LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

(4649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

FZ7とS3ISの比較

2006/05/10 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

FZ7とS3ISの比較なのですが、素人なのでよくわかりませんが、主に子供の運動会やお遊戯会の撮影メインで撮りたいのですがどちらが向いていますかね?最初、S3ISと富士のS5200も比較していたのですが、いろんな店の店員やこの書き込みで、自分の中ではS3ISに軍配があがりましたが、いろいろまた見ていく中でFZ7の存在が現れてまた迷いだしてしまいました。宜しくお願い致します。

書込番号:5067647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件

2006/05/10 22:25(1年以上前)

パナはノイズ多い。
キヤノンおすすめ。

書込番号:5067656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/05/10 22:34(1年以上前)

S3iSはAF速度も大幅に速くなっているようですので、運動会にも全く問題ないでしょうね。

Ez16.5倍ズームと軽量さを重視するか、バリアングル液晶と0cmマクロ、そして乾電池仕様を重視するかの差と思います。

書込番号:5067696

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/10 22:35(1年以上前)

ほうほうなるほど!では、高感度撮影ではさらにノイズが目立ちそうですね・・・

書込番号:5067702

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/10 22:42(1年以上前)

FZ7の16.5倍ズームも引っかかった原因なんですよね・・・
L版での撮影がほとんどですし・・・それくらいなのですかね、違いは・・・値段も1万円近く違うのでどうなのかなと。電池の使えるS3ISも魅力ですし。ISOの方はどうなんでしょう?FZ7の方が1600までとありますけども・・・

書込番号:5067735

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/10 22:52(1年以上前)

ちなみに近所のヤマダで¥45800+ポイント5%と言われましたけどどうなんでしょう?

書込番号:5067775

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/10 22:53(1年以上前)



すみませんS3ISの値段がです。

書込番号:5067780

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/10 22:55(1年以上前)

>ISOの方はどうなんでしょう?FZ7の方が1600までとありますけども・・・

ISO800以上だとかなりノイズを感じますね…
緊急避難用と考えた方がイイかもしれません。

>近所のヤマダで¥45800+ポイント5%と言われましたけどどうなんでしょう?

ポイントを上手く使えるのであれば…安い方だと思いますよ。

書込番号:5067792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/05/10 23:01(1年以上前)

FZ7ですが等倍で見るとやはりノイズは他社のカメラと比較いた場合は少し目立ちますが、正直、PCでも普通のサイズ(普通という表現はあいまいですが…)で見た場合はそれほど感じません。
ましてL版とかならほとんど変わらないでしょうね。

CANONのS3ISは使ったことないので比較という意味では正直わかりませんが、FZ7のほうが1万円近く安い上に、専用充電池なので電池と充電器を買う必要もなく(すでに電池と充電器を持っている方には関係ないですが)私にとってはかえって専用充電池が使えるというのがメリットでもありました。

フードアダプタなども付属でついており、付属品だけでも最低限の体裁が整っているのもFZ7のよいところだと思いました。

ISO800とISO1600は、ノイズはそんなに目立ちませんがノイズの代わりに画像がのっぺりとなったような印象です。ただこれもL版程度なら十分に実用レベルだと思います。

書込番号:5067817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/05/11 00:20(1年以上前)

はじめまして

>FZ7の方が1600までとありますけども・・・
FZ7の高感度モードはノイズ少ないです
ISO400より高感度モードのISO800の方がノイズが少なく感じられるくらいですから
ただシャープさがかなり損なわれます
比較したことが無いのでわかりませんがFZ7のISO800よりS3のISO800の方が画像の出来はいいかもしれませんね
しかし私も山田次郎さんと同じようにFZ7の高感度モードは実用レベルだと思います

その値段は今では少し高めに感じますが、許せる範囲内かもしれません

書込番号:5068146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/11 00:43(1年以上前)

こんばんわ。
過去の書き込みだとFZ7の高感度モードはあまり評判良くないように言っておられる方が多かったようです。
しかしながら、山田次郎さんやぐっさんさんがおっしゃるように通常の使用であれば、十分満足いけると思います。
素人の意見として言えば、意外にきれいに写せてびっくりするぐらいでした。
結構使えるかもというのが正直な印象です。

書込番号:5068221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/05/11 01:05(1年以上前)

>すみませんS3ISの値段がです。

失礼S3でしたね
それは安いです

書込番号:5068280

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/05/11 08:37(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、こんにちは。

S3ISの掲示板で、お子さんの運動会とお遊戯会の撮影の参考に
私のアルバムの全力疾走している競争馬を連続撮影した写真と
クラシックバレエの写真を見て頂きましたが
もし、カメラの購入を急いでいないのなら
実際にS3ISを使って動きの速い被写体や、ステージの撮影されている方に
アルバムを見せて頂いて、どんな写真が撮れるのか見せてもらうといいですよ。

NISHI-TAKAさんは、撮影目的がはっきりしているのですから
実際に目的の被写体を撮影して、どんな写真が撮れるのか
カタログスペックだけでは分からないことがたくさんありますね。

書込番号:5068660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/05/11 10:26(1年以上前)

皆様こんにちは。
FZ-7のノイズについてですが、海外の評判でも載っていましたが、FZ-7のノイズは良質の光点ノイズだそうです。
ノイズ除去のあるフリーの画像ソフトでも、少しのノイズ除去をかけてやれば綺麗サッパリと取れますよ。

先日、S3ISの実機を触ってきましたが、バリアングル液晶には惹かれましたが、EVFの見え方は悪い感じでFZ-7のほうがまだマシかと思います。
連写速度はFZ-7が早いです。(AF速度は同等かと・・)
重さは断然FZ-7が軽いので、持ち運びには非常に楽ですね。

S3ISのレンズ特性ですが、色々な雑誌等にも載っていましたが、テレ側ですと、歪曲と色収差が目立つようです。(S2ISから変化無し・・・)

電源の選定では、この板にも載っていますが、充電時の注意・管理方法・電池寿命など考えればFZ7が良いかと思います。

今ですと、5/19発売予定のソニー・サイバーショットH−5の性能がFZ7とS3ISよりも断然上のようですね。電源も電池2本だけで同等の撮影枚数が撮れるようですし。

その3機種を比べられてからでも良いのではないでしょうか。
(私も今、FZ-7を下取りに出してH−5を買おうか思案中です。)

書込番号:5068822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/05/11 10:34(1年以上前)

ここの実写速報を見ると、非常にわかりやすいので貼り付けておきます。
ISO800で比較すると、

ノイズ=S3IS(多い):FZ7(少ない)
解像感=S3IS(高い):FZ7(低い)

という感じですね。



S3IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2006/05/11/3705.html

FZ7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/17/3404.html

書込番号:5068835

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/11 19:54(1年以上前)

皆様親身になってくださってありがとうございます。

ISOでの撮影はっきりと差が出ていますね。これを見ますとFZ7の方が綺麗に感じます。嫁はデジ物にまったく興味が無いので毎月コツコツ貯めた小遣いで買うハメになってる状況ですのですごくシビアに考えちゃっています。しかも現在富士のA310を使用しているので充電池セットもあるんですよね・・・しかも3セットも買い溜めしちゃいまして宝の持ち腐れ状態です・・・仮にFZ7にしたらやはり予備電池は欲しくなりますよね?で、オークションで出ているベラボーに安い電池あるじゃないですか?(純正同等品みたいな)あれどうなんですかね?純正に越したことはないですけど。結局電池がどうのこうのじゃないですけどね。やはりS3IS出たばっかりというのもあるのでユーザーさんがすくないですよね・・・うーん迷うなあ。

書込番号:5069856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/11 20:35(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

こちらを見ると、H5が欲しくなったりして・・・?

書込番号:5069965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/05/11 21:57(1年以上前)

>NISHI-TAKAさん

NISHI-TAKAさんがどれぐらいヘビーなユーザーかによりますが、FZ7の電池持ちは相当によいです。通常の使用で予備バッテリーが必要になる局面は思い当たりません。
また、長期の旅行などの場合はCASIO機などと違ってクレードルとかを持ち歩く必要もなく、小さな充電器を持っていけばよいだけなので苦になるとも思えません。
その意味で、「電池持ち」という側面から単三仕様にこだわる必要はないと思います。
「電池持ち」よりもむしろ今後のデジカメの買換え時に流量できるかどうかの「汎用性」の問題だと思います。

とりあえず予備電池を必要とする局面は相当の確率でないであろうというのが私の見解です。

書込番号:5070219

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/11 22:13(1年以上前)

山田次郎さんありがとうございます。
確かに頻繁に使う訳でもありません。電池のことは心配なさそうですね!(^^)!あとは中身か・・・
ほとんど印刷してもL版しかしないんですけど、ズーム撮影(例えば運動会で手前がスタート地点で向こう側がゴールみたいなそ想定。)の場合FZ7のEX光学ズームって有効ですかね?そういう意味で望遠で比べた場合はS3ISとどちらが有利かなと・・・
いろいろ投げかけましてすみません。皆様宜しくお願い致します。

書込番号:5070282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FZ7→α200 

2006/05/11 22:39(1年以上前)

 私はFZ7の所有者になって1週間程度ですが、TZ1、ソニーのH5といろいろ悩みましたが、価格的には大変満足しています。高いのを見たら切りがありません。空を舞う鳥を何とかうまく撮りたいと挑戦してますが、なかなか敵も去るもので、そう簡単には撮らしてくれません。でも草花は違います、じっとしていてくれるので大変きれいに撮れます。これからは夜景等にも挑戦しようと思ってます。悩んでいるときも楽しいですが、買ってからいろいろな撮影に挑戦するのも楽しい、そんな気にさせてくれる機種ですよ。

書込番号:5070407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/11 23:18(1年以上前)

ファインダーの見やすさに座布団二枚目です。

書込番号:5070565

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けストロボ

2006/05/25 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

この機種にホットシュがないのが残念ですが、
皆さん、外付けのストロボを試された方は
いらっしゃいますか。
この機種には外付け用の接続端子もないようですし、
とすると、スレーブ機能付きのストロボを使うしかないかと
思っているんですが。

何か外付けストロボを使う場合のグッドアイデアがありましたら
アドバイスお願いします。

書込番号:5108542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

クオリティ設定について

2006/05/23 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

皆様こんばんわ。
おとついFZ7デビューしました!

小さな質問ですが画像のクオリティ設定は皆さん、ファインとスタンダードとありますが、どちらが頻度多いですか?
ファインとスタンダード撮り分けて比べましたが、素人でもありますし、大した差は感じられませんでした。ただPCに取り込むので容量の少ない方がいいなと思いスタンダードにしていますがどうでしょう?

ちなみに300万画素撮影がほとんどです。

書込番号:5104997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/23 22:59(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、こんばんわ。
私もこの質問に便乗させてください。m(__)m

私も最近購入しました、以前はキャノンでしたので、スーパーファイン、ファイン、ノーマルの3種類ありました。

普段のスナップを撮る時は、ファインで撮っていました。
L版にプリントするぐらいですと、スーパーファインとまったくと言っていいほどわかりませんでした。

キャノンのファイン=パナソニックのスタンダードと考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:5105105

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/05/24 00:01(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、せとろ2さん、こんばんは。

私はいつもスタンダードで撮影しています。
その理由は、私もファインとスタンダードの差が分からないからです(笑)。

FZ1を買った時、最初はファインで撮影していたのですが
試しにスタンダードで撮影して比べてみたところ
私は、ほとんど違いを感じませんでした。
それ以来、FZ5もFZ7もスタンダードで撮影しています。

私は写真をレタッチしないのと、モニターでの鑑賞がメインで
ほとんどプリントしないのもスタンダードを使っている理由です。

アルバムにアップする時も、アルバム容量の関係で
上下左右をそれぞれ 1/2にリサイズしてアップしています。

ファインで撮影するかスタンダードで撮影するかは
撮影者の好みで決めればいいのではないかと思いますよ。

書込番号:5105419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/05/24 00:42(1年以上前)

私も殆どスタンダードです。
サイズは6M、3M、1Mを目的に合わせて使い分けています。

書込番号:5105588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/05/24 01:33(1年以上前)

こんばんは

私はファインで撮影していますねぇ
スタンダードと撮り比べたことないですが・・・
レタッチするから元画像はなるべくタフな状態で残しておきたいがさすがにTIFFで保存するほど余裕が無いというのも理由です

ブログにアップするときはフォトショップで縦横のピクセルを30パーセントまでリサイズしています
画質劣化がおこりますがPHOTOfunSTUDIOでリサイズしたらもっと画質が落ちたのでフォトショップに戻しました

すいません
私も便乗で質問させてください
EX光学ズームを使うため画素数を3Mまで落とすと望遠時に白とびしやすくなるような気がするんですがどうなんでしょう?

書込番号:5105730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/05/24 06:58(1年以上前)

NISHI-TAKAさん

購入おめでとうございます。

私はファインで撮影しています。その上、ほんとんど6Mで撮影しています。理由は…、これといってありません。
なんとな〜くです。

書込番号:5105967

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/05/24 08:58(1年以上前)

☆ぐっさんさん、こんにちは。

レタッチするのを前提にして撮影されるなら
私も、ファインの方がいいと思います。

3Mの望遠撮影時に白飛びしやすいかどうかは
実際にいろいろな撮影をして比較した訳では無いので
私にも良く分かりませんが、適正露出が難しい光線状況では
後でレタッチしやすいように6Mファインで撮影するのが
無難かもしれませんね。

書込番号:5106093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/24 10:17(1年以上前)

>3Mの望遠撮影時に白飛びしやすいかどうかは
>実際にいろいろな撮影をして比較した訳では無いので

半押しがうまくいってない時に全押しした時、よくおこります。
一枚一枚を確実にとるのは難しいものです。

望遠のときは暗めになりますから、露出設定がほんのわずか遅くなります。こぐまれなケースと思いますが・・頻繁にでるようでしたら修理。

書込番号:5106202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FZ7→α200 

2006/05/24 19:27(1年以上前)

たいへん素人的で生意気だったら申し訳ありません。私はファインの設定が当たり前なのだと思い込んでいました。これまで過去7台の機種を使ってきましたが、全てファイン(メーカーによっては違う名称のもありますが)、皆さんのレスを拝見しスタンダードでも試してみようと思います。昔の機種では違いがはっきりしていたように思います。FZ7も当然そうなのだと思い、比較する以前の問題だと思っていましたが、最近の機種は比較しても差がないくらい技術的に進歩したんですね。
 ただ、同じサイズなのに(たとえば2816×2112)、スタンダードにすると撮影可能枚数は約2倍になりますよね。画質がさほど変わらないのなら、容量の大きいカードを買わなくても良いかも?試してみます。

書込番号:5107222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/24 21:53(1年以上前)

今日、ためてみました。
半押しでカメラを揺らしました。デジタルズーム時は真っ白になって使い物になりません。
実験好きのたーぼー777でした。

書込番号:5107712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/25 00:02(1年以上前)

仕事の記録用では、枚数を稼ぐためにスタンダードにしていますが、普段は、ファインが当たり前を思っていました。

以前、使っていたFZ10ではスタンダードだと買い込み速度が遅くなったので、FZ7でもファインに設定していました。

今、スタンダードで試した所、書き込み速度に変化は無く、13連写が可能です!。

FZ7は、鳥撮り専用でテレコンを常時付けて、EXズーム4MBで設定しています。
2GBでスタンダードにすると1800枚撮影可能ですし、13連写は鳥撮りには強い味方ですね。

書込番号:5108270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/05/25 01:12(1年以上前)

>isiuraさん
コメントありがとうございます
なかなか適正露出を出すことができないのでレタッチに頼ってしまいますねぇ
FZ7を買った時よりレタッチの幅が狭まってきました
これからもがんばろうと思ってます^^

>たーぼー777さん
的確な指摘と実験結果ありがとうございます
デジタルズームは使ってませんがEX光学ズームを使うときはほとんど野鳥など望遠+動体撮影に限られるので半押しがうまくいってなかったのかもしれません
これからその辺りを注意して撮影します^^

>スレ主さん
個人的な疑問にこのスレをお借りしてしまいました
ありがとうございました

書込番号:5108511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:20件

子供がバイクレースで走行している写真を撮りたく、FZ7が良いのかな?と、ここへ書き込みました。
私は、まったくのカメラ素人で、絞りやらシャッタースピードなど分かりません。用語で調べなんとなく理解しましたが、実際どのような設定がよいのか?まったくです!
とりあえず、現物を用意して1から勉強しようと思いますが、購入にあたって、皆さんからアドバイスもらえたらと思います。

まず、撮影対象は、主に人物の記念写真・子供の行事・バイクレースになります。
電気店でバイクレースを撮りたいのだけど普通のデジカメで使えるものは?と聞いたら、一眼レフでないと無理だ!と言われました。実際にそうなのでしょうか?
撮影技術のない私がそれなりに撮影できるお勧めを教えてください。

書込番号:5093895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/20 04:48(1年以上前)

この機種ではありませんが
似たような、機種を使っていますが
十分に撮れると思います

デジ一と違い、フォーカス、連写速度が遅いので
追いかけながら撮るのではなく
取る場所を決め、待ちかまえて撮る(シャッター半押し)
のがベストだと思います
シャッター速度優先かプログラムオートで
少し感度を上げて(ISO400くらい)撮れば
ぶれないで撮れます

私は、プログラムオートで撮ってみました(ISO400)
富士のS9000で撮っていますが
HPの桶川スポーツランドを見ていただければ
バイクの走行写真がありますので参考にしてください

レタッチで、躍動感を出すためにぶれを加えていますが
こんな感じで撮れると思います

書込番号:5093919

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/20 06:23(1年以上前)

おはようございます。
撮れるとは思います。ですが、液晶に頼らないことでしょうね。
買ってみてまず試すことから始めるといいかなと思います。

書込番号:5093959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/20 07:39(1年以上前)

動く被写体を写すには、かなりの練習が必要です。(デジ眼でも)
ただし、練習次第で、デジ眼の入門機+28-300mm(タムロンやシグマ)
程度となら、十分競争できます。(AFの速さの点で)

書込番号:5094029

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/05/20 08:43(1年以上前)

PBレーサーさん、こんにちは。

私はFZシリーズを使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
撮影者が動いている被写体を、しっかりAFエリアに捉え続けることができれば
飛んでいる鳥やジェット戦闘機から、走っているレーシングカーや競争馬まで
FZはオートフォーカスで撮影できますよ。
もちろん練習は必要ですが、練習が必要なのは1眼レフでも同じことです。

私のアルバムの34〜36ページに、全力疾走する競争馬を
FZ7を使って、ワンショットで連続撮影した写真があります。
良かったら動体撮影の参考にのぞいて見てください。

オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいいFZ7なら
撮影者が高速で動く被写体のスピードに負けないようにカメラを動かし続け
しっかりAFエリアに捉え続けながら、最適なタイミングで
シャッター半押しでAF合焦→合焦マークが点灯した瞬間にシャッター全押し
を繰り替えしてやれば、こんな写真が撮影できます。

私はバイクレースを撮影した経験はありませんが
今までの動体撮影の経験から、FZ7で十分に撮影できると思います。

書込番号:5094121

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/20 16:59(1年以上前)

PBレーサーさん

一眼レフのほうが良いのは言うまでもありませんが、かなりの望遠が必要になるので、相当高価で重くなります。これらが許容できるなら、一眼レフをお選びになった方が良いと思います。

レンズ一体型の高倍率ズームカメラでも十分撮影することができます。各社からいろいろなカメラが出ていますが、AFの速い機種や遅い機種などいろいろあります。速いに越したことはないのですが、遅い機種でもそれなりの撮り方をすれば問題なく撮影することはできると思います。

FZ7のAFは最も速い部類に入ると思いますが、他のメーカーも追いついてきましたので、現在新機種として発売されている、S3ISやH5でも問題なく撮影できると思います。

あとは腕の問題です。どの機種も、高速AFで撮ろうとすると、シャッター半押ししてからピントが合うまでの短い間、ファインダー像が固定されてしまいますので、動きの予測が大事です。レースはコースも進行方向も決まっていますから、慣れれば簡単ですが。

マニュアルフォーカスにして連射するという撮影方法もありますが、この場合、連写スピードの遅い機種は不利です。FZ7は連写スピードもトップクラスですので、この点からもお勧めです。

私の場合はFZ30ですが、AFも連写もFZ7と同じで高速なのに加えて、マニュアルズームですばやくズーム倍率を狙った大きさにピタッと変えられるのが良いところだと思っています。ズーム倍率が足りない時も800万画素の高画素を生かして、500万画素時は15.3倍、300万画素時は19.1倍までズーム倍率を上げられるのも良いところです。ただし、FZ7に比べるとかなり大きく重くなりますので、この点がネックかもしれません。


以下のブログにレースの写真など撮影条件付で載せていますので、参考になさって下さい。左上のカテゴリーの「スポーツ写真」をクリックして、前のページに遡っていって下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog

書込番号:5095192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/20 21:11(1年以上前)

早くも、皆さんから参考になる返事をいただき感謝しています。
しかし、カメラ・・・一瞬の時をフレームに収める為には物だけに頼るのではなく、自らの技術と経験も必要になるのですね!
皆さんの意見を参考にFZ7を私のカメラ入門機としようと思うのですが、流し撮り時のズームについてはFZ7の使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:5095845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/21 00:08(1年以上前)

>>流し撮り時のズーム
これはズームしながら流し撮りということでしょうか?
だとしたらFZ7では無理ですし一眼でも難しいと思います。
出来るんですが意味が無いという事でもあります。
FZ7は電動ズームで微調整が難しく、一眼は手動ズームで
微調整可能ではありますが不安定になり構図がぶれます。
流し撮りの時は構図とズーム位置は最初に決めておき
出来ればピント位置も固定しておき最初に決めた構図の
所でシャッターを押す事に専念するべきです。
自分は連写するのはおすすめしませんのでシャッターに
集中するべきだと思います。

このカメラに限らず多くのカメラはカメラマンがいいと
思ってからシャッターを押すとかなり後のシーンが写る
事がほとんどです。
もしかすると0.5〜1秒くらいずれるかも^^;;
必ず自分のカメラがシャッターを押してから写るまでの
タイミングがどれだけあるかを知る事が大事です。
振り子みたいなのを揺らして自分の思い通りの位置の
写真を撮れるように練習するとかしたらタイミングが
つかめると思います。

書込番号:5096567

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/21 00:50(1年以上前)

PBレーサーさん

流し撮りのズームという意味がよくわかりませんが、写したい大きさになるようにあらかじめズームをしておいて、流し撮りをするのが良いと思います。

流し撮りのコツは、撮影したい場所のずっと前からバイクを追い続け、撮影したい場所にきたらシャッターを切り、撮影した後もその動きをしばらく継続することです(これには予測も必要)。そうすれば、AF時にファインダーの像が固定される問題も解消できますし、人間がここだと思ってシャッターを切ってから実際にシャッターが切れるまでのタイムラグ(人間のタイムラグとカメラのタイムラグの両方がありますが、人間のタイムラグの方が大きいです)の問題も解消できます。

「習うより慣れろ」です。カメラを買ったら、まずは道路を走っているバイクでも車でも撮影してみてください(自分自身と相手の安全に注意して)。シャッタースピードを変えると、写り方がどのように変わるのかとか、流し撮りとピタッと止めて撮る方法の違いとか、手前に向かってくるマシンと横方向に通り過ぎるマシンの撮り方の違いとか、いろいろなことがわかると思います。

最初はシャッター優先AEで1/500秒からくらいから始めて、少しずつ1/250秒とか1/100秒といった風に、シャッタースピードを遅くしていくと良いと思います。シャッタースピードが遅いほど、背景が綺麗に流れてスピード感のある写真になっていきます。しかし同時に撮影も難しくなります。それと、ある程度距離を離れて撮らないと撮影が異常に難しくなります。最初は、距離を保って、ズーム倍率も少し控えめにして、慣れてきたら徐々にズーム倍率を上げていくと良いと思います。


書込番号:5096677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/21 08:57(1年以上前)

おはようございます。
素人ながら、お恥ずかしい(^_^;)
私の考えでは流し撮り時のズームとは・・・・ビデオカメラ撮影時のようにバイクが離れて行った場合、ズームアップして被写体を同じ大きさに保ちながら撮影するといったことっだたのですが・・・
カメラの場合、あらかじめ撮影したいポイントに合わせセットしてそのポイントに来た時シャッターを押せばよいことなのでしょうか?
できれば、フレーム枠いっぱいでバイクを撮って、記念の1枚にリビングにでも飾りたいので!
早く購入して、実践で皆さんのアドバイスを念頭に、良い1枚を撮りたいと思います!

書込番号:5097367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/21 15:56(1年以上前)

>>あらかじめ撮影したいポイントに合わせセットして
>>そのポイントに来た時シャッターを押せばよいこと
>>なのでしょうか?
これがすべてではありませんが、一番早くベストショットを
撮影出来る方法です^^
ですので
>>ビデオカメラ撮影時のようにバイクが離れて行った場合、
>>ズームアップして被写体を同じ大きさに保ちながら撮影する
という撮影は、FZ7は電動ズームですしビデオと違いズームと
シャッターの操作系が同じ一差し指ですので、非常に困難な
リクエストになります^^;;

これをやろうと思えばズームリングがあるFZ30になります。
これだとズームしながらシャッターを切る事は可能になると
思います。

書込番号:5098206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/24 22:01(1年以上前)

>これをやろうと思えばズームリングがあるFZ30になります。
これだとズームしながらシャッターを切る事は可能になると
思います。

キャノンから座布団一枚持っておいで・・

書込番号:5107741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケース選び

2006/05/22 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 (^ー^* ) さん
クチコミ投稿数:56件

純正オプション品ソフトケースのような、フードが逆付け装着で収納できるケースを探しています。
ELECOM製汎用タイプのもので純正品の半額くらいのものを見つけましたが、
サイズが二つあります。フードを付けたまま収納するにはどちらがいいでしょうか?

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg004/index.asp

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg003/index.asp

これ以外にお勧めのものありましたら教えてください。
できればベルト通しがあればいいのですが。

書込番号:5101686

ナイスクチコミ!0


返信する
電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/22 22:04(1年以上前)

こんばんは

そのケース、ヤマダでんきで店員さんに試させてもらったら、「L」でないと
入りませんでしたよ。本体はちょっとガバガバ気味ですけど・・・

父が使用していますが、不満は無いようです。
私もフード付で入るケースを探していたのですが、
これしか見つかりませんでした。

書込番号:5101839

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^ー^* ) さん
クチコミ投稿数:56件

2006/05/23 12:46(1年以上前)

電車道さんありがとうございました。サイズとにらめっこしながら合うケースを探していきたいと思います。

書込番号:5103498

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^ー^* ) さん
クチコミ投稿数:56件

2006/05/24 00:56(1年以上前)

いいのを見つけました。
フードを逆向けにすることなく、付けたまま収納できました。ガバガバでもキチキチでもなく、ちょうどよい具合です。ポケットも付いていて、フィルターを2枚入れました。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/162447.html

書込番号:5105636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドレンズについて

2006/05/22 16:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 Bambinoさん
クチコミ投稿数:12件

いつも楽しくFZ−7を使用してますが、仕事上室内の写真を撮ることも多く、ワイドレンズの購入を考えています。

純正がもちろん良いのだと思いますが、現在付属のフードアダプターにフィルターを付けて使っていますので、そのまま使える物が良いのですが…。

以前の書き込みを見てみると「レイノックス」が挙げられているようだけど、いかがな物でしょうか?

書込番号:5100916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2006/05/22 18:12(1年以上前)

こんにちは。
先月ここでお世話になりFZ7購入した者です。

自己責任で付属のフードアダプタに52mmのフィルター
をつけ、その上にDCR−730を付けて使用してます。
使用に関しては全然問題ありません。

ただし、ケラレ及び歪は発生します。

いつの日か、画像をUPしたいと思っているのですが、
思うようにいきません・・・


書込番号:5101171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/23 00:59(1年以上前)

RAYNOXのHD-6600PRO-55を買いましたが、純正のレンズアダプターにケンコーのWタイプのフィルター(径55mm)を付けた後にこれを付けるとわずかにケラれます。フィルター無しでレンズアダプター直だとケラれません。
 そしてワイコンにフィルター付けるとかなりケラれが目立ちます。付属のフードアダプターに52⇒55のステップアップリング経由で、という方法もありますが、こちらの方が大きい(深い?)のでレンズアダプターよりも目立ちそう・・
 で、裏技でもないですが、アスペクトを3:2にすると、レンズアダプター⇒フィルター⇒ワイコンでもケラれはほとんど目立ちません。上下がカットされるので当然かもしれませんが・・FZを持ち出す機会がないのでお見せできるものはありませんが、参考までに。

書込番号:5102653

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bambinoさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/23 15:42(1年以上前)

20D後継機絶対欲しいさん、でじPAPAさん ありがとうございます。

私も、DCR−730の購入を考えてみようと思います。
実際のケラレ・歪みがどれくらいか不安ですが…。

書込番号:5103820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ7
パナソニック

LUMIX DMC-FZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

LUMIX DMC-FZ7をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング