LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

(4649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フードの仮収納状態で・・・

2006/03/15 17:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:9件

皆様こんにちは。
先日は質問にご丁寧な回答を頂きましてありがとうございました。
反省して取説を読み返してみましたところ、懲りずに又々疑問が・・・。

フードを逆向きに仮収納した状態では「撮影しないでください」とキッパリ書いてありますが
その理由はいったいナゼなのでしょうか?故障の原因になったりするのでしょうか?
AF補助光の邪魔になりそうではありますが、それだけの理由にしてはあまりにもキッパリと・・・。
皆様はどのように解釈されていますか?
ちなみに私はフードアダプター+MCフィルター(52mm)+フードの組み合わせです。

>風丸さん
先日はレスを頂いたままで失礼いたしました。
いつの間にか酔っ払って気絶しておりました(^^ゞ

書込番号:4914865

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/03/15 18:17(1年以上前)

別に問題無いと思いますが、真意はパナに聞かないとわかりませんね。

書込番号:4914946

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/15 18:23(1年以上前)

フードの大きさがわからないので推測ですが、広角端になる前にボディにフードの先端が当たりズームの駆動モーターが破損するとかがあったりするのかも?

書込番号:4914961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/15 18:30(1年以上前)

故障の原因になるようには思えませんね。
ズームしても動きませんし・・・。

仰るようにAF補助光の邪魔になるのと、フラッシュ光がケラれるかも知れませんね。

それとも、仮収納している事を忘れて、鏡胴を持つ手に力を入れすぎフードを破損とか・・・。

書込番号:4914986

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/15 18:34(1年以上前)

持ってなくて恐縮ですが、
「仮収納」は4.レンズキャップまでを指し、レンズがキャップに当たるという事はないですか?

書込番号:4914989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/03/15 18:42(1年以上前)

説明書どうりにフードを逆さに付けた状態で収納し、カメラを取り出した時うっかりフラッシュを操作すると、フラッシュとフードがガッチャンコして破損する恐れがあると思いますがいかがですか。

書込番号:4915009

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/15 18:57(1年以上前)

こんにちは
FZ5のばあい、逆向きでつけたままW側でフラッシュを使用すると、ケラレが発生します。
そのためではないでしょうか。
後は保持の安定が悪く、少し力を入れると外れそうになることでしょうか。

書込番号:4915039

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/03/15 19:06(1年以上前)

逆さにフードを装着するには45度回転させないと収納できないからちゃんと収納してあればフラッシュとは干渉しません。

書込番号:4915061

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/15 19:09(1年以上前)

カメラを構えるとフードを持ってしまうので、もげてしまうからか(^^;;

書込番号:4915067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/18 03:37(1年以上前)

皆様こんにちは。
返信が遅くなりまして申し訳ございません・・・m(__)m

ご指摘の通りパナに問合せを致しましたところ

「レンズフードの仮収納状態でのご使用が故障の原因となることは、
ございません。

別売のソフトケースDMW-CZS7に入れるときや、コンパクトにして
運びたいときなどに、レンズフードを分離しなくても良いための、
仮収納でございます。

撮影時にはお申し出のように、AF補助光やフラッシュの邪魔になりますので
取扱説明書の表記とさせていただいております。」

とのご丁寧な返事を素早く頂きました。

皆様、くだらない疑問でお騒がせ致しましてスミマセンでした。

書込番号:4921972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

鳥が見えない

2006/03/16 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

朝一番、自動車に乗って飛ぶ鳥の撮影に行きました。
池の内を動き回る鴨などは何枚も撮っていますが、空を飛び回る鳥は初めてで、今までの多くの方のご意見を参考に何とか撮れるかもと意気込んで出かけましたが・・・。
全然駄目駄目。

まず、鳥の動きが速すぎる。ファインダー、液晶から姿があっというまに消えてしまう。シャッター半押しすらできない。

鳥までの距離がわからない。ために置きピンができない。

結局景色を撮っただけ、そのうち雨が降ってきて濡れて涙の一日、情けなや。
こんな調子では再挑戦してもうまくいきそうにありません。

こんな動きの速いもの一体皆さんどうやって撮っているんでしょうか?
ぜひご教授をお願いします。

書込番号:4918085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/16 22:27(1年以上前)

ワァーイ お仲間ですね。(失礼)m(__)m
私も散々でした。

isiuraさんを尊敬しますよね。

書込番号:4918141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/03/16 22:40(1年以上前)

花とおじさん

今日から仲間入りさせてもらいました。
どうぞよろしく。

それにしてもisiuraさんすごいですね。わたしも尊敬尊敬です。

書込番号:4918198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/16 22:48(1年以上前)

[4914585]飛ぶ鳥も・・・撮影しましたが(^^;;
にもお仲間がおられるんですが、ここでのisiuraさんのコメント。
勉強になりますね。

シャッターも押さずに、手の中に隠れてしまいそうな小型カメラのレンズをアッチ向けたりコッチ向けたりしているオジサンを、周りはどんな目で見てるんでしょうかね。

「あまり近付かないでおこう」なんて思ってるんでしょうね。
クソッ!。

書込番号:4918228

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/03/16 23:00(1年以上前)

マリペンタさん、花とオジさん、こんばんは。

私も百発百中で飛んでいる鳥を撮影できる訳では無いですよ(笑)。
いつも失敗写真をたくさん撮っています。

野鳥は飛ぶ速さも飛ぶコースも常に違いますから
もし、私がEOS1DやD2クラスの高性能なデジタル1眼を使っても
百発百中で完璧に撮影するのは無理だと思います。

私が最初にFZ1で飛んでいる鳥の撮影を始めたときは
今のマリペンタさんや花とオジさんと同じように
飛んでいる鳥をファインダーに捉えることができず
ピンボケ写真や空しか写っていない写真ばかり撮っていました。

今までの撮影経験から、動きの速い被写体の撮影は
練習あるのみだと思っています。
被写体の速い動きに負けないようにカメラを動かし続け
ファインダーのAFエリアに被写体を捉え続けることができるようになれば
動きの速い被写体もオートフォーカスで撮れるようになります。
FZ7はAFも速く、シャッターレスポンスがいいですから
他の高倍率ズーム機より、動きの速い被写体の撮影に適していると思います。

これからも、撮影を楽しみながら気軽にチャレンジし続けてください。
きっと撮れるようになると思います。

書込番号:4918265

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/16 23:01(1年以上前)

>こんな動きの速いもの一体皆さんどうやって撮っているんでしょうか?

大半の人は「努力と根性」ではないかと・・・。
まず鳥の動きを予測できるように鳥を観察すること。
次にファインダーに捉え続けられるように練習して、
最後にシャッターを押すタイミングを憶えるのが順序ではないかと。

書込番号:4918278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/03/16 23:23(1年以上前)

isiuraさん
R2-400さん

ありがとうございます。
やはり練習練習、努力努力あるのみですね。
それにしても、今日の経験から察するに、本当にできるようになるのかと少し不安です。
それでも頑張って何とか、何とか、ものにするまでやりぬくぞ!
(歳ガイも泣く?)

書込番号:4918363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/03/16 23:54(1年以上前)

こんばんは^^
私の知人にD1と高価な三脚に高価なレンズを何本も駆使して
鳥を追い続けている人がいます
「写真で鳥を始めると破産する」などと冗談を言ってました
それだけ難しい被写体ということでしょうね
知人の鳥にかける情熱はすごいものがありました
そこまではいかないまでも私もいつか鳥という魅力的な被写体に挑戦したいと思ってます

isiuraさんの作品は素晴らしいですね^^

書込番号:4918492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/17 00:05(1年以上前)

isiuraさん
そんなに謙遜なさらないで下さい。

百発百中だと信じてるんですから。

私なんか、連写しても150発0中ですよ。

書込番号:4918541

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/03/17 01:05(1年以上前)

☆ぐっさんさん、こんばんは。
おっしゃる通り、1眼レフで本格的に野鳥撮影を始めたら
お金がいくらあっても足りませんね(笑)。
400mm、500mm、600mmと明るくAFスピードが速い望遠レンズを揃えたら
車が1台、楽に買えちゃいそうです。
カメラ本体+テレコンでも5万円ぐらいの値段で
700mmオーバーの超望遠撮影が楽しめるFZ7は
気軽に野鳥撮影を楽しみたい人には最適なカメラだと思います。
☆ぐっさんさんも、ぜひチャレンジしてみてください。


花とオジさん、私がFZ1で最初に飛んでいる鳥を撮影したときは
300枚ぐらい撮影しましたが
満足できる写真は1枚も撮れませんでしたよ(笑)。
うまく撮影できるようになりたいと思い、いろいろ設定や撮影方法を工夫し
なんとか撮れるようなりましたが
野鳥撮影の経験が、その後のスポーツ撮影や飛行機撮影など
動きの速い被写体を撮影するうえでの大きな助けになっています。
動体撮影は面白いですよ。ぜひチャレンジし続けてください。

書込番号:4918753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/17 09:16(1年以上前)

>私なんか、連写しても150発0中ですよ。

私も、シーズンはじめのツバメは、同じ状態です。
でも毎日撮っていると、100枚に数枚ていど、何かが写るようになり
一週間ぐらいで、100枚に3枚程度マアマア程度の写真が撮れます。
アルバムに載せられるようなものは、1枚(100枚の内)あるかないかです。
サギくらいの大きさで、わりとゆっくり飛ぶ野鳥が練習に適しているのでは
ないでしょうか。

書込番号:4919123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/17 09:50(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

頂いたお言葉を胸に、練習を続けて行きたいと思います。

問題は・・・。
150枚くらい撮って、全然ダメだとアキてくるんですよねぇ〜。
そうなると、ついつい足元の方へ目が行ってしまうんです。
トホホ・・・。

書込番号:4919189

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/17 10:55(1年以上前)

花とオジさん

ポケットに割り箸と輪ゴムを忍ばせておいて下さい(笑)

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/scope.htm
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/tubame.htm
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/d/20050518

※AFが遅かったFZ10、FZ20の時に作成したページなのでマニュアルフォーカス置きピンを使っていますが、FZ7ならAFでもOKだと思います。

書込番号:4919327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/17 11:31(1年以上前)

ウヮ〜。
スゴイ スゴイ。
私は「単眼鏡でもくっ付けるには、どうすればいいだろうか」などと考えていました。
割り箸でもOKなんですね。

俄然、勇気が湧いて来ました。

書込番号:4919412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/03/17 13:38(1年以上前)

