問題ないのでしょうw。

書込番号:5212123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/29 18:34(1年以上前)

山田次郎さん こんにちは。

>私自身が撮影する被写体や、〜 私にとっては多分、問題ないのでしょうw。

そうなんですよね。私もそう考えて今回は少し様子を見て・・と思ったわけです。
上の方にも書きましたけど、(普通の撮影では問題ありませんので)通常の自分の使い方の中でそうそう強い収差の出る場面は少ないのではないかなと思いました。

書込番号:5212163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/29 19:58(1年以上前)

>通常の自分の使い方の中でそうそう強い収差の出る場面は少ないのではないかな・・・

その通りだと思います。電柱や電線を写しても作品にはなりませんし
色収差の出やすいそういう被写体を選んで写す必要は無いと思います。
(写真が趣味なら)

書込番号:5212340

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-FZ7の満足度5 zigsow 

2006/06/29 22:22(1年以上前)

デジカメ趣味さん こんばんわ

ぜひもう一度写真公開してください。
私もFZ7を使用していますが、同じFZ7を愛用するものとして、通常使用では発生しづらいと言われても、どのようなものなのかを確認しておきたいのですが・・・

書込番号:5212767

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/03 11:00(1年以上前)

サポートから回答ありました。

>誠に恐縮でございますが、修理や点検および仕様の範囲内か否かの判断に
>つきましては、商品を拝見させていただき、的確な判断ができる各地域の
>修理相談窓口が担当いたしておりますので、ご理解賜りますよう
>お願い申し上げます。
>
>なお、お申し出の色収差につきまして、関係部署に問い合わせましたが、
>同様の現象の報告は特にございませんでした。
>
>また、DMC-FZ7は、厳しいご意見やご要望を頂戴することもございますが、
>多くのお客様に評価をいただいておりますことを申し添えさせて
>いただきます。
(サポートさんすいません。勝手に転載です)

とのことでした。
基本的に色収差の問題報告は無いとの事なので本来出ないものなのでしょう。少し安心です。

書込番号:5222587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DMC-FZ5とFZ7にの価格について

2006/06/30 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 k.sueさん
クチコミ投稿数:24件

質問なんですが、FZ5とFZ7の価格を比べると古いFZ5の方が価格が少々高いのですが、なぜでしょう。価格がFZ7のほうが安いのならば、FZ7を買う予定ですが、なぜでしょう?

書込番号:5214925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/30 19:33(1年以上前)

FZ5は高くて売れ残った店だけになったため。

書込番号:5214928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/30 19:36(1年以上前)

安い価格を表示していた店の在庫品が売れてしまったため。

書込番号:5214931

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.sueさん
クチコミ投稿数:24件

2006/06/30 19:38(1年以上前)

早速の解答ありがとうございました。FZ7を購入することに決めました。

書込番号:5214934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/30 19:40(1年以上前)

木(価格だけ)を見て森(販売店)を見ず…
価格だけで選んでると痛い目を見るかもしれません。

書込番号:5214937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/06/30 20:03(1年以上前)

森をみて樹海を見ず。

パナだけで選んでると痛い目を見るかもしれません。

書込番号:5214974

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.sueさん
クチコミ投稿数:24件

2006/06/30 20:56(1年以上前)

パナのデジカメの形が一番気に入っていたので。

書込番号:5215104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/01 08:40(1年以上前)

赤い衝撃さんのオススメ機種と、それで撮った画像を見たいですね。

書込番号:5216299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 20:28(1年以上前)

k.sueさんへ

FZ7は液晶モニターが2.5インチで非常に見やすくなっています。EVFに慣れていらっしゃるならあまり関係ないかもしれませんが、撮影後の確認するときにはやはり大きい方がなにかと便利かと思います。
但し、液晶の画質あまりは良くないので、構図や色合いの確認程度ですけど。

書込番号:5217824

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.sueさん
クチコミ投稿数:24件

2006/07/02 12:17(1年以上前)

私はあまり液晶を見ずにファインダーで撮るので・・・

書込番号:5219632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

フラッシュが炊くまでにかかる時間

2006/06/26 10:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
現在コニカミノルタのDiMAGE Z3を使用しているのですが、一度フラッシュを使って撮影すると、その次にまたフラッシュを使えるようになるまでタイムラグがあって、そのせいでシャッターチャンスを逃したりして不満に感じています。

LUMIX DMC-FZ7の場合はフラッシュ使用のタイムラグはどの程度でしょうか?理想はタイムラグなしに、フラッシュ撮影を連射するようにできることなのですが。

実際にお使いの方がいらっしゃいましたら、どうかお答えいただけると嬉しいです。

書込番号:5202887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/26 11:23(1年以上前)

フラッシュは、その構造(コンデンサにチャージして一気に放出させる)から、チャージ時間はバッテリの能力と放出量により決まります。
バッテリの容量や能力が低い時や、大光量放出(フル発光)の時にはどうしてもチャージ時間が長くなります。
内蔵フラッシュで連写するなら、よっぽど低光量でないとムリですね。
ストレスなく連写したいなら、大容量の外付けフラッシュのご使用をお勧めします。

書込番号:5202950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/26 11:45(1年以上前)

フル発光したのかどうかが定かではありませんが、FZ7は1秒くらいで次の撮影が可能でした。

書込番号:5203006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/26 12:08(1年以上前)

フラッシュが必要な状況下での、内蔵フラッシュでの連写はまず無理だと思います。
特にコンデジでは。

既出ですが、大容量の外付けフラッシュと、外部電源ユニットを使用すればかなり改善されますが、
コンデジに付けるには??です。
また、一回の発光量が多ければチャージ中は使えません。

コニカミノルタでしたら、プログラムフラッシュ5600HS(D) +外部電源パック EP-2セットになります。
(Z3でも使用可能です。)

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/pf5600/index.html

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/ep/index.html

5600HS相当は7月にSONYから出るようですが、外部電源ユニットは12月予定になっているようです。
ただし、出たとしても、Z3には正直大きすぎますし、また、コンデジについての互換性はSONYからは発表されていませんので、自己責任になります。

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/acc/index.html

あとは同様のフラッシュシステムをそろえている、CANON、NIKON等のカメラメーカー製の相当コンデジを調べてみることをお勧めします。
ただし、サイズ的なアンバランスはついてくる思います。

書込番号:5203057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/26 12:28(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。こんなにも早く回答をいただけて嬉しく思います。

なるほど、内部電源ではやはり限界があるんですね。
外付けフラッシュも含めて検討してみたいと思います。

ご返答、どうもありがとうございました。

書込番号:5203121

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/26 12:31(1年以上前)

フラッシュ連写は どのようなカメラでも 単体では難しいのではないでしょうか。

私のはオリンパスのE-1というカメラですが,フラッシュはEL-50という単3電池4本を本体に内蔵できる外付けのタイプで,さらに外付けのパワーグリップというものに単2電池4本を内蔵して,どうにか連写ができるかな といった程度です。 狭い室内ですとフル発光することが少ないのでリズムよくしゃっターを押せますが,一旦フル発光させると少し待たねばなりません。

なお,ISO感度をあげてフラッシュの負担を減らせば連写性能は多少改善されると思います。

書込番号:5203126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/26 13:00(1年以上前)

>梶原さん
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
写真家がモデルを相手にフラッシュを効かせて何枚も撮影している、というイメージがあったのでどうにか連写ができないものかと思っていたのですが、やはり素人が趣味で扱うカメラではそういうのは難しいんですね。

書込番号:5203203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/26 13:38(1年以上前)

使用する電池等でも充電時間は変わります。

ニッケル水素、ニッカド等にするとかなり速くなります。(使われてます?)
また、リチウムも速いですので、リチウムバッテリーのコンデジ(専用バッテリーはほとんどだと思います)は若干チャージ時間は短くなると思います。
(リチウムの単3乾電池も売られていますが、所有のZ5では使ったことがありませんので、使えるかどうかは明言できません。)

ちなみに、ミノルタの5600HSなら、部屋(9畳強)の中で照明をつけている状態であれば、ニッケル水素で2、3連発は可能です。照明を消すとダメです。
(ただ、前記しましたが、バランスが悪くなるので、Z5に5600HSを使う気にはなりません。)

店頭では(明るいので)試し難いかもしれませんが、暗めの所に向けて試してみてください。

書込番号:5203277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/26 18:32(1年以上前)

>αyamanekoさん
ご返答ありがとうございます。
今まで使っていたのニカド電池でした。リチウム電池は使ったことがありません。
なるほど、電池の性能でもフラッシュ連写ができるかどうかは違ってくるのですね。

ちなみに近所の電気店で展示品を見てきたら、内臓バッテリーはカラで、外部電源から接続されていました。

書込番号:5203902

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/26 20:28(1年以上前)

もしやと思ってメーカーのホームページを見てみましたが、このカメラ、外付けのフラッシュはつかないのではないでしょうか? シンクロ接点もシューもないみたいですが... バッテリーは何種類か使えるんですか?

書込番号:5204228

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/06/26 21:59(1年以上前)

にじもすさん

以下にFZ7及びZ5(Z3の資料が無いので)のフラッシュ発光時の撮影間隔が載っています(参考までにFZ30も)。

   赤目軽減OFF  赤目軽減ON
FZ7  1.8秒     2.0秒
Z5   2.4秒     3.7秒
FZ30  1.35秒    1.6秒

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz7/page4.asp
http://www.dpreview.com/reviews/konicaminoltaz5/page4.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz30/page5.asp

ちなみに、FZ30の場合外付けフラッシュを使用すれば、3連写可能ですが、3連写後次の3連写が可能になるまでは、外付けフラッシュの電池の残量に左右されます。外付けフラッシュの電池が満タン状態だと、3連写後、1-2秒の間隔で次の3連写が出来ます。それをずっと繰り返すことが出来ます。

書込番号:5204574

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/26 22:11(1年以上前)

やはり外付けフラッシュはつくのですね。どうも失礼しました。

書込番号:5204630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/27 17:22(1年以上前)

FZ7は、サンパックのワイヤレスストロボの対応表をみると非対応のようです。
(TZ1は対応)

http://www.sunpak.jp/products/compati/remote_g_compati.pdf

書込番号:5206625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/29 00:25(1年以上前)

ご返信が遅くなってすみません。
>nightheadさん
具体的な数値のご提示ありがとうございます。なるほど、約2秒ですか。今使っているDimageZ3がフラッシュの感覚が5秒以上あるので、それに比べると倍以上の速さですね。

>梶原さん、じじかめさん
外付けフラッシュは互換性が結構限られてるものなんですね。
単価も高いですし、なんとか内蔵のフラッシュだけで頑張って撮影したいですね。

書込番号:5210770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

こないだ 連写Hについて教えてもらったんだけど、この連写Hにするには液晶画面のすぐ右下にあるボタンで切り替えるんですよね?
やってみたら 2秒に1枚(それ以上かかりますね)くらいのペースでしかとれないんです・・・ 1秒に3枚 シャカッシャカッシャカッってとれなきゃおかしいですよね? なんでぇ? よろしくお願いしますね〜

書込番号:5208052

ナイスクチコミ!0


返信する
~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/28 01:30(1年以上前)

メモリカードは何を使っていますか?

Pana純正の20[MB/s](又は,同速度品)ならばクレームしましょう.

もし,サードパーティの低速品SDカードならば,高速品に買い換えてください.
不満は解消される可能性が高いです.

書込番号:5208111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/28 01:32(1年以上前)

連写の条件でカードの種類はどうなってますか?


メーカサイトより↓
>>連写速度はカード書き込み速度に依存。2GB SDメモリーカードまで対応。
_____________
となってますよ。

書込番号:5208115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/28 02:02(1年以上前)

撮影条件では、暗い場合に連写速度が落ちる特性があります。

明るい屋外での撮影して見てください。
これで遅ければ、SDの問題ですね。

連写の場合は、SDの速度は10MB/S以上の物で本来の性能が出ます。
SDの速度を調べて、10MB/Sか80倍速以上の物にしてください。

書込番号:5208174

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/06/28 02:23(1年以上前)

あんにょん♪フランチェスカさん、こんばんは。

取説の52ページの左下に明記してありますが
FZ7はシャッタースピードが1/60秒より速くないと
連写スピードが3コマ/秒になりませんよ。

蛍光灯下の室内では、たぶんシャッタースピードは1/60秒より
遅くなってしまうと思います。

ディ次郎さんのおっしゃるように
今度、明るい屋外で高速連写を試してみてください。
きっと3コマ/秒の連写が楽しめるはずです。

書込番号:5208205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/28 07:08(1年以上前)

それから、SDカードの転送速度が影響するのはフリー連写の時だけで、連写H、連写Lの場合は連写速度には関係がなく、連写後の復帰時間に差が出ます。

書込番号:5208376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/28 08:15(1年以上前)

「低速連写」になっていたりして・・・(?)

書込番号:5208427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/06/28 21:58(1年以上前)

毎度毎度 お優しい皆様 ありがとうございます♪
今日 昼間に連写したらできました・・ お騒がせしてすみません。
昨夜は部屋の中だったので 猫を写そうとしてできなかったんです。 みなさんのおかげで こんな私でも FZ7のようなすばらしいカメラのオーナーになれて 使い方もちょっとずつ学べて嬉しいです。 本当にあっりがっとさ〜ん!
 

書込番号:5210146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

雨対策ってどうされていますか?

2006/06/26 01:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 kousuke28さん
クチコミ投稿数:18件

梅雨の時期で、屋外スポーツも雨にたたられることが多くなりましたが、ベテランの皆様はどのような雨対策を講じていらっしゃるのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
カメラほとんど素人なので、いままで雨対策なんて考えもしたことがなく、先日は雨の球場でこりゃまずいとカバンの奥深くにしまい込んだままでした。

書込番号:5202402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/26 03:04(1年以上前)

こんばんは。

雨用っていうんじゃないですけど、一番古いので撮影します。
新品購入時に下取りに出しても安いので。

7年前のフジですが、レンズの出ないタイプで
雨の日は、何度も使ってますが故障もせず現役で活躍中です。

アッ、それでも1度だけ電源が入らなくなって
分解したところ治っちゃいました。

あまり、参考にはなりませんでしたね。

書込番号:5202487

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/26 04:12(1年以上前)

カメラレインジャケット使って撮影してますね♪
ただ…最近雨が降りそうな時はE-1に防滴レンズつけるようにしています。

書込番号:5202524

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/06/26 06:41(1年以上前)

kousuke28さん、こんにちは。

私のアルバムの25〜26ページに、FZ5で撮影した
フリスビードッグ日本一決定戦
ジャパンファイナル2005の写真があります。
撮影当日は曇り時々雨のあいにくの天気でしたが
傘をさして、雨を防ぎながら撮影しました。

左手で傘を持っていますが、親指から薬指の4本で傘を持ち
小指一本で下からカメラを支えて撮影しています。
もちろん、右手でカメラをしっかりホールドしていますが
軽量コンパクトで手ぶれ補正機能付きのFZなら
こんな撮影が可能ですよ。

私は普段からレンズの保護を兼ねて
マルミの撥水加工付きのMCフィルターを付けていますが
雨の日はハクバのメタルフードを付けて
なるべくレンズに雨がかからないようにしています。

ただし、風が強くて横殴りの雨が降っているようなら
私も撮影をあきらめますよ。
いろいろなスポーツの撮影を楽しんでいますが
どんな悪天候でも、必ずいい写真を撮らなければいけない
プロのカメラマンは本当に大変だと思いますね。

書込番号:5202599

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/26 06:45(1年以上前)

こちらのスレッドが参考になるかもです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5201608

書込番号:5202601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/26 07:42(1年以上前)

コンビニのビニール袋と輪ゴムが、手軽でいいかも?

書込番号:5202646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/26 07:55(1年以上前)

こちら関東は現在小雨ですが、この程度なら、そのまますっぴんで撮影します。
壊れたら壊れたで、ええーい、ままよー!と気合いだ!気合いだ!の精神です。

書込番号:5202659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/06/26 10:34(1年以上前)

kousuke28さんこんにちは

きのう雨の中サッカーの試合を撮影してきました
両手で傘とカメラをホールドして撮りました
傘でしのぎきれない雨になったら撮影しません
タオルが重宝しました

プロの方は白い大砲に大きいカメラを使い、時折雨ざらしになって撮影してました
大砲って防滴性能あるんですね
レンズ面には気を使うと思いますが
プロ機ってうらやましい・・・・・(笑

書込番号:5202870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/06/26 11:49(1年以上前)

ハンドタオルをのせて撮影する事が最近多いです。
ハンドタオルが湿る前に着ている服が濡れて撮影を切り上げる事になりますので(^^ゞ

雨天でも長時間撮影するのが判っていたら自前のレインコートを用意すると同時にカメラレインコートも用意しています。

書込番号:5203010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/26 14:30(1年以上前)

FZ7は未だ雨中で使った事ありあませんが・・・、
オプS40や先日入手したA620は、普通に傘をさして使いました。
横降りで雨が直接カメラにかかるような天候の時は撮影しません。

書込番号:5203370

ナイスクチコミ!0


スレ主 kousuke28さん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/26 21:55(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
カメラ用のレインコートとかあるんですね。知らなかったです!お返事でいただいたキーワードをたよりにいろいろ検索してみました。
小雨なら傘だけでも大丈夫そうですね・・・でも、修行中の身なので、レインコート風にビニール袋とかを使ってカバーしてみるのが良さそうです。
でも、たしかにこういうシチュエーションだと手振れ補正は非常に心強い味方ですね。
写真ってこんなに楽しかったのか!と、このカメラに教えてもらいました。
腕を磨いて、ベテランの皆さんみたいにキレイな写真を撮れるよう頑張り対と思います!

書込番号:5204557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ7
パナソニック

LUMIX DMC-FZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

LUMIX DMC-FZ7をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング