
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月2日 15:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月1日 00:30 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月31日 11:54 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月30日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月30日 14:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月29日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
はじめまして。
FZ-7 FZ-30を購入してデジカメライフを楽しんでいる初心者です。
FZ-7にWコンを装着してワイド専用で今のところは使用しているのですが、Wコンのむき出しのレンズに強風でも吹いて砂ぼこりでも起こったものなら傷付かないかと冷や汗ものです。
私としては大口径のフィルターでも買ってテープで固定しようと思っているのですが どなたか試みられた方は居られませんでしょうか?大口径は何センチだったらテープなどで固定できそうですか?
ケラレたりしそうですか?
経験談や もしくはアドバイスをお願いします。
0点

ワイコンの種類を書かないと口径がわからないのでアドバイスしづらいのでは?
純正ワイコンかな?
書込番号:4965931
0点

CT110さんありがとうございます。あわてましてすみません。
Panasonic DMW-LW55です。
書込番号:4965968
0点

其処まで無理するなら、
そんな簡単に傷つく物でもないし、
また少々の傷なら写りに影響ないし、
傷つきまくったら買い換える位に思っておけばいいのでは?
書込番号:4965987
0点

純正ワイコンは持ち合わせておらず、メーカーHPにも寸法等の記載がないので所有者のレスを待つとして(^^ゞ
定規でレンズ先端の外径を測りそれよりも大きいサイズの薄型フィルターならケラレは大丈夫かと思いますが、77mm径あたりになるでしょうか。
書込番号:4966000
0点

ぼくちゃんさん CT110さんありがとうございます。
ぼくちゃんさん そうなんですね、気にしないつもりでWコンかったのですが、35mm使用の頃にレンズ前にスカイライトフィルターの馬鹿の一つ覚えできたものでその感覚抜け切らないもので。風ぼこりがたったとき考えてしまたのです。
CTT110さんネットでさぐっていただいて感謝です。私も測ってみたのですがWコンの大径の内側なら おっしゃる通り77mmなのですが 内側ならケラレるかなと思い大径の外側にフィルター枠が来ればいいのか迷いまして、、、。妙案あればと。
書込番号:4966161
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
DMC-FZ7を購入しようと思っています。
ストロボについて教えてください。
これはFZ-30のように外付けのストロボは使えないのでしょうか?
室内で500人ぐらいが入るホール内で会場の雰囲気、登壇者などを撮る場合内蔵ストロボで大丈夫でしょうか?
うまく撮る方法などありましたら簡単に教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

〉これはFZ-30のように外付けのストロボは使えないのでしょうか?
残念ながら使用出来ません。
書込番号:4960640
0点


こういう取付け器具が必要ですが、可能だと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320093/2948812.html
書込番号:4960704
0点

tkaファミリーさん
500人入るホール全体の雰囲気を写すにはストロボではあまり効果はないと思います。ストロボ光の届くところだけ明るく写り、届かないところは暗く写ってしまいます。そのような場合は、ノーフラッシュで撮った方が良いと思います。会場の明るさによって撮影条件は変わるので、まずはプログラムオートで撮ってみて、暗いようだったらISO感度を上げていくとよいと思います。
一方、登壇者を撮るには内蔵のフラッシュではおそらく光量が不足して届かないと思われるので、外部フラッシュは有効だと思います。しかし、照明が明るければ、フラッシュが無くても十分に写せると思いますがいかがでしょう?
外部ストロボを使用する場合、FZシリーズはプリ発光を行って調光しているので、プリ発光キャンセル機能の付いた外部ストロボでないと、うまく同調してくれませんので注意なさって下さい。花とオジさんがご紹介のリンク先では「通常のスレーブ同調の他にプリ発光にも対応」と書いてあるものは大丈夫だと思います。
書込番号:4960860
0点

早々に回答いただき大変にありがとうございました。
皆様のご意見大変に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4961903
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
はじめまして。宜しくお願いします。
このたびデジカメの各掲示板を拝見させて頂き私の用途(子供の運動会やスポーツ)ではLUMIXのFZがよいのかと思いました。
そこで皆さんにアドバイスを頂きたいのですがこのFZで「FZ30」「FZ7」の選択で迷っています。画素数や本体の大きさの違いはわかりますがその他の大きな違いはあるのですか?
0点

FZ7の方がレンズは明るいですF2.8(ワイド端)〜F3.3(テレ端)
FZ30はF2.8(ワイド端)〜F3.7(テレ端)
またFZ30は液晶が稼動します。
CCDも若干FZ30の方が大きめですね。
また動画はFZ7の方が動画が848×480画素(16:9)で撮影可能です。
また望遠側の撮影はFZ7の方が近くに寄れます。
液晶もFZ30の方が鮮明です。
主なちがいでした。
書込番号:4957050
0点

CCDサイズの大きさの違いから、やはり画質はFZ30の方が一枚上手だと思います。
またFZ30にはズームリングとフォーカスリングが付いているので操作は非常にスムーズに行えます。
レンズが前後しませんので電源を入れてからわずか1秒で起動しますし。
ただやはりネックになるのは本体の重さと大きさでしょう。
三脚に固定して使われるなら全く問題ないでしょうが、
手持ち撮影するならFZ7の方が軽くてコンパクトでフットワークは優れています。
僕は野球観戦をしながら写真を撮りたいのでFZ7を使用しています。
書込番号:4957382
0点

買うならFZ30です。
19倍のズームは、大迫力です。
デジタル一眼レフより軽い
書込番号:4957423
0点

いろいろ違いますが、一番の違いは手動ズームか電動ズームかだと
思います。
FZ30なら、テレ端で起動できますし、起動も速いです。
(野鳥撮影には、ぜひ必要な機能だと・・・)
この点が必要なければ、FZ7のほうがいいと思います。
書込番号:4957558
0点

軽快なフットワークとイザと言う時に使える高感度。
で、FZ7に1票です。
書込番号:4957711
0点

皆さんアドバイス有難うございます。
さきほど早速、家電屋さんで2機種に触れて比べてみました。
FZ7はすごく軽くコンパクトで携帯性が良いです。
FZ30はやはり大きめですが手が大きな私にはホールド感がありました。その他比較しましたが私にはFZ30が合っているようです。
あとSDカードも同時に購入予定ですが。
連射や動画を考えた場合ある程度高速タイプが必要かと思いますが
私的には「トランセンド80×」が良さそうな感じ?
その他手ごろな価格、相性を含めお勧めのモノがありましたらお教え頂きたいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:4958101
0点

トランセンドがいいと思います。
PQIのQSD−1G(45倍速)もFZ7で使えていますが、FZ30は画素数も多いので、更に高速の方がいいでしょう。
価格も今現在ではトランセンドの方が安いです。
http://www.pasoden.com/a_html/ts1gsd80_t.html
書込番号:4958448
0点

>軽快なフットワークとイザと言う時に使える高感度。
で、FZ7に1票です。
私も、被写体ブレが多いなと思うとき、高感度モードが役に立ちますから、二票!
書込番号:4958867
0点

最近FZ-7を購入しました。私の場合はマクロ撮影が主なのですが、ピント設定が色々と変えられる事と、夕方の薄暗い時間帯には、高感度に設定するとで、撮影時間をギリギリまで延ばす事が出来るので、助かります。小型と高性能が購入の決め手です・・・
私は釣が大好きで、釣り場で撮影したタナゴをHPで紹介しています。暇な方は御覧下さい。
書込番号:4959673
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
昨日FZ7をついに購入し皆さんの仲間入りをしました。
1GのSDカードも同時に買い、現在修行中です。
さて質問なんですが撮影したjpegファイルの撮影情報という
項目を見ると72dpiと表示されています。
画像ファイルのこの密度は何のことなのでしょうか?
誰かやさしく説明できる人がいたら教えてください。
ちなみに身の回りのカメラを調べたら
Canon PowershotA50Z***180dpi
Canon ixy400**********180dpi
Nikon coolpixE880*****300dpi
panasonic FZ7*********72dpi
fuji finepix4800Z*****72dpi
au 5406CA(CASIO)******72dpi
でした。
よろしくお願いします。
0点

dpi 自体の意味は、dot per inch です。
1インチあたりのドット数のことです。
まあ、数字が大きいほど密度が高い、という程度で、それほど気にすることはないと思います。
書込番号:4958654
0点

PhotoShopのような解像度を元に印刷できるソフトでは意味がありますが、
普通のデジカメ用ソフトは画像を用紙サイズに合わせて拡大/縮小印刷するので
解像度は意味がないです。
ちなみに解像度と印刷サイズは反比例します。
書込番号:4958688
0点

>dpi
ご参考に;
http://allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000227.htm
http://www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/scanner.htm
http://www.eonet.ne.jp/~chushingura/aioi&ako/aik/q&a011.htm
書込番号:4958798
0点

パソコン用のディスプレイの解像度が72dpiです。
コニカミノルタのお店でのフイルムスキャンが、98でした。
フォトショップではファイルを開くと必ず解像度を150から300に上げてからレタッチし、保存する前に72に戻してから保存します。
パソコン側のメモリーがいりますが、画質劣化を最小にする方法のひとつですが、普通のデジカメ使用では、気にしなくていいです。
dpiを上げるとファイル容量も大きくなりページも重くなります。
決して綺麗に見えるわけでありません。
逆にプリンターは高めがいいようです。
TIFFは300に、JPEGは150程度と言う風に保存時に設定すると綺麗にプリントできます。
ファトショップを例に意味を説明してみましたが、念を押しますが、普通に使っていて困るわけでないということです。
ましてや、動かなくなる心配もありません。
書込番号:4958832
0点

皆さんが書かれているように「dpi」は解像度の単位です。
しかし、
Hippo-cratesさんが書かれたように
カメラで出力された画像の「dpi(解像度)」は特に意味を持ちません。
レタッチソフトを使って解像度を変更する事は また別個に考えらえた方が良いですね。
混乱の元です。
書込番号:4958853
0点

みなさん早速ありがとうございました。
プリンタやスキャナでのdpiとの意味の違いがなんとなくわかりました。
ありがとうございます。
いやCanonやNikonなどのカメラメーカーのdpiの数値が高いので
何となく多いほうが「スゴイ」みたいな感覚があって・・・
これですんなり眠れそうです。
書込番号:4958930
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
購入して2週間。この機能にこの価格、十分満足しています。
さて、むき出しレンズの保護を兼ねてフィルターの装着を検討中です。お勧めのフィルターがありましたらアダプターや口径を含めて教えてください。
0点

ぐーていさん、こんにちは。
私は普段、オプションのレンズアダプター(DMW-LM2)に
マルミのMCフィルター(55mm)を付けています。
レンズアダプターは実売2000円位ですが
金属製で造りもしっかりしているので
もし今後、テレコン等を楽しむ予定があるなら
購入を検討してみてください。
私が使っているTCON-17も、ぐらつくことも無くしっかり装着できますし
テレコンを付けていないときも、左手のホールディングが良くなるので
動きの速い被写体の撮影などでカメラを動かす必要があるときも
被写体を追いやすくなりますよ。
書込番号:4951922
0点

ぐーていさん、こんにちは。
私はケンコーのMCプロテクター(52mm)を装備しています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005019&MakerCD=65&ProductID=00501910941&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=6#4872758
にある通り52mmであれば付属のフードアダプタに装着できます。装着した当初は「本当に大丈夫か?」と思ったのですが、思ったよりしっかり装着できていますので、特殊な用途やサイズを必要としなければこれで充分でしょう。ちなみに52mmではその上から付属のレンズカバーも装着できるのがミソです(^_^)
55mmを装着するならisiuraさんの仰るとおりアダプターを必要としますが、
>テレコンを付けていないときも、左手のホールディングが良くなる
というのは盲点でした (^_^;
まあ、考え方は人それぞれですので、用途・感覚に合ったスタイルを採用されれば良いかと思います。
書込番号:4952504
0点

自分もフードアダプターで52mmでMCフィルター付けています。
特に問題は無いですよ。
55か52は個人で決めるしかないですね。
55だと次に買い換えた時にも使えそうな気もしますね。
書込番号:4955805
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