実にいろいろな考え、いろいろな方法があるものですね。
再挑戦するに当たり、とりあえず私はisiuraさん方式をで試してみます。
これでうまくいけば・・・ウシシです。
乞うご期待、でもかなりきつそう。


書込番号:4919724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/03/17 17:41(1年以上前)

マリペンタさん、こんにちは。
私も飛ぶ鳥をcoolpix3100で追っかけていますが、今月中にFZ7購入予定ですので少し。

でも、本当に難しいです。数で言えばこれまで5〜6回行って2000枚くらいトライしていますが、飛ぶ鳥を追っかけて実際にシャッターを押して撮影できる確率が半分、それなりに撮れるのはその1/4、といったところです。

最初はisiuraさんのおっしゃるような感じで慣れるのが良いと思います。
あと、自分の経験を付け加えるとすれば、
・最初は「見」
最初から闇雲に撮ろうとするのでなく、数回はシャッターチャンスと思っても視界に長く収める練習をしておくと、その鳥の飛行速度や癖を掴みやすくなります。
・ズームを落とす勇気を
私も最初ズームかけまくって追っかけようとしていましたが、すぐ視界から消えてしまっていました。そこで焦ってキョロキョロすると余計に捉まらないので、ズームを下げて探すようになったら、別の鳥を捉えたりして、ちょっと成功率が上がりました。まあ、あまりやりすぎるとバッテリーを飛ばしてしまいますが (^_^;

・・・ああ、早く仲間入りしたいものです。その時はよろしくお願いします。

書込番号:4920194

ナイスクチコミ!0


鳥男さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/17 17:43(1年以上前)

FZ2からFZ7に変えましたが、いいですねー!野鳥撮影中心ですが、FZ2の時は100パーセントファインダーでの撮影でしたが、FZ7は液晶が大きいのでこちらでの使用が多くなりました。
液晶での野鳥撮影法は首にかけたストラップとカメラとのテンションを強くかけて片手で撮ります。視力にあわせストラップの長さを調整すればよいと思いますが私の場合老眼ですのでかなり長めです。
この方法のメリットは鳥の移動がよく判るため見失う事が少ない事と、撮影と双眼鏡での観察がスムーズにできることで右手にカメラ左手に小型の双眼鏡を持って交互におこなう事も可能です。
飛び物に関しても以前よりはかなり成功率が高くなりましたよ。
でもEXズーム16.5倍(+TCON17)は、以前に比べかなり難易度は高くなりましたが・・

書込番号:4920202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/17 21:51(1年以上前)

色々と勉強になるご意見ありがとうございます。

少々アルコールが入って整理が付かなくなりました。
後ほどゆっくりと読み直したいと思います。

今の心境は、
「瞼を閉じ、心を無にして、心眼で鳥を捉える」・・・。

書込番号:4920888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 masano**さん
クチコミ投稿数:12件

ついにこれ!買ってしまいました、
後は到着を待つだけ。
届いたらすぐ、息子とのディズニーランドデビューが待ってます。

そこで・・・
とりあえずのアドバイス下さい。
いままで小さいタイプのデジカメだったので、
これまでと違って気をつけること・・・
や、、やっぱり素人は・・・オートで撮るのが一番!!ラク。。

オートでもそれなりのボケない写真は撮れるのでしょうか??

書込番号:4914723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/15 17:10(1年以上前)

クリック おめでとうございます。
楽しみですね。

FZ7は小型軽量と言っても、シッカリ持てますのでハヤリの小型よりブレにくいですよ。
その上、手ブレ補正も付いてますし・・・。

両手で構えて、出来る限りファインダーを使う方がカメラが安定します。
日常はPモードが無難です。
AFロックがおできになるなら、AFモードは1点か高速1点。
分からなければ、高速3点くらいがいいと思います。
ディズニーのパレードでは、ISO400か高感度モードにする事が必要かも・・・。
あまり時間がないかも知れませんが、到着しましたらとりあえず暗所で試し撮りして、ご自身の低速シャッターの手ブレ限界を把握しておくといいですね。
感度を上げなければならない時の目安になりますから・・・。

書込番号:4914804

ナイスクチコミ!0


スレ主 masano**さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/15 17:56(1年以上前)

それではまぁまぁオートでも撮れると理解します。。


AFロックがおできになるなら、AFモードは1点か高速1点。
分からなければ、高速3点くらいがいいと思います。
ディズニーのパレードでは、ISO400か高感度モードにする事が必要かも・・・。


あと・・・↑の説明、もうちょっとお願いします。。
素人ッス・・・訳分からんッス・・・んんん〜〜〜

書込番号:4914893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/03/15 18:13(1年以上前)

ノイズが多いのでISOは低めで撮影を

書込番号:4914935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/15 18:56(1年以上前)

AFロックは、人物を画面の端に配置して背景とともに撮影する場合などに、カメラを人物の方に向けて半押しし、そのままカメラの向きを変えて構図を取り直し全押しする手法です。
これで、ピントが背景に合ってしまって、人物がピンボケになるのを防止します。

多点AFは、ピントをどこに合わせるかをカメラが考えますので、おうおうにして撮り手の希望を外す事があります。
AF枠が点灯している位置が、自分の意とする位置かを確認してから全押しすればいいわけですが、なかなか意とする位置が点灯しない場合は、何度もシャッターの半押しを繰り返さなければなりません。

1点AFは、ピントを合わせる位置が固定されていますので、そこにメインの被写体を配置して半押しすればいいわけです。
慣れると、この方が確実で速くなります。

FZ7は9点、高速3点、高速1点、1点、スポットのAF方式がありますが、スポットはマクロの時などに利用します。
通常は高速1点が使いやすいと思いますが、あまり動きが激しくない被写体の場合は1点でも十分速いですし、ピント合わせも正確なように思います。

低感度で撮る方がノイズが少なくキレイな画質になりますが、被写体ブレを防ぎたい度合いで、感度を上げるかどうかを判断して下さい。
いろいろと試し撮りは必要でしょうね。

書込番号:4915035

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/15 19:04(1年以上前)

masano**さん

ディズニーランドの撮影ですが、昼間はハートマークが良いと思います。逆光補正を使いこなすと、日差しの強いときに顔が影になって暗くなってしまうのを防ぐことができます。フラッシュ強制発光も昼間に綺麗に撮るコツです。明日から早速外で練習なさって下さい。

夜(日が落ちたら)は、バックにお城などを入れてお子さんを撮る時は、夜景&人物モードが便利です。フラッシュが届く距離にお子さんを置いてこのモードで撮ると、お子さんも背景のお城も綺麗に明るく写ります。シャッタースピードが遅くなるので、撮る時にちょっとだけお子さんに動かないように「ハイ!チーズ」といって撮るとうまく撮れると思います。手ブレしないように注意して撮ってください。

夜のパレードなどは手ブレと同時に被写体ブレが心配ですから、ISO感度を200から400まで上げて撮ってみてください。それでもどうしてもうまくいかないときは高感度モードにして撮れば大丈夫だと思います。ただし画質はあまり良くないので、L版プリント程度までと割り切って使って下さいね。

撮ったら、液晶でうまく撮れたかどうかをすぐに確認なさると良いと思います。拡大表示で手ブレなどしていないかどうかわかりますので、失敗したと思ったら、失敗の原因を取り除いてすぐに撮り直すようにして下さい。

昼は「ハートマーク」、夜の記念写真は「夜景&人物モード」、夜のパレードは「高感度モード」・・・これを基本に覚えておくとうまく撮れると思います。

書込番号:4915050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/15 23:33(1年以上前)

撮影対象にもよりますが2秒セルフも有効利用すると
手ブレはかなり低減します。
ですが被写体ブレは高感度にしてシャッタースピードを
早くしなければ防ぐ事は出来ないでしょう…
高感度によるノイズか、シャッタースピードか?
ノイズが増えても被写体が綺麗に止まった映像か、ノイズが
少なくても被写体が動いてぶれてる映像か?
これは本人が選ぶ事になると思います。

私は今のカメラでしばらく過ごしてフジのS9000のさらに
高感度対応したのが出るのを待つ事にいたします^^;;

書込番号:4915940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EX光学ズームが良く分かりません?

2006/03/15 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:3件

EX光学ズームと撮影後にトリミングするのは同じだと思うのですが、何か違いがあるのでしょうか?。あるいは、メリットは何なんでしょうか?。

例えばEX光学ズームで16.5倍の撮影をした場合、
300万画素

12倍600万画素で撮影して、
縦:1/1.375、横:1/1.375
の比率でトリミングするのと何か違いがあるのでしょうか?
(1.375=16.5/12)

他社の光学12倍機種と選択に迷っているのでよろしくお願いします。

書込番号:4914486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/03/15 14:39(1年以上前)

質問の補足。
トリミング後の画素数は317万画素とほぼ同じです。

書込番号:4914498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/15 15:45(1年以上前)

違うという方もいますが、私は、同じだと思っています。

書込番号:4914615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/15 15:50(1年以上前)

やって見ました。
上の「FZ7試し撮り」の中の
P1000020が光学12倍
P1000022がEz16.5倍
P1000022tがP1000020を3Mサイズにトリミング。
MS Photo Editorを使用して90%保存。
やや甘くなっているようですが、ソフトの性能でしょうか。
100%保存では、769KBの元画が、トリミング後では2.2MBになったので、フェアじゃないと思い90%保存にしました。

書込番号:4914625

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/03/15 15:54(1年以上前)

撮影時のデータ量を小さくできるのがメリットと考えていますが、私は利用しません。
記録サイズの変更が面倒なので(^^ゞ
SDカードの残り容量が少なくなった時には考えるかも?

書込番号:4914633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/15 16:12(1年以上前)

トリミング版が若干暗いのは、元画の空の面積の差による露出の違いと思いますが、敢えてレタッチしませんでした。
L判印刷くらいならメリットは「トリミングしなくてもいい」だけになってしまいますかね?・・・。

書込番号:4914663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/15 16:42(1年以上前)

じじかめさん、CT110さん
 お返事ありがとうございます。

花とオジさん
 試し撮り画像拝見しました。
 私の目とPCでは違いが分かりませんでした。
 素早いアクション、脱帽です。

みなさんのご返事のおかげで、迷いが消えました。

書込番号:4914735

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/15 17:16(1年以上前)

はじめから「その構図でフレーミング}できるという点が個人的にはポイントかなっと・・・ただ単に後からするのが面倒とも(^^;;;

書込番号:4914821

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/15 17:50(1年以上前)

より鳥み鳥さん

EX光学ズームとトリミングは原理は違いますが、結果はほぼ同じです。CCDの使用領域を制限して3Mの部分だけを使って3Mで記録するのが3MEZ(EX光学ズーム)で、6M全体を使って6Mで記録し、後で好きなサイズに切り取るのがトリミングです。トリミング後に保存する際に画質劣化しますが、その程度の差と考えて良いと思います。

元々3Mでいいという方にとってはメモリー容量の節約とズーム倍率アップの両方のメリットがありますが、通常6Mで撮影する方にとっては、後でパソコンや本体でトリミングした方が同時に構図も調整できるので便利かもしれませんね。ただ、後で処理することを嫌がる方もいますし、トリミングの作業自体が面倒だという方もいますので、そういう方にとってもメリットはあると思います。

他社の12倍ズーム機でも(6M機の場合)、6Mで記録しておいて3Mにトリミングすればほぼ同じ結果が得られますので、6Mで記録するという場合にはあまり重要視するような機能ではないと思います。

私はFZ30ですが、倍率を稼ぎたいスポーツ撮影ではよく5MEZを使います。他社の5M機に比べると、1.3倍のテレコンを付けたのと同じ倍率が得られますからメリットは大きいと感じています。しかもテレコンを付けると広角側は諦めなければなりませんが、EX光学ズームは広角側も35mmから使えるので、使い勝手も大変良いです。

書込番号:4914879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/15 19:49(1年以上前)

書きもれしましたが、私はFZ30を5MPのEXズームで使用しています。
(テレコンDCR1540を装着して)

書込番号:4915160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FZ7を入れるケース等について

2006/03/13 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:2件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

FZ7を持ち運ぶときは、
どんなケースに入れてますか。

書込番号:4909230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/03/13 20:21(1年以上前)

私は,パナソニック純正の「ソフトケース(ベルト通しあり) DMW-CZS5」を使っています。予備バッテリーも入れられるし,マジックテープなので,非常に重宝しています。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/option.do?pg=07&hb=DMC-FZ5

書込番号:4909469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/13 20:37(1年以上前)

TAC_digitalさんと同じで、純正のFZ5用を使用しています。

ヨドバシにカメラを持ち込み、各種のケース・ポーチに合わせて見ましたが、FZ5用が一番コンパクトでスッキリと収まりました。

FZ7用は縦長になり、結構嵩張りますね。

書込番号:4909523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/13 20:52(1年以上前)

他社製高倍率機ですが、機動性重視で
エツミ マチ付 ソフティカメラケース
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=08&pno=5
こんなの使ってます。安いので汚れたら使い捨て感覚で。。。

書込番号:4909570

ナイスクチコミ!0


L-banistさん
クチコミ投稿数:82件

2006/03/13 21:32(1年以上前)

こんにちは。主にL版でデジカメを楽しんでいるL-banistです。
初めてのあいさつは[4908322]の高感度モードに関するところに書いたのですが、話題が少し古くなりかけているので、読んでおられない方が多いかと思います。あらためてよろしくお願いします。

ケースのことですが、純正はシックですが鞄に入れて運ぶには少し大きすぎるので、100円ショップで買ってきた16cm x 23cmメッシュ・ポケットつきの黒いソフトな袋を補助的に使っています。これだと嵩張らず、本体に傷もつかないので便利です。メッシュの部分には、SDカードなど入れています。
FZ-5用は、武蔵浦和のK'sで1900円ちょっとで売っていました。その倍もするFZ-7純正を買った直後だったので、残念でした。
それと、スポーツクラブ375のカメラスーツが素晴らしいと思うのですが、FZ-7用はまだ作成されていないようです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/index.htm
数日前リクエストを書いたら、「前向きに検討する」旨の返事が来ました。HPを見て、ほしいと思う方はぜひリクエストを出してください。FZ-30用とFZ-5用を混合したような形態になるのかと思いますが、実現するといいですね。

書込番号:4909725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/03/13 21:38(1年以上前)

フォークスさん

私も迷いましたが、買いました。
アルバムに載せましたので見てください。
バッグはかさばりますが、一面便利です。

書込番号:4909755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/13 22:20(1年以上前)

上の「FZ7試し撮り」の最後の写真のようなバッグです。

書込番号:4909956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/03/13 22:37(1年以上前)

ありがとうございました。
これから検討して購入しようと思います。

モウ一つ相談ですが、
運動会などの砂埃が舞うような場所では
MCプロテクター?を買ったほうがいいでしょうか。

書込番号:4910048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/14 09:16(1年以上前)

砂埃だけじゃなくて、BOSS(微糖)がハネ飛んだりしますから、プロテクタは付けられるのがいいと思います。
レンズのクリーナーセットなどもありますが、そもそも非常に柔らかいガラスで出来ていますので、私は出来る限りレンズを直接触りたくないです。
昔、清掃のつもりが逆にキズを付けてしまった事があったので・・・。

書込番号:4911145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/14 20:52(1年以上前)

先日、ハクバのデジタルポッシュFL-L をBICカメラにて購入
しました。(1480円)
吊り下げストラップとベルト通し付き、レンズを下に向けて
縦に収納しますが、無理をすればグリップを持って横にでも
入れられます。ケース内に1箇所と外の両サイドにポケットが
付いています。
購入時、純正品と悩みましたが、1/3の価格に負けてしました。
ぜんぜん問題なく使用しておりますよ。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/250817.html

書込番号:4912524

ナイスクチコミ!0


Mr.還暦さん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/14 22:07(1年以上前)

FZ-5ですが、私もハクバのケースを愛用しています。
ファインダー側から斜めに入れて「こじる」と簡単に入ります。
機能的ですよ。
先日は、ベルトを付けて「たすき掛け」にして、スキーをしましたが、
転んでも(^^;・・大丈夫でした、がっちり出来ています。

書込番号:4912780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/15 17:55(1年以上前)

私はLoweproのノバミニAWというバッグを購入しました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#037016

少々デカ過ぎました(笑)
小型のデジカメがもう1台入りますし、充電器やケーブル類も何とか入りますので
旅行や家での収納用としては良いかもしれませんが、普段のちょっとした持ち歩きように
もう少しコンパクトなケースが欲しいところです。

書込番号:4914889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

砂時計表示について

2006/03/13 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:9件

皆様 はじめまして。
いつもこの掲示板を拝見しておりましたが
先日やっとFZ7を手に入れる事が出来ました。
私の手にしっくりとくるFZ30と最後まで悩みましたが、
決め手は懐具合でした。(笑)
しかし、今はPCの横においてあるFZ7を眺めてニタニタしながら
キーボードを打っております。
デジカメ というよりもカメラがまったくの素人ですので
つまらない質問ばかりするかと思いますが今後とも
何卒宜しくお願い致します。

まだ夜のベランダと薄暗い室内で試し撮りをした程度で
「勉強が足らん!!」とお叱りを受けそうですが
いくつか教えて頂きたい事が・・・・

1.暗所でシャッタースピードを長くして撮影した場合に
おそらくSDカードへの書き込み中なのだと思いますが
シャッタースピードの時間と同じだけ真っ黒な画面の中に
砂時計マークと「お待ち下さい」の表示が出ますよね?
(私のだけでしょうか?)
記録画素数(6M)もクオリティ(ファイン)も同じなのに照明下の
室内で早いシャッターで撮った時とあまりにも書き込み時間(?)
が違うのは何故なのでしょうか?
ちなみにメモリーカードは皆様の評判が良い(?)トランセンドの
1G 80倍速を購入しました。

2.コンティニュアンスAFというのはAFが動体を追いかける
機能ですよね?動体予測機能とはどのような違いが
あるのでしょうか?
読んで字のごとく”予測”があるかないかの違いだとは思いますが
実際の撮影で予測のありなしによる違いがどのようなものなのかと
疑問に思いました。

3.草サッカーの試合を撮影する事が多くなりそうなのですが
お勧めの設定などがありましたら教えて頂けると助かります。
特に測光モードの選び方が今ひとつピンと来ません・・・。

いきなり長々とクダラナイ質問をしまして申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4907413

ナイスクチコミ!0


返信する
AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/13 07:45(1年以上前)

1.ノイズリダクションの為ですね。
 「暗所でシャッタースピードを長くして」だとノイズが盛大に発 生しますので通常の撮影時より時間がかかります。
 取説の63ページ夜景モードのところにもそんな記載があります。

2.FZ7のコンティニュアスAFは動体予測ではなく単にAF動作をし続け るだけの機能です。よって画面内で動き回る被写体を自分でカメ ラを動かして追いかける必要があります。
 電源が入っている間AF動作をし続けますので電池の消費が早くな
 りますし正直あまり役に立つ機能だとは思えません。自分FZ3、10 と使いましたがこの機能は使ったことがありません。
 
 動体予測AFというのは言われているとおり前後左右に動く被写体 に対してAFポイントが追従しながらピントを合わせ続けるという 機能ですが、機種にもよりますが実際にはどこまであてになるか 少々疑問な機能でもあります。所詮機械任せですから的外れな位 置にピントあわせする場合もあります。(たとえば画面内に 動 体が二つ以上あればどちらに会うか分からない)
 

時間がなくなったので3は割愛させていただきます。

さー、仕事にいかなくちゃ(^^;
 

書込番号:4907877

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/03/13 09:04(1年以上前)

yopparai ojisanさん、こんにちは。

私のアルバムの12〜13ページに
日本フットボールリーグの写真があります。
FZ5で撮影した写真ですが、FZ5の動体撮影能力の高さを活かし
動きの速いシーンを狙って撮影していますので
良かったら、サッカー撮影の参考にのぞいて見てください。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:曇り、ISO100に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
18枚全て432mmテレ端、ワンショットで手持ち撮影です。
写真はアルバム容量の関係で1280×960にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません。

撮影開始時は、今にも雨が降り出しそうな薄ぐらい天気だったので
最初は絞り優先AEで絞りF3.3、+1/3EVの露出補正で撮影しましたが
途中で雲が薄くなり、すこし明るくなってきたので
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/500秒、露出補正無しに変更し
しばらくしてまた雲が厚くなり、少し暗くなってきたので
また絞り優先AEで絞りF3.3に戻して撮影しました。
できれば屋外スポーツは晴天下で撮影したいですが
なかなかこちらの思うようないい天気になってくれませんね(笑)。

私は今FZ7を使っていますが、先日バスケットボールの試合を撮影してみて
FZ7はFZ5と同じく、動きの速いスポーツ撮影に
最適なカメラだと実感しました。
ぜひ、いい写真をたくさん撮ってください。

書込番号:4907961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/13 10:31(1年以上前)

絞り優先でF5.6。
MFで深度を約1m〜∞に設定できますので、AFをはしょり、0.008秒のレリーズタイムラグを生かした撮影ができます。

書込番号:4908111

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/13 12:02(1年以上前)

yopparai ojisanさん

1・・・シャッタースピードが1秒を超えると、長時間露光ノイズリダクションが自動的に働くためです。画質設定のノイズリダクションとは別です。

2・・・FZシリーズのコンディニアスAFはシャッター半押しをするまでの間、フォーカスエリアにある被写体にピントを合わせ続ける機能で、シャッター半押しをした段階でピントは固定されます。被写体をフォーカスエリアから外さなければ有効な機能ですが、外してしまうと改めてフォーカスし直すので、使いこなしには腕が必要だと思います。位置を大きく移動するような被写体には向いていないかもしれません。

3・・・スポット測光は測光位置が少し変わるだけで大きく露出が変わってしまうので、中央重点か評価測光のどちらかご自分の使いやすい方でいいと思います。実際のフィールドでは逆光の時もあれば、日向と日陰が混じるところがあったり、雲が出て陰ったりするなど光線状態は刻々と変化していくので、「このモードにすれば必ず正しい測光ができる」というものではありません。その場の状況に応じて臨機応変に露出補正などで対処する必要があると思います。


花とオジさん

>MFで深度を約1m〜∞に設定できますので
これなんですが、望遠時にも有効なのでしょうか?

書込番号:4908306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/13 13:51(1年以上前)

nightheadさん みなさん

すいません。 ウソでした。

確かめてみたらW端の時でした。m(__)m

書込番号:4908588

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/13 15:13(1年以上前)

こんにちは
みなさんが書かれてますのでAFについて少しだけ補足します。
まず、コンティニアスAFですが一眼レフタイプと
FZ30をはじめとするコンデシでは意味合いが違います。
本来のコンティニアスAFはシャッター半押し中に
フォーカスエリアにある被写体にピントを合わせ続ける機能で
コンデシの場合だと動体追尾AFなどと別称で呼ばれ
一部の機種にしか備わっていません。
シャッター半押し中に機能しないとほとんど意味を持ちません。

動体予測とはシャッターを押した後に実際に露光が始まるまでの
タイムラグ中に被写体が動く距離を予測して
先回りしてピントを合わせる機能です。
ほとんどのAF一眼レフに備わっていますが
等速度で近付いたり遠ざかったりする被写体には有効ですが、
不規則な動きには思うように付いていかないのが現状です。
また、一眼で大口径の望遠レンズを比較的近距離で使うような
被写界深度の浅い場合には有効な機能ですが
被写界深度の深いコンデジでは
あまり意味がないかもしれません。

書込番号:4908757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/13 23:10(1年以上前)

皆様こんにちは。
私のアホな質問に素早いご回答をたくさん頂戴しまして本当にありがとうございます。多謝!

AGITOさん
ご出勤前の貴重なお時間にご回答ありがとうございます。
>取説の63ページ夜景モードのところにもそんな記載があります。
うわっ!ホントだっ!シーンモードの説明部分は軽〜く流し読んでしまっていました。
でも取説の説明だけでは何の信号処理だか判らないので不十分ですよね?メーカーの方は少しでも薄くわかりやすい
取説にするために大変な努力をなさってるとは思いますが、このあたりの事はもう少し詳しく記載して欲しいなと・・・。
詳しい理由を知っていれば「ナンデこんなに時間がかかるのかなぁ?SDカードが調子悪いのかなぁ?」などと思っていたのが
「おお!そんなに大変な事をしていたのかっ!! お前も頑張っとるなあ〜」という感じで愛着が増しますよね。

isiuraさん
FZ5の頃からアルバムをいつも拝見させて頂いております。私もスポーツ、自動車レース、飛行機は大好きなので
練習してisiuraさんのような写真が撮れるようになりたいものです。
スポーツシーンの撮影では1/500秒程度のシャッタースピードが適しているのですね。
このシャッタースピードを稼ぐために絞りや感度を工夫して設定するという考え方でよろしいのでしょうか?

花とオジさん
購入を決断する前は花とオジさんのインプレが出るのを今か今かとお待ちしておりました。(笑)
>絞り優先でF5.6。
>MFで深度を約1m〜∞に設定できますので、AFをはしょり、0.008秒のレリーズタイムラグを生かした撮影ができます。
W端であれば おっしゃるような使い方が出来るのですね。これは置きピンという事なのでしょうか?

nightheadさん
情報集積所、いつも拝見させて頂いております。ここの掲示板と同様に購入前にどれだけ参考になった事か・・・。
大変助かりました。
>「このモードにすれば必ず正しい測光ができる」というものではありません。
>その場の状況に応じて臨機応変に露出補正などで対処する必要があると思います。
うむむ・・・やはり奥が深いですなぁ・・・。やはり場数を踏んで覚えるしかないですね。
お蔭様で色々な疑問が晴れてスッキリしました。

風丸さん
日記、やはり以前から拝見させて頂いております。いきなりで失礼ですが風丸さんはアマチュアの方ではないですよね(笑)
いつも素晴らしい写真にうっとりしています。
上にも書きましたがFZ30とは最後の最後まで悩みました。重量感とか大きさとか、手に持った感じが素晴らしいですよね。
ファインダーの見易さと動画でズームが可能なところも魅力でした。
>本来のコンティニアスAFはシャッター半押し中にフォーカスエリアにある被写体にピントを合わせ続ける機能で
>コンデシの場合だと動体追尾AFなどと別称で呼ばれ一部の機種にしか備わっていません。
そうそう、それですっ(笑)! 私はそんなのをイメージしていました。
と、言いますか 半年程前に購入した私のデジカメデビュー機オプティオWPにも それ付いてました(笑)。
確かにAFエリアがチョロチョロして思わぬ物体を追いかけたりするので、あまり使ったことがありませんでした。
AGITOさんとnightheadさんもおっしゃってますが、このあたりの機能は未だ発展途上なのですね。
やはり自分の腕を磨くしかないと・・・。

皆様、早々にご親切な回答を頂きましてありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:4910203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/13 23:26(1年以上前)

先ほどはウソを言ってしまい、申し訳ありませんでした。

FZ7はMFの場合、被写界深度の目安が表示されますので、ジャスピンを狙わず、深度内に被写体を捉えるようにすると、このカメラの高速性がもっと生かせます。

さすがに400mm領域では、目安が目安とならないような表示しか出ませんが、広角側にずらして行くとこれなら使えると思われる表示になります。

静物専門の私ですが、先日、この置きピンによる飛び物に挑戦して見ました。
結果はアルバムの通り散々でしたが、練習を重ねて行きたいと思っています。

書込番号:4910279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/13 23:43(1年以上前)

花とオジさん

なんだかチャット状態ですな(笑

>先ほどはウソを言ってしまい、申し訳ありませんでした。
ウソだなんて・・・とんでもございません。また色々教えて下さい。

教えて頂いたやり方は早速にでも試してみたいのですが、
こいつを購入してから未だに明るい屋外に連れ出したことがございません(泣

私も練習を積んで皆様にご披露できるような写真を撮ってみたいものです。

オジさん(ojisan)同士で今後とも宜しくお願いします。

書込番号:4910357

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/03/13 23:44(1年以上前)

yopparai ojisanさん、こんばんは。

スポーツの撮影は面白いですよね。
私は全力プレーしている選手の表情が分かれば
激しく動いている選手の手足が多少ぶれて写っても
あまり気になりません。

ただ、プレーの一瞬を撮影するために高速シャッターを切って
選手の動きを止めて撮影するのもありだと思っています。

バレーやバスケットのような室内スポーツ撮影では
ISO400でもSS 1/200秒が限度だと思いますが
サッカーや野球のように晴天下で撮影できるスポーツの場合は
自分の撮りたい写真が撮れるように、シャッター優先AEで
いろいろなシャッタースピードを試してみるといいですよ。
きっと、面白い写真が撮れると思います。

書込番号:4910359

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/13 23:55(1年以上前)

yopparai ojisanさん こんばんは

大変ご丁寧な書込みありがとうございます。
確かに私は本業:カメラいじり 趣味:サラリーマンって生活しています(笑)
FZシリーズと出会って3年目になりますが、とても幸せな気持ちに
させてくれるカメラたちです。
yopparai ojisanさんのFZライフに幸多いことをお祈りしています。

書込番号:4910400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/14 00:02(1年以上前)

ありゃまっ!isiuraさんもチャット・・・(笑

スポーツの撮影って やったことがないのですよ・・・。
息子のサッカーの試合でたまにビデオを撮るくらいです。でも、ファインダー越しに観るよりも、直接、自分の目で観たくなってしまいませんか?
シャッター優先・・・今度試して見ますね。

戦闘機の写真にも是非チャレンジしたいのですが、なかなか機会がなくて・・・。
羽田周辺で旅客機でも撮ってみようかなと思っています。

また色々教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:4910439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/14 00:11(1年以上前)

あらまっ!風丸さんまで・・・(笑

>確かに私は本業:カメラいじり 趣味:サラリーマンって生活しています(笑)

やはりそうでしたか!(失礼っ!)

まだまだカメラが趣味と言えるような領域には程遠いですが、このカメラを手にすると
なんとなくですが写真の楽しみが少しわかるような気がします。

ぼちぼちとワイコンやテレコンなども揃えたいなぁ・・・などと生意気な事も考えてしまいます。

書込番号:4910466

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/14 00:30(1年以上前)

私は仕事柄(営業)車の運転が多いのですが、
右手でハンドル、左手でFZ君を撫で回しています。
信号待ちでのブロア掃除はプロ級の手際だと自負しています。
時々右手に持ち替えてグリップを握っては心の中で「なじめなじめ」と
つぶやきながらカメラが体の一部になるように修行しています。

傍から見ると完全に変態ですよね(笑)
まぁ なにより楽しむことが一番だと思います。

望遠に特化したFZシリーズを渡り歩きながら
撮る写真は広角側が多かったりもします。
財政状況と相談して買ったワイコンは三隅がケラれるという
じゃじゃ馬ですが、今使いこなしの修行中なんですよ。

書込番号:4910523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ7
パナソニック

LUMIX DMC-FZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

LUMIX DMC-FZ7をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング