
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月10日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月9日 22:02 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月9日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月9日 02:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月7日 23:56 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月6日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ-7の購入を検討しています。手ブレ補正機能を持っているようですが、必要なときにこの機能が使えると理解しているんですが、何故常時この機能を働かせてはいけないんでしょう、自動的に常時この機能が働いてもいいように思えるんですが・・・
機能が作動することで画質が悪くなる事でもあるんでしょうか、
疑問に思っていますので質問させていただきます。
0点

bankyさん
手ブレ補正のモードは、常時ブレ補正モード(MODE1)と撮影時のみブレ補正モード(MODE2)の2つがあります。他に流し撮りモード時に有効になる縦ブレのみ補正するモードがあります。そしてオフにする設定もあります。
手ブレ補正にオフがあるのは、たとえば意図的にぶらしたい場合手ブレ補正が有効だとうまくぶらすことができません。また、三脚使用時の微妙なブレには手ブレ補正は有効ではありませんし、かえって悪影響を及ぼすという意見もあります。現に星空モードなどの長時間露光モードでは手ブレ補正が強制的にオフになります。3つ目は、わずかに消費電力に影響があるということでしょうか?3つ目はオフにしたからといって目に見えるほどバッテリーの持ちに影響はありませんので、主には前の2つが理由だと思います。
書込番号:5156182
0点

こんにちは。
FZ7の手振れ補正にはモード1とモード2があります。
モード1はずっと補正しているのでファインダーをのぞいて
被写体を狙う時もやりやすく便利です。
モード2はシャッターを押す瞬間だけ補正。そんかわり補正の
効果はモード1よりあがります。
で、補正しないモードがあるのは
流し撮りなど手振れ補正がかえって邪魔になるシチュエーションもありますし
選ばないという選択肢を残しておくべきだということでしょう
書込番号:5156186
0点

常時補正が働くと
流し撮りなど,意識的にブレがほしいときに
うまくブレなくて,不便なような気がします
電気も使うでしょうから
撮影枚数も少なくなるかもしれませんね
書込番号:5156200
0点

bankyさん こんにちは
>必要なときにこの機能が使えると理解しているんですが、
>何故常時この機能を働かせてはいけないんでしょう、
>自動的に常時この機能が働いてもいいように思えるんですが・・・
機械の設定は、nightheadさんの説明してくれた常時ブレ補正モード(MODE1)が出荷時に設定されています。
ご自分で意図的に変更しない限り、通常は常時働いています。
撮影時の液晶モニターやEVFでの確認時も当然働いています。
書込番号:5156202
0点

皆さん詳しい説明をありがとうございました。
カタログ上ではここまで詳しい説明が無かったので改めて補正機能について良く理解出来ました。
これで安心して購入が出来そうです。有難うございました!
書込番号:5156542
0点

三脚を利用する場合は、手ぶれ補正OFFのほうがいいと思います。
書込番号:5156702
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
つい先日W杯に備え、FZ7を購入しました。
SDもTRANSCEND1Gを先程アキバで\3980で購入しテンション最高潮です!
会場には大きめのカメラは持ち込めないって噂ですが。。
で、質問なんですが、みなさんは液晶保護フィルタってしてます?
SD買ったついでに買おうかと思ったんですが、色々種類があったんで、保留しました。
みなさんはどんなん使ってんすかね?
なんか、お勧めあれば、教えてください。
0点

僕はケンコーのメーカー専用を買いました。
以前は安い汎用を。
汎用は、カットしたりする必要があったりしますが、それで充分と思ってます。
書込番号:5154337
0点

サンコロさん、こんばんは。
私もサッカーの撮影をしますが
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZ7は
サッカー撮影に最適なカメラだと思っています。
スタジアムは一脚の持ち込みも禁止だと思いますので
手持ちで超望遠撮影ができるFZ7は、とてもいい選択ですね。
私はエツミの「スーパークリアタイプ プロ用ガードフィルム」の
FX9、FX8、FX7用をはっています。
FZ7の液晶にピッタリの大きさで、液晶画面外側の黒い部分も一緒に
カバーしてくれますよ。
ワールドカップの撮影を楽しんできてください。
いい写真が撮れたら、アルバムを見せてくださいね。
楽しみにしています。
書込番号:5154372
0点

kiriri0さん isiuraさん
ご返信ありがとうございます。
フィルタはサイズが合うことが第一のようですね。
今まで使っていたデジカメの液晶保護フィルタは
100均の物を使っていました。
はがしてみたら全くの無傷でした。
isiuraさんのアルバムは購入する上で、
大変、参考にさせていただきました。
腕は未熟ですが、被写体は最高のものですので、
なんとかよい写真が撮れるよう、楽しんできたいと思います。
ただ、デジ一とかだとW杯の会場には持ち込めないらしいんですね。
FZ7はスルーしてくれることを祈るばかりです。
書込番号:5154634
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
先日、こちらの掲示板を参考にさせていただきFZ-7をマップカメラにて購入した者です。現在FZ-1も持っているのですが、室内の蛍光灯下(ストロボなし)で高速連写撮影(6Mファイン)したところ、1枚/秒位のスピードでした。SDカードのスピードは22.5Mの物を使用しての結果です。明るければ早いようですが、暗いとこんなものなのでしょうか?
ちなみに同条件で7MのSDカードを使用したFZ-1では、明るいところと遜色ないスピードで撮影できます。今まで子どもの誕生日のバースデーケーキに灯るロウソクの明かりで連写撮影(ストロボなし)していたのですが、これでは無理みたいです。
何か設定が悪いとか、こうすれば暗いところでストロボなしでも高速連写でとれるということがあれば、ご教示ください。
今までFZ-1で子どもの新体操とかピアノの発表会(比較的暗め)夏祭りの山車の撮影などで、高速連写は非常に助かってきた機能ですので、ちょっと不安を感じています。
0点

こんばんは
>ロウソクの明かりで連写撮影(ストロボなし)
結構、暗かったのではないかと思いますが
シャッター速度はどのくらいだったのか
わかりますでしょうか。
書込番号:5151948
0点

早々と返信ありがとうございます。子どもの誕生日の時の写真を今確認したところ1/8秒でした。さっきFZ-7で撮影した時のシャッタースピードは1/4秒だったのですが?
書込番号:5151997
0点

takuri.kさん、こんばんは。
取説の52ページ「連写する」を読んでみてください。
左下に「●上記の連写速度は、シャッタースピードが1/60より速く、
フラッシュを発光させないときの値です。」と書いてあると思います。
今、部屋の中でシャッター優先AEでSS 1/60秒にセットして
連写してみてください。
きっと、3コマ/秒のシャッターが切れると思います。
室内で1/60秒以上のシャッタースピードを確保するには
絞り優先AEで絞り開放にし、ISO感度を上げる必要がありますね。
いろいろ設定を工夫して、いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:5152135
0点

isiuraさん、写画楽さんありがとうございます。先ほどご指摘の注意事項を読みました。FZ-1のマニュアルにも同じ事が書いてあったのですが、やはりデータが大きい分カードの転送速度が速くても1/60以下のシャッタースピードだと遅くなるようですね。PCのモニターに向けて撮影してみたら1/30のシャッタースピードでかなり速くなりました。
isiuraさんの言われたとおり1/60で撮影したらかなり速くなりました。でも、何でFZ-1は暗いところでも速いのだろう?と思いましたが、たぶんあの頃のSDカードは転送速度が2Mの物しかまだなかったし、データが小さい分今の少し速いSDカードでも余裕があるのかな?と納得しました。
いずれにしても、FZ-1をバージョンアップして以来FZ-3、FZ-5と我慢して手に入れたFZ-7ですからどんどん外に出て撮影したいと思います。しかし、FZ-1は息子に使わせようと思っていたけど、まだ出番はありそうな気がしてきました。
書込番号:5152427
0点

私は、FZ5なので、本来、書き込む場所ではないのですが、便乗させてください。前にFZ2を使用しており、そのときは、連射が室内でもスムーズに感じていたのですが、FZ5では、シャッタースピードがある程度ないとだめなようです。日中屋外でも、連射速度にムラがあるように感じています。例えば、5Mスタンダードで、最初2〜3枚ぐらい早く、そのあと速度が落ちるような気がします。SDはハギワラ10Mを使用しています。
FZ5またはFZ7のユーザーの方、どうでしょう?
書込番号:5152431
0点

FRONTIER-LIGHTさん、FZ-5でもそうでしたか。買ってすぐに高速連写機能を確認したもんですから、初期不良なのかな?と疑ってしまいましたが、少し安心しました。
バージョンアップしたFZ-1とFZ-2は基本的に同じ仕様だと思われますが、FZ-3はどうだったんでしょうね?どなたか使ってる方いませんか?たしかFZ-3までは全域F値2.8っていうのがFZシリーズの売りだったような気がしますので、望遠側でF値が変わったFZ-5あたりからちょっと変わったのではと勘ぐってしまうのですが?
書込番号:5152497
0点

FRONTIER-LIGHTさん、こんばんは。
FZシリーズのユーザーは皆友達ですから
遠慮しないで、どんどん書き込みしてください(笑)。
私はFZ1、FZ5、FZ7を使ってきました。
ワンショット撮影の方が多いのですが
テニス、バレーボール、野球などは高速連写で撮影しています。
FZ1は4コマ/秒の高速連写が気持ち良かったですね。
FZ5で3コマ/秒にスペックダウンした時は
ちょっとがっかりしました。
画素数アップとのトレードオフなので、仕方ないと思いましたが
FZ7の後継機では4コマ/秒の復活
出来れば5コマ/秒の連写を期待したいですね。
書込番号:5152564
0点

takuri.kさん
連写は簡単モードあるいはシーンモード(高感度)で撮ったものでは画質が気にいらないでしょうか?
P,A、Sで撮るよりは多少早いですが・・・
書込番号:5152974
0点

@とんぼさん。SCNモードでキャンドルにしたら比較的速くなりました。
ご教示いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:5154100
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今まで使っていたCANONのS1ISが完全に壊れてしまったので
買い替えを検討しています。
しかし、今のデジカメはどれも似たり寄ったりで決めかねています。
撮るのは、風景や動植物が多いです。
今のところ候補は、
富士のF30かF11(暗いところに強い&電池のもち)
パナのFZ7(ズームが大きい&なかなかの画質)
CANONのS2IS(順当なアップグレード、ただし重い)あたりで悩んでます。
今の機種の画質が気に入っているので、修理に出そうかとも考えてましたが、
やっぱ古い機種ですので、新品に買い換えたいと思います
希望の条件としては、
・手ブレや被写体ブレが少なめ
・AFが正確で速いこと(前機種では、ピンボケが多かったです)
・ノイズが少ない(またはneatimageで簡単に消える)
・なるべく軽くて小さいこと
などです。
細かいこと考えずに撮影してもそこそこのものになるものがいいのですが。
参考画像を見ているとこの機種はなんとなく、ディティールが弱くてノイズが多い印象なのですが、
どうでしょうか?
FZ2を前に持っていたのですが、あまりのノイズのひどさにすぐ手放してしまいました。
(後に、neatimageで簡単に消せるのが判明しましたが)
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
>FZ2を前に持っていたのですが、あまりのノイズのひどさにすぐ手放してしまいました。
でしたら、順当に S2IS にした方が無難だと思います。
私は FZ1 でしたが、同じ様なことを経験しました。
対策としてほとんどは ISO50 で撮影し、たまに ISO100 にする程度にとどめ、
明るさが必要なときはストロボを使いました。
このような使い方が出来るのでしたら、FZ7 もありだと思います。
書込番号:5150173
0点

伽楼羅炎さん、こんばんは。
私のアルバムの27ページに、FZ7で撮影した
飛んでいるアオサギの写真があります。
また34〜36ページには、全力疾走する競争馬を
ワンショットで連続撮影した写真があります。
良かったら、動物撮影の参考にアルバムをのぞいて見てください。
もし伽楼羅炎さんが野生動物の一瞬の動きを撮影をしたいのなら
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいい
FZ7がおすすめですよ。
私は、いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
その経験から、FZシリーズのオートフォーカスは
コンパクトクラスのデジカメの中では
最も正確で速い部類に入ると思っています。
ノイズに対しての許容度は、人それぞれだと思いますので
掲示板にアップされているユーザーのみなさんの写真を
ダウンロードして、参考にされるといいですよ。
書込番号:5151753
0点

F2→10Dさん、返信ありがとうございます。
確かに、今と変わらない感覚で使うには後継機種しかないですよね。
isiuraさん、飛んでいる鳥にフォーカスをあわせるなんてすごいですね!
技術の差もあるのでしょう。
とりあえず、FZ7を検討してみようと思います。
ノイズの量と、動画撮影以外あんまり弱点はないようですし
S1ISよりも大分軽いみたいですし(電池込み)
AFもかなり早いらしい。
皆さんご返信ありがとうございました。
書込番号:5152728
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
ぱっと見そのような物は同梱されていないようですね。
一般的な保証書はありますが、その裏面には「この保証書は日本国内でのみ有効」と明記されています。
どうやらグローバル保証の対象製品ではないようですが。
書込番号:5149486
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
先日、暗い室内イベントホールで舞台上の人を撮影する機会がありました。
MYカメラは一年前に買った普通のデジカメ(5M、3倍ズーム)で、当時はとにかく安くて薄くて軽くて500万画素のカメラがあればいいと考えていました。
しかし、それで撮った画像は暗くてボケボケ、ちゃんと撮れてても
汚くて見れたもんじゃありませんでした(ネットムービー並の粗さ)
そこで、
@室内イベントホール等で、
A被写体までの距離があり、
B少し暗くても大丈夫なカメラ
て、ありませんか?今第一候補はFZ7なんですけどどうでしょうか?
他にはFinePix S5200とか、PowerShot S3 IS、
ズーム機能をすてるならFinePix F30とか候補なんですけど。
0点

たかponnさん、こんばんは。
その条件であれば、私なら迷うことなくFZ7ですね。
デジタルCAPAにも書かれていますが、他の手振れ補正機と
比較してもパナのFZシリーズは優秀らしいです。
現に使っていますが、FZ7の手振れ補正はかなり優秀です。
また暗い室内でもAF大丈夫ですし、
手振れ補正が優秀なだけに望遠時の手振れも少ないです。
値段を考えてもコストパフォーマンス最高です。
私が迷うとしたらFZ7にするかTZ1にするかですね。
TZ1はパナの最新機種ですが、手振れ補正は優秀、
光学ズームは10倍なのでFZ7ほどではありませんが、
ヴィーナスエンジンV(FZ7はU)搭載で、
かなりノイズが少ないようです。
また、大きさも小さいので、テレコンやワイコンなどの
拡張性やマニュアル操作などそういう部分に
求めるものがないのでしたら、TZ1というのもいいかなと
思います。
ただノイズに関してもFZ7はそれほど私は気になりませんよ。
画像編集でリサイズしてネット上にアップすると若干
画質劣化してますが、アルバムで公開している写真よりも
実際に撮れている写真はもっと綺麗です。
(アルバムにUPするときに画像が劣化するのに対して何か対策ってないですかね?)
書込番号:5139734
0点

もう一方にアドバイスはしてますが、マルチスレッドと
言われる、同じ内容のものを同時に書き込む事はここでは
禁止されてます。
何らかの対処を願います。
今後はお気を付け下さい。
ところで舞台上の人は動いてますか?
それだと手ブレ補正機だと被写体ブレが出ますので…
書込番号:5140409
0点

たかponnさん、こんばんは。
私のアルバムの16〜17ページに
FZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
舞台撮影の参考になると思いますので
良かったらのぞいて見てください。
2階客席から432mmテレ端で
動きのあるシーンを狙って手持ち撮影しています。
動いているバレリーナやダンサーの手足はぶれて写っていますが
その表情は、しっかり分かると思います。
この様な厳しい条件の中での撮影では
FZのレンズの明るさと手ぶれ補正機能は
撮影者の大きな助けになってくれますね。
実際に撮影すると良く分かりますが
画面全体がぶれてしまう手ぶれ写真は失敗写真だと思いますが
写っている人の表情が分かれば、手足の多少の被写体ぶれは
写真に動きを感じさせるエッセンスになると思います。
もし本格的に舞台撮影したいのなら
高感度ノイズの少ないデジタル1眼に消音対策を施し
明るい望遠レンズを付けて撮影するのがベストですが
気軽に撮影を楽しむならFZ7がおすすめですよ。
書込番号:5140653
0点

たかponnさん
@室内イベントホール等で、
A被写体までの距離があり、
B少し暗くても大丈夫なカメラ
上の条件とほぼ同じ条件で撮影したんですがほとんど振れずに撮影できましたよ
Pモードで撮影し
432mmテレ端
シャッタースピードが40分の1秒でしたから
被写体が動かなければほぼ振れずに撮影できますね
照明の状態もあると思いますが
山田次郎さん
画像劣化については、パナのアルバム使ったことないのでどの程度劣化するのかわかりませんが、画像をリサイズするならソフトによって劣化の度合いがまったく違うのでいろいろ試してみるといいでしょうね
書込番号:5140929
0点

この条件ならソニーのH5はいかがでしょうか。ただメディアと価格差が気にならなければですが。
書込番号:5143139
0点

こんばんわ★
アドバイス、ご意見等ありがとうございました。
そしてVictoryさん、そのた皆様、マルチスレッドしてしまってご迷惑おかけしました。これからはこのような事がないように気を付けます。すみませんでした。
色々悩みましたが、FZ7を本日買いました。
決め手は画像云々というよりは、『外に出かけたくなるカメラ』だと思ったからです。
早速日曜日が待ち遠しいです。
バンバン撮りまくるぞ!!!!
超初心者なのでまたアドバイス等お願いします、不束者ですが
書込番号:5146025
0点

たかponnさん
ご購入おめでとうございます
「外へ出かけたくなるカメラ」
まったく、その通りです
休みになるとFZ7片手に外へでかけています
撮影楽しんでくださいね^^
書込番号:5146146
0点

たかponnさん、こんばんは。
とてもいい買い物をされましたね。
これから、いろいろな撮影にチャレンジしてみてください。
FZ7は、撮影すること自体がとても面白いカメラですよ。
撮影を楽しみながら、いい写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:5146390
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





